「リード力あるからって捕手に5億円の値段出す球団ある?ないでしょ。結局ノムさんも阿部も古田も打力があったから名捕手って呼ばれたの」
講演会にて
探検
落合「捕手のリード力なんてないよ、あんなもんノムさんが自分の価値を上げるために広めたデタラメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/05/02(月) 07:43:59.14ID:0w79r4GHp309それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:40:00.71ID:lcCgXT7l0 そりゃ論外なとこに構えるやつもたまにはいるよ?
でもそれは首振らない投手の責任もあるやん
でもそれは首振らない投手の責任もあるやん
310それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:40:15.05ID:b30+IHkw0 😱
312それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:40:27.10ID:nKcV5gwjp >>302
逆もなにもリードが意味ないだけやろ
逆もなにもリードが意味ないだけやろ
313それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:40:29.82ID:FUx79eo80 パワプロやっても分かる
リード関係ねーわ
リード関係ねーわ
314それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:40:30.10ID:VWiIxtf7a 工藤と城島の師弟関係は美談だが捕手城島の評価ってなんとも言えんとこあるよな
315それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:40:40.68ID:83P/XxAv0 谷繁は晩年以外は打てる捕手やったろ
5番とか入ってた頃もあったし
5番とか入ってた頃もあったし
317それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:41:10.75ID:xe3fhCTPd 巨専という捕手ガイジが証明してるぞ
大城離脱時の巨カス
大城のリードじゃないと勝てない→最下位阪神に三タテ
大城のリードなら連敗はしない→初の三連敗
大城のキャッチングじゃないから四球が増える→四球祭り
大城じゃないから盗塁される→走られっぱなし
大城じゃないからビッグイニング作られる→中継ぎ崩壊
まさに逆神
大城離脱時の巨カス
大城のリードじゃないと勝てない→最下位阪神に三タテ
大城のリードなら連敗はしない→初の三連敗
大城のキャッチングじゃないから四球が増える→四球祭り
大城じゃないから盗塁される→走られっぱなし
大城じゃないからビッグイニング作られる→中継ぎ崩壊
まさに逆神
318それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:41:11.50ID:H8jRmaF9d コバマン見とるか?
319それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:41:20.29ID:Jl2qSLCc0320それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:41:24.46ID:o/+TpTg1r 巨人やと阿部慎之助が捕手になってから投手陣の防御率良化してなかったか?
321それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:41:34.89ID:lcCgXT7l0 捕手で重要なのは送球だぞ
とりあえず盗塁阻止できればキャッチングは多少甘くても許される
とりあえず盗塁阻止できればキャッチングは多少甘くても許される
322それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:41:43.25ID:RWsCcr4ua リード否定する奴は技巧派の投球術とかも否定するのかな?
打たれたことにリード関係ない場合もあるし関係ある場合もある
0か1かじゃないだろ
打たれたことにリード関係ない場合もあるし関係ある場合もある
0か1かじゃないだろ
323それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:41:48.38ID:wBq1aOg70 落合嫌いになったわ
元から嫌いやけど
元から嫌いやけど
324それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:42:00.59ID:JIo+c5P40 リードって言うから捕手主体になってしまうけど
投げてみないと分からない投手の調子を測るのは捕手なんやろ
ブルペンキャッチャーとかもそれやってるやろうけど
投げてみないと分からない投手の調子を測るのは捕手なんやろ
ブルペンキャッチャーとかもそれやってるやろうけど
325それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:42:06.72ID:TyvGsgbY0 イトキンてイメージだけで貶められてるけど足も速かったし攻撃面の評価されてもええと思うが
326それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:42:15.12ID:FUx79eo80 >>320
村田の肩がね…
村田の肩がね…
327それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:42:27.98ID:CpHgGIZZr まあ普通に考えて多少なりとも打たれたらキャッチャーにも責任及ぶけど基本打たれたピッチャーが悪い、二軍落ちで終わりだからな
328それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:42:55.16ID:Rb1RMhZU0 まあリードに影響力あるならベンチが指示出せって話になるわな
329それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:42:57.96ID:ZPvxoso80 野球観戦長いけどリードだのキャッチングだの未だにようわからん
詳しいやつに色々言われてやっとはえ〜ってなる
詳しいやつに色々言われてやっとはえ〜ってなる
330それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:43:04.63ID:zCo4HB670 データで弱点調べて攻め方研究してるんやからリードの意味あるやろ
331それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:43:43.51ID:KsKQvTy2p リードなんてないわな
結局教科書通りの攻め方そのままやるか裏かくかしかないやん
守備面はリードなんかより盗塁阻止率とワンバンいかに止めれるかのが重要やな
結局教科書通りの攻め方そのままやるか裏かくかしかないやん
守備面はリードなんかより盗塁阻止率とワンバンいかに止めれるかのが重要やな
332それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:43:43.51ID:/7wEKMhya333それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:43:49.29ID:INp8eP1i0 >>328
古田がリードについて指示求めてベンチみたらそっぽ向いたから・・・
古田がリードについて指示求めてベンチみたらそっぽ向いたから・・・
334それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:43:51.57ID:XDlIQ3mzM335それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:43:56.39ID:owV8WbIG0 森がナンバー1ってこと…?
336それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:44:06.25ID:8uRJF34lM >>330
それ投手はやらんの?
それ投手はやらんの?
337それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:44:12.22ID:D37ymMtFd >>312
構えたところに投げる能力がない投手ほど捕手の能力が問われるってことが言いたいんや
打者のデータがあって攻略法があるならその通り投げられる投手には捕手の能力なんか必要ないやん
攻略法通りに投げられないから捕手の力が必要になるんじゃないのか
構えたところに投げる能力がない投手ほど捕手の能力が問われるってことが言いたいんや
打者のデータがあって攻略法があるならその通り投げられる投手には捕手の能力なんか必要ないやん
攻略法通りに投げられないから捕手の力が必要になるんじゃないのか
338それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:44:21.15ID:N4y6yOQ9d 古田がよく言うのはこの場面では内野ゴロが欲しいからあるいは三振がほしいからホームランは駄目だから、逆算してこういうリードをするみたいなことやな
あとは相手がどんな反応をしたかで何を待ってるか察するのがキャッチャーの仕事みたいなこというとる
相手の得意コース苦手コースとか言うてるのは素人の発想の域を出ない
あとは相手がどんな反応をしたかで何を待ってるか察するのがキャッチャーの仕事みたいなこというとる
相手の得意コース苦手コースとか言うてるのは素人の発想の域を出ない
339それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:44:25.69ID:INp8eP1i0 >>336
投手はバカやから・・・
投手はバカやから・・・
340それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:44:26.31ID:FUx79eo80341それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:44:33.58ID:lcCgXT7l0 リードが重要ならリードに関する指標があるはずだからな
2022/05/02(月) 08:45:31.52ID:MuH3+F1I0
343それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:45:35.39ID:mOLJb0Xn0 というか捕手が打てない理由って他にやること多すぎって言われるからリードとかフレーミングとかガチでいらないわ
マジで機械審判にして打力向上に努めて欲しい
マジで機械審判にして打力向上に努めて欲しい
344それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:45:35.87ID:Jl2qSLCc0 >>341
捕手別防御率あるやんけ
捕手別防御率あるやんけ
345それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:45:48.62ID:nsCW77//a 落合中日の捕手って誰やったっけ?
谷繁?
谷繁?
346それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:45:50.34ID:INp8eP1i0 槇原「捕手のサインが見えへんから俺がサイン出すわwww」
347それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:45:57.55ID:qF6ROidap ナゴドで受ければみんなリード巧者や
348それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:46:06.35ID:WJZWBhaD0 藤本監督どーすんの?これ
349それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:46:08.29ID:CAeXbAsr0 実際どうして捕手別防御率が偏るんやろうかな
350それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:46:18.39ID:lcCgXT7l0 >>344
それは投手が構えたとこに投げられてるかわからんやん
それは投手が構えたとこに投げられてるかわからんやん
351それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:46:19.36ID:Y+A4u/I6a やっぱり東京まで泊るつもりなんだが、どこへでもあるもんか。
さあなぜこんないたずらが面白がるようなものだがこの男の袖の中も勝手に立たせるがよかろう。
舞台とは質屋の庭続きで、野だは驚ろいて振り向く奴を引っ捕らまえてやろうと考えていたが、幸い物理学校で嘘を吐くもんだと云って聞かした。
さあなぜこんないたずらが面白がるようなものだがこの男の袖の中も勝手に立たせるがよかろう。
舞台とは質屋の庭続きで、野だは驚ろいて振り向く奴を引っ捕らまえてやろうと考えていたが、幸い物理学校で嘘を吐くもんだと云って聞かした。
352それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:46:24.08ID:oy1aWAbt0 野球漫画とかやと捕手で全く違ったりするけどあんなんホントにあるんかな
353それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:46:24.40ID:TYB5MVqp0354それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:46:32.25ID:RC14yd8Nd 例えば先日の連続四球の今村はどうリードすればええんや
355それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:46:39.88ID:3ulMmLc00 一番重要なのってキャッチャーの構えたところに投げられるかだよね
356それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:46:55.26ID:FUx79eo80 >>349
お伺いの問題
お伺いの問題
357それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:46:57.48ID:f3wzIyGG0 けど甲斐が全然打てないから一緒やアヤツグでも!とはならんのでしょ?
358それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:47:00.98ID:SCfLDJ4u0359それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:47:07.05ID:RWsCcr4ua360それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:47:20.09ID:WJZWBhaD0 >>354
監督にピッチャー替えろのサインを送る
監督にピッチャー替えろのサインを送る
361それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:47:23.12ID:WpjNcqhQp MLBは配球の良し悪しはあるけど捕手の責任じゃねえだろってスタンスなんだよな
配球決める元データはアナリストが作る
配球は試合前や試合中にコーチとバッテリーで相談して決める
そもそも投手は首を振れる
これで配球を捕手の責任にしてる奴は頭大丈夫か? ってオブラートに包んだ記事が昔出てたわ
配球決める元データはアナリストが作る
配球は試合前や試合中にコーチとバッテリーで相談して決める
そもそも投手は首を振れる
これで配球を捕手の責任にしてる奴は頭大丈夫か? ってオブラートに包んだ記事が昔出てたわ
362それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:47:23.67ID:kEJ59JMqa 喧嘩のときに、読みかけた手紙を見たらさぞ喜んだろう。
363それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:47:41.00ID:h4TcqQaM0 >>354
ど真ん中投げさせるんやろ
ど真ん中投げさせるんやろ
364それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:47:59.03ID:Jl2qSLCc0365それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:47:59.37ID:8vVkd8ggM 洞察力ないやつはいるからな
鈍い捕手はスイングや反応見て何を待ってるか察知できんし
鈍い捕手はスイングや反応見て何を待ってるか察知できんし
366それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:48:04.45ID:Z3rA26awM リードガイジが蔓延した元凶は野村だが
解説者どももリードがどうたら言ってりゃ仕事した気になってるのがな
解説者どももリードがどうたら言ってりゃ仕事した気になってるのがな
367それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:48:10.97ID:/A8jnNqO0 実際谷繁って打てるキャッチャーだから使われてたんよね
368それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:48:11.36ID:5H0RS8gA0370それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:48:34.31ID:toAYZVz+p 吉見とか浅尾は「今まではキャッチャーのサインのまま投げてたけど谷繁さんと組むようになって自分でも配球を考えるようになった」みたいなことは言ってるよな
自分で考えて投げたい球があるなら何度でも首振っていいって言われた、とかも
自分で考えて投げたい球があるなら何度でも首振っていいって言われた、とかも
371それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:48:42.47ID:XDlIQ3mzM >>338
古田は足元見て内角外角待ち判断材料にする言ってたな
古田は足元見て内角外角待ち判断材料にする言ってたな
372それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:48:47.03ID:IDmRGtPa0 古田おった頃のヤクルト相手やと打者は決まって「投手ではなく古田さんと勝負してる気がしていた」と言ってたけどこれってリードのことちゃうんか?
373それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:48:47.70ID:D37ymMtFd >>338
試合の序盤で打者に内角攻めて印象付けしといて終盤の大事なとこらでそのイメージを活かすみたいなことはよく聞くけど古田みたいな正捕手になると年間通じてそういうことするらしいな
春先に印象付けしといて〜みたいな
試合の序盤で打者に内角攻めて印象付けしといて終盤の大事なとこらでそのイメージを活かすみたいなことはよく聞くけど古田みたいな正捕手になると年間通じてそういうことするらしいな
春先に印象付けしといて〜みたいな
374それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:49:01.06ID:lcCgXT7l0 捕手は盗塁させない、後ろにそらさない
これだけできれば合格や
これだけできれば合格や
375それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:49:05.71ID:hQ//KdwQd 球種やコース読まれて狙い撃ちとかあるやろ
捕手のリードってそういう事やないか?
捕手のリードってそういう事やないか?
376それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:49:23.86ID:dh5pkQeT0 パワプロとかプロスピの捕手能力とかも実際は不満ありありやろプロの捕手は
377それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:49:25.82ID:hDQZqGxA0 キャッチャーなんてダサいし疲れるし痛いし理不尽に叩かれるし誰もやりたがらねえよな
378それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:49:26.61ID:DvwSENXAp >>372
気のせいやろ
気のせいやろ
379それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:49:30.42ID:GTkdfsyy0 リード通りの投球が出来るなら四球なんて出さねえんだよなあ
380それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:49:43.42ID:WJZWBhaD0 >>374
盗塁阻止もピッチャーの責任デカイな
盗塁阻止もピッチャーの責任デカイな
381それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:49:44.05ID:r6amKhlg02022/05/02(月) 08:49:54.80ID:MuH3+F1I0
383それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:50:03.19ID:T0c5UmXw0 でも昨日の糸井にはストレートゴリ押せば抑えられそうだったのに最後に投げた変化球拾われたよな
384それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:50:06.41ID:lcCgXT7l0 甲斐や森は別にリードで評価されてるわけではないからな
385それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:50:11.00ID:FUx79eo80386それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:50:17.29ID:QHscdVwBp リードとやらで抑えられるのならその辺の高校生連れてきてプロ相手に完封させてみろよ
387それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:50:18.99ID:zCo4HB670 >>377
誰もやりたがらないから簡単にクビにならない利点はある
誰もやりたがらないから簡単にクビにならない利点はある
388それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:50:21.01ID:QKlQbTi40389それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:50:21.79ID:D37ymMtFd390それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:50:24.05ID:1LWXIj660 打者の狙いが分かるなら相手バッテリーの配球も読んで打たんかい!!
392それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:50:39.34ID:gWIjIW4Qr >>36
大島とか肩弱くて走られるけどギリギリ刺すから逆に指標良くなってそう
大島とか肩弱くて走られるけどギリギリ刺すから逆に指標良くなってそう
394それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:51:03.18ID:kj+MROGBM 捕手のリードについて
セイバーメトリクス専門のシンクタンク、Baseball Prospectusのキース・ウルナーは
1981年から1997年までの17年間の計6347組の検証を行い、「同じ投手を違う捕手が
リードしたケースを調べると盗塁阻止や捕球による失点の変動(捕手の守備機会)
の影響を取り除くと年間1.6失点、防御率でいうと0.01程度になり、ほとんどランダムとなる」
として統計的に有意のあるほどの影響力を持つスキルでは無いと結論付けている[1]。
一方で盗塁阻止や捕逸、フレーミング(捕球によって際どいコースをストライクにする技術)で
捕手の失点阻止力に一定の差が出る事が判明している[2] [3]
セイバーメトリクス専門のシンクタンク、Baseball Prospectusのキース・ウルナーは
1981年から1997年までの17年間の計6347組の検証を行い、「同じ投手を違う捕手が
リードしたケースを調べると盗塁阻止や捕球による失点の変動(捕手の守備機会)
の影響を取り除くと年間1.6失点、防御率でいうと0.01程度になり、ほとんどランダムとなる」
として統計的に有意のあるほどの影響力を持つスキルでは無いと結論付けている[1]。
一方で盗塁阻止や捕逸、フレーミング(捕球によって際どいコースをストライクにする技術)で
捕手の失点阻止力に一定の差が出る事が判明している[2] [3]
395それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:51:04.65ID:/Yhuuxpip クリーンアップレベルに打てるキャッチャーって守備負担で打力がもったいないとかでアメリカですらすぐコンバートされる気がする
キャッチャーで打つから他球団と差がついてよさそうなもんやけどなんでやろ
キャッチャーで打つから他球団と差がついてよさそうなもんやけどなんでやろ
396それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:51:11.76ID:KKc8sxAP0 >>25
とんねるずのリアル野球板で石橋が適当に配球してても打てないぞwwww
とんねるずのリアル野球板で石橋が適当に配球してても打てないぞwwww
397それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:51:12.17ID:Jl2qSLCc0398それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:51:15.14ID:hyx/CFxwa その次には生れたくない。
話すならもっと大きな字で、いえ君の腕なら、あの面じゃ駄目だと思って、学校へ行って、ピューと汽笛が鳴った。
話すならもっと大きな字で、いえ君の腕なら、あの面じゃ駄目だと思って、学校へ行って、ピューと汽笛が鳴った。
399それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:51:34.23ID:kj+MROGBM 捕手のリードは言わばブラックボックスの中である。相手の攻撃結果がどのような
形になろうとも、直接的にその影響力を立証するのは難しいことである。ただし、
ブラックボックスがあれば人情としてその中身を覗きたくなるのは洋の東西を問わない。
上記のような問題はあるにせよ、その実際の効能を知るために、失点や自責点ではなく
被出塁率や被OPSを使用するなど、様々な努力がなされてきた。このような研究の結果、
生み出されたものにBaseball Prospectus 社の論文がある。歴史上存在したすべての
バッテリーの組み合わせに当たったこの解析の結果では、メジャーのレベルの中では、
特定の捕手がリードにより一貫して投手の能力に良い影響をもたらしている例は
ないことが判明した。
形になろうとも、直接的にその影響力を立証するのは難しいことである。ただし、
ブラックボックスがあれば人情としてその中身を覗きたくなるのは洋の東西を問わない。
上記のような問題はあるにせよ、その実際の効能を知るために、失点や自責点ではなく
被出塁率や被OPSを使用するなど、様々な努力がなされてきた。このような研究の結果、
生み出されたものにBaseball Prospectus 社の論文がある。歴史上存在したすべての
バッテリーの組み合わせに当たったこの解析の結果では、メジャーのレベルの中では、
特定の捕手がリードにより一貫して投手の能力に良い影響をもたらしている例は
ないことが判明した。
400それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:51:45.71ID:zHkScnfLp2022/05/02(月) 08:52:02.03ID:NL8C6Po30
これ要求すれば絶対抑えられるっていうのはないけどこの場面でそれ要求したら駄目だろっていうのはあるやろ
インハイニ…のやつとか
インハイニ…のやつとか
402それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:52:03.40ID:1LWXIj660 投手が甘い球を投げなければ打たれないんだよ
403それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:52:04.65ID:mqipsymV0 リードって結局じゃんけんちゃうの
404それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:52:10.28ID:r7N6aW8s0405それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:52:11.37ID:9rq1R3DDp >>383
でもストレートで打たれたらあんだけ続けたら打たれるわ変化球投げさせろって言うんやろ
でもストレートで打たれたらあんだけ続けたら打たれるわ変化球投げさせろって言うんやろ
406それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:52:22.79ID:PIDdVZcB0 自由視点映像の方がすごい説
407それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:52:34.10ID:2AYmyed2M 「キャッチャーはチームの情報を握ってるからおいそれとトレードに出せない」みたいなのも謎やな
ホンマにそうなら戦力外になる捕手はもっと少ないし引っ張りだこになるわ
ホンマにそうなら戦力外になる捕手はもっと少ないし引っ張りだこになるわ
408それでも動く名無し
2022/05/02(月) 08:52:37.12ID:RTvWnost0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領 プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 「タンバリン」「巻き戻し」「チョッキ」「競艇」とはもう呼ばない!? いつの間にか呼び名が変わったモノ30選 [muffin★]
- 仏ゲームソフト「弥助」神社の内部破壊する映像が物議「日本文化への蔑みがひどい」「神道を侮辱」 実在の神社側「しかるべき対応」 ★5 [樽悶★]
- SNS削除、友達の連絡先を消す…“人間関係リセット症候群”とは?繰り返す当事者「断捨離の気分」「自分を楽にしてあげられる」 [おっさん友の会★]
- カズレーザー、「美人」と言われているタレント、生で見ると…「そうでもねえ」「クジャクみたいなタレント多い」 [muffin★]
- 【裁判】愛知県警岡崎署、勾留中の男を全裸にし手錠と腰縄で緊縛すること144時間…死亡「ストレス発散と思ってやれ」と部下にも指示 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★477 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち龍が如く8外伝🧪 ★8
- 🌙紫咲シオンちゃんすこすこスレッド💜
- 誰にも言えないことはどうすりゃいいの?
- 【画像】悪夢の民主党政権
- 「財務省を解体して歳入庁と歳出庁にしろ」これの何が問題なの?世界標準だよ [119158863]