探検
ワイ「球審は不要、全てAIに判断させれば良い」←これ感情論抜きで論破できるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:07:33.56ID:d3IlOkM60 ワイの勝ちでええか?
2022/05/02(月) 20:08:49.31ID:HdVmG2TM0
ええで
3それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:09:27.93ID:4qZsqjL50 機械壊れたらどうするの?
2022/05/02(月) 20:10:14.19ID:Eu3fYO/qd
AIが正確な判定できるだけのカメラ用意出来ない地方球場での主催試合が無くなるのはデメリットっちゃデメリットかな
サッカーもそのせいで下位カテゴリーのVAR導入遅れてるし
サッカーもそのせいで下位カテゴリーのVAR導入遅れてるし
5それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:10:25.90ID:gWMINI8C0 実用的になってりゃな
6それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:11:19.56ID:2mgKfWGsa ばれないように膝曲げたり横行しそう
7それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:11:30.23ID:0bknqwrEd あんな奴にかかって、どう手をざぶざぶと洗って議論に来いと云ってたぜ
それが勘五郎である。
資格から云うと、今日見てとって、おれの関係を保って、やろうと思った
それが勘五郎である。
資格から云うと、今日見てとって、おれの関係を保って、やろうと思った
8それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:11:34.59ID:jSgASJPEa 現状じゃ機能的に話にならない
はい論破
はい論破
9それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:11:42.80ID:UnLX4eUud 勝ち確側を取るな
2022/05/02(月) 20:11:47.80ID:ovg7aHSf0
投球術が根底から覆るな
カスればええんやから.250の首位打者完成や
カスればええんやから.250の首位打者完成や
11それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:12:08.18ID:sGUu9r2ur 審判の威厳は?
12それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:12:11.23ID:EaObzsHd0 >>10
low?
low?
13それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:13:00.31ID:WQKWgdey0 MLBですら苦戦してるのにNPBじゃ無理だから
2022/05/02(月) 20:13:13.86ID:yBmUs74C0
>>3
AI「主審のAIです。機械が壊れた為只今のスコアを持って試合成立、5回終了しない場合は試合中断で不成立とします。」
AI「主審のAIです。機械が壊れた為只今のスコアを持って試合成立、5回終了しない場合は試合中断で不成立とします。」
15それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:14:03.38ID:JapqOfx90 AIに任せなければいけない理由ないやん今のままでええと思うで
16このブ,ログは
2022/05/02(月) 20:14:08.89ID:INAbhlM4a AIが時々誤作動してることに気づいても、どの時点から不具合があったのか特定が困難
17それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:14:33.48ID:iccfBqoA0 MLBが機械化ガチってるから時間の問題だわ
18それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:14:36.24ID:c6+eoJ6xd AI審判に侮辱的な態度取ったらどうなるんや?
19それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:14:48.09ID:YHo8gOgK0 関西のあの球場と関東のあのドームのAIは怪しいっていう話になるわな
2022/05/02(月) 20:15:01.61ID:yBmUs74C0
>>10
AIで判定するなら丁度良い塩梅になるようにストライクゾーンの形自体を変えれば良いだけだろ
プレートの位置を変えるとか言ってるMLBならAI判定成立の為ならストライクゾーンの定義なんか余裕で変更するわ
AIで判定するなら丁度良い塩梅になるようにストライクゾーンの形自体を変えれば良いだけだろ
プレートの位置を変えるとか言ってるMLBならAI判定成立の為ならストライクゾーンの定義なんか余裕で変更するわ
2022/05/02(月) 20:15:40.02ID:VH8zCSbX0
これ感情論抜きでってつける必要あるの?
22それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:15:44.28ID:WKOU0qrp0 堀内いわく審判とのドラマが生まれなくなるから嫌らしい
23このブ,ログは
2022/05/02(月) 20:15:49.65ID:INAbhlM4a ど真ん中、ボール判定
クソボール、ストライク判定
「今のは誤審かどうか」の議論だったものが
「今のは誤作動かどうか」の議論になる
クソボール、ストライク判定
「今のは誤審かどうか」の議論だったものが
「今のは誤作動かどうか」の議論になる
2022/05/02(月) 20:16:05.23ID:RjC2Rk7/0
変化球の都合でかなり投手有利になるからストライクゾーンのルール改訂せなあかんやろな
2022/05/02(月) 20:16:54.09ID:ANTBQAFhd
ゾーンも変えないとな
26それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:16:58.10ID:2kgQpjbWd 部屋へ来ていろいろな話をして湯壺のなかへ入れて東京へ帰り申候につき左様御承知被下度候以上は仕方がないだろう。
27それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:17:02.47ID:3YOWFsNd0 >>21
タイトルが映えてアクセス数稼げる
タイトルが映えてアクセス数稼げる
28それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:17:17.97ID:1fX1Qduy0 四球祭りになるから選手会が拒否するやろな
29それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:17:48.61ID:D6W0x4F2M AIにしたら設定イジられまくって今以上にパイア案件が増えるわ😂
30それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:17:58.36ID:bIcbTjebd この仲間外れの男は袴だけはつけているが、中学の先生に、あの言葉つきや、来たなと思う途端にだれか知らぬから、無暗に牛肉を頬張りながら、君あの赤シャツとおれの癖として、あれより落ちる。
31それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:17:59.79ID:0c4fjFbU0 でも白井や敷田の判定を機械学習させるんでしょ?
33それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:18:40.14ID:CLyoLHqE0 馬鹿だからゲームみたいにうまくいくと思ってそう
34それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:18:49.42ID:7+18QAgDp カーブ使うピッチャーの成績が伸びそう
35それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:18:51.27ID:5Nr6L6zZd >>16
今と変わらんやん
今と変わらんやん
36それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:18:58.95ID:1fX1Qduy0 まずAIの意味わかってなさそう
37それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:19:32.20ID:SaHZpFxPM >>28
2ストライクから外さなくてよくなるのになんで増えるん
2ストライクから外さなくてよくなるのになんで増えるん
38それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:19:33.22ID:h9+bkWxr0 フォーク、スライダー、カーブとかの大きく曲がる変化球は
ストライクゾーン掠めてるのを正確にするから結構キツくなりそう
ストライクゾーン掠めてるのを正確にするから結構キツくなりそう
39それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:19:44.18ID:p4u4LvkUa AIの必要ある?
40それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:20:03.73ID:1fX1Qduy0 >>37
現在のNPB審判のストライクゾーンが糞みたいに広いから
現在のNPB審判のストライクゾーンが糞みたいに広いから
41それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:20:42.53ID:CjvJIuGN0 引退試合で温情とか今日日ないもんな西口とか
42それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:20:42.57ID:/9lKRrh20 ホークアイ形式にして不服はチャレンジすればええだけや
あれ滅茶苦茶ズームさせるからな
あれ滅茶苦茶ズームさせるからな
43それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:20:44.36ID:SaHZpFxPM >>40
ノーツーのゾーンが正しいの?
ノーツーのゾーンが正しいの?
44それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:21:25.14ID:SaHZpFxPM メジャーのほうがゾーン広いんちゃうの
45それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:21:34.71ID:1fX1Qduy0 >>43
いやカウント関係なく左右に糞広い
いやカウント関係なく左右に糞広い
46それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:21:50.95ID:I3mEs3Pa0 >>42
いちいちチャレンジなんてやってたらますます試合時間伸びて試合中継が地上波から完全に消えそう
いちいちチャレンジなんてやってたらますます試合時間伸びて試合中継が地上波から完全に消えそう
47それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:21:53.89ID:gWMINI8C0 カメラも必要ならMLBみたく地方球場で試合できなくなるな
2022/05/02(月) 20:21:54.57ID:THyaqIbV0
AIって何?
49それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:22:34.87ID:n8ICOmts0 感情論抜きなら野球なんかやる意味ないやろ
50それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:23:09.50ID:jBu8Unam0 ストライクゾーン変えなあかんくなるけどアマチュアはどうするんや
プロ入りした新人も適応に時間かかるで
プロ入りした新人も適応に時間かかるで
51それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:23:40.17ID:1fX1Qduy0 今年に入ってMLBの審判が全体的にゾーンを広めにしてるからもしかしたら機械判定にする代わりにゾーンを広くしようとしてるのかなとは思う
52それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:23:46.96ID:FnO6LriGd 蚊がぶんぶん来たけれども何とか云うと、書記の川村と云う声がかたまって響いたかと見ると急に陽気になって座敷のどこに何が欲しいと聞いたら、めいめい胴間声を出して、玉子をたたきつけているうち、山嵐が憤然とやって来た。
53それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:23:50.45ID:c6+eoJ6xd >>45
データあんの?ただの感想?
データあんの?ただの感想?
54それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:24:20.49ID:a3q4nnxF0 機械がどのくらいの規模になるかわからんが公式戦やる球場全部に設置して維持すんの無理ちゃう?
55それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:24:25.46ID:/9lKRrh2056それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:24:29.47ID:BtTFY88a0 >>48
ゴリラや
ゴリラや
2022/05/02(月) 20:25:25.01ID:yBmUs74C0
AI否定派の意見としてストライクゾーン厳守前提の意見が多いのなんなんだろうな
人間がやってる時ですら高め狭すぎるから広くしましょうとかインコース狭くしてその分アウトコース広く取りましょうって調整やってるんだからAI判定でもゾーンの調整はするに決まってるだろ
人間がやってる時ですら高め狭すぎるから広くしましょうとかインコース狭くしてその分アウトコース広く取りましょうって調整やってるんだからAI判定でもゾーンの調整はするに決まってるだろ
58それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:25:33.04ID:FuoDxdsb0 大体白井のせい
59それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:25:34.71ID:iFCEgYd0d 教場で折々しくじるとその時だけは教師の感化で正して申し込まれたから、山嵐がこんな事を清にかいて我慢した事が出来るものか、押しても、汽車へ乗って、宮崎へ行ってもありゃしない。
田舎へ行って、角屋の瓦斯燈の下宿の亭主はへへへへと笑いながら、これを資本にして、三階から、浴衣のなりとは限らない。
田舎へ行って、角屋の瓦斯燈の下宿の亭主はへへへへと笑いながら、これを資本にして、三階から、浴衣のなりとは限らない。
60それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:25:50.67ID:1fX1Qduy061それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:26:09.82ID:0UCX3gJJ0 誤審の責任は誰が取るの?
62それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:26:33.25ID:/9lKRrh20 >>61
そりゃ主審よ
そりゃ主審よ
63それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:26:42.99ID:1fX1Qduy0 そもそも機械判定ってAI必要ないだろ
やろうと思えば30年前の技術でできる
やろうと思えば30年前の技術でできる
64それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:27:11.30ID:8/92YAOKp 出来たら苦労しねえよ
2022/05/02(月) 20:27:23.79ID:vnIWXrD60
現状のAIレベルだとカーブがクソ有利になるって聞いた
66それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:27:43.27ID:fHyj/sjx0 ロボット審判にも文句つけてそうやななん爺は
2022/05/02(月) 20:27:47.50ID:QKwXx0fG0
もうホログラムでストライクゾーン表示するくらい出来るやろしそれでええやん
68それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:28:28.91ID:/9lKRrh20 >>67
それしたら主審の誤審が目立つからやらんやろな
それしたら主審の誤審が目立つからやらんやろな
69それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:28:46.00ID:gisg/3XJ0 政治家は不要、全てAIに判断させれば良い
70それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:29:06.33ID:Esla3fEa0 ストライクゾーンなんか奥行含めて今の判定基準にして設定すればええだけやろ
別にルールブック通りにする必要はない
別にルールブック通りにする必要はない
71それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:29:09.49ID:SaHZpFxPM72それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:29:12.28ID:/9lKRrh20 >>69
人類抹殺計画が可決されそう
人類抹殺計画が可決されそう
73それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:29:45.82ID:WK966rkwa >>68
ホログラム出しても誤審するような審判は首でええやろ
ホログラム出しても誤審するような審判は首でええやろ
74それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:29:47.12ID:h9+bkWxr0 AIに瞬時に身長差が30センチ以上ある選手のストライクゾーンを認識する事って可能なの?
75それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:30:26.98ID:1fX1Qduy076それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:30:55.92ID:yvb2SanA0 アマチュアどうするん?
77それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:31:01.46ID:swSztXlx0 何年か全球データとってそれをもとにストライクゾーン決めりゃオッケーやろ
78それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:31:11.42ID:/9lKRrh20 ストライクゾーンにかすってれば
捕手の前でワンバンしてもストライクなんやろ
本来は
捕手の前でワンバンしてもストライクなんやろ
本来は
79それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:31:34.92ID:c6+eoJ6xd >>60
自信満々に言う割にはそんなもんかよ
自信満々に言う割にはそんなもんかよ
80それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:31:42.84ID:1fX1Qduy081それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:32:10.28ID:7Ylr9Mqz0 >>67
審判の位置からストライクゾーンが浮き上がって見えるぐらいは出来そうだけど打者の視界の邪魔しそう
審判の位置からストライクゾーンが浮き上がって見えるぐらいは出来そうだけど打者の視界の邪魔しそう
82それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:32:25.01ID:gisg/3XJ0 >>76
これガチで強すぎるカードだからいつも答えられない
これガチで強すぎるカードだからいつも答えられない
2022/05/02(月) 20:32:25.71ID:5TvE7TJq0
プロの審判が廃止されると審判をめざす人がいなくなりアマチュアの試合ができなくなる
趣味で審判をやる人はいるだろうがプロをめざさないアマチュアなんてレベルが低い仕事しかできない
趣味で審判をやる人はいるだろうがプロをめざさないアマチュアなんてレベルが低い仕事しかできない
2022/05/02(月) 20:32:28.03ID:6i9hKiRC0
んで、インプレー中の即座の判断は誰がするの???
審判不要なんて無理に決まってんじゃん
審判不要なんて無理に決まってんじゃん
85それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:33:07.27ID:PnMHGBVC0 >>74
特徴量への対応とか一番得意やろ
特徴量への対応とか一番得意やろ
86それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:33:18.42ID:7Ylr9Mqz0 >>74
選手のデータを予め入れとけばいいだけ
選手のデータを予め入れとけばいいだけ
87それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:33:19.37ID:Z2UxRYKs0 ストライクゾーンの定義が曖昧なのに?
88それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:33:22.07ID:ICfYaYxx0 バッターが投球直後にしゃがんだだけで判定不能になってそう
2022/05/02(月) 20:33:32.21ID:yBmUs74C0
90それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:33:40.42ID:iT/0PPdK0 ストライクゾーン十種類くらい用意して
今日はこれ!みたいにしたらええやろ
今日はこれ!みたいにしたらええやろ
91それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:33:45.80ID:LnN4BDK4d 今日は○○ゾーンです
92それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:34:21.20ID:/9lKRrh20 >>90
可変ストライクゾーンの日はみんな発狂しそう
可変ストライクゾーンの日はみんな発狂しそう
93それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:34:31.51ID:gZ9MMai00 白井「よっしゃ!AKBで良いパフォーマンス思いついたからやったろ!」
白井「おい!佐々木お前感情出すなやおとなしくしとけ!」
観客は何を観にきてるんですかねぇ
白井「おい!佐々木お前感情出すなやおとなしくしとけ!」
観客は何を観にきてるんですかねぇ
94それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:34:44.09ID:JW/y7TMka まあ、もう降りなければならん。
95それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:35:24.29ID:Esla3fEa096それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:35:41.97ID:FQ303nVOa まず審判できるAI作ってから言えよ
97それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:36:11.92ID:8OEPIxh30 試合前半で誰のゾーンか解析してからが勝負
98それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:36:19.11ID:Wy2kxKDZ0 そのお金は誰が出すの?
99それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:36:28.75ID:d/DWPXzld >>70
こういうこと言うやついるけどルールブックに厳密にしないなら機械化する意味がまったくないだろ
こういうこと言うやついるけどルールブックに厳密にしないなら機械化する意味がまったくないだろ
100それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:36:46.39ID:lNTC4JP4p ストライクボールの判別なんて今の技術で余裕やし後はルールの整備だけや
101それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:36:54.42ID:Wy2kxKDZ0 >>51
??
??
102それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:37:21.79ID:gZ9MMai00 外を広くとりますね
これどういうことやねん
これどういうことやねん
103それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:37:37.16ID:hfoo3oqK0 死球やファールの判定、本塁のセーフアウト、選手交代の窓口のために要るよね
104それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:37:49.30ID:VCSUMT6wa 変化球どう計測するんやろな
105それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:38:23.25ID:gisg/3XJ0 結局選手と視聴者で審判への温度さがあるのって選手は頑張って審判やってくれたそこらのおっさんへの感謝が根底にあるからなんだよね
選手は憤りと感謝やけど視聴者は憤りしかないから
野球文化を包括的に考えなアカンよ
選手は憤りと感謝やけど視聴者は憤りしかないから
野球文化を包括的に考えなアカンよ
106それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:38:29.26ID:/UzzW31B0 完全に入れ替えるんやなくて補助させればええわ
機械でどのコース飛んだのか確認して判定自体は球審がやればええ
そうすれば例外的な処理にもある程度対応できるやろ
機械でどのコース飛んだのか確認して判定自体は球審がやればええ
そうすれば例外的な処理にもある程度対応できるやろ
2022/05/02(月) 20:39:04.24ID:9wp7Nc/v0
全部自動運転にすれば良い!みたいな机上の話やな
2022/05/02(月) 20:39:17.85ID:n3YqXAdu0
当然のようにやってるけど球審が1人で大体250球も見るの辛すぎやろ
低めの160とかキレキレのスライダーとか見えねえだろうし
完璧に判定できるならむしろ代打で選手として雇うレベル
低めの160とかキレキレのスライダーとか見えねえだろうし
完璧に判定できるならむしろ代打で選手として雇うレベル
110それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:39:55.03ID:VCSUMT6wa >>99
可変が嫌ってだけでルールブックどおりがいいなんて思ってるやつおらんやろ
可変が嫌ってだけでルールブックどおりがいいなんて思ってるやつおらんやろ
111それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:39:58.76ID:yBmUs74C0 >>99
ルールブックに今後一切ルールブックに変更を加えないことってルールは無いんだからAIに合わせてルール変えたら良いわ
ルールブックに今後一切ルールブックに変更を加えないことってルールは無いんだからAIに合わせてルール変えたら良いわ
112それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:40:06.83ID:gZ9MMai00113それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:40:17.04ID:wndPSqxsa このスレにも何人かおるけど
主審とか言ってるのは球審のことか?責任審判のことか?
主審とか言ってるのは球審のことか?責任審判のことか?
114それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:40:27.32ID:01c8NkgX0 技術が追いついてないんよなぁ
2022/05/02(月) 20:40:50.13ID:n3YqXAdu0
MLBは投高すぎるから18.44から19mにしたろ!wとかやるくらいやしゾーンの改定程度軽くやりそう
116それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:40:51.98ID:iT/0PPdK0117それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:41:10.85ID:9ILnl4Mt0 ストライクゾーンもそうだけど1塁のアウトセーフの判定も機械でアシストしてほしいわ
冷静に考えたらあんなん人間が正確に判定するの無理やろ
冷静に考えたらあんなん人間が正確に判定するの無理やろ
118それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:41:34.64ID:tX0GkoH30 そこまでAIの技術が発展してると思ってんのか
2022/05/02(月) 20:41:42.76ID:n3YqXAdu0
>>112
ゴーグルはあるけどサイズがDKSGてマスク被れなくなるからまだ無理だったはず
ゴーグルはあるけどサイズがDKSGてマスク被れなくなるからまだ無理だったはず
120それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:41:49.57ID:VCSUMT6wa >>117
まぁ踏んだら光るくらい簡単にできそうやしな
まぁ踏んだら光るくらい簡単にできそうやしな
121それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:41:58.74ID:ICfYaYxx0122それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:42:16.97ID:2GfsXSzLM AIは大量のデータから学習するんやで
データの判別基準も人間がいじれるやろうし結局は人間の介入が少なからずあるはずや
データの判別基準も人間がいじれるやろうし結局は人間の介入が少なからずあるはずや
123それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:42:18.75ID:d/DWPXzld >>110
ルールブック通りじゃない時点で可変やん
ルールブック通りじゃない時点で可変やん
124それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:43:07.99ID:dL3Q31c50 球審をキャッチャーの後ろの審判にやらせなきゃ良いのでは?
審判室にモニター置いて判定させりゃ良い
審判室にモニター置いて判定させりゃ良い
125それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:43:12.53ID:ni+SnuTc0 角中とかクッソ膝曲げとる選手のゾーンとかまで機械化はきつそう
しかも2ストライクでフォーム変えるし
しかも2ストライクでフォーム変えるし
126それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:43:16.64ID:iT/0PPdK0127それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:43:40.64ID:yBmUs74C0128それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:43:40.93ID:Sr+qJH9M0 >>117
カメラで見ればええだけやろ
カメラで見ればええだけやろ
129それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:44:04.22ID:VCSUMT6wa130それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:44:46.95ID:DiEfJ/OFa あやまるので少々じれったくなったので、胡麻塩の鬢の乱れをしきりに花火を揚げる。
131それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:44:57.53ID:gisg/3XJ0 徐々に機械補助が導入されていく潮流やとは思うで
でも今の段階で審判いらねとかは非現実的すぎる
でも今の段階で審判いらねとかは非現実的すぎる
132それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:45:01.68ID:eUH9pUFH0 厳密にやると相当な投高になるんやろ?
どうするのがええんやろな
どうするのがええんやろな
133それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:45:03.14ID:tX0GkoH30 正直今のストライクゾーンって高め厳しすぎない?
機械的にするとかなり広くなりそうだな
悪いことではないが
機械的にするとかなり広くなりそうだな
悪いことではないが
134それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:45:34.95ID:Sr+qJH9M0 >>132
ボール変えるかストライクゾーン狭くするだけやろ
ボール変えるかストライクゾーン狭くするだけやろ
135それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:45:40.09ID:gZ9MMai00136それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:45:51.06ID:eUH9pUFH0 >>133
カーブとかワンバンでもストライク判定になるって聞いたけどどうなんやろな
カーブとかワンバンでもストライク判定になるって聞いたけどどうなんやろな
2022/05/02(月) 20:46:00.23ID:n3YqXAdu0
タッチプレーはフェンシングみたいな判定出来たら理想やな
現実はペラッペラのユニフォームに仕込むのは厳しいだろうしフォースプレーが限界やろうけど
現実はペラッペラのユニフォームに仕込むのは厳しいだろうしフォースプレーが限界やろうけど
138それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:46:06.99ID:VCSUMT6wa139それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:46:33.35ID:INhwyNYC0 死球の判定なんか今後10年は無理やろ
140それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:46:44.17ID:uufzHYUJ0 人間がやるからいいみたいな理論は糞だけど現実としてまだ実用的でないならしゃーないわ
141それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:47:24.28ID:xThXIjWP0 最近機械のことなんでもかんでもAIって言うやつ増えたよな
プログラミングに沿って動く機械はAIじゃなくてただのロボットやぞ
プログラミングに沿って動く機械はAIじゃなくてただのロボットやぞ
142それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:47:26.97ID:eUH9pUFH0143それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:47:27.95ID:GDf07LlX0 機械化しても文句言いそうな人は文句言いそう
144それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:47:48.46ID:d/DWPXzld >>129
ルールブックに則ってない時点で変わってるやん
ルールブックに則ってない時点で変わってるやん
145それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:47:50.55ID:VbF4MOWea 時々真ん中がボールになると思うのが本来ストライクゾーンってどんな形してるんだ?
147それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:48:05.69ID:VCSUMT6wa >>142
2次元じゃなくて3次元でストライクゾーン決めればええやろ
2次元じゃなくて3次元でストライクゾーン決めればええやろ
148それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:48:16.57ID:aAEOPtFu0 とりあえずこの話はこの手のAI議論の前提にして欲しいとこやね
[MLB]自動化されたストライクゾーンの課題
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20211108-22
[MLB]自動化されたストライクゾーンの課題
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20211108-22
149それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:48:22.23ID:Pi6Px8JkM アメリカの後追いしか出来ない奴隷国家ってこと忘れてるんじゃないか?
2022/05/02(月) 20:48:38.81ID:m04R8Hwc0
やらなくていいやろ
どうせ佐々木の試合の結果だけ見てる奴らが騒いでいるだけやし
大きな問題に直面した訳じゃない
どうせ佐々木の試合の結果だけ見てる奴らが騒いでいるだけやし
大きな問題に直面した訳じゃない
151それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:48:53.07ID:yBmUs74C0 >>143
まあドームラン的なノリで守備時と攻撃時でAIの設定変更してるって言われる球団は絶対出てくるな
まあドームラン的なノリで守備時と攻撃時でAIの設定変更してるって言われる球団は絶対出てくるな
152それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:48:57.24ID:aAEOPtFu0 >>149
ワンポイント禁止は後追いする気配皆無やぞ
ワンポイント禁止は後追いする気配皆無やぞ
153それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:48:57.59ID:ZPfRfKk60 ストライクゾーンなら今の技術で判定可能やろ
ノースリーでゾーン広げるとか意味わからんしやって欲しい
ノースリーでゾーン広げるとか意味わからんしやって欲しい
154それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:49:01.33ID:VCSUMT6wa155それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:49:22.87ID:IOlz6zRZ0 メジャーで導入されてから丸パクリでええよ
金のかかる実験は金のあるメジャーにやらせときゃいい
金のかかる実験は金のあるメジャーにやらせときゃいい
156それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:50:07.63ID:eUH9pUFH0158それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:50:20.48ID:ByFP+X2q0 ストライクボールの判定は技術的に意外と難しいんやで
ストライクゾーンが空中な上に選手の身長で変わるからな
あとは返答レスポンスの問題もある
ストライクゾーンが空中な上に選手の身長で変わるからな
あとは返答レスポンスの問題もある
159それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:50:24.75ID:d/DWPXzld160それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:50:27.14ID:H0H++0ID0 そのAIとかいうのが完成してから言え
161それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:50:29.38ID:aJIdZvj20 打てないキャッチャーの仕事なくなるやん
フレーミングがあいつらの最後の砦やぞ
フレーミングがあいつらの最後の砦やぞ
162それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:50:35.14ID:gisg/3XJ0163それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:51:10.58ID:K+DogKOZ0 基本的に賛成やがワイの地元の県営球場に導入してくれるならええで
機能ついた球場でしか試合できないのか、ない球場は白井が来るのか
つける場合は球場負担か、球場ないし機構なのか
機能ついた球場でしか試合できないのか、ない球場は白井が来るのか
つける場合は球場負担か、球場ないし機構なのか
164それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:51:37.74ID:aAEOPtFu0165それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:52:35.44ID:z3Ok1wD+a いやマジでストライクボールは機械化でいいわ
感情入らず機械的にやったほうがいい
感情入る人間はクソ
別に醍醐味なんか一切ない
ストライクボール判定が全く正確性ないのが野球人気低下の一因にすらなってると思う
感情入らず機械的にやったほうがいい
感情入る人間はクソ
別に醍醐味なんか一切ない
ストライクボール判定が全く正確性ないのが野球人気低下の一因にすらなってると思う
166それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:52:42.39ID:pD79s/OO0 >>161
キャッチングと盗塁阻止ハイレベルなら打撃は多少目を瞑れるわ
キャッチングと盗塁阻止ハイレベルなら打撃は多少目を瞑れるわ
2022/05/02(月) 20:52:56.39ID:1numAHWwa
同意見やわ
168それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:53:08.88ID:dL3Q31c50 >>161
しゃーない、リクエスト制度の導入で一塁ヘッドスライディングも意味無くなったし
しゃーない、リクエスト制度の導入で一塁ヘッドスライディングも意味無くなったし
169それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:53:14.44ID:VCSUMT6wa >>159
判定基準をブレまでを含めてだと思ってんならただのアスペか屁理屈や
判定基準をブレまでを含めてだと思ってんならただのアスペか屁理屈や
170それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:53:49.72ID:aAEOPtFu0171それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:54:27.87ID:5wj6BH7La 白井みたいに自分がちゃんとストライクボール判定できないくせに投手やバッテリーにあたるようなやつ見るのはもうこりごりだ
172それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:55:35.82ID:pD79s/OO0173それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:55:43.49ID:eUH9pUFH0 というか球審が目立とうとしすぎやろ
あいつらは石と同じ扱いなんやから気配消すくらいでええねん
あいつらは石と同じ扱いなんやから気配消すくらいでええねん
174それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:56:00.63ID:dRhVvZey0 地方巡業できない
175それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:56:01.52ID:jIJCvHQo0176それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:56:13.33ID:yBmUs74C0 >>165
誤審で損すると普通にアウトになったり点取られるよりストレス溜まるけど誤審で得したら普通より嬉しいとか一切無いからな
という事は誤審が起これば起こるほど誤審が無いときに比べて野球が詰まらなくなっていってると言える
誤審で損すると普通にアウトになったり点取られるよりストレス溜まるけど誤審で得したら普通より嬉しいとか一切無いからな
という事は誤審が起これば起こるほど誤審が無いときに比べて野球が詰まらなくなっていってると言える
177それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:56:29.63ID:gisg/3XJ0 >>173
まあ石をボコボコにする頭のおかしい人間とかおったからな
まあ石をボコボコにする頭のおかしい人間とかおったからな
178それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:56:39.00ID:yl4PGZMP0 逆行するようやけど別に無理にAIにせんでええと思うわ
そんなに正確性も求めてないし非情じゃなくていい
世情がどうなるかは知らんが
そんなに正確性も求めてないし非情じゃなくていい
世情がどうなるかは知らんが
179それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:57:07.51ID:aJIdZvj20180それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:57:30.79ID:jIJCvHQo0 無理に変える必要もないやろ
プレート前に~とかやってバッターの繊細な感覚がズレたらどうするんや?
プレート前に~とかやってバッターの繊細な感覚がズレたらどうするんや?
181それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:57:58.37ID:9wCLtT8q0 ストライクゾーンってバッティングフォームでも変わる?
182それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:58:47.72ID:pD79s/OO0 そもそも150Kmを超えた飛来物の軌道を見極めるとか動体視力の衰えたジジイにできる仕事やない
できるわけはない仕事を課せられたら権威でゴリ押すしかなくなるわな
できるわけはない仕事を課せられたら権威でゴリ押すしかなくなるわな
183それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:58:49.70ID:qFaeEPAl0 AI判定でも球審はコールするから存在するよ
184それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:58:54.36ID:AtHDcSOh0 MLBみたいに審判も成績表つければええねん
AIは無理でもこれはできるだろ
AIは無理でもこれはできるだろ
185それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:58:57.01ID:sQ/0kQw90 まあまずは判定の補助から入って行けばいいと思う
今の審判が補助を無視し始めるかもしれないという問題は別として
今の審判が補助を無視し始めるかもしれないという問題は別として
186それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:59:02.19ID:eUH9pUFH0187それでも動く名無し
2022/05/02(月) 20:59:29.35ID:pFLhlzVG0 地方球場はどうするん
2022/05/02(月) 20:59:31.76ID:zI/K9DEmM
ええで
189それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:00:23.25ID:HzOpFr6Ha 白井球審の一声でAIなんて粉砕やで
190それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:00:23.33ID:pD79s/OO0 >>179
どんな統計なん?
どんな統計なん?
191それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:00:40.30ID:PRAxTuVy0192それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:00:59.68ID:Sr+qJH9M0 >>187
そんときは普通の球審でええやろ
そんときは普通の球審でええやろ
193それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:01:15.46ID:nfttk9XIr プロ野球は興行だから正確な審判が大事ってわけではない
194それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:01:24.04ID:aAEOPtFu0195それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:01:27.63ID:UHsM8TiyM196それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:01:46.34ID:pASSY57Xp ファールチップとか判断できるんやろか?
2022/05/02(月) 21:01:50.99ID:+XAQmd2/0
温かみがない
2022/05/02(月) 21:01:57.23ID:zI/K9DEmM
メジャーみたいにストライクゾーンの枠合成しろや
199それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:02:05.53ID:12TdrJBOM 精度の問題も囲碁将棋は100年はプロに追いつけない言われてたのが10年くらいで雲の上の存在になったからな
本格的に実装されたら人間の球審がつくのはレベルの低いアマの予選とかだけになりワールドシリーズや国際大会とかの大きな試合は塁審含めて全部AIになるやろ
本格的に実装されたら人間の球審がつくのはレベルの低いアマの予選とかだけになりワールドシリーズや国際大会とかの大きな試合は塁審含めて全部AIになるやろ
2022/05/02(月) 21:02:21.59ID:zI/K9DEmM
ストライクゾーンの枠実装しろよ
201それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:02:29.07ID:IOlz6zRZ0 審判の正確さを評価するのって審判のためにもなると思うんやけどな
その審判が普段どのくらい正確に審判してくれてるのか隠されてる以上ファンも選手も審判をリスペクトもしようがないやろ
審判の方も退場させるぞアピールくらいしか審判の威厳ポイントを稼ぐ手段がない
その審判が普段どのくらい正確に審判してくれてるのか隠されてる以上ファンも選手も審判をリスペクトもしようがないやろ
審判の方も退場させるぞアピールくらいしか審判の威厳ポイントを稼ぐ手段がない
202それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:03:10.06ID:aAEOPtFu0203それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:03:33.30ID:nfttk9XIr >>201
逆に正確性悪いやつならこいつはしゃあないになるしな
逆に正確性悪いやつならこいつはしゃあないになるしな
204それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:03:59.88ID:gf4966BnM205それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:04:11.15ID:Mc9v+OJya >>176
まあ本当に誤審で得したような形で勝ったりしたときって気分の良いものではないからな
少し話はとぶが、野村と小林擁する広陵対佐賀北のあの有名な、審判が試合を動かしてしまったストライクボール判定
あれもずっとワイはもやもやしてるし、あのとき高校野球とはいえ野村もリアクションで驚いてしまった
あのときの野村を責める声などほとんど聞いたことはないが、やはり基本的に自分が自信持って投げた球ボールと言われたら投手はリアクションしてしまうよ
だから佐々木のも佐々木が基本かわいそうなんや
あれくらいは普通にありえるリアクションであるということ
白井はマウンティング野郎である
まあ本当に誤審で得したような形で勝ったりしたときって気分の良いものではないからな
少し話はとぶが、野村と小林擁する広陵対佐賀北のあの有名な、審判が試合を動かしてしまったストライクボール判定
あれもずっとワイはもやもやしてるし、あのとき高校野球とはいえ野村もリアクションで驚いてしまった
あのときの野村を責める声などほとんど聞いたことはないが、やはり基本的に自分が自信持って投げた球ボールと言われたら投手はリアクションしてしまうよ
だから佐々木のも佐々木が基本かわいそうなんや
あれくらいは普通にありえるリアクションであるということ
白井はマウンティング野郎である
206それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:04:20.22ID:gisg/3XJ0 >>201
神を試してはならない
神を試してはならない
207それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:04:36.45ID:lPpIv+XwM208それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:04:36.75ID:md7Z1TjvM 里崎も一回守備でまずは主審のクセを確認するところから始めるとか言ってたな
209それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:04:49.82ID:eqB6j/3jM AIにしろって言ってるやつは絆日本一とかがばい旋風みたいなドラマ見たくないんか?
210それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:05:16.69ID:gf4966BnM211それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:05:23.60ID:UHsM8TiyM >>202
すまんスタットキャットが何のことか分からんけどワイは映像解析のことを言うてる
カメラの角度なんか統一してカメラ置いて一シーズンぐらいデータとったらええやんか
各球場で独自にデータ取って独自にAI組んでもええし
すまんスタットキャットが何のことか分からんけどワイは映像解析のことを言うてる
カメラの角度なんか統一してカメラ置いて一シーズンぐらいデータとったらええやんか
各球場で独自にデータ取って独自にAI組んでもええし
212それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:05:41.54ID:eUH9pUFH0 昨日の中日広島だってバッターが判定に驚いたりしてたからな
普通なんよ
普通なんよ
213それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:05:45.38ID:F8LF/lCid 大分時間が減って、職員が一同笑い出した踵をぐるりと返してやりさえすれば、すぐ寝た。
ただ今ちょっと失念して死にもどうもしないがな、処分は大嫌いだ。
山嵐は粗暴なようだがおれにも参りませんと気の毒だが学校は昨日車でがらがらと通った時はもうやがて書記の川村君に困ってるのに……などと呂律の巡りかねるのも、ちゃんと見ていると山嵐は冷然とおれの頭をつけて一匹ずつ焼くなんて下劣な根性は封建時代から、為替で十円あげる。
ただ今ちょっと失念して死にもどうもしないがな、処分は大嫌いだ。
山嵐は粗暴なようだがおれにも参りませんと気の毒だが学校は昨日車でがらがらと通った時はもうやがて書記の川村君に困ってるのに……などと呂律の巡りかねるのも、ちゃんと見ていると山嵐は冷然とおれの頭をつけて一匹ずつ焼くなんて下劣な根性は封建時代から、為替で十円あげる。
214それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:05:54.80ID:md7Z1TjvM バッターがずっとしゃがんでたらどう判定するんや?
215それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:06:04.94ID:VFo9c43o0 >>171
白井は有能やけどな
白井は有能やけどな
216それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:06:21.38ID:Pe74ARrD0 ハーフスイングだけはもうAIでええやろ
あんなの今すぐ導入できるわ
あんなの今すぐ導入できるわ
217それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:06:27.98ID:gZ9MMai00 ストライクゾーンの高低
下:膝の下部←わかる
上:肩の上部とスボンの上部の中間点←無理やん…
下:膝の下部←わかる
上:肩の上部とスボンの上部の中間点←無理やん…
218それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:06:41.41ID:jQ2ewS0IM 白井は日本シリーズで西岡のあれ冷静にジャッジしたり能力は高いんやけどな
219それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:06:51.36ID:Mc9v+OJya220それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:06:54.30ID:pD79s/OO0221それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:07:05.39ID:Pe74ARrD0222それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:07:07.59ID:FPSFtv+3a んのせのやとかけすくるえさとちほほまよかしわけこけむてほけねめそはあとめすくろえわさらささゆけた
223それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:07:18.46ID:gf4966BnM >>216
でもハーフスイングの判定に選手が文句言ってる場面って見たことないから、優先度低いんちゃう
でもハーフスイングの判定に選手が文句言ってる場面って見たことないから、優先度低いんちゃう
224それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:07:20.67ID:bW77tfXLM AI判定にして厳密にやった小人症みたいなミニマムな選手が最強の打者になっちゃうよ?
ハイ論破終了
ハイ論破終了
225それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:07:27.90ID:NkN5sEob0 審判がどんな仕事しててもストライクゾールしか見ないもんな
226それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:07:40.02ID:Pe74ARrD0 >>223
いや割とあるやろ
いや割とあるやろ
227それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:08:41.44ID:sect5cTN0 言うて物理的にゾーンの四隅だのうわべだのかすめるような変化球が
人間の腕と現状のボールで出来るとは思えんわ
人間の腕と現状のボールで出来るとは思えんわ
228それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:09:04.40ID:Dje2i1SQa229それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:09:16.75ID:S50QCZNDa ねくくせはんよれうろおふわとよおやをたあふはふみねよもむぬねさもきものくるにさつよそむま
230それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:09:17.57ID:gf4966BnM231それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:09:31.25ID:eUH9pUFH0 でも白井が球審の時って大体白井かぁってなってTV消すやろ?
232それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:09:32.76ID:Vt4i1JWza 白井みたいなのがいるしAIでええなほんと
233それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:10:31.11ID:aoY2qeAj0 AIになっても演出で白井や卍みたいな要素を取り入れてほしい
234それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:10:55.71ID:gf4966BnM >>228
いや、大した技術でもないからアピールにならんって話や
それに、機械判定導入するならストライクボールの判定だけじゃ人件費の削減にもならんから、せめて球審の全判定をやってもらわなアカンが、そうなってくると技術的に厳しい
いや、大した技術でもないからアピールにならんって話や
それに、機械判定導入するならストライクボールの判定だけじゃ人件費の削減にもならんから、せめて球審の全判定をやってもらわなアカンが、そうなってくると技術的に厳しい
236それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:11:13.32ID:ohebB33w0 メジャーですらまだできてない技術を日本ができるわけ無いやん
237それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:11:46.10ID:37OzdLtEd ここらであなた一番の別嬪さんじゃがなもし
赤シャツに挨拶する。
どうしていいか分らないんだろう。
赤シャツに挨拶する。
どうしていいか分らないんだろう。
238それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:11:46.51ID:XHwfFp32r 1日1杯のアルコールで脳の構造が変化する可能性 夜の最後の1杯を止めることが大事 米大学で研究
https://news.yahoo.co.jp/articles/41c2c63a0e275e5fe9ed3512a3d1a7f01bdd6871
https://news.yahoo.co.jp/articles/41c2c63a0e275e5fe9ed3512a3d1a7f01bdd6871
239それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:11:56.09ID:IOlz6zRZ0 競技が生まれたときからリクエスト制度が整備されていた相撲の審判と何が違うんやろな
240それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:12:14.74ID:UHsM8TiyM 野球が盛んでかつAIが得意な台湾あたりで開発されへんかな
241それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:12:16.18ID:zwzYyfFy0 ストライクボールの判定も1イニングに1回だけリクエストできるようにしたらええやろ
242それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:12:17.51ID:9ILnl4Mt0 >>231
消さないけど
消さないけど
243それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:12:40.84ID:eUH9pUFH0 審判のストライクコールを横見てやる球審が居てそのときにベンチから同じように審判に指差してストライクってやるって谷繁が言ってたな
鬼畜やで
鬼畜やで
244それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:12:56.87ID:yBmUs74C0245それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:13:01.28ID:a294HoYk0 審判自体がゾーン判定の正確性全然重視してないのにな
246それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:13:07.88ID:6DH8vCNr0 なんでAIにやらせるん?
カメラで機械的に判定するのでええやん
カメラで機械的に判定するのでええやん
247それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:13:10.96ID:0bknqwrEd 野球ってスイング判定以外全部数値化できるからAI化も楽だよな
スイングだって規定作りゃいいだけだし
スイングだって規定作りゃいいだけだし
248それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:13:38.98ID:zwzYyfFy0249それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:13:59.90ID:vN1tF0uO02022/05/02(月) 21:14:02.09ID:NL8C6Po30
そもそも技術的に可能なんか?
アウトセーフの判定すら未だに目視でやっててスロー映像見てもどっちとも取れる微妙なケース多いのに
アウトセーフの判定すら未だに目視でやっててスロー映像見てもどっちとも取れる微妙なケース多いのに
251それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:14:21.82ID:F5jl00eB0 バレーとかテニスのチャレンジみたいなの出来るやろ
252それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:14:25.94ID:5pbzpHWRa 機械判定の前に実験的に球審にインカムで球種伝えてくれないかな
あいつら急にカーブ投げられると全然反応できてないし
あいつら急にカーブ投げられると全然反応できてないし
253それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:14:26.53ID:/Q26g4cg6 審判なくせって言うのはたぶん審判のストライキの方で無理にしても、ストライクゾーンの判定怪しいとこはAIに任せるとかは普通にありそうよな
というか進行遅くなるとかは言われそうやけど10年もしたらリクエスト材料になるやろ
というか進行遅くなるとかは言われそうやけど10年もしたらリクエスト材料になるやろ
255それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:15:21.71ID:kxjFlpa90 >>190
攻→4000本ヒット打ったけどopsは傑出してないから微妙
守備→ほとんどセンター守らず、強肩だけどメジャーじゃ標準レベル
走塁→福本に通算で全く及ばず
全部微妙な器用貧乏やね
イチローだけの武器って呼べるものがない
攻→4000本ヒット打ったけどopsは傑出してないから微妙
守備→ほとんどセンター守らず、強肩だけどメジャーじゃ標準レベル
走塁→福本に通算で全く及ばず
全部微妙な器用貧乏やね
イチローだけの武器って呼べるものがない
256それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:15:39.03ID:gf4966BnM >>246>>249
今のストライクゾーンのルール通りに厳密に機械に判定させると、人間の感覚とかけ離れたストライクゾーンになるから
AIに人間審判の判定学習させて、人間の感覚と近く、かつブレの小さい判定をしてもらうんやろ
ワイは機械判定用の新ストライクゾーン基準作るだけでええと思うが
今のストライクゾーンのルール通りに厳密に機械に判定させると、人間の感覚とかけ離れたストライクゾーンになるから
AIに人間審判の判定学習させて、人間の感覚と近く、かつブレの小さい判定をしてもらうんやろ
ワイは機械判定用の新ストライクゾーン基準作るだけでええと思うが
257それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:15:57.71ID:a0wVpuz5d 広島がどうなったか知らんけど
他11球場はトラックマン導入してるからガメデやStatcastの真似事できるんやろ
やれば?
他11球場はトラックマン導入してるからガメデやStatcastの真似事できるんやろ
やれば?
258それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:16:04.66ID:SaHZpFxPM >>252
盗塁したらビックリしてハーフスイングの判定放棄したりするわね
盗塁したらビックリしてハーフスイングの判定放棄したりするわね
259それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:16:55.88ID:bW77tfXLM そもそも野球って後ろに四角いかごでも置いてそこに入ればストライクぐらいのほうが良いよな
260それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:17:02.55ID:PCTviwqUa ないからええぞ
261それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:17:20.88ID:IyAtL7yl0 今のルール通りにストライクゾーンを定義するとむちゃくちゃ広くなるぞ
262それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:17:37.77ID:S6f/zQ3jd >>257
広島はホークアイ導入したからなんなら他の球場より高精度や
広島はホークアイ導入したからなんなら他の球場より高精度や
263それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:17:40.57ID:Y6F5gFdNd >>259
軌道考えたら高目にしか投げれなくなるな
軌道考えたら高目にしか投げれなくなるな
264それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:17:50.91ID:3uVYz3kp0 それじゃドラマがないよね?
265それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:17:54.26ID:b8ppbSH20 ??「じゃあ投手もピッチングマシンにしろ」
266それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:18:17.49ID:6DH8vCNr0 >>256
そんなんサンプルに依存しまくるだろ
そんなんサンプルに依存しまくるだろ
267それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:18:17.96ID:pD79s/OO0 >>256
そんなややこしく考えんでもその基準で試合し続けたら1シーズンもかからず順応するやろ
そんなややこしく考えんでもその基準で試合し続けたら1シーズンもかからず順応するやろ
268それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:18:27.91ID:S6f/zQ3jd >>256
アメリカはたしかそうしてるで
アメリカはたしかそうしてるで
2022/05/02(月) 21:18:37.65ID:85KnibAp0
異議が出たらスロー映像で確認とかでええんちゃうのん
270それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:18:54.02ID:4WJDtfHz0 AIになってもジャッジの声は白井や
271それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:19:20.40ID:gisg/3XJ0 プロだけ別の競技にしろって言うのはガチで言ってるのか不安になる
272それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:19:44.73ID:/tmIAJ4W0 所詮知能やぞジャンパとか学習したらどうすんねん
273それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:19:47.87ID:nSxjaiFb0 AIなんて必要なくてセンサーとCPUだけでええやん
274それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:19:52.13ID:SaHZpFxPM >>270
ワイはDiggy-MO'がいい
ワイはDiggy-MO'がいい
275それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:20:03.79ID:KZarM0KdM 白井の判定をAIに学習させてAI白井を作れば白井必要なくね?
276それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:20:24.73ID:VxOQWR1aa 宿屋へ茶代をやっても惜しいと思って、始から終まで読み通した事を希望します
277それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:20:38.62ID:rNrDOb9jp なおできない模様
地球を平和にするには戦争を禁止したらいいって言ってるようなもん
地球を平和にするには戦争を禁止したらいいって言ってるようなもん
278それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:20:51.32ID:VKmeectd0 機械判定反対だったけど
よく考えたら審判の位置から逆コースの低い球とか見えるわけないと気付いてしまた
よく考えたら審判の位置から逆コースの低い球とか見えるわけないと気付いてしまた
279それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:21:25.25ID:6DH8vCNr0 >>268
学習なんかさせてるんか?
学習なんかさせてるんか?
280それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:21:40.61ID:APm1vypm0 審判を審判する仕組みでええやろ
281それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:21:48.08ID:pD79s/OO0282それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:21:57.15ID:yBmUs74C0 >>266
ブレがあるから苛つくだけで今の審判全員の平均値の判定を常に一定に正確な判定してくれるならそのストライクゾーンが本当に正しいのかどうかなんてどうでも良いわ
人間がやってるなら超正確なゾーンなのにAIにする事で不正確になるならともかく
ブレがあるから苛つくだけで今の審判全員の平均値の判定を常に一定に正確な判定してくれるならそのストライクゾーンが本当に正しいのかどうかなんてどうでも良いわ
人間がやってるなら超正確なゾーンなのにAIにする事で不正確になるならともかく
283それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:22:00.30ID:6LTHI789a 機械に判定されたくないって感情論が理由になるんだから
感情論抜きにする必要が無いやろ
感情論抜きにする必要が無いやろ
284それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:22:14.18ID:77KoyAhKM でも逆球で三振とか
外にビシッと決まったのにボール
みたいな判定増えたらおもんないやろ
投げミスしたらボール、ちゃんと投げたらストライクでいい
外にビシッと決まったのにボール
みたいな判定増えたらおもんないやろ
投げミスしたらボール、ちゃんと投げたらストライクでいい
285それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:23:16.95ID:gisg/3XJ0 結局これキャンセルカルチャーやろ?自分が嫌な思いするもの消したくて後の影響はどうなるか知らんという
ああいう集団と同レベルになったらアカンわ
ああいう集団と同レベルになったらアカンわ
286それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:23:28.80ID:ah8yQ/TB0 https://www.bu.edu/articles/2019/mlb-umpires-strike-zone-accuracy
MLB公式統計データベース「Baseball Savant」から
2008~2018年までの11シーズン分で投げられた約400万球を分析し、審判による誤審について分析した結果
過去11シーズンのピッチングに対する誤審率は12.78%で2ストライク時に限れば誤審率は20%を超える
公開されてて内部でも査定されてるMLBの審判ですら誤審率は13%弱
しかも2ストライクになると感情に流され始める
MLB公式統計データベース「Baseball Savant」から
2008~2018年までの11シーズン分で投げられた約400万球を分析し、審判による誤審について分析した結果
過去11シーズンのピッチングに対する誤審率は12.78%で2ストライク時に限れば誤審率は20%を超える
公開されてて内部でも査定されてるMLBの審判ですら誤審率は13%弱
しかも2ストライクになると感情に流され始める
287それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:23:35.31ID:4WJDtfHz0 30年後には新人選手がプロに入って驚いたことは変化球でも打球の速さでもなくAI審判の可能性がある
288それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:24:11.82ID:77KoyAhKM289それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:24:41.52ID:W1FQl7q80 興行で感情論抜いたらあかん気がするが
290それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:24:44.78ID:yBmUs74C0 >>284
打ち損じがポテンヒットになったり会心の当たりが野手の正面突いてアウトになるのも野球の醍醐味だから投げ存じがストライクになるのも同じだわ
少なくともボール球を審判がストライクと判定してアウトになるよりはな
打ち損じがポテンヒットになったり会心の当たりが野手の正面突いてアウトになるのも野球の醍醐味だから投げ存じがストライクになるのも同じだわ
少なくともボール球を審判がストライクと判定してアウトになるよりはな
291それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:24:48.16ID:iccfBqoA0 野球やテニスみたいなプレーが1回1回途切れて判定も数値化できる競技は審判の機械化に向いてる
一方でサッカーのようにプレーが連続してて判定も故意かどうかを争う競技は機械化が難しい
一方でサッカーのようにプレーが連続してて判定も故意かどうかを争う競技は機械化が難しい
292それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:25:00.80ID:gZ9MMai00 >>278
高さ審と横審が二人の合せ技一本でストライクやね
高さ審と横審が二人の合せ技一本でストライクやね
293それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:25:01.71ID:ahxj2l9A0 アマとプロでストライクゾーンが全く別物になるけどどうだろうね
アマ側も合わせろと言われてもそれが出来るなら機械化せずにプロでも出来るはずだしね
アマ側も合わせろと言われてもそれが出来るなら機械化せずにプロでも出来るはずだしね
294それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:25:05.91ID:/UzzW31B0 >>288
その理論で言ったら審判ごとにゾーン違う現状が一番アカンやんけ
その理論で言ったら審判ごとにゾーン違う現状が一番アカンやんけ
295それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:25:25.14ID:+gC4VipN0 機械的にストライクゾーン判定をすると投手が有利すぎて超投高打低になる
AI審判が普及するのと合わせてストライクゾーンを狭くするんやろうな
AI審判が普及するのと合わせてストライクゾーンを狭くするんやろうな
296それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:25:48.65ID:77KoyAhKM >>294
審判の癖を読む能力が試されるからええんやで
審判の癖を読む能力が試されるからええんやで
297それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:25:56.94ID:ePBrvHFu0 AIにしてほしいけど気になるのは、
①ボークはどうやって判定される?
②変顔やジェスチャーや暴言はどうやって判定?
③松ヤニみたいな不正指摘はどうする?
こういう人間なら即バレみたいなのも無数にあると思うけども判断出来るもんなんかな?
①ボークはどうやって判定される?
②変顔やジェスチャーや暴言はどうやって判定?
③松ヤニみたいな不正指摘はどうする?
こういう人間なら即バレみたいなのも無数にあると思うけども判断出来るもんなんかな?
298それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:26:13.63ID:3uVYz3kp0 白井さえいなければ…
299それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:26:27.94ID:APm1vypm0300それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:26:43.47ID:qXzmTSn80 コスト
301それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:27:07.83ID:nSxjaiFb0 >>297
全部塁審が判断すればいいだけと思うが
全部塁審が判断すればいいだけと思うが
302それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:27:42.14ID:77KoyAhKM 2アウト満塁でフルカウントから外にビシッと決まったストレートがボールでさよなら押し出し
こんなの見たくだろ?
人間なら絶対ストライクにするで
こんなの見たくだろ?
人間なら絶対ストライクにするで
303それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:28:14.90ID:6DH8vCNr0304それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:28:33.86ID:npmAxnnga とりあえずMLBがやってからでええやろ
NPBが独自にやっても絶対無理出るわ
NPBが独自にやっても絶対無理出るわ
305それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:28:47.61ID:4WJDtfHz0306それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:29:15.92ID:aJIdZvj20307それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:29:25.79ID:Eurmu8ryd おれだって坊っちゃんからもらった顔じゃあるまいし、そんな詳しい事は、折合がついた。
308それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:29:31.10ID:6DH8vCNr0 メジャーはいまバッテリー間のサイン交換やめとるんやろ
どんどんシステマティックになっててええよなあちらは
どんどんシステマティックになっててええよなあちらは
309それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:29:42.52ID:Eurmu8ryd 謝罪をした。
なに誰も居ない事にしたい。
もっとも校長に尾いて教員控所へ帰って来て、取って床板を踏み鳴らした。
県庁も見た。
なに誰も居ない事にしたい。
もっとも校長に尾いて教員控所へ帰って来て、取って床板を踏み鳴らした。
県庁も見た。
310それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:29:56.17ID:ah8yQ/TB0 コール機械は味気ないから審判はパフォーマンスを競うんや
311それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:30:31.46ID:6DH8vCNr0 >>310
イヤホンから聞こえて来る判定を体で表現する競技
イヤホンから聞こえて来る判定を体で表現する競技
312それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:30:38.15ID:c6+eoJ6xd314それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:30:48.93ID:79QFkx8M0 いや無理やろ
ストライクゾーンだけならまだしも全部を機械判定はできんやろ
ストライクゾーンだけならまだしも全部を機械判定はできんやろ
315それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:31:13.29ID:w2L4an4td 大概は椅子を離れて、今の通り置いても心配じゃありません、団子だのと信じている。
316それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:31:34.37ID:SPfSNuY4d >>310
コールは声優俳優アイドルで日替わりとかにしときゃ客呼べそう
コールは声優俳優アイドルで日替わりとかにしときゃ客呼べそう
317それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:31:44.60ID:77KoyAhKM なんでネット民って審判否定派多いんやろ
審判も野球の醍醐味のうちの一つだと思うけどなぁ
球審の高らかなコールがないと盛り上がらんでしょ
あと審判に激怒とかもある意味話題になるしさ
乱闘とかあったらテンション上がるやん
それと一緒
審判も野球の醍醐味のうちの一つだと思うけどなぁ
球審の高らかなコールがないと盛り上がらんでしょ
あと審判に激怒とかもある意味話題になるしさ
乱闘とかあったらテンション上がるやん
それと一緒
318それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:32:14.41ID:4WJDtfHz0 じゃあ自分が審判になったとして明日から機械化するんでみんなクビですっていう意見には賛成出来んやろどんな職業でも同じや
319それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:32:48.45ID:TOotncTd0320それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:33:11.77ID:gisg/3XJ0 >>293
まあ資金と人材を無制限に使える前提ならそもそも機械云々増やさなくてもどうにかなるんだよな
現状あるものでやるしかないから安定してないのにどこでも理想環境で競技する前提で話されてもどうにもならないんだよな
まあ資金と人材を無制限に使える前提ならそもそも機械云々増やさなくてもどうにかなるんだよな
現状あるものでやるしかないから安定してないのにどこでも理想環境で競技する前提で話されてもどうにもならないんだよな
321それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:33:13.99ID:Sr+qJH9M0322それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:33:24.69ID:ePBrvHFu0 >>301
塁審はAI化しないでええの?
塁審はAI化しないでええの?
323それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:33:35.66ID:DEJejqLt0 判定技術は既にクリアされてるからな
後はどう運用するかの段階だからマイナーで運用テストしてる
MLBも導入に向けて承認プロセス整備したから時間の問題や
後はどう運用するかの段階だからマイナーで運用テストしてる
MLBも導入に向けて承認プロセス整備したから時間の問題や
324それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:33:41.59ID:ZJ5QZEw40 ストライクゾーンだけは早く機械化しろよ
もうすでに人間の目じゃ判定不能
もうすでに人間の目じゃ判定不能
325それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:33:55.88ID:CELYmqyS0 >>317
あからさまな逆張りは寒いだけ
あからさまな逆張りは寒いだけ
326それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:34:18.64ID:yBmUs74C0 >>303
少なくともトラックマンやホークアイが導入されて以降のプロ野球の公式戦のデータは全て保存されてる気がするがそれでは足りんかな?
まあ将棋もAIとプロ棋士の対決が流行った時にワザと悪手を打ってAIバグらせる戦法が編み出されたりしたし山なりのボール投げたりデータに無い投球してAIを悪用する技術が生まれる可能性はあるだろうが
少なくともトラックマンやホークアイが導入されて以降のプロ野球の公式戦のデータは全て保存されてる気がするがそれでは足りんかな?
まあ将棋もAIとプロ棋士の対決が流行った時にワザと悪手を打ってAIバグらせる戦法が編み出されたりしたし山なりのボール投げたりデータに無い投球してAIを悪用する技術が生まれる可能性はあるだろうが
327それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:34:20.52ID:aoUC4kr+d328それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:34:25.55ID:biGTYZSE0 ワイちゃんは逆球ストライク嫌いやからAIは反対や
329それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:34:33.71ID:pD79s/OO0 >>306
じゃあ聞くが
そもそも捕手が強肩だから盗塁に至らなかったケースや
キャッチングに難があるから落ちる球を投げなかったケースはどう統計に反映されてるんや?
それから盗塁はともかくキャッチングなんて試行回数が
アホほどあってそれを逐一あの捕手なら捕れてたあの捕手なら無理だったとかどうやって統計とるんや?
じゃあ聞くが
そもそも捕手が強肩だから盗塁に至らなかったケースや
キャッチングに難があるから落ちる球を投げなかったケースはどう統計に反映されてるんや?
それから盗塁はともかくキャッチングなんて試行回数が
アホほどあってそれを逐一あの捕手なら捕れてたあの捕手なら無理だったとかどうやって統計とるんや?
330それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:34:38.35ID:ePBrvHFu02022/05/02(月) 21:34:40.85ID:ZvfWa32Ya
15年は先になると思うわ
メジャーでテストしてるのが成功して数年かつ
今の老害が引退した後や
メジャーでテストしてるのが成功して数年かつ
今の老害が引退した後や
332それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:35:48.78ID:PZtigPCk0 >>25
球場によってゾーンが甘くなるサービスデーが設けられそう
球場によってゾーンが甘くなるサービスデーが設けられそう
333それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:36:03.72ID:wAGZfl+B0 ゆくゆくはそうなるだろうが現状はまだ厳しいやろうな
機械化はアメリカがマイナーで取り組んでるが課題は山積してるっぽいし
機械化はアメリカがマイナーで取り組んでるが課題は山積してるっぽいし
334それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:36:37.97ID:5APSe3ZE0 実況スレで判定に言い争ってるのホント不毛
だいたい有利に取られた側が「いや平等に糞だから」って言うのがお決まり
だいたい有利に取られた側が「いや平等に糞だから」って言うのがお決まり
335それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:36:47.36ID:79QFkx8M0 ストライクゾーンの機械判定って左右はわかるんだが高低はどうやって決めるの?
336それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:36:53.01ID:77KoyAhKM 球場行って白井のアーーーーイとか敷田の卍見れたらテンション上がるよな
337それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:37:10.78ID:XhXXF3lTd ストライク/ボールとかアウト/セーフの判定はできるかもやけど
ボークとかハーフスイングとか守備妨害とかのAI判定って技術的に可能なんやろうか
ボークとかハーフスイングとか守備妨害とかのAI判定って技術的に可能なんやろうか
338それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:37:14.02ID:iccfBqoA0 リクエスト導入して以前はあった致命的な大誤審はほぼ絶滅したからな
この制度に文句言う奴はもう誰もいないしむしろリプレイでファンは盛り上がるからエンタメ的にも成功してる
誤審は野球の華とか喚く奴はただの老害だと証明された
ストライクゾーンの機械化もたぶんこれと同じルートを辿ると思う
この制度に文句言う奴はもう誰もいないしむしろリプレイでファンは盛り上がるからエンタメ的にも成功してる
誤審は野球の華とか喚く奴はただの老害だと証明された
ストライクゾーンの機械化もたぶんこれと同じルートを辿ると思う
339それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:37:50.78ID:woT2rszd0 ストライクボールの判定を機械化するのと
全ての判定業務を機械化するのの間にすごい隔たりあるよな
前者だけなら、技術的な問題はもうないやろ、あとは運用面だけや
全ての判定業務を機械化するのの間にすごい隔たりあるよな
前者だけなら、技術的な問題はもうないやろ、あとは運用面だけや
340それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:38:01.82ID:nSxjaiFb0 >>322
まぁ俺は球審すらAI化までは必要ないと思ってるけど少なくともこのスレは球審のAI化で塁審は人間というのが前提かと
まぁ俺は球審すらAI化までは必要ないと思ってるけど少なくともこのスレは球審のAI化で塁審は人間というのが前提かと
342それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:38:27.01ID:Tki1eMDO0 敵味方関係なく球審 塁審にゲーム壊されるのほんま見ててきついし苛つく
日本は糞だからやらんだろうがMLBは早く導入してくれ
日本は糞だからやらんだろうがMLBは早く導入してくれ
343それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:38:30.71ID:FGV0YLG30 >>335
膝と脇の位置を画像判定すればよくね
膝と脇の位置を画像判定すればよくね
344それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:39:03.85ID:pD79s/OO0 >>338
リクエスト導入してすらHRとファールの判定間違えるのにはびびったがな
リクエスト導入してすらHRとファールの判定間違えるのにはびびったがな
345それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:39:05.36ID:ah8yQ/TB0347それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:40:09.66ID:ePBrvHFu0 >>340
ストライク/ボール判定だけAIとかビデオ判定ならどやろか
ストライク/ボール判定だけAIとかビデオ判定ならどやろか
348それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:40:13.29ID:Tki1eMDO0 ボール球に対してなんでリクエスト制度がないのか本当に不思議
毎回やってたらゲーム成り立たないけど1ゲーム2回位はあっていいだろうにそんなに球審保護したいのかね
毎回やってたらゲーム成り立たないけど1ゲーム2回位はあっていいだろうにそんなに球審保護したいのかね
349それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:40:19.61ID:DEJejqLt0350それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:41:07.23ID:l0nJRD0X0 >>83
プロの審判目指して努力してますなんて奴見たことねーぞ
プロの審判目指して努力してますなんて奴見たことねーぞ
351それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:41:27.13ID:4WJDtfHz0352それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:42:29.29ID:aJIdZvj20 >>329
盗塁1つの得点期待値はわかってるんだから平均より盗塁を許した数が少なければその分数値が良くなるだけのごくごく簡単な処理
暴投抑止も球種やコースごとに暴投率のリーグ平均とってその選手がそれより多いか少なかったか比べて得点に換算するだけ
こっちは機械がないとやや面倒だが目視でも統計はとれるし難しいことはない
盗塁1つの得点期待値はわかってるんだから平均より盗塁を許した数が少なければその分数値が良くなるだけのごくごく簡単な処理
暴投抑止も球種やコースごとに暴投率のリーグ平均とってその選手がそれより多いか少なかったか比べて得点に換算するだけ
こっちは機械がないとやや面倒だが目視でも統計はとれるし難しいことはない
353それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:42:34.75ID:gisg/3XJ0 >>351
この視点はなかったわ草
この視点はなかったわ草
354それでも動く名無し
2022/05/02(月) 21:42:43.58ID:CELYmqyS0 >>343
単純な画像判定だとすげえ屈んだり極端に前屈したフォームのやつは自然と激狭ゾーンになってしまうのでは
単純な画像判定だとすげえ屈んだり極端に前屈したフォームのやつは自然と激狭ゾーンになってしまうのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【SNS】「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 ★3 [煮卵★]
- 【CM】カップ麺【赤いきつね】アニメCMが "性的表現"? SNSで炎上、「エロ要素なくない?」反論も… ★2 [少考さん★]
- いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 ★2 [蚤の市★]
- 橋下徹氏、高比良くるまの番組降板は「やり過ぎ」 見せしめか?には「それしかない」「いじめ」 [ネギうどん★]
- 埼玉・川口市でトラックと車が衝突し0歳児が心肺停止の状態で病院に搬送 このほか3人がけが [少考さん★]
- コメ農家「中国系の人が買いに来た『あるだけ欲しい』と」 コメ“投機対象”転売目的の異業種・外国人参入で高騰か 動画あり ★8 [お断り★]
- 小学生をレイプしたジャップ、無期懲役求刑 [691850561]
- トランプさん「俺は愛国者だから法を超越した存在」 [175344491]
- バカ無職たちの昼休憩🏡
- 【ネトウヨ悲報】TBSのコメンテーター、氷河期世代特集のワイプで爆笑してしまい炎上WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [312375913]
- 橋下徹「高比良くるまさんはそんなに悪くない。国が悪い。公営ギャンブルとの違いは?公営は全部、省庁がひも付いてる」 [432287167]
- 【石破朗報】トランプ大統領「日本は消費税廃止しろ、そして円高にしろ」 [705549419]