X



ワイ「球審は不要、全てAIに判断させれば良い」←これ感情論抜きで論破できるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 20:07:33.56ID:d3IlOkM60
ワイの勝ちでええか?
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:17:40.57ID:Y6F5gFdNd
>>259
軌道考えたら高目にしか投げれなくなるな
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:17:50.91ID:3uVYz3kp0
それじゃドラマがないよね?
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:17:54.26ID:b8ppbSH20
??「じゃあ投手もピッチングマシンにしろ」
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:18:17.49ID:6DH8vCNr0
>>256
そんなんサンプルに依存しまくるだろ
0267それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:18:17.96ID:pD79s/OO0
>>256
そんなややこしく考えんでもその基準で試合し続けたら1シーズンもかからず順応するやろ
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:18:27.91ID:S6f/zQ3jd
>>256
アメリカはたしかそうしてるで
0270それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:18:54.02ID:4WJDtfHz0
AIになってもジャッジの声は白井や
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:19:20.40ID:gisg/3XJ0
プロだけ別の競技にしろって言うのはガチで言ってるのか不安になる
0272それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:19:44.73ID:/tmIAJ4W0
所詮知能やぞジャンパとか学習したらどうすんねん
0273それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:19:47.87ID:nSxjaiFb0
AIなんて必要なくてセンサーとCPUだけでええやん
0274それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:19:52.13ID:SaHZpFxPM
>>270
ワイはDiggy-MO'がいい
0275それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:20:03.79ID:KZarM0KdM
白井の判定をAIに学習させてAI白井を作れば白井必要なくね?
0276それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:20:24.73ID:VxOQWR1aa
宿屋へ茶代をやっても惜しいと思って、始から終まで読み通した事を希望します
0277それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:20:38.62ID:rNrDOb9jp
なおできない模様

地球を平和にするには戦争を禁止したらいいって言ってるようなもん
0278それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:20:51.32ID:VKmeectd0
機械判定反対だったけど
よく考えたら審判の位置から逆コースの低い球とか見えるわけないと気付いてしまた
0279それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:21:25.25ID:6DH8vCNr0
>>268
学習なんかさせてるんか?
0280それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:21:40.61ID:APm1vypm0
審判を審判する仕組みでええやろ
0281それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:21:48.08ID:pD79s/OO0
>>179
結局ださないんかい
まああっても片手落ちの統計やろが
0282それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:21:57.15ID:yBmUs74C0
>>266
ブレがあるから苛つくだけで今の審判全員の平均値の判定を常に一定に正確な判定してくれるならそのストライクゾーンが本当に正しいのかどうかなんてどうでも良いわ
人間がやってるなら超正確なゾーンなのにAIにする事で不正確になるならともかく
0283それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:22:00.30ID:6LTHI789a
機械に判定されたくないって感情論が理由になるんだから
感情論抜きにする必要が無いやろ
0284それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:22:14.18ID:77KoyAhKM
でも逆球で三振とか
外にビシッと決まったのにボール
みたいな判定増えたらおもんないやろ

投げミスしたらボール、ちゃんと投げたらストライクでいい
0285それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:23:16.95ID:gisg/3XJ0
結局これキャンセルカルチャーやろ?自分が嫌な思いするもの消したくて後の影響はどうなるか知らんという
ああいう集団と同レベルになったらアカンわ
0286それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:23:28.80ID:ah8yQ/TB0
https://www.bu.edu/articles/2019/mlb-umpires-strike-zone-accuracy
MLB公式統計データベース「Baseball Savant」から
2008~2018年までの11シーズン分で投げられた約400万球を分析し、審判による誤審について分析した結果
過去11シーズンのピッチングに対する誤審率は12.78%で2ストライク時に限れば誤審率は20%を超える


公開されてて内部でも査定されてるMLBの審判ですら誤審率は13%弱
しかも2ストライクになると感情に流され始める
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:23:35.31ID:4WJDtfHz0
30年後には新人選手がプロに入って驚いたことは変化球でも打球の速さでもなくAI審判の可能性がある
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:24:11.82ID:77KoyAhKM
>>287
やっぱこれだよな
アマチュアレベルで徹底できないのに
プロだけAIとか別競技になっちゃう
0289それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:24:41.52ID:W1FQl7q80
興行で感情論抜いたらあかん気がするが
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:24:44.78ID:yBmUs74C0
>>284
打ち損じがポテンヒットになったり会心の当たりが野手の正面突いてアウトになるのも野球の醍醐味だから投げ存じがストライクになるのも同じだわ
少なくともボール球を審判がストライクと判定してアウトになるよりはな
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:24:48.16ID:iccfBqoA0
野球やテニスみたいなプレーが1回1回途切れて判定も数値化できる競技は審判の機械化に向いてる
一方でサッカーのようにプレーが連続してて判定も故意かどうかを争う競技は機械化が難しい
0292それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:25:00.80ID:gZ9MMai00
>>278
高さ審と横審が二人の合せ技一本でストライクやね
0293それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:25:01.71ID:ahxj2l9A0
アマとプロでストライクゾーンが全く別物になるけどどうだろうね
アマ側も合わせろと言われてもそれが出来るなら機械化せずにプロでも出来るはずだしね
0294それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:25:05.91ID:/UzzW31B0
>>288
その理論で言ったら審判ごとにゾーン違う現状が一番アカンやんけ
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:25:25.14ID:+gC4VipN0
機械的にストライクゾーン判定をすると投手が有利すぎて超投高打低になる
AI審判が普及するのと合わせてストライクゾーンを狭くするんやろうな
0296それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:25:48.65ID:77KoyAhKM
>>294
審判の癖を読む能力が試されるからええんやで
0297それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:25:56.94ID:ePBrvHFu0
AIにしてほしいけど気になるのは、

①ボークはどうやって判定される?
②変顔やジェスチャーや暴言はどうやって判定?
③松ヤニみたいな不正指摘はどうする?

こういう人間なら即バレみたいなのも無数にあると思うけども判断出来るもんなんかな?
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:26:13.63ID:3uVYz3kp0
白井さえいなければ…
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:26:27.94ID:APm1vypm0
>>289
感情的な選手のプレイは良いとしても
審判の感情論はいらん
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:26:43.47ID:qXzmTSn80
コスト
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:27:07.83ID:nSxjaiFb0
>>297
全部塁審が判断すればいいだけと思うが
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:27:42.14ID:77KoyAhKM
2アウト満塁でフルカウントから外にビシッと決まったストレートがボールでさよなら押し出し

こんなの見たくだろ?
人間なら絶対ストライクにするで
0303それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:28:14.90ID:6DH8vCNr0
>>282
三次元のストライクゾーンを正確に判定するのに学習量どれだけブッ込めばええんや
ワイはAIである必要はないと思うし精度を重視するならなおさら
プリセットのゾーンから判定するほうがええやろ
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:28:33.86ID:npmAxnnga
とりあえずMLBがやってからでええやろ
NPBが独自にやっても絶対無理出るわ
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:28:47.61ID:4WJDtfHz0
>>297
正直極論よなビデオ判定導入する時も地方球場はどうするの?統一出来てないやんけって声が一定数おったわ

なんでも統一しなきゃいけない頭加藤良三か
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:29:15.92ID:aJIdZvj20
>>281
出すのがめんどいから無視しただけや
データ集めるのに特にテクノロジーも必要ない分野だったからこの辺は相当前から結論ついてるで
それこそマネーボール以前からな
0307それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:29:25.79ID:Eurmu8ryd
おれだって坊っちゃんからもらった顔じゃあるまいし、そんな詳しい事は、折合がついた。
0308それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:29:31.10ID:6DH8vCNr0
メジャーはいまバッテリー間のサイン交換やめとるんやろ
どんどんシステマティックになっててええよなあちらは
0309それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:29:42.52ID:Eurmu8ryd
謝罪をした。
なに誰も居ない事にしたい。
もっとも校長に尾いて教員控所へ帰って来て、取って床板を踏み鳴らした。
県庁も見た。
0310それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:29:56.17ID:ah8yQ/TB0
コール機械は味気ないから審判はパフォーマンスを競うんや
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:30:31.46ID:6DH8vCNr0
>>310
イヤホンから聞こえて来る判定を体で表現する競技
0312それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:30:38.15ID:c6+eoJ6xd
>>304
どのみち全部MLB基準で統一されるからな
仮にNPBがより良い制度なりシステムなりを導入できたとしても
MLBがそれに倣うことはあり得ない
0313それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:30:43.58ID:yBmUs74C0
>>302
押し出しフォアボール選んだのに審判の匙加減で勝ちを消される試合の方がもっと見たくないわ
0314それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:30:48.93ID:79QFkx8M0
いや無理やろ
ストライクゾーンだけならまだしも全部を機械判定はできんやろ
0315それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:31:13.29ID:w2L4an4td
大概は椅子を離れて、今の通り置いても心配じゃありません、団子だのと信じている。
0316それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:31:34.37ID:SPfSNuY4d
>>310
コールは声優俳優アイドルで日替わりとかにしときゃ客呼べそう
0317それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:31:44.60ID:77KoyAhKM
なんでネット民って審判否定派多いんやろ
審判も野球の醍醐味のうちの一つだと思うけどなぁ
球審の高らかなコールがないと盛り上がらんでしょ
あと審判に激怒とかもある意味話題になるしさ
乱闘とかあったらテンション上がるやん
それと一緒
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:32:14.41ID:4WJDtfHz0
じゃあ自分が審判になったとして明日から機械化するんでみんなクビですっていう意見には賛成出来んやろどんな職業でも同じや
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:32:48.45ID:TOotncTd0
>>317
球場に行ったことないからやろ
臨場化を知らん
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:33:11.77ID:gisg/3XJ0
>>293
まあ資金と人材を無制限に使える前提ならそもそも機械云々増やさなくてもどうにかなるんだよな
現状あるものでやるしかないから安定してないのにどこでも理想環境で競技する前提で話されてもどうにもならないんだよな
0321それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:33:13.99ID:Sr+qJH9M0
>>317
別に審判を否定してるわけじゃない
ストライク判定が機械になっても審判は必要や
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:33:24.69ID:ePBrvHFu0
>>301
塁審はAI化しないでええの?
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:33:35.66ID:DEJejqLt0
判定技術は既にクリアされてるからな
後はどう運用するかの段階だからマイナーで運用テストしてる
MLBも導入に向けて承認プロセス整備したから時間の問題や
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:33:41.59ID:ZJ5QZEw40
ストライクゾーンだけは早く機械化しろよ
もうすでに人間の目じゃ判定不能
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:33:55.88ID:CELYmqyS0
>>317
あからさまな逆張りは寒いだけ
0326それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:34:18.64ID:yBmUs74C0
>>303
少なくともトラックマンやホークアイが導入されて以降のプロ野球の公式戦のデータは全て保存されてる気がするがそれでは足りんかな?
まあ将棋もAIとプロ棋士の対決が流行った時にワザと悪手を打ってAIバグらせる戦法が編み出されたりしたし山なりのボール投げたりデータに無い投球してAIを悪用する技術が生まれる可能性はあるだろうが
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:34:20.52ID:aoUC4kr+d
>>318
どちらにせよ機械の補助する人間は必要だから横につくくらいはするやろ
MLBマイナー見てると球審機械化は近い将来きそうだけど塁審は残りそうだし
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:34:25.55ID:biGTYZSE0
ワイちゃんは逆球ストライク嫌いやからAIは反対や
0329それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:34:33.71ID:pD79s/OO0
>>306
じゃあ聞くが
そもそも捕手が強肩だから盗塁に至らなかったケースや
キャッチングに難があるから落ちる球を投げなかったケースはどう統計に反映されてるんや?
それから盗塁はともかくキャッチングなんて試行回数が
アホほどあってそれを逐一あの捕手なら捕れてたあの捕手なら無理だったとかどうやって統計とるんや?
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:34:38.35ID:ePBrvHFu0
>>305
極論かね?
機械判定しかされんならワイが選手ならやるけどね勝つために
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:35:48.78ID:PZtigPCk0
>>25
球場によってゾーンが甘くなるサービスデーが設けられそう
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:36:03.72ID:wAGZfl+B0
ゆくゆくはそうなるだろうが現状はまだ厳しいやろうな
機械化はアメリカがマイナーで取り組んでるが課題は山積してるっぽいし
0334それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:36:37.97ID:5APSe3ZE0
実況スレで判定に言い争ってるのホント不毛
だいたい有利に取られた側が「いや平等に糞だから」って言うのがお決まり
0335それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:36:47.36ID:79QFkx8M0
ストライクゾーンの機械判定って左右はわかるんだが高低はどうやって決めるの?
0336それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:36:53.01ID:77KoyAhKM
球場行って白井のアーーーーイとか敷田の卍見れたらテンション上がるよな
0337それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:37:10.78ID:XhXXF3lTd
ストライク/ボールとかアウト/セーフの判定はできるかもやけど
ボークとかハーフスイングとか守備妨害とかのAI判定って技術的に可能なんやろうか
0338それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:37:14.02ID:iccfBqoA0
リクエスト導入して以前はあった致命的な大誤審はほぼ絶滅したからな
この制度に文句言う奴はもう誰もいないしむしろリプレイでファンは盛り上がるからエンタメ的にも成功してる
誤審は野球の華とか喚く奴はただの老害だと証明された
ストライクゾーンの機械化もたぶんこれと同じルートを辿ると思う
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:37:50.78ID:woT2rszd0
ストライクボールの判定を機械化するのと
全ての判定業務を機械化するのの間にすごい隔たりあるよな

前者だけなら、技術的な問題はもうないやろ、あとは運用面だけや
0340それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:38:01.82ID:nSxjaiFb0
>>322
まぁ俺は球審すらAI化までは必要ないと思ってるけど少なくともこのスレは球審のAI化で塁審は人間というのが前提かと
0342それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:38:27.01ID:Tki1eMDO0
敵味方関係なく球審 塁審にゲーム壊されるのほんま見ててきついし苛つく
日本は糞だからやらんだろうがMLBは早く導入してくれ
0343それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:38:30.71ID:FGV0YLG30
>>335
膝と脇の位置を画像判定すればよくね
0344それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:39:03.85ID:pD79s/OO0
>>338
リクエスト導入してすらHRとファールの判定間違えるのにはびびったがな
0345それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:39:05.36ID:ah8yQ/TB0
>>334
斜めの角度で見せられてるからなんも分からんよなあれ
せめてガメデ用意して欲しいわ
どの球場もトラックマンあるからできんのに
0347それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:40:09.66ID:ePBrvHFu0
>>340
ストライク/ボール判定だけAIとかビデオ判定ならどやろか
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:40:13.29ID:Tki1eMDO0
ボール球に対してなんでリクエスト制度がないのか本当に不思議
毎回やってたらゲーム成り立たないけど1ゲーム2回位はあっていいだろうにそんなに球審保護したいのかね
0349それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:40:19.61ID:DEJejqLt0
>>337
むしろハーフスイングの方が判定楽だぞ
二次元で判定できるから
0350それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:41:07.23ID:l0nJRD0X0
>>83
プロの審判目指して努力してますなんて奴見たことねーぞ
0351それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:41:27.13ID:4WJDtfHz0
>>338
リクエストで自分のミスを大画面で映されるのって地味にパワハラだよな

仕事のミスを全社員にメール送付するようなもんやろ尊厳破壊不可避やん
0352それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:42:29.29ID:aJIdZvj20
>>329
盗塁1つの得点期待値はわかってるんだから平均より盗塁を許した数が少なければその分数値が良くなるだけのごくごく簡単な処理
暴投抑止も球種やコースごとに暴投率のリーグ平均とってその選手がそれより多いか少なかったか比べて得点に換算するだけ
こっちは機械がないとやや面倒だが目視でも統計はとれるし難しいことはない
0353それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:42:34.75ID:gisg/3XJ0
>>351
この視点はなかったわ草
0354それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 21:42:43.58ID:CELYmqyS0
>>343
単純な画像判定だとすげえ屈んだり極端に前屈したフォームのやつは自然と激狭ゾーンになってしまうのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況