X



SB千賀「投手レベルは年々上がり打者は横バイ。これから増々投高打低になり3割打者は存在しなくなる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0411それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:22:34.14ID:Bf6oPMFV0
各球団当たり前のように平均150近く放る先発6人余裕で揃えているからもうメジャーとレベル変わらんよな
0413それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:22:47.12ID:xQWT47UNr
打者のレベルも間違いなく上がってるんだよ
変化球のバリエーションが少ない投手はすぐに捕まる
変わったのピッチャー交代の速さ
0414それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:22:47.42ID:3te2JH3g0
その場合投打のバランスとるためストライクゾーン狭めるかボールが飛びやすくしたらいいでしょ
0415それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:22:56.18ID:OaVQSBw+d
数年前はバッティングマシンやら技術の進化で野手の成績が伸びてるっと真逆を言われてたような…
0416それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:01.00ID:HiDLbhppM
>>53
10年で平均球速5キロくらい上がっとる
0417それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:04.62ID:mQ6TFvNmM
>>404
野球選手も意外とメンタルが繊細だからな
実際は飛距離が1mくらいしか変わらないボールでも「飛ばないボール」って言葉で打者はやられて、投手は強気になれたりするし
0418それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:08.00ID:8itYP/5e0
高校野球は2024年からバット変わるんやが
どうなるんやろね
延長戦が増えるのは予想できる
0419それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:10.87ID:0NyXW7PC0
>>391
甲子園平均やとこんな感じなんやな
その上澄みであるプロ指名となると途端に最速150当たり前になって150出ても育成とか指名なしもある時代になってきとるが
0420それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:21.91ID:8iPe3fY60
>>406
2人ともメジャーリーガーだしやっぱ今の方がレベルは高いね
0422それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:33.50ID:Bf6oPMFV0
金属にすればええやろ
そうすりゃ高卒一年目で30打つやつもゴロゴロ出てくるで
0423それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:43.63ID:9GeJJeF3a
投高になりすぎたらマウンド1メートル後ろにすればいいんだよ
0424それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:45.47ID:f3xvVNQa0
>>384
まあコリジョンは15年前から野球を始め10年間プロで磨いてきた努力がひっくり返った人はお気の毒やな
ただ投手と野手の査定の違いは球団によるところもあるし投手は余分に頑張ったからアップねとはならんと思うけど
優秀な投手の確保が難しいという域までいけば争奪戦で価格が跳ね上がって報われるかもしれんな
0425それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:50.27ID:IbTQs4WW0
シフト引かれてるのに暗黙の了解なのか逆方向狙わないメジャーがガイジすぎ
0426それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:57.82ID:8iPe3fY60
>>411
6人好投手揃ってるとことかオリくらいじゃね?
0427それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:24:02.19ID:/vKBaUUR0
実際セの投手しょぼくね
0428それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:24:03.90ID:hSTyqbqs0
>>74
アメリカの大学生で170キロ出すやつ出てきたし日本も労基とか突然変異が出てきたし
トップ層はおかしなやつが出てくる時代になってる
0429それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:24:04.85ID:u5j0DDtf0
>>418
どんなバットに変わるんや?
0430それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:24:31.82ID:3te2JH3g0
元々投打のバランスNPB打低やしな
メジャーもキューバも韓国も台湾も全部平均ops日本より高いやろ
0431それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:24:40.09ID:8itYP/5e0
>>429
今より飛ばんけど木製よりは飛ぶ
0432それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:24:51.46ID:0MskbOWNd
>>397
サッカーは良くも悪くもポゼッションサッカーとリアクションサッカーで上手く分かれているのは大きい
0433それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:24:56.01ID:UhYkGvrQr
セの投手なら打てるみたいに言ってるけど去年のチャンピオンチームがヤクルトの石川に抑え込まれてるからな
0436それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:25:02.79ID:+UpEGcst0
>>423
球速の上昇分コントロールよくなってるとは言い辛いとこあるから
普通に立ってるだけで押し出し連続になるやろ
0437それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:25:10.63ID:menrxtoua
実際メジャーでも打者有利なボール使ってるからなそのせいでピッチャー壊れやすいし粘着物質ペタペタしてるが
0438それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:25:27.04ID:qvDSFM3L0
ジャップは人口も減ってこれからレベルは落ちてくよ
投低打低になる
0439それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:25:27.33ID:3J9LpmG/0
投高すぎると競技人気落ちてくやろ
0440それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:25:27.64ID:f3xvVNQa0
>>408
というかラッキーゾーンやぞ?グラウンドの奥行が変わってしまうんやぞ?
その気になればその程度はできるってことなんだよな
0441それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:25:29.49ID:2r43mDIS0
30年前 140キロとか速いな
20年前 150キロ投げるとか凄いな
10年前 160キロ投げるとかヤバいな

10年後 180キロ投手とか打てるわけないだろ
0444それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:25:32.36ID:8itYP/5e0
>>429
あとあれや
バットが細くなるわ
0446それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:26:27.76ID:0MskbOWNd
>>442
靭帯的には170は余裕って聞いた
0447それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:26:32.67ID:u5j0DDtf0
>>424
その通りやね
せやからよく契約更改で揉めたり問題になるのも、ある程度主観で判断せざるを得ないところがあるから仕方ないと思うようになった
そう考えると合理化が進む現代において野球自体が時代遅れと思われるのも仕方ないと思えてしまうこともある
0448風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:26:36.75ID:TLXy/yB+0
高校まで無名だった育成出身のやつがイキりおるw
0450それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:26:39.51ID:8iPe3fY60
>>433
去年の石川防御率3.07で普通に好投手だぞ
0451それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:26:44.61ID:3ciLSDyU0
>>437
仮にそうならNPB産投手は活躍して野手は全然な現状を説明できないからね
外国人でも投手で出戻りは結構いるけど野手はほとんどいない
0453それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:26:59.94ID:u5j0DDtf0
>>444
規定自体が変わる感じなんやな
サンガツ
0454それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:05.42ID:IN7ARREP0
バッターみたいに受けてプレーする側の方が有利なスポーツってあるんやろか
ボールの方が人間より速い以上攻め手の方が強くなっとる印象やけど
0455それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:16.59ID:CMWoqFhg0
投手有利になりつつあるからメジャーでマウンドからホームベースまでの距離を今より長くする話あったけどあれどうなったんやろ
0456それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:18.53ID:RdFZD2aQ0
>>162
自慢してるのは珍カスだけでセリーグ5球団は別に自慢してないがな
0458それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:22.87ID:f3xvVNQa0
>>437
骨格、関節、靭帯の強度には限度があるんだから過度な競争は共倒れの元なんだよなあ
それでも一度始まった競争は誰かがストップかけるまでどんどん極まっていくんだろうけど
0459それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:25.41ID:YsDDetKu0
とりあえずはよメジャー行け
0460それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:29.13ID:IbTQs4WW0
ストレートの速度が上がってもトミージョンが当たり前じゃ稼働年数は短くなる
手術前に大型契約結べたもん勝ち
0461それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:32.55ID:n5EOEXpjp
>>454
クリケットは基本乱打戦?なイメージある
0463風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:40.89ID:TLXy/yB+0
プロでちょこっと活躍しただけでこんなん言うの噴飯ものですわw
0464それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:47.24ID:ECmKViD70
まぁでも速球とうしゆの寿命は短いしええんちゃう
球速が上がれば上がるほど引退も早まるだけや
0466それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:28:09.77ID:W7fvIoIEd
>>430
言うて韓国や台湾って単にレベル低すぎるだけちゃうの
なんたらの至宝とかっていっつも来るけどNPBじゃ全然通用せんし
キューバは知らんけど国際大会見てると最近はもうそんなレベル高くなさそうやし
0467それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:28:47.92ID:ixCgyEoqd
そんな言うならさ投手三冠ぐらい余裕で取ってるよね?
千賀なんてただの隔年投手だろ
投げる球は凄いが隔年だから評価されない
0468それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:28:48.34ID:34j/Hjq5a
>>460
最近だとTJしても影響なくね?
むしろ球速上がるやつとかおるし
0469それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:28:56.16ID:u5j0DDtf0
>>144
筋力や視力含めて身体能力の進化が求められるんやな
0470それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:29:04.53ID:a+YEwP3l0
木製と動物の皮だけ限定のスポーツて他にあるんかな
0471それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:29:09.81ID:kE0FdNHHM
イキリすぎだろ...
ピッチャーって野手見下してる人多いよな
0473それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:29:14.37ID:slji60H8d
これでAI審判になったらマジで.250で首位打者の時代になりそう
0474それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:29:18.97ID:3te2JH3g0
>>466
単純に日本の野球は打低って話しやのにレベルがーになる意味がわからんメジャーもまじってるやろ
0475それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:29:22.93ID:n53LGKcur
いいピッチャーを完投させることにデメリットがあるDH無しこそ投高傾向への最高の対策や!
0476それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:29:23.05ID:kCJGDlKE0
>>405
気のせいやろ
0477それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:29:25.28ID:ECmKViD70
18歳から160キロ投げて何歳まで壊れずにその球速いじできんのっつー話
30前にはどっか壊れるか痛めて球速下がるやん
見飽きたわその光景
0478それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:30:07.80ID:6SXCIDFq0
シフトってメジャーだとテッド・ウィリアムズNPBだと王貞治の頃からやってたのになんで今更文句言うようになったの?
0479それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:30:08.48ID:csEggWNSd
千賀とか山本とかがまずメジャー行けよ
なんでたった10数試合しか投げてない佐々木にばっかメジャー行け行け言うねん
0480それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:30:10.38ID:3te2JH3g0
>>473
そしたらストライクゾーン狭めるとかそういうルール改正でバランスとればええやろ
0481それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:30:14.44ID:l4ko7D440
アメリカが試してたマウンド遠ざける実験結局どうなったんや
0482それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:30:18.84ID:3e66qRCo0
>>467
一流投手名乗るなら二年連続沢村賞くらいやらないとな!
0485それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:30:38.72ID:IbTQs4WW0
昔は150キロで剛速球と言われたけど30中盤まで球速維持できたのっている?
0487それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:30:41.83ID:0rjjwDgv0
投手のほうが有利になりすぎたら
ストライクゾーンを狭くするとか飛ぶボールにするとか
何らかのルールを変えればええだけやろ
0488それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:30:45.51ID:a+YEwP3l0
>>144
非鍛錬者ホンマにただの素人か
0489それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:30:47.93ID:u5j0DDtf0
>>455
マイナーで試してるね
アメリカってホンマになんでも実行に移すとこは日本人には絶対できないとこやからすげーと思うわ
0490それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:31:00.00ID:CZEp0Zfn0
>>471
そらそうやろ
日本においては野手なんてみんな投手失格のやつしかおらんし
0491それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:31:14.47ID:1KfZMzWm0
アメリカの大学生に170キロ出したピッチャー現れたしな
0492それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:31:22.97ID:menrxtoua
>>451
そもそも初見で対戦するなら基本ピッチャー有利な球技やから野手が苦戦するのはしゃあないやろNPBと違って対戦する相手もあんま固定されんし
メジャー行った野手もみんな2年くらい我慢してスタメンで使ってもらえればみんなある程度対応するんちゃう?そんなん無理やけど
0493それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:31:25.19ID:ECmKViD70
>>485
五十嵐、黒田

あと知らんわ
0494それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:31:31.10ID:N2tG4jmI0
肉体は鍛えられても動体視力は鍛えようがないから160キロが当たり前の世界になると打てなくなるってのはどっかで見た
0495それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:31:36.45ID:z/oUinNS0
>>478
昔は極一部の強打者相手しか使ってなかったけど今では猫も杓子もシフトになって打低環境でつまらんからやろ
0496それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:31:41.78ID:nSo6AQrBd
イチローとかまず将来、審判が人間だったから、カサカサの内野安打ばかり、チームの勝利より個人記録優先のオナニー野郎だから大した打者じゃないと言われるようになるのは同意だわ
0498それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:06.40ID:PxOlk9760
変化球の投げ方とかYouTubeで簡単に共有されるからな
草野球ですら平気で3つ4つ変化球投げてきてムカつくんじゃ
0499それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:18.65ID:u5j0DDtf0
3割打てば一流って常識もそのうち変わるかもね
そういやバスケも昔は3ポイントは3割で一流って聞いたことあるけど今はどうなってるんやろ
0501それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:27.30ID:f3xvVNQa0
>>477
そらたまには松坂とか佐々木みたいな若い天才にひっかきまわしてほしいとも思うけど
野球ファンの年齢的に肉体の全盛期が過ぎても培った知識や経験で若い衆に立ち向かえる姿もまた野球の醍醐味なんだよな
10代が盛りとなってしまったらおじさんやじいさんとしては興醒めや
0502それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:30.69ID:CZEp0Zfn0
>>485
球速って年齢であんま落ちないやろ
0504それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:32.64ID:soBUCGV90
絶対的にホームラン多い方がおもしろいんやから普通に飛ぶボールにすべきやろ
0506それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:43.56ID:a+YEwP3l0
>>489
野球のルールに関しては国民性とかやないと思う
0507それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:47.42ID:0rjjwDgv0
・マウンドを遠くする
・ストライクゾーンを狭める
・ボールを替える
・バットを替える
・ピッチャーは重りをつけて投げることとする

いくらでも方法あるわ
0508それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:50.83ID:eUvdgJspa
このまま野球が進化したらバッターもホームラン四球狙いの.200 20本 みたいなタイプばっかり量産されるのか
0510それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:51.16ID:dVoGT3oja
よくよく考えたら全力で投げてくるあんなちっさい球をバットで打とうなんてことがそもそも無理がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況