X



SB千賀「投手レベルは年々上がり打者は横バイ。これから増々投高打低になり3割打者は存在しなくなる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0736それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:08:53.25ID:Bf6oPMFV0
マウンド距離無理なら金属にしてボールを軟式に変えればいい
0738それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:09:21.73ID:IbTQs4WW0
左で投げてるだけの松葉がナゴド5回限定で最強投手になる理由ってなんやろな
0739それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:09:29.88ID:0NyXW7PC0
>>725
千賀の強みは勝率とその継続性やからな
今年はぶっちぎりのキャリアハイ出すって言っとるが
0740それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:09:30.78ID:w5DWRez70
オリロッテ楽天が6枚揃ってるからカスみたいな先発が投げることが少ない
0741それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:09:32.07ID:6XsCWYWvd
>>732
球速なんてどうでもいいわ(笑)
そのまま佐々木藤浪千賀でも崇拝しとけ
0742それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:09:41.07ID:O/Nd+vi9a
>>324
0743それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:09:55.69ID:qsr0Rw+B0
>>731
一昔前なんか150出たらリーグ代表する速球派だったけど今は150超えるのなんかザラで160投げるのも珍しくないもんな
0744それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:10:09.06ID:6GUnuxTT0
>>735
でも誰も試合てなくてハイライトだけで評価してるだけやからな
試合見てないセイバーガイジと大差ないで
0745それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:10:11.11ID:CZEp0Zfn0
>>738
ただの運やろ
結局三振取れなきゃどうしょもない
0746それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:10:32.13ID:2xWBkxjod
>>685
山本由伸とかこういう考え方ちゃうのん?
ジャベリックスローとか力感なく遠くに投げる練習ばっかしとるやん
0747それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:10:36.34ID:V7dWAN6xa
>>725
やめたれw
0748それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:10:38.41ID:7NhJo3G0a
四球狙いで打席に立てば100%四球もぎ取れるからな
ヒットなんてバビップだし四球狙う方が賢い
0749それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:11:54.83ID:u5j0DDtf0
>>733
先駆けは林昌勇だったように思える
あれ今考えたらかなり異質だった
0750それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:11:57.38ID:4aMdJgNOx
球はやなるならスイングスピードだって速くなっていいだろ
0751それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:12:13.69ID:NayhA/vSr
ほなね、ボール飛ぶようにするわ
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:13:15.53ID:0uFEQNAA0
右で150キロも珍しい時代に左で150キロ投げてた下柳はなんで速球派時代より技巧派時代の方が評価高いんや
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:13:31.38ID:IbTQs4WW0
>>752

鷹ファンは文句言うんだろうな
0755それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:13:34.20ID:qsr0Rw+B0
ボールのせいは陰謀論とかのレベルの話
なんで統一球うたってるのにリーグでボール変えるねん
0756それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:15:07.37ID:1BRY0i/w0
最近は地方の無名戦士でも155kmとか出すしな
0757それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:15:25.02ID:7NhJo3G0a
>>753
ノーコンだったから
0758それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:15:32.50ID:a+YEwP3l0
変化球はもう頭打ちやろ
いつか投打逆転するときもあるんちゃう
0760それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:15:47.24ID:qvwFE0CT0
どんどん変化球増えて球速上がってデータ突き詰められていくもんな
0761それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:16:08.17ID:+VeZqw/z0
>>624
それぐらいの球速帯で抑えてるのって西や柳あたりか
0762それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:16:37.66ID:5flMVPq/a
逆じゃね?人間は180kmくらいで投げると腕もげるらしいしじゃあ変化球で勝負だっ!って言っても対応されたら投手終わるやろ
0763それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:16:53.28ID:SGzni7xn0
好投手が増えたよな
一昔前はどの球団もストライクすら取れない中継ぎが一人はいたのに
0764それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:17:05.59ID:0NyXW7PC0
>>754
2週前もオリのこのローテとやっとるし日程どうにかしろとは思うな
ロッテ戦の方は千賀佐々木朗希見られるの楽しみでしかないで
0765それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:17:07.13ID:IbTQs4WW0
>>756
これってグラビア撮影でいう何千枚の最高の一枚やろ
プロに入ったら145くらいでしたって
0767それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:17:28.86ID:8sDVOvzwa
メジャーも打低やし遅れとるセはともかくパもどんどん打低になっていくやろ
0768それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:18:21.81ID:PoO0L72z0
>>732
岩隈より千賀 藤浪 山本の方が凄いって言う人はほとんどいないと思うけどね
0769それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:18:53.63ID:3ciLSDyU0
>>766
大学では140でてたんだよな
プロ入ったら130代でボコスカ打たれてた
0770それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:19:28.07ID:Z17DSipu0
岩隈て
0771それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:19:30.04ID:a+YEwP3l0
>>765
その一枚さえあればワイも満足するんやからそれでええ
0772それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:19:58.42ID:7NhJo3G0a
正直今の球界で一軍で活躍してる打者は生まれつきの天才やろ
投手の投げる球が練習すれば打てるとかいうレベルを超えてる
これ以上レベル上がると天才でなおかつ強靭な肉体がないと通用しなくなる
それが今のMLBや
0773それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:20:27.17ID:l9snwKhja
言うて千賀もNPBトップから落ちて来た
0774それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:20:31.53ID:dxnutHMQ0
マウンド柔らかくしたら球速5kmぐらい落ちそう
0775それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:21:12.60ID:CZEp0Zfn0
>>774
死球めっちゃ増えそう
0776それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:21:18.79ID:DRuzEqhM0
マウンドの高さ統一してないの結構おかしいと思う
0777それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:21:23.66ID:CJi9o5pY0
現代だと打者にとって一番大事な目は劣化しやすい上に元に戻せないけど
投手にとって一番大事な肘と肩は目よりは劣化しにくいし壊れても直せるようになってるんだしそりゃ投手のほうが有利だろ
正直ボールの大きさ変えてもいいぐらいだと思うわ
0778それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:21:28.19ID:Jx5zQGM60
まあちんぽと一緒やな
どんどん先鋭化していくものや
0779それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:21:52.75ID:4Q4DbD300
>>762
かねやんの腕はもげてないけど
0780それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:21:58.73ID:u5j0DDtf0
>>776
はよナゴドのマウンド下げて🥰
0781それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:21:58.82ID:3apyTqB60
>>518
異常じゃん
0782それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:22:23.86ID:CZEp0Zfn0
>>776
それは別に大した影響はないやろ
三振や四球のPF変わらんし
0783それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:22:59.00ID:vxoEEMbE0
>>665
トラウトも成長してないってこと?
0784それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:23:19.01ID:21gRxdLn0
>>10
イチローみたいにシフトが効かないやつもおるんやからそれは打者が頑張れ
0785それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:23:39.58ID:SuSj9GHU0
金属バット導入や
0786それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:23:50.81ID:xm/pvPGB0
ストライクゾーンの下限を腰にするんだ
0787それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:24:11.75ID:a+YEwP3l0
マウンドて傾斜あるのにメジャーで測ってたら実際近くなってる球場あるんちゃう
0788それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:25:03.06ID:Jg3lJ3jQ0
ボールで平均打率の調整は必要
0789それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:25:28.38ID:Nue+cvZn0
言うて球速の2キロ差ってそんな関係あるか?
時速450キロとしたら2キロって0.4%やろ?
ワイで言えば400gくらい重くなっただけやん
こんなん誤差やろ
0790それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:25:28.72ID:qvwFE0CT0
>>772
松坂若い頃なんか150出りゃ化物やったからな
その頃から打撃技術も動体視力も別に向上してへんしな
0791それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:27:09.70ID:G+RHaasJM
>>238
伝統と超保守の世界だもん
ただエンタメ的に面白くなりそうなことの議論は躊躇しない
0792それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:27:18.94ID:Jx5zQGM60
でもいくらでもボールの反発係数で打高にできるから
球速アップなんて雑魚だよな
0793それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:27:34.60ID:CDOuhKywa
140代後半はもはや速球派にならへんしなぁ
0794それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:28:01.89ID:jgl+F6Du0
投高打低になったらなったで、
飛ぶボールに変えるだけだからそれはないな
0795それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:28:11.73ID:IA8OtLGh0
バランス取るために少しずつ飛ぶボールにして行った方がいいんかな
0796それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:28:28.00ID:R2euKOQ+0
投手は肉体的に科学の進歩に比例して進化できるけど
打者はずっと受け身やもんな
0797それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:29:10.27ID:MRl5M83B0
ボールの色をもっと視認性の高いやつに変えたらええやん
0798それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:29:11.68ID:Hk1sltaza
投手有利のシーズン序盤にそんなこと言われてもなあ
毎年シーズン中盤~終盤になると爆発炎上増えるのに
0799それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:31:54.15ID:fgPotSkdd
打撃が投球に比べて難しすぎる
大谷レベルとまで言わないが堀内桑田レベルの打撃成績残した投手もそんなにおらん
0800それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:32:28.04ID:JUIhPGqka
>>768
時代がしょぼいだけで功績は一流やで
江夏と一緒
0801それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:32:36.53ID:txyYVg7+0
千賀とか佐々木朗希とかセ・リーグきたら防御率4.50でしょ
完全試合だって恐竜打線だったら8点は取れてた
0802それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:33:34.42ID:PoO0L72z0
全体的にスポーツって今の30後半くらいの人が全盛期の時がレベルのピークっていう現象が起きてるよね
MLBはバーランダー NPBはダルビッシュ サッカーはメシロナ 相撲は白鵬 陸上はボルト テニスはフェデナダ
今のスポーツ見てもそんなに面白くないもんな
0803それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:33:38.23ID:JzlSkkztM
というか日本って運動神経あるやつはほぼ投手やってるのに
もっと打低じゃないのおかしいよな
0804それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:34:02.38ID:PR2Lk36Ir
一昔前の選手あげて理想はって言うけどそういうのが通用しなくなってるからどの投手も球速上げてるんやが
最低限の球速があった上でのプラスアルファが求められるのが今の時代
0805それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:34:02.53ID:CZEp0Zfn0
飛ぶボールに変えるっていうのはアプローチとしてメジャーで失敗してることのパクリになるやろ
メジャーは三振とHRしか出ない現状が糞だからいろいろやろうとしてるわけで
0806それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:34:17.91ID:6XsCWYWvd
>>800
時代そんな変わらんし今のレベルが高いと思うのならヤバい
0807それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:34:21.53ID:jLaidDZ00
何年か前はマシンで速い球いくらでも打ち込めるからバッターの方が有利と言われてたのに
0808それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:34:37.49ID:CZEp0Zfn0
>>803
こんなんでもメジャーの球のが飛ばないらしいからな
0809それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:34:49.19ID:pWgxK3SdM
野球もそうやけどゴルフも進化えぐい
トラックマン使い始めてからスピン量と打ち出し角分かってから300ヤード飛ばせないと話にならない
0810それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:35:00.34ID:DPko7N1jp
野手は結局バッティング練習と言っても多種多様な球に対応しないといけないからね
新しい球が流行るとそれに対応する打ち方 それでいて本来のフォームや理に適った動きは崩さずに…とがんじがらめの中対応求められる 中には今までのフォームや動きでは対応が追いつかず一から見直す時間も要する
0811それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:35:10.84ID:nRciyV720
大谷がもしセリーグに行ってたらどうなってたやろか
0813それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:36:19.06ID:DPko7N1jp
これからは特化型野手の時代になるかもね
0814それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:36:41.38ID:REiv4k8n0
>>802
テニスはともかく野球とサッカーは若くて運動能力重視に変わってるだろ
アクーニャゲレーロタティスjr
サッカーならハーランドムバッペ
0815それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:37:25.20ID:fgPotSkdd
>>803
言うてプロに行くまでにエリートの中で投球得意な奴打撃や守備が得意な奴に分けられるからな
投手が全員打撃得意やったりフィールディングが上手い奴かと言われたら絶対違うし
0816それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:37:34.61ID:0Z29TUcv0
投打のバランスなんてボールで簡単に変わるしな
投高つまらんし反発係数上げてほしい
0817それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:39:23.08ID:PACcjyFK0
飛ぶボールに変える日が来るんやな
0818それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:39:36.34ID:15/VDEZW0
卓球のラリーって何秒くらいなんやろ
0819それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:39:43.61ID:0MskbOWNd
>>812
打撃なんて最終的にはホームランを打てる角度とスイングスピードでバットを振ってボールに当てるだけだから理論もクソもないのがね
0820それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:40:05.27ID:yjAXUasVM
>>54
おっちゃん通り越しておじいちゃんちゃうか
0821それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:40:09.88ID:6XsCWYWvd
>>814
だから今の30代後半の人が全盛期の時代の方がレベル高いよねって話だろ
理解力無くて笑うわ
0823それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:41:35.77ID:a+YEwP3l0
>>795
別に一気に変えてもええんちゃう
0824それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:41:44.51ID:f/27tav30
要するにセリーグの投手はしょぼいと
0825それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:42:52.25ID:Th3c+Wfad
ガイジかな
投手だけ別人同士が全員同じように成長し続けるゲーム世界か?
0826それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:43:01.37ID:IA8OtLGh0
>>802
その年代の一流の名前を挙げるだけなら全世代でできるじゃん
お前が思い入れの強い世代ってだけだろ
0827それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:43:12.94ID:3Xyi4urXd
打撃は身体能力よりセンスが求められすぎ
柳田とか山田哲人より身体能力高い奴はいくらでもおると思うがこいつらより打てる奴は限られてくるしな
0828それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:44:13.43ID:AdyPXSNN0
球種は5,6球種当たり前
早い球も150どころか160キロ投げる投手も出てきたしな
飛ぶボールとステロイド解禁でもしないとパワー関係の逆転はしなさそう
0829それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:44:17.86ID:hKSL21uY0
実際に平均打率は昔より下がってるんか?
そうじゃないなら打者もレベル上がってるやろ
0830それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:44:23.36ID:d8N3ajkK0
>>20
お前みたいなやつってポスティングをガチで選手の権利だと思ってる?
0831それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:44:23.72ID:Fisk9t/k0
>>570
お前も頭おかしいけどな
公務員とか叩いてそう
0832それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:44:40.18ID:r7Xa8bur0
投手の出力上がってるのに飛ぶボールにしたら死人出るやろ
打者有利にするならストライクゾーンしれっと狭めるだけでええんやで
0834それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:45:05.16ID:afjMbOuy0
ボール変えれば成績なんていくらでも変えられる
0835それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 13:45:51.27ID:JUIhPGqka
>>806
全然違うよ
2015年以前の野球と今が同じとかジジイしか同じだと思ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況