X



90年代日本「これからはサッカーの時代!やきうはオワコンw」 ←この目論見が見事に外れた理由wywyw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:13:46.27ID:sD/VwBZzH
何でや?
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:28:32.36ID:kZGGrDAR0
野球ファンはほんと若い層が増えて
新規がちゃんと入ってきてるのがすごい
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:28:43.55ID:F3GvYkjYd
今ってサッカーと言ったらこの人!っていうスター選手おらんよな
久保健英くらいで
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:28:56.83ID:b1KHpmFZ0
>>39
試合週1天然芝スタジアム
空いた日も天然芝でイベント貸し出せない
こんなん儲かるわけない
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:29:10.93ID:kZGGrDAR0
人口でさえサッカーのほうが減少率高くなってるからなあ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:29:14.18ID:s39GqSww0
>>41
こんな嘘松あってええんか?
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:29:44.22ID:OZTHYkNB0
Jリーグのレベルが低すぎた
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:30:31.63ID:TKBgoZ+Ja
横浜はガラガラだったけどいち早くネット配信を取り入れて今まで見てなかったような層に野球を定着させてあのガラガラのハマスタの観客を増やして
カープはアメトークの影響で女客が増えてグッズ増やしたり子どもや家族連れにも来れるような環境にして今のおっさんだけのスポーツじゃなくしたからな
00年代不人気弱小がプロ野球人気回復の足掛けになったのは確実よ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:30:36.09ID:zlh5drul0
移動が長いんや
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:30:39.78ID:LTQu/hqj0
昔仙台でベガルタグッズ持った小学生は消滅してみんな楽天帽子かぶっとるからな
今神奈川おるけど神奈川ならベイス帽やな
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:30:42.12ID:CNQqe5wN0
サッカーのほうが野球より面白いならJリーグ始まる前からサッカー人気なきゃおかしいねん
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:31:10.00ID:b1KHpmFZ0
こいつらに騙されて不良債権スタジアム立てさせられた地方公共団体多数
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:31:43.14ID:kZGGrDAR0
プロ野球 という週4平日にやってどこも2万近く動員して
さらに土日はもっと動員するという化け物コンテンツ

なお、Jリーグはホームの試合が2週に1回なのにガラガラというね

圧倒的なファンの母数の違いと人気の差
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:32:32.84ID:vbIbgBCD0
>>43
野球は判定自動化でワンチャンあるけどサッカーの欠陥の部分は一生変わらんやろな
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:32:35.40ID:LTQu/hqj0
サッカー日本代表シャツ着た人なんかも絶滅危惧種やな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:32:59.16ID:41ujvbhz0
>>57
サッカーはハイライトで十分なんだよな
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:00.62ID:CNQqe5wN0
>>56
地方公共団体もグルや
騙した側
騙されたのは住民やね
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:31.34ID:L9ZhsOxL0
あんな痛いンゴの演技力を競うスポーツが流行るわけないやろ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:44.34ID:SBzTLsqj0
ヴェルディ潰した結果

30年経ってもカズ!カズ!カズ!w
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:54.71ID:s39GqSww0
Jリーグはもう他国無視してVゴールPK戦復活週ニ開催しろや
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:55.06ID:Ht34eYhya
野球
・プロ入り前の甲子園→ドラフトというエンタメ性により新たな推し・スターを継続的に追いかけられる
・3時間という長丁場ながら究極的には投球の前後だけを見れば良いのでマルチタスク前提の現代人との相性は意外に悪くない

サッカー
・新人がどこからどう入団して行くのか分かりにくいため追いかけ辛い
・一点の価値が重すぎるため、得点シーンを見逃した時の精神的ロスが大きい
・一点入るか入らないか分からないものにながら見を許されず2時間近く拘束されるコスパの悪さ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:34:03.81ID:jzWTM5Fi0
業界自体が品薄商法で危機感煽ってるよなー
今度こそベスト8!今度こそ!って言いながら何十年も経ってる
ほんとはベスト8なんて余裕だけど金を巻き上げるためにあえて弱いフリしてるみたいな
そんな茶番に飽きたんだよね
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:34:05.13ID:XfUCooC80
ぶっちゃけスポーツ全般人口減っとるしなぁ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:34:06.57ID:WLCaew1U0
天下の電通にも限界はある
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:34:51.07ID:SBzTLsqj0
>>67
絶対に負けられない

毎回負けるw
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:02.12ID:jzWTM5Fi0
あと客寄せパンダやピエロみたいなのがおらんよな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:57.25ID:LTQu/hqj0
そういやサッカー新人の入団システムとかわからんわ
ユースとかいうのから引っ張るの?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:29.17ID:WH+1VOjOa
>>13
これ
無様すぎて草生える
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:31.06ID:jtYXKfn+d
新しいものがよくて伝統のあるものを軽視する精神性いかにもジャップらしかったよな
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:31.56ID:jzWTM5Fi0
>>70
アジア予選→危機感煽るだけ煽って余裕で通過
本戦→期待感を煽るだけ煽って無事敗退

この繰り返しや
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:33.61ID:BKlUlGxrr
長嶋監督とイチロー
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:33.72ID:Q2VtUNrH0
野球はサッカーの盛り上がりどころのセットプレーだけを繰り返すような競技やからな
そら盛り上がるわ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:37.49ID:RtxHmXjfK
サッカーは習い事か、学校の体育でやるだけになったな
一部のオタが欧州サッカーを見て田舎の人が身近で唯一のプロスポーツのJを応援
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:38.76ID:s6PAGDvm0
Jリーグの人気チームなんて浦和レッズかヴィッセル神戸くらいだもんな
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:39.07ID:s39GqSww0
チーム数増やしすぎや
サッカー解説者すら全チーム言えないからな
レベルは上がったかもしれんが
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:41.35ID:sa7w3l0Ca
>>67
サッカー日本代表の欠点ってワールドカップの予選は楽に突破できるけど本戦だといつもベスト16-32くらいってダメな安定しとるのがね…
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:37:16.39ID:PRyi1qu70
そもそもアホみたいにガラガラのパ・リーグ見てたら昔の方が人気なんて言わへんけどなぁ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:37:49.81ID:p6F6Hc5la
野球
全体 平均23,169 人 合計4,888,687 人
セ・リーグ 平均26,843 人 合計2,872,293 人
パ・リーグ 平均19,388 人 合計2,016,394 人

サッカー
全体 平均6,398人 合計2,215,241人
J1 平均12,578人 合計1,333,292人
J2 平均4,362人 合計697,958人
J3 平均2,706人 合計183,991人

Jリーグほぼ全球団赤字やろ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:37:51.31ID:Ht34eYhya
>>71
実力がない、或いは実力はあっても継続性が無い選手をスターとして推すというのがそもそもおかしい
スターとして推せば実力がついてくる訳やないんやから
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:37:55.85ID:TmM+pBhq0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

全米年間スポーツ視聴者数トップ10(2021年上半期)
*1位 NFLスーパーボウル
*2位 NFLプレーオフ
*3位 NFLプレーオフ
*4位 NFLプレーオフ
*5位 NFLプレーオフ
*6位 NFLプレーオフ
*7位 NFLプレーオフ
*8位 NFLプレーオフ
*9位 NFLプレーオフ
*10位 NFLプレーオフ

スポーツ別の全米年間最高視聴率(2021年上半期)
38.2% NFL、スーパーボウル
9.8% 大学アメフト、シュガーボウル
9.4% 大学男子バスケ、NCAAチャンピオンシップ
7.4% 競馬、ケンタッキーダービー
6.6% NBA、ファイナル第6戦
5.5% ゴルフ、マスターズ最終ラウンド
5.5% サッカー、UEFA EURO 2020決勝
4.5% MLB、オールスターゲーム
3.2% 体操、夏季オリンピック選抜 体操女子決勝
3.1% インディカー、インディ500
2.8% NASCAR、デイトナ500

https://www.sportsmediawatch.com/2021/07/50-most-watched-sporting-events-2021-so-far/
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:02.30ID:TmM+pBhq0
ワールドシリーズの歴代視聴率
1992 22.7%(第6戦)
1993 19.1%(第6戦)
1994 ストライキにより中止
1995 21.6%(第5戦)
1996 20.0%(第5戦)
1997 24.5%(第7戦)
1998 16.6%(第4戦)
1999 17.8%(第4戦)
2000 13.1%(第5戦)
2001 23.5%(第7戦)
2002 17.9%(第7戦)
2003 13.9%(第6戦)
2004 18.2%(第4戦)
2005 13.0%(第4戦)
2006 11.6%(第2戦)
2007 12.6%(第4戦)
2008 9.6%(第5戦)
2009 13.4%(第6戦)
2010 9.0%(第4戦)
2011 14.7%(第7戦)
2012 8.9%(第4戦)
2013 11.3%(第6戦)
2014 13.7%(第7戦)
2015 10.0%(第5戦)
2016 21.8%(第7戦)
2017 15.8%(第7戦)
2018 10.0%(第5戦)
2019 13.1%(第7戦)
2020 6.8%(第6戦)
2021 7.9%(第6戦)
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:15.62ID:9PiBwM7z0
>>11
【悲報】ワイ高齢者だった
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:19.92ID:lqPkaZm7p
代表戦の人気が終わったのが意外やな
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:23.00ID:pmXP9JQY0
マスコミ「もうサッカーと比べると野球はオワコンですよね」
カズ「俺は野球も好きだよ」
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:39.66ID:RtxHmXjfK
観客で言うと
セリーグ>Jリーグ>パリーグくらいだろ
豊田とか阪神戦くらい入るし
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:40.53ID:jzWTM5Fi0
>>81
ベスト8余裕とかはまぁそうではないんだろうけど日本自体(選手含め)このポジ(ベスト16~32)でいいんじゃね?みたいな妥協に入ってる気がするわ
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:39:06.55ID:mOxzaZwQa
>>82
巨人だけが視聴率良かったって話やからな
ネットがある時代に視聴率だけで考えてるやつはマジでおじいちゃんよお前の手に持ってるのなんやねんって言いたくなる
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:39:39.27ID:PRyi1qu70
>>74
サッカーの方が先に日本に来たのに何で普及してなかったんやろな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:39:53.23ID:jtYXKfn+d
税金に寄生して田舎の町おこしに利用した結果田舎者の娯楽になったな
都会の人間はサッカーに見向きもしないわ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:11.94ID:s6PAGDvm0
レッズサポーターみたいな熱きサポーターがJリーグにも増えればいいんだけどね
実際レッズサポの応援は本当にすごい
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:27.83ID:jzWTM5Fi0
>>91
試合数あたりの動員やなくて週単位の動員で考えるとパ・リーグにすら負けるからな
サッカーという競技自体時短して試合数増と間隔短縮したほうがええわ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:33.83ID://gspgAh0
こんな対立でレスバしても仕方無いやろ
同じスポーツファンなんやし仲良くしようや
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:43.86ID:PXqZqd9eM
野球は戦前からしっかりと地盤築いて訳やからな
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:45.20ID:s39GqSww0
>>91
土日の試合はJリーグもパリーグも変わらんよ
むしろ平日はパリーグの方が客入ってる
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:57.74ID:p6F6Hc5la
>>91
平均でもパリーグ>>>J1やぞ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:59.53ID:mOxzaZwQa
テレビ業界ですらついにアプリで同時配信する初めてさんディレイ配信も増やしてるくらいテレビという媒体と視聴率への信頼をなくしていかに人気増やすかしてるのに未だに視聴率煽りしてる奴は時代遅れもいいところ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:18.78ID:M1TNJ2Vop
>>11
悔しかったんだねぇ…w
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:19.56ID:LTQu/hqj0
>>100
輸入されたのはサッカーのほうが早いはずなんだけどね
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:20.93ID:Xq6NUcN70
>>78
学校の授業でもやらなくなっとる学校増えとる
タグラグビーがそのポジションに入っとる
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:22.21ID:RtxHmXjfK
本田 香川 長友くらいの世代までは野球がサッカーより上だった時代を知ってるから
本田とかはたまに野球を意識した発言をするけど

それより下は生まれてからずっとサッカーの圧勝だからな、野球なんて眼中にないよ。
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:38.63ID:jzWTM5Fi0
>>105
サッカー≒電通やからなぁ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:42.36ID:lqPkaZm7p
週1か週2でようやっていけるよな
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:06.37ID:SBzTLsqj0
本田とかいう新庄がサッカー最後の花火だったね
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:18.10ID:yfD6xhu9a
Jリーグ始まったときサッカーそのものの楽しさだけを推せば良かったのにプロ野球との対立構造みたいな話を持ち込んじゃったせいで変な陰キャを引き寄せてしまった
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:37.04ID://gspgAh0
>>90
これは分かる
サッカーは人口こそまだアレだけど見るよりかはやる、って感じ
それに対して野球はもう7割ぐらいが見るになってしまったから
これ以上の発展は望めなさそう
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:51.48ID:j5Kn9y0mM
Jリーグ開幕直撃世代で未だに熱狂的なサポーターやってる40代くらいのおっさんって
職場に一人は絶対いるよな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:54.11ID:o/e2t2oL0
野球だってヤバい事はCM見りゃ分かるやろ商品がジジイ向けばっかりやん
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:06.59ID:s39GqSww0
久保の顔面と実力のせいもある
サッカー界はみんな期待してたのに
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:07.44ID:RtxHmXjfK
野球って週末だけ開催でいいよな毎日やってもダラダラしてつまらないし
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:12.64ID:GheDIOxdr
オワコンになったのは巨人だけやったな
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:15.52ID:TpL2mn+A0
やきうはカレッジスポーツやぞ
馬鹿と貧乏人の球蹴り遊びとは層が違うンゴですよ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:17.93ID:1gdXEmF+p
スポーツ自体が大谷一強やし
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:20.59ID:j6JjiiS2M
>>110
朝からサカ豚おっさんガラケーポチポチで草
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:27.11ID:pmXP9JQY0
40代のjリーグ世代がやたら野球敵視してるのはなんなんやろな
ネット上で暴れてるのもそのへんの層だろうけど
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:28.77ID:sWwuEZKt0
早熟スターを持ち上げすぎなんよなサッカー界
富安より久保なんかが持ち上げられてた時点でファンの目も腐ってる
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:40.66ID:YEKC2S1D0
今やどっちも閉じコンだしな
バスケに抜かれる日も近い
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:45.89ID:bjArCqp9d
週6開催で毎日なんかしら事件が起きる野球>週一でしか試合しないサッカー

話題提供に雲泥の差がある
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:55.93ID:SBzTLsqj0
>>126
オリンピックは崩壊したしな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:59.16ID:92lC91cIM
00年代の時の野球終わった感すごかったよな
完全にサッカーの時代になると思ってた
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:03.56ID:p6F6Hc5la
>>131
抜く前に自滅しそうなんだよなぁ…
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:15.20ID:kZGGrDAR0
>>119
サカ豚のやり方いつもこれ
おまえみたいに対立はやめろと言いながら野球たたきするというね
0138 アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:18.59ID:aMmCIf7N0
>>110
チビサカ豚爺さんだけが知らなかった真実

https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc291ba6cf32de603e32105c64c8dd9cb35a316
昨今フットボールのテレビ離れ(モバイルも含め)が進んでいます。試合を90分間通して見なくなってきていることが各国で懸念されており、特に10代・20代を中心とした若年層にそれが起こっています。

◆視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった
「サッカー日本代表はコア層では見られていない、これは致命的です」(別の民放ディレクター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0c0f463509ed4ea4bc5d521efe3aafefb8ab3
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:19.25ID:R5C37FEqp
>>110
加齢臭エグいってオッサン
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:19.62ID:Ht34eYhya
>>95
プロ化したかどうかの違いは大きいやろなあ
それまでは野球もサッカーもラグビーも大学スポーツの一つでしかなかったから
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:27.89ID:mhBZmtGYr
>>120
もう40代じゃなくて50代だぞ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:35.50ID:jzWTM5Fi0
サッカーダブル杯の中継無くなってもさほど困らない自分がおるわ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:35.53ID:kDiplIDRa
そもそも電通のゴリ押しやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況