X



【朗報】札幌ドーム、日本ハムが去っても"北斗五車星"で黒字維持!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/13(金) 08:36:58.84ID:w9ide/dDr
1 コンサドーレ全試合を札幌ドームで

2 2万人規模の新コンサートモード

3 展示会誘致

4 自主イベント開催

5 ネーミングライツ
0991それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/13(金) 12:27:41.47ID:WBBXUeIWa
>>990
いやちがわんだろ
先にサッカースタジアムとしてたてられた
0992それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/13(金) 12:27:51.15ID:gN0DXZKla
>>984
今あるのは全部市役所側がやってる業者なんや
球団は一切関与できていない
0993それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/13(金) 12:28:02.73ID:bgH1oVO5r
>>981
>>146
要はサッカーのコストを負担してまで居続ける理由が無いんやろな
ハッキリ言いたくないけど日ハムがコンサドーレ養ってるようなもん↓

02年サッカー・ワールドカップ(W杯)の舞台となった10会場。
14年度の収支がプラスなのは札幌ドーム(札幌市)だけだ。同ドームの年間収入は37億2000万円とこの中では群を抜いている。
プロ野球の日本ハムファイターズが本拠地としていることが大きい。Jリーグのコンサドーレ札幌のホームでもあり、
スポーツ以外の催しであるコンサートでも14年度は10日間の使用で約46万人を集めている。

■大半の施設、年間収入が10億円未満

 W杯会場となった各施設を建設し、所有するのはいずれも自治体。現在ではどこも運営を指定管理者に委託して民間のノウハウを活用している。
とはいえ、実際は半官半民で官に頼った運営にとどまっている。札幌以外の9スタジアムはすべてランニングコストなどの支出が収入を上回り、
自治体が負担する指定管理料によって赤字を埋めている。それぞれJリーグクラブがホーム、または準ホームとしているが、
1チームの試合数が少ないサッカーだけでは、とても帳尻はあわない。

全文はこちら(全2ページ)

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO97409400Y6A210C1000000/
0994それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/13(金) 12:28:18.38ID:I2ARD4UQ0
>>885
かっこよ
死ぬまでに一回は行きたいわ
0995それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/13(金) 12:28:35.82ID:HuJuS9VhM
>>982
そもそも日本製粉ですら国内流通量の17%や。国内流通量1割超えたらその時点で化け物企業よ
0997それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/13(金) 12:29:12.18ID:xGykYx3C0
で、使用料は?
0998それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/13(金) 12:30:38.68ID:WBBXUeIWa
うめ
0999それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/13(金) 12:30:48.21ID:WBBXUeIWa
うめ
1000それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/13(金) 12:30:54.08ID:WBBXUeIWa
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 53分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況