X



【野球】ワイ野球素人、変化球がわからない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:46:17.35ID:gA2ZkEyv0
>>170
スライダーや
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:46:24.84ID:yUjHoUATd
>>171
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:46:57.30ID:krsX002z0
>>6
中継映像だけ見て初見の投手やとわからんしわかるわけもない
それぞれの投げ方があるから似たような軌道でも投げてるピッチャーがカーブって言えばカーブだしスライダーって言えばスライダーや
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:47:00.90ID:E21JcSPb0
マーのスプリットを打者目線で見たい、メジャーでもなんであんなの振るんだと思ってた
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:47:30.85ID:+WsDVJzur
球の軌道がわからなくて空振りした球しかすげえとしか思えない
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:48:45.64ID:yUjHoUATd
草野球ちょっと興味あるけど素人過ぎると今更練習するの邪魔でしかないよなあ
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:49:38.27ID:0Zq7nb1J0
「スプリット」って呼んでるやつはSFFのことでファストボール要素が含まれてるんか?
それとも指がスプリットしてればファストボール感なくても「スプリット」なんか?
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:50:12.64ID:J86jpI4WM
極端な話サイドスローやとストレートは常にスライダーになるんか?
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:50:20.87ID:wUBx2+upd
スライダーとシュートが両方一級品って稲尾以外におる?
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:51:07.34ID:yUjHoUATd
大人になってから野球始めた人おらん?
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:51:16.34ID:krsX002z0
>>181
桑田のフォークをスプリットとか言い出したせいでわけわからんくなってるけどアレ全部フォークやろって思ってる
一応浅めに挟むっていう違いはあるようだが
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:53:14.98ID:yUjHoUATd
このスレ見てたら投球練習したくなる😤
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:54:05.29ID:wt+wtM7k0
>>179
草野球は人集めるのが大変やから毎回出席してくれるだけで重宝されたりもするで
経験不問で募集してるチームも結構ある
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:54:21.99ID:5EybVhuW0
>>172
広沢は投げる瞬間のボールの白い部分の面積で判断する言うとったでホラやと思うけどホンマならすげえな
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:55:07.63ID:l/WlDWDA0
>>166
いきなり脱ぎ散らかすな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:55:32.28ID:wUBx2+upd
>>184
ダルってあまりシュートでズバズバ打ち取ってるイメージなかったわ
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:56:31.44ID:yUjHoUATd
>>188
あまりにも力量差があると楽しめないと思うんや
大人の野球教室みたいなのあればええんやけど
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:56:31.87ID:TbOiAmPT0
>>182
どちらかというとシュートするなサイドスローやと
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:56:43.07ID:l/WlDWDA0
>>181
スプリットの中にSFFがある
指がスプリットしてればスプリットであってる
速度は関係ない
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:58:19.93ID:krsX002z0
>>182
サイドでなくてもシュートするよ
ネット裏からキャッチャーの送球とか見たらわかるけどすげえシュートしてる
むしろ真っ直ぐを真っ直ぐ投げるのもけっこう難しいんや
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:58:29.97ID:wUBx2+upd
ピエール瀧の草野球チーム好き
ライトが昨日指名したキャバ嬢でセカンドが観戦してた知らないおっさんみたいな奴らばっかやった
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:59:07.64ID:NvC1NfQzd
>>76
パームは床田がなげてるぞ
実況がパームパームうるさかった
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:59:40.12ID:2/FwwOIp0
広義では全部チェンジアップや
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:00:33.93ID:H5CVr8hMp
回転と握りと変化する方向と投手の自己申告で決めとるだけやからマジで適当だよな
この握りだと◯◯、この回転だと◯◯、みたいに決められてもないし、同じ球種でも投手の数だけ握りも変化も違うからゲームみたいにはっきり決められん
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:00:57.12ID:oV6yMfyha
大勢のフォークってどんな軌道しとんのやろ
オーバースローなら浮き上がってから落ちる感じやろ
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:01:47.92ID:9Ygpu2su0
ストレート1割変化球9割くらいのピッチャーっておらんもん?
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:03:14.19ID:qoo4aHqv0
東浜巨(2009年入学)「僕は高校1年の秋に覚えてから今まで、一貫してシンカーだと思ってます。亜蓮も康晃も薮田も、実際は教えたという感じでもなくて、握りを見せたぐらい。あとは彼らが独自に進化させていったもの。僕は全部違うボールだと思っています」

九里亜蓮(2010年入学)「僕のツーシームは巨さんに一番近いと思いますよ。教えてもらった当時のままの握りですし。薮田と康晃には僕が巨さんに教えてもらったように教えましたが、彼らのボールは落差も大きいし、僕らとは違って握りも深いんだと思いますよ」

山﨑康晃(2011年入学)「東浜さん、シンカーって言ってました?僕が教わった時はツーシームでしたよ、間違いありません。落差が出るようになったのは、抑えをやり始めてからですね。短いイニングで腕を強く振ったところ、鋭く落ちるようになった」

薮田和樹(2011年入学)「ツーシームは大学2年生の時に東浜さんに教わったものです。ただ、僕は打ち取るボールでホームランを打たれたことがあって、それ以来、これは危ない球だと思って握りを深くして、落差をつけて空振りを取れるようにしたんです」

生田勉(監督)「うちの大学では特殊球と呼んでいます。真っ直ぐと同じように、手首が立った状態で投げられる縦変化のボールです。野茂英雄さんがMLBで成功したのは、真っ直ぐとフォークの手首の使い方が同じだから、ということを聞いてヒントにしました」
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:03:46.18ID:yUjHoUATd
ワイ、大人の野球教室を調べるも元プロや指導者向けがたくさん出てきてドン引き
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:03:48.69ID:3lGZToNm0
プロも打った球がなんなのかよくわからんことあるし気にするな
ワイもよくわかってへんし🙄🙄🙄
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:04:19.85ID:H5CVr8hMp
>>203
おる
ただストレートの代わりにツーシームとかカットボール使ってるタイプやけど
あとはナックルボーラーなら全部ナックルやし
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:04:59.54ID:HalN8RGl0
>>199
パーム投げれる投手珍しいから実況がキャッキャしがちよな
0211それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:06:08.76ID:wUBx2+upd
>>204
これ江夏の21球の証言みたいで好き
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:06:59.00ID:o6loC0lMM
今日丸が地面にモロ落ちた球振ってたけどやっぱ打者からしたらわからんのかな
0213それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:07:00.22ID:H5CVr8hMp
昔から野球中継で画面表示で瞬時に球種出してる人がすごいと思うわ
投手が持ってる全球種の中から近いのを選んでるんやろうけど、スローで握り見たらわかるけどすぐ出すやん
元プロ選手ならわかるけど中継スタッフやろ?
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:07:07.55ID:TpRMskIbd
アンダースロー投手の球種の区別がわからん
全部同じに見えるんやが
0215それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:07:23.99ID:CH0kJ6JC0
ファストボールとブレイキングボールとチェンジアップしかないんやろ?
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:08:04.94ID:4wEUGPFy0
投手は変化球の名前こだわりがちやけど打者は気にしとらんやろ
動く球ブレーキかかる球落ちる球曲がる球や
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:08:05.40ID:907Oi0f9M
握りと投げ方の問題なのにボールの軌道で球種判断してると思ってるやついるよな
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:08:05.60ID:HalN8RGl0
>>204
この亜大ボールって習得しやすいんやろか
せっかくならチーム全体に広めたらいいのに
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:08:54.27ID:oz4tSFHA0
ファストボー
ブレッキンボー

この2つや
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:09:00.15ID:gw3fYB1Y0
ワイ「おっ、今のフォークええとこ落ちたわ」
解説「今のフォークはよかったですね」
実況「リプレイ見てみましょう。これは…挟んでませんね。スライダーでしょうか」

解説「スライダーですね」
ワイ「…」
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:10:26.51ID:H5CVr8hMp
MLBとかいうなんでもブレーキングボールで片付ける奴

とか思ったけど単に変化球〜!って言ってるだけやから別に日本でも同じやな
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:11:00.67ID:IzfSGTGA0
亜大ツーシームってなんで正確な分類できてないんや? 球の起動が選手毎に異なるとかなん?
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:11:15.93ID:z0vMRnMn0
フォークはおちる縦スラは縦に曲がる
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:11:18.62ID:2NmsfIZyd
縦スラとかよくわからん
縦と横とか違ったら名前変わらんの?
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:11:37.50ID:z0vMRnMn0
チェンジアップは浮いて堕ちる
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:12:30.70ID:z0vMRnMn0
スプリットとフォークに違いはない、投げた奴がフォークといえばフォークやしスプリットといえばスプリット
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:12:55.23ID:akJY2WPI0
今は亡きフォークの神様こと杉下茂はフォークを無回転、スプリットを回転する球って言ってたな
それだと最後にフォークを投げてたのは岩田慎司とかになるけど
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:13:07.43ID:gw3fYB1Y0
高橋奎二はカーブっぽいのにスライダーって自分では言ってるんやったか
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:13:36.95ID:z0vMRnMn0
>>227
個人的な感覚的で言うとリリースが違う、カーブは抜くがスライダーは引っ掛ける
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:14:16.84ID:CH0kJ6JC0
>>228
ブレーキングって破壊する方のブレイキングだぞ
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:15:17.97ID:iiV7snKhp
権藤さんだか誰か(常時首振ってる人)がよくチェンジアップって言うけど今はパームに近いようなものって言ってたな
本当のチェンジアップは球速を落とすだけのモノって考えてたらしい
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:15:18.96ID:z0vMRnMn0
>>212
堕ちる玉にモロに引っかかると目で追えないから消えて見えるで
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:16:14.10ID:akJY2WPI0
>>237
日本の遅めのシンカーはアメリカだとチェンジアップ扱いだしな
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:16:14.66ID:tvGXj4ik0
縦スラとフォークスプリットチェンジは違うのはわかるけど他はようわからん
チェンジ遅い
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:16:35.93ID:HalN8RGl0
ワイ草野球やと変化球打ち得意やけど何打ってるのか分かってない
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:17:26.14ID:KWkvASvOp
>>227
握りはほぼ一緒や
投げるとき手の形固定で抜くように投げるのがカーブ
リリースの瞬間に人差し指と中指で縦に切るように回転かけるのがスライダー
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:18:18.24ID:Wh+7PB+v0
山崎「安藤さんでしょ?スライダーでしょ」
松本「スライダーじゃないの?」
山崎「外スラでしょ。」
松本「あはは、逆に曲がるボール(笑)」
山崎「打ったときはそんなもんだ、何打ったか覚えてねーよ」
荒波「え?まっすぐ系じゃないの?」
山崎「それ確認しないと。今から『何打ったんですか?』って聞かれてシュートって答えてスライダーだったら恥ずかしくない?」
荒波「恥ずかしいッス」
後藤「ちょっと待って、見る見る。」
後藤「えーっと、荒波さんは・・・・フォーク!」

https://www.youtube.com/watch?v=MtKymvwCOp4

これほんとすき
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:18:26.63ID:gw3fYB1Y0
斎藤佑樹とかいうストレートをチェンジアップ扱いされるやつ
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:21:28.79ID:iiV7snKhp
今はストレートで指を完全にくっつける人って結構おるもんなんかな
ちょっと慣れればコントロール的な問題もなくなると思うんやけど
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:22:02.65ID:jEDi3151M
亜大ツーシームって未だに分類謎なん?
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:22:21.92ID:KWkvASvOp
>>248
マ?
ワイが現役の頃はそう習ったぞ……

今の子はプロの情報がいくらでも手に入るから羨ましいわ
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:29:12.77ID:DmhtVadA0
パワプロやれ
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:31:57.93ID:SOf7xxnG0
やきうとかいう底の浅いガイジしか見てない競技なんかファストボールとブレーキングボールとだけ分類してたらええねん
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:36:55.39ID:bNsgiqy50
>>154
軟式でフォーク難しくない?
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:39:36.70ID:bNsgiqy50
SB武田って傍からみたらカーブやけど本人的にはあれスライダーなんやっけ
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:42:11.73ID:dWmP+Egu0
挟んで落ちりゃ大体なんでもスプリットやな
所詮自己申告制やしざっくり捉えりゃいいのよ
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:44:20.88ID:uMw3s+E70
そもそもなんでやきうは真後ろから映さんのや
メジャーのがわかりやすくない?
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:47:44.91ID:530XDPQKM
遠藤「チェンジアップです」
アナ「今のはスプリットでしょうか」
石原「投手が何て言ってるかによるんですよね」

昨日の広島巨人大体こんなんやったな
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:49:49.11ID:IcHwGmrw0
>>263
メジャーも球場か球団の単位か知らんけど真後ろからは一部の中継だけやで
0267それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:50:06.21ID:OPA6uryn0
球種はバックスピン トップスピン フォークとナックルだけ
基本打者はこの4種類を見極めて勝負している
縫い目の回転の角度でバックスピンがストレートになったりスライダーシュートになるだけ
トップはカーブとシンカー

野球ってのはボールの縫い目を利用してボールが失速するのを利用してボール落とす競技
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:51:41.85ID:qdPdH5/O0
カーブだって横に曲がるやつと縦に曲がるのあるからな
正直握りをどうしとるかだけやろ
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:52:45.35ID:W+XahZofH
回転で見分け着くやろ
0270それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:53:32.16ID:0a/cmxVBM
>>248
人それぞれだから
スライダーだって人差し指派と中指派いるし
カーブは抜く派と弾く派とかいるし
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:54:38.51ID:NRYoaGcZp
ナックルカープってリリースのときに指で弾いてるん?
それとも握りがナックルっぽいってだけ?
0272それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 02:55:20.10ID:zz++UJsK0
実況解説の人もスローで握りみて言い直すことあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況