X



【野球】ワイ野球素人、変化球がわからない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:02:03.74ID:OHWl6P0P0
カーブと思ったらスライダー
スライダーと思ったらカットボール

分かりにくすぎる
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:02:12.64ID:stAL2Wk50
今パーム投げるやつ絶滅したけどなんでなん?
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:02:44.44ID:EOdZjxZH0
10年見てるワイでも分からんからセーフ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:03:12.45ID:yUjHoUATd
>>76
パームってチェンジアップやないんか?
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:04:14.14ID:l/WlDWDA0
>>73
ツーシームの握りの中にシュートがあると思えばいい
だからツーシーム=シュートでいい
スプリットの中にフォークと呼ばれるものがあるみたいな話
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:04:37.74ID:yUjHoUATd
>>78
なるほど
たしかに何度も握ると握力落ちるよな
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:05:19.51ID:TbOiAmPT0
空振りの仕方で判断や
ブンッて空振ったらフォークスプリットでふわーって空振ったらチェンジアップや
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:05:55.39ID:pTaniKgg0
>>80
実際の球の変化はだいぶ違わんか?

シュートはわりと横にぎゅんって戻っていくけど
ツーシームはふわんって縦に落ちるやろ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:06:05.98ID:FTfKgzXG0
正直球種は投手の自己申告95%や
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:06:08.75ID:PLJxYJCjd
ダルビッシュみたいにエグい変化するのって腕の振りとかリリースのタイミングの違いなん?
同じように投げたら同じように変化するんかな
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:07:32.66ID:B4FdF+Pd0
楽天の投手コーチ小山のシンカーについてOBの見解

光山→カーブ
平田→フォークがすっぽ抜けてシュート回転した
大塚→フォーク
高橋→変化球じゃないのに変化するストレート
本西→シンカー
福本→小山は基本スライダー時々フォーク
若菜→わかんね
杉山→本人はシンカーと言い張っている球
潮崎→スライダー
得津→小山は直球とスライダーしかない
阿波野→フォークですね
梨田→小山の訳のわからん落ちる球
大島→シュート回転の何か
高木守→フォーク?チェンジアップ?
駒田→ツーシーム系のボール
伊東→いや…スライダー気味のぉ…
金石→小山の武器はフォーク
新谷→球速の速いチェンジアップ
武田→これチェンジアップですね

プロもわかってないからセーフ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:08:01.20ID:wt+wtM7k0
>>83
それも人それぞれやからなあ
ダルのツーシームとかギュンと曲がるし
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:09:01.04ID:IcHwGmrw0
>>76
教えられる程の人ようおらんし指ガッツリ立てる握り方のせいでバッターにバレ安いみたいよ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:09:04.81ID:l/WlDWDA0
>>83
違うとする説もあるけど、それはツーシームという言葉を狭くとらえすぎなだけ
シュートがどういう変化をするに関係なく(同じか違うかを含めた上で関係なく)、ツーシームの握りをしている以上、分類としてはツーシームになる
ツーシームは変化じゃなくて縫い目基準だから
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:10:01.44ID:yUjHoUATd
変化量は回転数や球速に比例するって認識やけど合っとる?
たぶん空気抵抗で曲がっとるんやろ知らんけど
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:10:27.89ID:Ba8h6H5U0
フォークは人差し指と中指でボール挟む回転数低
スプリットはフォークとストレートの中間くらいの感覚
チェンジアップは遅いストレート、球持ち方様々
vスライダーは中指と人差し指くっ付けてボールに違う回転付ける、横のスライダーより角度がある
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:10:58.25ID:C+hlrKF/0
シュートは日本語
shuuto
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:11:46.48ID:iiV7snKhp
ゲーム以外での話やけど、サークルチェンジってなんやねんチェンジアップやろとつくづく思う
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:12:14.13ID:OHWl6P0P0
>>93
恥じらいがなかったらどうなるんや?
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:12:15.14ID:yUjHoUATd
海外やとシュート回転のこと何て言うんや?
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:12:18.60ID:KppKQsUjM
パームは親指と薬指+小指で左右持って投げるチェンジアップ
サークルチェンジは親指+人差し指と薬指+小指で左右持って投げるチェンジアップ
たまに人差し指や中指の爪を立ててナックル要素加えたチェンジアップ投げるやつもいる
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:12:54.90ID:l/WlDWDA0
>>92
正比例ではないらしいと昔なんかで見た記憶がうっすらある
空気って粘性があるから、それに噛み合う回転や速度があるらしい
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:13:11.64ID:DIFSzToPd
Dカーブとかいう謎球
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:13:37.40ID:l/WlDWDA0
>>98
海外だと握り基準で全部ツーシーム
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:13:39.24ID:du12vZoM0
解説者「(スロー再生で手元が映る)あ、スライダーですね」

プロフェッショナルでもこれやぞ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:14:17.32ID:yUjHoUATd
>>99
鷲掴みチェンジアップはサークルチェンジ?
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:14:20.10ID:q7tlf7K+0
まずツーシーム、フォーシームは、
回転したときに見える縫い目の数やろ
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:14:28.09ID:l7lDycZ4p
球は回転数回転軸球速で軌道が決定されるからそれによる分類と投げ方(握り方)による分類が混在しとる

チェンジアップとサークルチェンジは前者で言えばほぼ同じやけど後者で言えば違う変化球や
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:15:15.48ID:KppKQsUjM
>>106
親指と人差し指が丸くなるからサークルチェンジ
鷲掴みはただのチェンジアップ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:15:21.97ID:yUjHoUATd
>>100
はえー調整するの糞難しそう
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:15:28.06ID:C+hlrKF/0
>>103
京セラは放送席バックネット裏に無いからそもそも分からんらしい
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:15:37.36ID:l7lDycZ4p
>>106
サークルチェンジは手をOKサインの形にして投げるチェンジアップや
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:16:22.95ID:wt+wtM7k0
>>85
結局ボールにどんな力が加わってるかやから、同じ回転数、回転軸、球速なら基本的には同じ変化する
あの投手のあの変化球投げたいって思ったらそれらを同じ数値に近付けるよう練習をしてたりもしてる
まあ投げ方が違うから同じ球を投げれるかはその人次第だけど
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:16:24.44ID:l/WlDWDA0
>>107
そうそう
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:17:00.15ID:hf45ZT5c0
縦スラが意味わからんわ
それはスライドなんか?
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:17:03.93ID:cg7YZlkr0
シュートとカット両方使える選手って右打者左打者それぞれに芯を外す様な使い方出来るって事でええんか?
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:17:11.94ID:Ba8h6H5U0
野球の球はこの皮2枚を縫って外面できとんのや
メジャーリーガーの変化球がすごい動くのは縫い目の隆起がMLB球の方がおおきい
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:17:22.63ID:iiV7snKhp
高校の時は自己満で変化球投げてたからもっと打者目線で違いがわかるようにって考えれば良かったなあ
そんな知見は色々情報が増えた今だから得られたんやけどな
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:18:46.21ID:FqZKRARV0
誰か亜細亜ボールのコピペ貼ってや
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:19:03.97ID:yUjHoUATd
OKがサークルチェンジか
一つ覚えた😎
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:19:05.13ID:tBUoPRno0
>>88
打てんわこんなん
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:19:43.61ID:jvgJdxlk0
スクリュー!スクリュー!
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:20:15.12ID:TbOiAmPT0
>>115
スライダーの握りで手首の角度の違いで縦に曲げるからちゃう?
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:20:28.18ID:8T/6ij/W0
スクリュー
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:21:48.92ID:fa0yDlVa0
>>88
ヤバすぎやろ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:21:52.99ID:LtzVfZQqM
ツーシームとスプリットは同じ球種でええやろフォーシームのシュート回転とカット回転みたいなもんで
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:21:54.46ID:F4eBh0mEd
ツーシーム≒シュート≒シンカー≒チェンジアップ≒フォーク≒スプリット
スライダーとカーブ以外は困ったらツーシーム
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:22:25.08ID:irYehRwn0
フォークとスプリットフィンガーファストボールは同じ定期
そもそもフォークなんていう球種は日本でたら存在しないわけ!
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:22:35.40ID:rr51utFsa
>>131
ツーシームは、回転のときの見える縫い目のことやし
スプリットは、握り方やから違うやろ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:22:49.07ID:hf45ZT5c0
>>127
あれ手首次第なのかよ
負担ヤバそう
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:24:32.67ID:yUjHoUATd
ワイ
球速90キロ
球種
フォーシーム
ツーシーム
カーブ
パーム握りのチェンジアップ
鷲掴みのチェンジアップ
OK握りのチェンジアップ


悪くないな☺
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:24:38.55ID:du12vZoM0
>>88
千賀のフォークはこれ反則やろ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:24:58.50ID:iXxvrCsH0
>>88
菅野の奴そんな糞ボール振んなよって思ったけど謝るわすまんな松外
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:27:20.41ID:yUjHoUATd
>>142
お祭りで測ったら90キロやった
スピードガンの信憑性は知らん😂
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:27:22.37ID:vWW+riSV0
東浜「シンカー」
九里「ツーシーム」
山崎「ツーシーム」
薮田「フォーク」
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:27:29.82ID:ex1qMBOL0
カーブ投げるピッチャーてなぜかスライダー投げられない謎
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:29:00.33ID:aUbOxqgm0
ワイガイジテレビ視点だと左のストレートとスライダーの違いわからんわ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:32:19.26ID:bOMPJEd50
スプリットチェンジとかいって挟んでるのにチェンジアップ言うやつもいるからそこらへんは適当
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:32:40.74ID:LtzVfZQqM
>>88
フォークが1番打席で見んとエグさ分からなさそうやな大谷のフォークなんか叩きつけてるようにしか見えんときあるし
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:32:45.12ID:yUjHoUATd
なんGは詳しい人が多いし野球経験者が多いから勉強になる
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:32:57.49ID:KYTd7GG10
小さい変化でいい、5cm10cmズレてくれればいい、
とかかっこよさげなこと言っといて1~数年後必ず大きな変化を求めるのはなんなん
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:33:05.86ID:ex1qMBOL0
カーブをハードカーブにしたりチェンジアップをバルカンチェンジにする中学生やったわ
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:33:21.97ID:t3ww+mGQ0
スクリューとシンカーの違いは?
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:34:51.32ID:+tHmQkoFp
ワイ草野球ピッチャー
ストレートMAX110
小便カーブ
小便スローカーブ
スライダー (変化しない)
フォーク(1/2の確率ですっぽ抜けるか叩きつける)

プロってすごいよな
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:35:50.11ID:bOMPJEd50
>>151
MLBとかの研究でも基本でかい変化のが有利ってなるからな
だから粘着物質も流行ったわけで
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:36:14.73ID:yUjHoUATd
少しズレるだけで凡打の山を築くイメージあるんやけど
実際問題、打者ってそんなにバットコントロール上手いんか?
たまたまズレてて丁度良くなったりしない?
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:37:09.46ID:ZjGO/qr/0
>>115
わかりやすくいうたらトンカチ叩く感じで投げるんが縦スラや普通のは横回転させるためにボールを切るんやが
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:37:21.77ID:C+hlrKF/0
>>154
お前が酷いだけな気もする
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:37:54.49ID:IcHwGmrw0
>>154
なんGリーグの生ける伝説やん
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:39:20.39ID:T57cyAWba
フォークとスプリットは一緒や
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:39:25.59ID:FTfKgzXG0
>>154
フォーク投げようと思うだけで凄い
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:40:05.27ID:TbOiAmPT0
縦スラで思ったんやけど山岡の縦スラってカーブじゃないかあれ
トップスピンで曲げてる気がするんやが
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:40:06.43ID:yUjHoUATd
草野球って投手戦あるんか?
正直、つまらなさそうなんやけどどうなんかな
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:41:53.69ID:tBUoPRno0
>>156
柳田は膝の曲げで変化球についていくって言ってた
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:41:56.26ID:eIzcAUfQM
プロですらフォークとストリップを言い分ける違いがパワプロ基準だからな
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:43:50.04ID:yUjHoUATd
>>165
はえー
何となくやなく目で追えてて合わせるって凄過ぎやな
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:44:26.20ID:ex1qMBOL0
>>163
山岡は新庄時代からなんでかカーブのイメージ
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:45:01.59ID:ex1qMBOL0
>>166
スプリット投げてたのなんて桑田だけな気がする
田中あたりから急に言われ始めた
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:45:22.58ID:nuZzWVry0
スラーブってなんなんや
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:45:24.89ID:wt+wtM7k0
>>156
個人的な感覚とプロとか見てての推測やけど、予想してない縦の変化は合わせるの難しい
横の変化は予想してなくても比較的合わせ易い
2017年WBCの小林なんかは普段バットとボールがズレて当たってるから外国の動く球だとちょうど良いポイントでミートされてて打ててるって揶揄されとったな
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:46:07.59ID:J86jpI4WM
あれ投げる瞬間の手元で判断してるんか?
球の軌道?
全然みえんやろ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:46:17.35ID:gA2ZkEyv0
>>170
スライダーや
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 01:46:24.84ID:yUjHoUATd
>>171
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況