X



昔のゲーム業界「毎年大作出ます」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:09:41.52ID:XAyrZIJf0
今のゲーム業界「大作は4〜5年に一本です」
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:12:22.85ID:7Z9V96q/0
池田?
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:12:47.71ID:ivJvjgkTa
開発費上がりすぎ
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:13:36.78ID:TtWp8vTs0
開発にそんな時間かかるならもうやめたほうがいいよな
そもそもこっちのPCスペックがもうついていけてない
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:14:24.19ID:pIRIcRlB0
ソシャゲとコロナのダブルパンチ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:17:54.24ID:3jF2iUMu0
P5からもう6年経つんやな もうちょいコンスタントに出してほしいわ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:18:18.10ID:1gldrp9W0
へえっ!?
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:18:52.50ID:cN9glSVA0
最近予告の予告が当たり前に行われてるけど
普通にやめてほしい
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:19:13.61ID:MBc781M3M
昔とか毎年のようにテイルズ出してたな
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:19:32.75ID:XW/w3ufE0
steamで安いインディーゲー楽しむ時代や
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:20:21.91ID:UhXtyyKH0
大作出しても昔はペイできたけど今はマジでやばいやろ
海外の大作も青息吐息やで
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:22:01.18ID:MUMRN0440
PS1の後期がピーク
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:22:57.17ID:sl2+Kuxid
作る時間手間と売り上げが釣り合ってない
そりゃどこもソシャゲに走るわ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:23:28.26ID:zxwPDZpp0
マジレスすると市場に対して供給が年々増えてるからユーザーの消費速度も速くなってる
だから1つのゲームがネットの話題の中心になってる期間が短い=大作が少ないと錯覚してる
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:25:44.22ID:KfrnX8CG0
最近のゲームは開発費かければええんやろみたいな思想が入ってそう
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:25:48.08ID:jtKGytYEd
昔のゲームは今みたいに「なんか変なとこやバグあったらあとから修正パッチ当てればいいやw」みたいな気軽なことができなかったからな
だから売り出された時が完全に勝負なわけでそれまでに100%出し切って悔いのない作品作りしてたから面白いゲームが多かった

今のゲームは「なんか不具合出たらあとからパッチ当てたろw」っていう気楽な考えでやってるからおざなりな出来の悪い作品が多いんだよな

昔のゲームの方が面白かった理由はこういう作り手の姿勢の問題なんだよな
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:26:20.10ID:lXNzQHUR0
e3壊滅で草
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:27:50.22ID:ubXa72S20
>>16
ちょっと昔を美化しすぎなのでは
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:28:57.08ID:jtKGytYEd
>>18
全くしてないよ
今のゲームはつまらない
今のゲームが昔のゲームを上回ってるのはグラフィックだけ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:29:03.00ID:nTByarTm0
クリア時間も同じぐらい伸びてるからね
SFC→現在のゲームがクリア時間五倍ぐらいで大作ペースも毎年が5年おきって感じだわ
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:32:52.86ID:2H7FeUmi0
ワイはパッチ容認派やけどな
もちろん未完成品売りは論外やが、昔のゲームのバグとか調整不足はひどいものもあった
リメイクで調整されて超改善した神ゲーいくつも思い浮かべられるし
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:33:55.70ID:TnLlD1CEM
任天堂開発のゼルダチーム
初代 1986年
冒険 1987年
神々 1991年
夢島 1992年
時岡 1998年
ムジ 2000年
風の 2002年
トワ 2006年
スカ 2011年
ブレ 2017年
DLC  2018年
続編 2019年発表 2023年発売予定

😭
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:34:16.36ID:zlWchtuT0
大作とインディーの中間が欲しい
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:35:34.42ID:nTByarTm0
パッチもわかるが一番の影響はスマホゲーの方が簡単に稼げるとこやろな
あれじゃCSの大作作る気無くすわ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:36:14.42ID:Gw+q9Yt30
昔のゲームを良作しか覚えてないから美化してるだけなんだよなこういうの
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:36:55.52ID:fSI6YuUxa
今の時代はDLsiteがある
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:36:58.40ID:jtKGytYEd
>>21
パッチがあると甘えが出るんだよ
だから良くない
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:37:35.40ID:TnLlD1CEM
>>24
お爺さん、今はもうそういう時代じゃないんですよ
大金掛けて開発しないとウケないんですよ
アップデートしましょうよ
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:38:09.07ID:3jF2iUMu0
>>25
PS1時代のRPGとか今やったらテンポ悪くてすぐ投げ出すと思うわ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:38:35.87ID:XW/w3ufE0
botwが二千億弱で原神一兆で更に売れるしな
ソシャゲ儲かりすぎ
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:39:32.38ID:2H7FeUmi0
>>27
甘えがない昔のゲームはバグ放置不親切放置やん
結局不完全品を売って対応なしは不親切ちゃうんか?
そんなこというのは甘えなしでミスのない作品出してから言えることやで根性論おじさん
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:40:51.49ID:ubXa72S20
>>30
最強のハードってスマホかもな
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:40:54.76ID:nwk5W+0Td
ワイもアジャイル派やわ
今どきウォーターフォールとか金も時間もいくらあっても足らんし机上の空論やわ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:41:15.49ID:CMkAFYC00
バカヤローだ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:41:30.52ID:jtKGytYEd
>>31
それはしょうがない
昔のゲームの作り手が100%出し切った上でなおバグがあったらそれも引っくるめて楽しむもんだから
不完全品を売って~の下りは全くの的外れ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:43:24.31ID:0rvKvO/E0
>>35
それなりに有名所なら遊べないって事はまぁ無いしな
バグかどうかも気付かん事も多々あったしな
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:44:26.62ID:nfRzrsm50
エルデンリングやり終わったらやるゲームなくなったは
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:45:16.50ID:0VAI3t6s0
ビジュアルに金かけられる弊害
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:47:35.00ID:2H7FeUmi0
>>35
今の時代は100%出して120%目指してるやん
仮にその根性論で80%しか出してないって論にしても後から100%120%なるならそっちのほうが完成度高いやん
同じ値段なら後者のほうがお得やろ 100%出してもバグなり不具合あるならそれはもう100%じゃなくなるし
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:53:53.09ID:44ZUwhxf0
自分で言った発売日ぐらいは守れ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:53:57.48ID:nTByarTm0
>>28
プロスピとか大金掛けてんの?
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:54:24.16ID:jtKGytYEd
>>40
今の時代は昔と違ってそもそも100%の力で開発してないでしょ
なんかあったらあとからパッチ当てればいいやの甘えが出てる作品ばかり
だから面白くないんだよ
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:54:36.80ID:4MUkH5PC0
ユーザーがわがまますぎる
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:55:12.18ID:4MUkH5PC0
あと懐古おじさんの声がデカすぎる
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:56:00.63ID:CgeXLxnuM
やばい老害おって草
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:56:36.65ID:ScouM8sU0
正直グラフィックはなあなあでいいんだけどそれだとウケないんだろうな…
難しい時代やね
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 02:58:00.20ID:2H7FeUmi0
>>43
お前の言う事は全部精神論で論理的根拠が無いんだが・・・
じゃあ主観でいいから具体例あげて見ろよ判断するから
どの作品どのブランドが甘えてるんだ?
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:00:28.43ID:OPSRW/jx0
リメイク作るのに忙しいからね
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:01:23.27ID:N9VweKuda
パッチなんて今だからこそできる便利な機能だし否定する意味が分からん
そもそも未完成品を売るのなんてアンロック式のDLC売ってた頃と変わらんし今に始まった事じゃない
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:02:11.34ID:or65Gw7Sd
昔のゲームの方が面白くて今のゲームはつまらなく感じるのってなんでなんやろな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:02:45.99ID:PYU+SCYZ0
>>51
歳とったんやろ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:03:23.53ID:0rvKvO/E0
>>47
そういは言うけどグラフィックスゲー!のがウリってのはもう数十年続いてきてるからねぇ

リアル志向の3D物なんかだと、キャラが向きを変えるのも昔は人形が中心軸にそって回るのでも良かったけど
今はちゃんと人や動物が向きを変える動きにしてたりするし、今更過去の動かし方に戻したらそれだけで減点だしね
こいうキャラの動きも含めてのグラが要求されたりするんだから大変よな
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:03:27.06ID:XW/w3ufE0
グラ大したことないゲームも売れとるやん
steamの定番ゲーってそんなんばっかやし
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:03:40.47ID:or65Gw7Sd
>>52
それは確かに一部分では正解なんやろけどそれだけで片付けていいもんなのかなとも思うんよな
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:04:50.02ID:pka3oTLZ0
ここでいう昔のゲームって具体的にいつのゲームやねん
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:04:57.45ID:N/hPyMnp0
>>19
はえ~そうなんか
ちないくつや?
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:05:04.02ID:O5WsRo0S0
ソシャゲが無かったら作られてるやろ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:05:11.86ID:7vffXPixa
もうそんなホイホイ作れるような開発費やないやろ
下手したら企画から発売までにハード変わっとるし開発しようがないわ
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:05:38.10ID:TWwtW5vF0
>>51
常時縛りプレイみたいなもんやからな、重要なのは制約ちゃうか
だから弱点つかないとピンチになるゲームとか死にゲーとか今でも面白いゲームは結構ある
特にアクションは今の方が洗練されてるしな
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:06:06.25ID:Wf4b2fC10
もう新しいの作らんでええやん
この先10年新作が出ずとも今のゲームで楽しめる
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:06:17.55ID:ScouM8sU0
>>53
そりゃ開発費も開発期間も嵩むよな…
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:06:18.80ID:0rvKvO/E0
>>51
ゲームの根幹は変わっとらんのだろうな
年とって経験積んだら、ある程度遊べば先が見えちゃうからな
子供の頃にプレイしたときのような感動は薄れてると思うよ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:06:31.89ID:OA0ZSETa0
今から作ります発表いる?
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:08:17.02ID:Bv2N0rYg0
ポケモンとかは毎年出てるやん
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:08:21.66ID:2H7FeUmi0
明らかなクソゲーってのは昔のほうが多かった印象だけどな
とんでもないゴミゲーってのは年々減ってないか?
ただたんに目が肥えて視界に入らないだけなんやろか
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:09:14.08ID:0VAI3t6s0
3Dモデルが金にならんから研究進んでない
ソシャゲのほうが売れるからな
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:09:19.82ID:DAcQfMCtp
昔の方が100%言うてるやつってここ10年ぐらいゲーム遊んでなさそう
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:10:17.79ID:Dz8dyKHh0
>>16
昔のゲームなんてバグだらけだっただろ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:10:54.24ID:XzEcuquc0
昔の方が面白かったと主張するやつって大抵今時のゲームやってないで言ってるイメージだわ
昔から出てるような時代に取り残された古臭いのジャンルのゲームと後はせいぜいソシャゲ程度しかやってないやつがエアプで言ってるだけやねんな
実際はゲーム性の面でも圧倒的に今の方が優れてるわ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:11:03.45ID:MV6jSRTQ0
ゲームを真っ当に進化させようと思ったらもうVRしか無いのに、どのメーカーも消極的過ぎるわ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:12:03.07ID:YfhPPUF70
やったぁ!
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:14:43.85ID:nTaPze9g0
3Dモデルの進化はとりあえず止めればええんよな
そしたら世の中に使い回せるデータが大量に増殖していって
どんどん開発費下げれる
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:15:30.10ID:nfRzrsm50
アニメなんかは昔のがおもろかったと思うけどゲームは年々進化してるし面白くなってると思うけどなぁ
たまに昔のゲームやるとつまらん
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:18:22.07ID:/SO1PrUP0
VRそんなええか?
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:20:10.21ID:FSTJmsgf0
昔のゲームはめんどくさいけど面白さの本質はあった
今のゲームは快適だけど面白さの本質が見えない、という風潮
どうなんやろな、UIとかユーザーフレンドリーさは今が格段にいいのは分かるが
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:20:37.94ID:0rvKvO/E0
>>76
どうなんだろね自キャラが見えないのがな
レースゲームやフライトシュミレータなんかでも操縦席視点っていまいち人気ないしな

キャラもののRPGやるにも日本だと自分が主役ってあんま受けないイメージだが
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:21:21.26ID:ejCgEYtW0
ソーシャルスマホゲームですら大作主義をになって新作少なくなったからな
グラフィック上げない路線は無理よ
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:22:24.21ID:Y2YCzi2jM
3dである程度クオリティ抑えないと
ずっと完成せいへんやん
マリオみたいに
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:22:30.15ID:UN9zL7yh0
VRはVR酔いを何とかしない限り無理や
あれの解決法はまだ無い
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:23:34.90ID:9v87ToWS0
VRって対応ジャンル限られるし言うほどゲームの未来に繋がるか?って感じしかせーへんけどな
あと用意するハードル下げん事には普及ありえないやろ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:23:48.19ID:0VAI3t6s0
人間らしいリアルな動き追求するより表情豊かにしてほしい
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:25:08.10ID:nTaPze9g0
>>77
ファミコンだと1ドットの当たり判定を意識して避けるみたいなアクションゲームの本質みたいなものがあったんよな
3Dになってからリアルになったけど、こんな感じで避けりゃええやろみたいな大雑把さがアクションとしてレベルが下がってるところはあると思うんよね
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:25:53.68ID:MBc781M3M
まあストーリーのパターンとか大体決まってるからどうしても限界があるからな
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:27:43.30ID:DAcQfMCtp
VRはPSのアストロボット初めてやった時は凄いと思ったわ
触った人間が多くなかったからそこまで話題にならんかったけどマリオ64とかあのレベルの革命的なゲームやったんやないか
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:30:14.07ID:ixCVi/5n0
今の子供が過去の名作をプレイしてもおもしれーとはならなそう
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:30:25.35ID:ZgLfcvIId
ネットなんかない時代に怪しげな攻略本読んで友達と情報交換しながら試行錯誤してた頃の楽しさにはそりゃ勝てんよ
年齢と環境はどうしようもない
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:30:57.41ID:ivJvjgkTa
>>87
グラフィックガタガタ動作モッサリできつい
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:31:50.67ID:pka3oTLZ0
いつの時代もどんなジャンルでも昔の方が良かったって言う奴はいると思う
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:32:01.15ID:nTaPze9g0
>>67
バンダイとかKADOKAWAとかキャラゲー作ってるとこは今も昔も頑張ってクソゲー作ってんよ
商品購入ページに☆1レビューが表示されちゃう時代だし、クソゲーメーカーは生き残れない理由はいっぱいあるな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:32:21.67ID:FSTJmsgf0
>>87
昔のゲームは視覚的なインパクトが弱いしとにかくめんどくさい
今の派手でユーザーフレンドリーなゲームになれたキッズはまずそこで心折れるやろな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:32:28.43ID:0rvKvO/E0
>>84
上下左右に奥行加わって操作の考慮が増えたからでしょ
これで2Dゲームアクションと同じノリで、3Dでのギリギリの操作要求されたらストレスでしか無いしね
操作が複雑になったぶんアクションの要求は下げざるをえんわな
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:33:22.53ID:yKPWCQ+d0
昔のガキの方が楽しめそうな感覚はわかる
集まってゲームするのが楽しいんだよな
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:34:05.60ID:ejCgEYtW0
>>88
ゲームの楽しさの本質はコミュニケーションツールやからなあ
今の子どもはマイクラみたいな広大なフィールドでボイチャしながらオンラインマルチなんだからエグい
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:34:37.24ID:yRNjod+B0
>>87
金字塔扱いのドラクエ3でも今だと骨董品みたいなもんやし楽しめるわけがない
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:36:19.96ID:lHmvqxjK0
FF456はほぼ毎年だもんな
たまらんわ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:39:05.09ID:FSTJmsgf0
考えてみたら昔はスマホもパソコンもなかったしDVDレコーダーすらなかった
日常のデジタル家電といえばテレビとCDコンポくらいでとにかく人が主体的に動かせるデジタル家電というものがなかった
もちろんインターネットもなかったからテレビで面白い番組なかったらゲームをやるか、漫画でも読むかくらいしかできない
ゲームというのが日常から解放される唯一の方法だったような気がする
今はまずスマホとパソコンがあるからもうゲームをやる必要がないんだよな
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:44:35.27ID:Nd2jmr2l0
グラも開発費次第になったな費用少ないとPS2レベルになんの
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:46:16.09ID:SD13yjcB0
今年エルデンとTUNICくらいしか面白いの無くない
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:46:51.51ID:Efru8QsEa
ドットゲー出したらええやん
もう開発力無いんかな
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:46:55.89ID:9v87ToWS0
和ゲーに関しては物量もグラも程々でいいやって妥協したゲーム増えてきたよな
Switchが流行ったのもあるけど
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:47:12.89ID:SD13yjcB0
>>87
ワイは去年クロノトリガー遊んだけどそこそこ面白かったよ
昔のゲームなのにクソ簡単なの驚いた
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:53:09.83ID:t8RBTlAkd
素材も技術もインフレしすぎたんやわ
極端な話開発環境が違うとはいえFCのアクションとカップヘッドじゃあまりにも作業量が違うやろ
2人制作なのにグラフィックだけで何十倍作業しとるのんと
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 03:54:00.74ID:sZvGbB1VH
久しぶりにメガテンifやったらクソおもろかった
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:00:20.63ID:uVufusen0
未だにソシャゲのせいでって言っとる奴アホすぎるやろ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:03:00.47ID:W4ExRdi5d
ポケモンはようやっとる
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:03:04.71ID:TqT/f7QP0
延期延期&延期
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:03:13.97ID:ivJvjgkTa
昔はたくさんのわけわからん企業がゲーム出しとったよな
インフレについて行けず消えていった
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:05:38.58ID:LBwoItTFa
>>114
そのワケわからん企業のフロムやD3Pがまだ生き残っとるのほんと草
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:07:33.41ID:rExBDW/R0
>>109
ソシャゲっていうかスマホの普及はあるで
ファミコンレベルのパズルとかアクションあたりはみんなスマホいった
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:07:45.08ID:UySsXIyh0
作り込まれたドットと青少年を狂わせるような思想や設定が詰まってたゲームはもう出てこないんやろな
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:09:55.45ID:GcLra74A0
レジェアル出した上で同じ年にスカバイ出せるゲーフリの開発力は頭おかしいわ
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:10:05.30ID:0k/zO1Bw0
ps4/xboxone世代からの新規ipでシリーズ化されてる作品ってあるか?
ウォッチドッグスしかぱっと思いつかんのやが
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:11:09.64ID:t8RBTlAkd
まだ大手には大手の良さはあるんよな
目新しいもんにはなりにくいけど常人や才能が狭い人でも戦える
インディーズの少数とか複数分野の天才やないとあかん
どっちが酷かは価値観次第や
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:11:10.47ID:VgTXYjqW0
>>114
今はsteamでわけわからん企業がこぞってゲーム出しとるしなあ
ゲーム業界で一攫千金狙えるエネルギーのある市場がPCに移ったんちゃう?
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:11:57.11ID:wSBJgAaN0
マホーラマハーロー
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:13:58.11ID:rExBDW/R0
>>123
PC人口って国内だとたかだか200万人しかいないから日本人開発者は辛いやろな
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:21:55.43ID:t/II+EYr0
今はコピペのくせして大作ヅラしてるゲーム多すぎるわ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:23:34.78ID:jQTi63pA0
大手海外メーカーゴタツキまくり
大作コケまくりで草生えますよ
PS3時代の日本メーカー並みに終わっとる
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:24:03.46ID:/I9havh70
ストーリーに関しては技術によって進歩するもんでもないから
ストーリー重視の人は昔の方がよかったって人がおるのはわかる
あとはジャンルによるな
コマンド先頭のRPGは昔の方がよかったわ
まともにリソース管理させてくれるコマンド戦闘のRPGが近年は全くなくなってしまった
SRPGも昔の方がよかったわ
トライアングルストラテジーなんて退化しとる
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:26:40.78ID:0k/zO1Bw0
>>130
今はターン制って言ったらxcomの様なストラテジーが主流やし
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:27:05.39ID:t8RBTlAkd
>>129
和ゲー叩き棒代表だったロックスターさんとベセスダさんが完全な自爆で逝ったのが哀れすぎるんだ😭
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:30:42.19ID:/FoRwd/v0
これ人間の発想の限界だろ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:31:31.29ID:/FoRwd/v0
ゲームだけじゃなくてアニメや漫画だって昔よりも確実に失速にてるやろ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:43:10.13ID:6Q0JSedU0
PS2の頃は日本の活気あってよかったなあ
ゲームの数少なくなるぐらいなら低グラ低スペで十分や…
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:48:45.18ID:xyJSBTN2M
初代PSからPS2はいまのフリーゲーム以下のクソゲーがいい値段で売ってたと思うと恐ろしいな
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 04:59:06.43ID:5E4puA5p0
ポケモンとか叩かれまくってたけどなんだかんだブランド維持してるしあれはあれで正解なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況