佐藤(SATO)、加藤(KATO)、遠藤(ENDO)、斎藤(SAITO)を
SATOH、KATOH、ENDOH、SAITOHなんて間抜けな表記してるのはNPBだけ
探検
NPBの背ネームは何故無駄な「H」をつけたがるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/04(土) 22:19:21.45ID:elQaMqg00
97それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:46:42.21ID:c7Ra/k4t098それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:46:50.64ID:ULA12lTO0 韓国のローマ字は人名だけ例外的に英語使ってるだけちゃう
朴は正式にはbakやで
朴は正式にはbakやで
99それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:47:00.72ID:6f9qSqMU0 台湾やと外人適当な漢字勝手に当てられるのよりはマシやろ
親会社の商品名とかあったらしい
親会社の商品名とかあったらしい
100それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:47:23.68ID:IYcu2gjf0101それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:47:37.57ID:dSmkJeega 漢字で書けば、外人以外
なんでローマ字表記にすることあんねん
佐藤 とか 大野 って書いときゃええやないか
なんでローマ字表記にすることあんねん
佐藤 とか 大野 って書いときゃええやないか
102それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:48:42.49ID:sK3agFOKd >>82
韓国の場合は本来のラテン文字転写と関係なく英語圏の名前っぽいスペルにしてええというルールなんや
そのほうが英語圏で本来の発音に近い読み方してもらえるからな
日本のローマ字なんてまったく正しく発音してもらえんからね
韓国の場合は本来のラテン文字転写と関係なく英語圏の名前っぽいスペルにしてええというルールなんや
そのほうが英語圏で本来の発音に近い読み方してもらえるからな
日本のローマ字なんてまったく正しく発音してもらえんからね
103それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:48:49.03ID:9Q43Caad0 じゃあ佐藤と里が同じチームにいたら?
104それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:48:59.68ID:c7Ra/k4t0105それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:49:19.76ID:MsvZzu090 台湾出身って現地読み登録と日本語読み登録なら日本語読み登録の方が多いんちゃうか
106それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:49:55.50ID:ULA12lTO0 そういやmlbの名前発音一覧で
日本人がwur dur sue yo shi(和田毅)みたいに説明されてたことあったな
日本人がwur dur sue yo shi(和田毅)みたいに説明されてたことあったな
107それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:50:04.33ID:jHhGWKKa0 KIDA.GO
108それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:50:04.90ID:c7Ra/k4t0109それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:50:28.11ID:7BioLILuM >>4
自業自得だヽ(・∀・)ノ
自業自得だヽ(・∀・)ノ
110それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:51:01.44ID:9Q43Caad0 >>83
草
草
111それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:51:05.35ID:bHOvqAZ7H >>96
Leeで真っ先に思いつくのがジーンズなんだが
Leeで真っ先に思いつくのがジーンズなんだが
2022/06/04(土) 22:51:06.52ID:OYtYd/PE0
113それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:51:42.85ID:ZVcc5E8Ba こういう意味かと
https://i.imgur.com/fjUHlK3.jpg
https://i.imgur.com/fjUHlK3.jpg
114それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:51:48.62ID:yjLQfZ7U0 王貞治がこの時代に阪急ブレーブスに在籍してたら
https://i.imgur.com/dOVfwj7.jpg
https://i.imgur.com/dOVfwj7.jpg
115それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:52:10.41ID:BvArKC480 ペーニャのNの上に〜入ってたのなんか好きやったわ
116それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:52:17.30ID:IYcu2gjf0 >>106
そこまでくると日本人がマルモレホスをマルでホモですって言って遊ぶのと同レベルやない?
そこまでくると日本人がマルモレホスをマルでホモですって言って遊ぶのと同レベルやない?
117それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:52:17.41ID:sK3agFOKd118それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:52:38.27ID:jHhGWKKa0119それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:53:00.44ID:MsvZzu090 佐藤輝明は自らのこだわりでSATOにしてくれって言ったとか
同じ阪神佐藤蓮はSATOH
同じ阪神佐藤蓮はSATOH
120それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:53:14.33ID:6f9qSqMU0121それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:53:33.44ID:IWlSRd/Ga >>116
というかそもそもMarmolejosをマルモレホスと表記してるのがすでにそれや
というかそもそもMarmolejosをマルモレホスと表記してるのがすでにそれや
122それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:53:57.01ID:avbGUwko0 韓国とか中国みたいに現地のつづりすればいいのに
ParkとかWangとか
ParkとかWangとか
123それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:53:57.73ID:v3JS2Woa0124それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:54:19.32ID:c7Ra/k4t0 >>113
NAAAHAAA定期
NAAAHAAA定期
125それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:54:27.43ID:ULA12lTO0126それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:55:31.70ID:7paq7ByI0 OHE
127それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:55:35.34ID:v3JS2Woa0 >>25
長音っていう概念が印欧語にはないもんしゃあない
長音っていう概念が印欧語にはないもんしゃあない
128それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:56:04.71ID:o75Ska370129それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:56:16.93ID:jHhGWKKa0130それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:57:33.39ID:kftfH64h0 H-青柳
みたいなスレかと思った
みたいなスレかと思った
131それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:58:01.65ID:qrwc9HuM0 ヒットを表す文字やからつけたほうが縁起がいいということにしよう
投手も付けてるのは知らん
投手も付けてるのは知らん
132それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:58:07.25ID:SCAfqZbz0 北條→HOJOHはおかしいやろ
HOHJOHかHOJOやろ
HOHJOHかHOJOやろ
2022/06/04(土) 22:58:51.98ID:OYtYd/PE0
>>132
北条が引退すれば解決
北条が引退すれば解決
134それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:59:43.47ID:ti17m30B0 まあUでええよな
135それでも動く名無し
2022/06/04(土) 22:59:56.68ID:ULA12lTO0 >>132
スペイン人に読ませたらオホーってなりそう
スペイン人に読ませたらオホーってなりそう
136それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:00:31.46ID:o75Ska370 >>123
O氏ルールや
そもそも本来の日本語のローマ字表記は訓令式や(し→SI、ち→TI、つ→TU)
最初はパスポートに記載される英語氏名は全部これにせなあかんかった
訓令式は一番分かりやすくて有能なんやけど英語の発音との乖離が大きかったのでその後で少しだけ修正したヘボン式も選択できるようになった(基本は訓令式で申請すればヘボン式も可)
その後に王貞治がOH表記を使い始めてそれが流行ったからH表記も申請すれば使えるようになった
O氏ルールや
そもそも本来の日本語のローマ字表記は訓令式や(し→SI、ち→TI、つ→TU)
最初はパスポートに記載される英語氏名は全部これにせなあかんかった
訓令式は一番分かりやすくて有能なんやけど英語の発音との乖離が大きかったのでその後で少しだけ修正したヘボン式も選択できるようになった(基本は訓令式で申請すればヘボン式も可)
その後に王貞治がOH表記を使い始めてそれが流行ったからH表記も申請すれば使えるようになった
137それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:00:36.34ID:7BioLILuM ワイも野球の影響で長音にH付けてたわ
138それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:01:10.88ID:MsvZzu090 >>132
ロッテ東條はTOJOやな
ロッテ東條はTOJOやな
139それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:01:13.87ID:cblIDjOX0 「おう」と書いて「おう」と読む→ou
「おう」と書いて「おお」と読む→oh
「おお」と書いて「おお」と読む→oo
で分ければええだけなのに
実際は一番下の大瀬良とか大野までohって書くから訳わからんことになんねん
「おう」と書いて「おお」と読む→oh
「おお」と書いて「おお」と読む→oo
で分ければええだけなのに
実際は一番下の大瀬良とか大野までohって書くから訳わからんことになんねん
140それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:01:16.26ID:z9gnfoWF0 大田がOHTAに対して横尾がYOKOOなのは少し面白い
141それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:01:49.51ID:v3JS2Woa0 >>128
ワイの姓も名もUがたくさん入っとるからまずまともに読んでもらえへん
ワイの姓も名もUがたくさん入っとるからまずまともに読んでもらえへん
2022/06/04(土) 23:02:15.17ID:OYtYd/PE0
>>136
OHは訓令式でもヘボン式でもないデタラメローマ字表記ってことやな?
OHは訓令式でもヘボン式でもないデタラメローマ字表記ってことやな?
143それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:03:11.39ID:ULA12lTO0 学校で習うローマ字って今ヘボン式じゃない?
訓令式もやったような記憶はあるけど使ったことはほとんどないわ
訓令式もやったような記憶はあるけど使ったことはほとんどないわ
144それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:03:30.81ID:fSEOGB0qa ローマ字は本来^‾みたいな長音記号をつけなアカンけどPCで出しづらいし外国人も読めないしださいから仕方ない
145それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:03:48.97ID:o75Ska370 >>127
印欧語一般にないわけちゃうで
例えばヒンディー語には長音あるしギリシャ語にも長音ある
有名どころで言うとアルキメデスはギリシャ語ではアルキメーデースやしピタゴラスはピュータゴラースや
英語が長音短音の区別ないからギリシャ語が英語を経由して日本語に入ってくると長音が消えてしまってるだけ
印欧語一般にないわけちゃうで
例えばヒンディー語には長音あるしギリシャ語にも長音ある
有名どころで言うとアルキメデスはギリシャ語ではアルキメーデースやしピタゴラスはピュータゴラースや
英語が長音短音の区別ないからギリシャ語が英語を経由して日本語に入ってくると長音が消えてしまってるだけ
146それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:04:22.32ID:v3JS2Woa0147それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:05:25.14ID:ULA12lTO0 >>145
ラテン語も実際の字に書かれてないだけでテキストでは長音つきで習ったわ
ラテン語も実際の字に書かれてないだけでテキストでは長音つきで習ったわ
148それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:05:29.71ID:cblIDjOX0 >>145
確かにアルキメデスそうやな
確かにアルキメデスそうやな
149それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:05:35.72ID:v3JS2Woa0 >>145
訂正多謝
訂正多謝
150それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:06:11.28ID:cblIDjOX0 >>126
これ最高に無能
これ最高に無能
151それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:07:05.29ID:o75Ska370152それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:07:06.19ID:6f9qSqMU0 >>145
ヒンディー語音韻体系幅広いらしいね
ヒンディー語音韻体系幅広いらしいね
153それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:07:17.05ID:ULA12lTO0 場合によって英語以外の表記法取り入れてもいいんじゃない?
おうをフランス語式のauにすれば英語でも読みやすいゾ
おうをフランス語式のauにすれば英語でも読みやすいゾ
154それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:07:35.53ID:JoW/Pb9S0 伸ばすのHじゃなくてRだったことなかったっけ?
ワイの幼少期の勘違いなんかなぁ
ワイの幼少期の勘違いなんかなぁ
155それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:07:37.30ID:CK6JWHo30 >>9
これなんで「さいてょ」って読むようになったんや?
これなんで「さいてょ」って読むようになったんや?
156それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:08:13.74ID:Qh7VOy+p0 >>145
wikipediaの古代ギリシャ人とか「原語に忠実な表記で」みたいなルール適用してるせいでこういう馴染みのない長音入りばかりになってるの嫌やわ
wikipediaの古代ギリシャ人とか「原語に忠実な表記で」みたいなルール適用してるせいでこういう馴染みのない長音入りばかりになってるの嫌やわ
157それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:08:25.70ID:2BLZZpyU0 大田とか大谷とか大のつく苗字はOHじゃないとオタ/オタニになって違和感やわ
158それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:08:27.39ID:X9vH6uQDd shimbashi
namba
法則に則っても絶妙にキモい
namba
法則に則っても絶妙にキモい
159それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:08:55.42ID:bHOvqAZ7H161それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:10:45.76ID:mrteuYgq0162それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:10:46.59ID:Kq+c8Zz50 昔野球部の望月先輩が「もちづき」なのに「MOCHIZUKI」はおかしいだろって言って「MOCHIDUKI」でネーム入りゲームシャツ作ってたわ
163それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:11:07.09ID:QKkz0jCR0 モーラやっけ
164それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:12:28.58ID:Jt133kDo0 工藤って選手時代はKUDOHだったのに監督になったらKUDOになったよな
165それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:12:41.58ID:DzeWqit/0 >>157
実際外人はオタニって発音しとるよな
実際外人はオタニって発音しとるよな
166それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:12:59.55ID:Jt133kDo0 >>162
あちゃ~
あちゃ~
167それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:13:14.91ID:o75Ska370168それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:14:12.31ID:ULA12lTO0169それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:14:13.41ID:z9gnfoWF0 >>146
翁田が名字のまま登録ならどうなってたか気になる
翁田が名字のまま登録ならどうなってたか気になる
170それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:14:17.75ID:dkJ8IATW0 「けい」とか「せい」とかも「けー」「せー」って発音するけど英語表記はKEI、SEIになるやん
じゃあ「とう」もTOUでええと思うんや
じゃあ「とう」もTOUでええと思うんや
171それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:14:21.86ID:X7MfsUov0 ICHIROってクソかっこいいよな
172それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:14:26.54ID:nqFf1ZAYd ワイ「ゆうさく」なんやけどローマ字はパスポートもyusakuや
伸ばす音の時パスポートとか銀行やカードのローマ字表記どうしてる?
伸ばす音の時パスポートとか銀行やカードのローマ字表記どうしてる?
173それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:14:36.52ID:ZeT3ovN+d >>156
大谷翔平がオタニショーヘイって当たり前に呼ばれてたらなんかなぁ…って思わん?
大谷翔平がオタニショーヘイって当たり前に呼ばれてたらなんかなぁ…って思わん?
174それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:15:57.37ID:7BioLILuM ローマ字が英語圏の奴らに読みづらい言われてもなぁ
山田はYAMADAなんやからむしろこれを英語圏の奴らが「ャマァーダ」って訛ることに日本人は寛容過ぎるわ
筋論で言うともっと厳しく日本語発音に矯正せなあかんのに
山田はYAMADAなんやからむしろこれを英語圏の奴らが「ャマァーダ」って訛ることに日本人は寛容過ぎるわ
筋論で言うともっと厳しく日本語発音に矯正せなあかんのに
175それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:16:21.23ID:CFUm0XKs0 >>102
でもそれ言うたら英語圏の人間はフランス人とかスペイン人の名前もちゃんと発音でけへんのやからしょうがないと思うけどな
でもそれ言うたら英語圏の人間はフランス人とかスペイン人の名前もちゃんと発音でけへんのやからしょうがないと思うけどな
176それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:16:24.09ID:cblIDjOX0177それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:17:11.23ID:ZeT3ovN+d178それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:17:12.78ID:j1gV+CWm0 かつて阪神は伊藤をITO、工藤をKUDOにしてたが、
外山という選手がいる中で遠山が入って来たため、
TOYAMAとTOHYAMAにせざるを得なかった
外山という選手がいる中で遠山が入って来たため、
TOYAMAとTOHYAMAにせざるを得なかった
179それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:18:01.69ID:QKkz0jCR0 h伸ばし棒にするのはやっぱりドイツ語由来なんやなwithoutの意味のohneもオーネやし
野球選手がよく使うのはやっぱり王貞治がそうしたから慣習化したみたいや
野球選手がよく使うのはやっぱり王貞治がそうしたから慣習化したみたいや
180それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:18:11.42ID:CFUm0XKs0181それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:18:12.57ID:bHOvqAZ7H >>169
まあOUTAかな
まあOUTAかな
182それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:18:44.83ID:z9gnfoWF0 日本語はカタカナ英語って馬鹿にされがちやがカタカナのおかげで外来語を取り入れるのを億劫に思わないしある程度寄り添った表記できる
183それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:19:20.23ID:cblIDjOX0 >>174
そこら辺は日本が漢字圏の国やからやろ
表音文字使う西洋文化と違って表意文字使う東アジア文化やと正しさの基準が発音やなくて文字になるんや
その究極が日中で互いに人名を現地呼びする方式やな
しゅうきんぺい、シージンピンもそれや
そこら辺は日本が漢字圏の国やからやろ
表音文字使う西洋文化と違って表意文字使う東アジア文化やと正しさの基準が発音やなくて文字になるんや
その究極が日中で互いに人名を現地呼びする方式やな
しゅうきんぺい、シージンピンもそれや
184それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:20:04.03ID:6f9qSqMU0 アルファベット表記なんか揺れてるのが普通なんや
もうめんどくさいのでIPA使います書いてある入門書あった
もうめんどくさいのでIPA使います書いてある入門書あった
185それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:20:13.01ID:o75Ska370 >>175
せやな
日本語に限らずどの言語やって多少発音は変わるんやから細かいこと気にすんなやとワイは思うけどな
だからワイはヘボン式も要らんと思ってるわ
SIでええねん
SIはスィやからシはSIにしろと言うやつおるけど普段生きててスィとシを区別する機会なんてまずないやろ
スィミュレーションのことみんなシミュレーションって書いてるし
そんな細かいところに拘って1文字ずつルール決めてもどうせ正しく読まれんのに
せやな
日本語に限らずどの言語やって多少発音は変わるんやから細かいこと気にすんなやとワイは思うけどな
だからワイはヘボン式も要らんと思ってるわ
SIでええねん
SIはスィやからシはSIにしろと言うやつおるけど普段生きててスィとシを区別する機会なんてまずないやろ
スィミュレーションのことみんなシミュレーションって書いてるし
そんな細かいところに拘って1文字ずつルール決めてもどうせ正しく読まれんのに
186それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:22:33.56ID:cblIDjOX02022/06/04(土) 23:22:46.53ID:Ah+bKwIFd
おうは分かるがとおおは違うよな
188それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:22:49.63ID:CAuvlWkl0 >>168
発音の話じゃなくてプロ野球の背ネーム文化の話やろ
発音の話じゃなくてプロ野球の背ネーム文化の話やろ
189それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:23:06.26ID:v3JS2Woa0190それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:23:49.22ID:oNFHPv0j0 WAHUI
191それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:24:08.31ID:cblIDjOX0192それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:24:42.54ID:v3JS2Woa0 >>177
いくらケイトとか外国人っぽい名前を子どもにつけてもKeitoにしかならんもんな
いくらケイトとか外国人っぽい名前を子どもにつけてもKeitoにしかならんもんな
193それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:25:26.24ID:z9gnfoWF0 >>180
ヌニェスもあれつけるべきよな
ヌニェスもあれつけるべきよな
194それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:25:36.49ID:lUtN5FtTp 無駄なHのせいでさいてょが生まれたんや
195それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:25:54.10ID:CFUm0XKs0196それでも動く名無し
2022/06/04(土) 23:25:57.58ID:yjLQfZ7U0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 維新イチ押し「だれでも高校無償化」で公立は定員割れ? 「金持ち・都会優遇」の副作用 お膝元・大阪では [蚤の市★]
- 【芸能】よゐこ濱口優 一部週刊誌報道に自ら触れる「何やってもパワハラやって…」「怖いわ〜」 [湛然★]
- 【食品】「トッピングなしでもうまいと思う袋麺」はどれ? 全国の傾向を徹底分析! [ひぃぃ★]
- ひろゆき氏 恵方巻きフードロスに解決案「ぼったくっている。大した具材でもないのにやたら高い」「食っているやつ頭悪いって文化を…」 [muffin★]
- 【テレビ】いま日本のラーメン文化がピンチ!?『クローズアップ現代』が全国各地のラーメン店を徹底取材 [湛然★]
- 【横浜地検】電車内で「これ以上咳をしたら殺すぞ」 19歳男性にアイスピック突きつける 逮捕の59歳医師を不起訴に [シャチ★]
- 女さん「自称AIに詳しい弱者男性が『コレスキー分解』も知らず、ドン引き。一体何に詳しいの? [786648259]
- 会場限定のエロ同人を買ってスキャンして高額で売る
- 文化部「ぼ、僕も昔はワルだったニチャア」←してそうなこと
- 【悲報】トランプ「アメリカは長年の衰退を経て、神に選ばれた最も自由で特別な国としての本来の姿を取り戻しつつある。」 [733893279]
- 打首獄門になった高利貸し安倍屋晋左衛門がやったこと👈なに? [923918146]
- 【朗報】トランプ大統領、「早期退職勧奨」により既に4万人の人員削減に成功😎残った職員には解雇の可能性も [519511584]