X



【悲報】トヨタ社長「EVなんて投資家が騒いでるだけ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:07:17.47ID:RaF4b9WI0
豊田社長の回答全文

カーボンニュートラルを達成するための敵は炭素。内燃機関ではない。炭素を減らすことがCN実現の近道。エネルギーを作る、運ぶ、使うという点でBEV(バッテリー式電気自動車)だけということに、投資を誘発させたい希望を持つ一部の方々が積極的に発言されているのだと思う。

われわれのビジネスはBtoCなので、市場と顧客により多くの選択肢を提供したい。選択肢は市場とお客様にあるということにこだわりを持ってやっている。そういう意味では、多様化した社会には多様化した選択肢・解決策があるのではないか。
そのための1つの選択肢として、われわれは水素エンジンを開発している。

ただ、トヨタは水素エンジンだけをやっているというわけではない。トヨタはBEVもやっているし、日本の強みであるハイブリッドも長年やり、この20年間でCO2の削減は、どの国と比べてもそん色ない形で達成してきている。
今すぐCO2を減らせること、長期的でかつ、政府の補助金などに頼らず持続的に自立してCO2を減らす方法をみんなで考えていくべきだし、大事なことは選択する権利を持っているのは、お客さまで、市場であることをご理解いただきたい。

この1年間を見ていると、BEV一辺倒から割と変わってきていると感じている。最後はお客さまが選ぶということなので冷静に現実を見て頂きたいし、モビリティ、自動車というのは全ての方に移動の自由を与えるもの。
決して富裕層だけが移動の自由を得るのではない。インフラがないところでも移動の自由を得て、CO2削減に貢献できるということをどの自動車メーカーも模索しているのではないか。
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:13:55.20ID:RaF4b9WI0
>>29
リチウムは使っても分解されないからな

石油は二酸化炭素と水になったら元に戻らん

リチウムはいくらでも回収できる

これこそSDGsや
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:13:56.37ID:membN6Kv0
>>30
マジなら意味なくて草
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:14:07.34ID:/bLesgUq0
てかまじでトヨタが逝けば日本終わること理解してない日本人多すぎ問題
30年間経済成長せずとも衰退しなかったのは自動車産業のおかげやのに
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:14:13.79ID:l1qJM+hy0
>>25
今はロシアのせいでそのへんの計画もめちゃくちゃになって水素でいけへんか検討しとるな
トヨタの後追いになるけど
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:14:18.06ID:Mbv6NHLY0
まーた通報されるで君
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:14:32.61ID:membN6Kv0
>>32
ニオ「ほい、アチアチバッテリー交換ね」
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:14:39.85ID:7ypKPPlX0
10年後

捨てられた大型リチウム電池の違法投棄が深刻化しています
中国では…記者「そこらじゅうにリチウムイオン電池と思われる巨大な物体が川に捨てられています。」
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:14:48.42ID:1ER2V+R80
イギリスが国策でドイツに仕掛けたのが発端やから間違ってはない
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:14:54.52ID:RaF4b9WI0
>>31
EVのイメージ
テスラ→iPhone

BYD→Galaxy

トヨタ→富士通


こんなイメージやな
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:15:01.48ID:0S+8PWt5M
ev普及しきってない今ですら定期的に電力不足になって節電求められてる日本やともう少し先のがええんちゃうか
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:15:07.83ID:vyKwkTs30
健全だけど資本主義社会ではこういう甘えは許されないんだよな残念ながら
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:15:12.58ID:ZknLggv40
いつになったら石油はなくなるんだよ無限に湧いてんじゃねーのか
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:15:13.32ID:YwGEgItB0
この社長ってアメリカで不良品売って泣いた事意外なんかしたんか?
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:15:22.96ID:R7AVgj9P0
>>38
なお国が後押しして潰そうとしてる模様
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:15:24.18ID:iOe58GGTp
どこをどう読んだらスレタイになるんだ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:15:30.24ID:trkxsn+i0
>>38
まぁトヨタ死にかけたら政府が全力で支援するやろ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:15:49.66ID:RaF4b9WI0
>>32
コンセントがあれば充電できるBEVがなんで難しいと思ったんや?

東京都はすべての新築建造物にEV充電設備の義務化を表明したぞ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:03.58ID:BBiH1u4o0
>>48
ぶっちゃけ石油は作れるんや
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:09.69ID:ZxrfEUczd
こいつのスレにマジレスしてるやつ知的障害ありそう
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:16.63ID:7ypKPPlX0
EVの車ってバッテリーが寿命迎えたら車乗り換えだろ
どこがサステナブルだよ草
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:18.08ID:8gYoa48K0
>>39
ドイツが水素エンジンに興味持っとるらしいな
欧米が水素エンジン使いだしたらJ民手のひらクルーするやろ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:20.54ID:bbWYivN90
>>51
まあこいつデマバラまき過ぎて過ぎて通報されたキチガイやし
半年後くらいには逮捕されるんちゃう
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:21.81ID:Xj8J1Q7/0
日本はともかくヨーロッパはガソリン車廃止に進むやろ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:40.47ID:riGrlEzda
すまんガソリン車でええわ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:46.48ID:8NgSOGm2M
テスラって投資家のおもちゃのゴミだってバレはじめたよな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:56.65ID:RaF4b9WI0
>>46
EVは電力不足も救うんやで

なぜなら余った再エネを蓄電できるから

さらに多くのEVでV2H機能を有してるから、電力危機の時にはEV→家庭への電力供給も可能
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:57.97ID:/HnQdM7KM
所詮こいつはボンボンや
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:17:04.66ID:JpvDE37Ma
免許持ってないのに博学やね阿見くんw
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:17:35.34ID:GyhQ0KBV0
EU「2035年にガソリン車の販売禁止にするわ」
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:17:36.30ID:nL4bDkGd0
バッテリーはCATL
日本の参入余地などないから負け惜しみターンや
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:17:46.74ID:feBYeruid
>>55
雪降っただけで東京が電力不足なったのにな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:17:52.52ID:RaF4b9WI0
>>57
なお鉛蓄電池の現在のリサイクル率は99.9%な模様

リチウムイオンのように更に希少なものはリサイクル率がそれ以上になるのは火を見るより明らかだよねw
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:18:25.20ID:g27NJE5X0
インフラの充当については水素もBEVも同じで大規模な整備が必要
水素は作ろうと思えば割と副損物含めて作れるかもだけどちとわからん

BEV社会になるなら必要な電力はどこから誰が調達するのかを誰も回答してくれないね

正直EVはアーリーアダプターの自己満足で終わると見てる
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:18:36.44ID:n3lzefj/M
電気代もガソリンも高騰するし貧困層が多くなって車乗る奴減ってco2削減やろ日本は
バッテリーも高いねん
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:18:37.46ID:AcmrO5fla
電気自動車とかいうエコでもないものをもてはやすバカのせい
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:18:48.78ID:ir5phTAD0
テスラが盛り上がってるのはEVなのもあるがソフト面が優秀やからやぞ

トヨタでいくら車種増やしてもソフト面は全部同じのポンコツUIで統一されるんやから無理やで
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:18:51.61ID:YwGEgItB0
日産はフランス企業になったけどトヨタはどこに買われるんやろ
買ってくれるだけマシかもしれんけど
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:18:52.04ID:RaF4b9WI0
>>63
テスラがゴミ?

自動運転技術でもトヨタを圧勝してるし、衝突安全性もクソ高いし

正直言って自動車としての質がレクサス超えてますよ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:18:55.79ID:t0Gsng0p0
>>73
鉛蓄電池は構造がクソ単純だからだろ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:18:57.82ID:ifNebHFoa
>>1
>>2

中国車両爆発炎上欲張りセット
https://stat.ameba.jp/user_images/20180606/07/unarigoe/74/f9/g/o0420023814205728532.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20180320/07/unarigoe/6b/e1/g/o0329026414153120925.gif
http://image5.sixthtone.com/image/5/26/972.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20191023/00/unarigoe/c6/46/g/o0480027614621660341.gif
https://livedoor.blogimg.jp/konoyubi212/imgs/1/9/19ff92ef.gif
https://i.imgur.com/drdhXOT.gif 
https://i.imgur.com/PC3KKxs.gif
https://wankoshoten.com/wp-content/uploads/2021/05/z3Brk3a.gif
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:19:15.82ID:w4Ik5sla0
自動車産業のために半導体産業切り捨てた日本ってほんまアホやな
結果両方とも失って終わり
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:19:40.30ID:RaT+jrKS0
なんでEUってアホみたいに意識高いの?
別にEUに従わなくてええやん
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:19:44.23ID:AT0VLep10
で、EVガイジのイッチはいつEV買うんや?
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:19:48.87ID:YwGEgItB0
日本より技術ない国ってあるんかな
日本企業って何も作れないし
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:20:05.97ID:RaF4b9WI0
>>75
BEVに必要な電力なんて言うほど多くないから
今の総需要の1.1倍程度で足りる

ちなみに日本は電力需給はここ10年で10%以上減ってる模様
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:20:07.60ID:raRI7q1W0
電気自動車ってすごいなあ
きっと電気ってのは世界のどこにでも安定して手に入る環境に優しいエネルギーなんだろうなあ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:20:15.61ID:NI+63uW70
>>57
アホだから電池と聞いてそのへんの乾電池みたいなものを想像しちゃったんだろうな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:20:20.39ID:KFinZgb9M
>>76
テレビとかそれ見てEVに変えたらCo2減った!って言うんやろな…
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:20:47.43ID:dBPSaLOt0
>>86
「作れる」けど「創れない」というのが正しいところだろうな
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:20:48.51ID:j2FAU9I9d
環境にいいって言うならさっさと火力発電禁止して原子力推進しろよ
節電呼びかけて電気自動車推進するってアホやろ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:08.00ID:7xdO0GqJa
実際EVの電気って石油燃やして作ってんちゃうん
一回電気に変換する一手間いる?
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:09.43ID:RaF4b9WI0
>>84
EUも中国もアメリカも電気自動車大国になってるぞ

というのも消費者にとってBEVの利便性の高さがバレてしまったから
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:18.26ID:w4Ik5sla0
>>57
電池だって日々技術革新してるのにその理論はアホやわ
内燃機関みたいに原理的にカーボンニュートラルに向けて限界があるわけちゃうのに
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:26.37ID:z9596Y59a
昔の日本人は排気ガス規制に対応した車を世界に売ってたのに
今は海外で売ろうとする姿勢が全然無いよね
EVや気候危機は陰謀論だ!と騒いだところで一円も儲からんのやで
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:27.20ID:NI+63uW70
>>63
投資家のおもちゃではあるけど
テスラ車のクオリティはむちゃくちゃ高いぞ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:39.77ID:RaF4b9WI0
>>89
石油のように場所が決まってるエネルギーよりは安定的やな
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:45.98ID:AT0VLep10
>>97
なってないぞ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:48.67ID:/BUtTG6cH
テスラって補助金でるから300万台で買えるんよな
コスパ良すぎやろ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:52.87ID:YwGEgItB0
>>94
日本製って今や性能悪いのに無駄に値段が高いからどこの国でもゴミ扱いだし部品も素材も欠陥品しかないのやばいわ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:59.00ID:a/uyBkW30
>>92
普通の電池想像するなら車乗り換えず電池取り替えだけで済むからサステナブルでは?
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:22:28.47ID:Vfhn1LHX0
電気自動車って電気切れたら充電しなきゃ走れんのやろ?
チャージし忘れとかしたらきつくないか?
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:22:36.36ID:wybSbj5k0
>>84
能力が同じならマイノリティ採用しろってルールも作っちゃったらしい
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:22:39.56ID:RaF4b9WI0
>>95
原発の半径数十キロを立ち入り禁止にしてるのに、どこが原発が環境に優しいんや?

頭イカれてんのか?お前
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:16.40ID:AT0VLep10
>>103
買えないぞ
120万値上げした
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:24.02ID:RaF4b9WI0
>>103
今年に入ってテスラ車が150万円も値上げしたから、450万円以上するようになったぞ

去年までは東京都なら330万円くらいで買えたけど
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:27.79ID:Vuo7BeBS0
電気自動車なんてはやらんわな
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:27.85ID:YwGEgItB0
>>95
震災でまともに制御する技術がないのバレたやん
また爆発させて終わりや
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:29.37ID:YMTllbdja
バカボンボンが水素推したせいで引き返せなくなっとるんだよなぁ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:33.74ID:mYRfkUNC0
>>98
どんな革新があったん
電池って一番ブレイクスルーが無い分野やってイーロンマスクも言うてるけど
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:35.42ID:JpvDE37Ma
教習所も電気自動車じゃないから落ちたんか?
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:45.83ID:wDpozdLm0
>>95
環境なんか気にしないでどんどん火力発電しろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:54.04ID:raRI7q1W0
>>97
これかなりやばくね?
中国の電気使用量が爆増したら、マジで世界的な電気不足になるやろ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:24:10.00ID:ti+KhSbR0
電気を作ると炭素が排出される
水素を燃焼すると水が生成される

液体水素は炭素を生成しないで作る事ができるのか?
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:24:12.13ID:j2FAU9I9d
>>110
じゃあ火力発電した電気で車走らす方がエコとかいってんのか?
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:00.76ID:wybSbj5k0
EVよりベンツ増えてる気がする
うちのマンションの奴もテスラ捨ててたし
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:09.51ID:99WaMeL2d
電気自動車だけが脱炭素の手段じゃないで!水素エンジンとかでも達成できると思うから色んな方向性をユーザーに提供するやで!
って言ってるだけやん。素晴らしいことじゃん
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:18.99ID:CnKf3lSc0
ガソリンスタンドが電気スタンドに変わったら買うわ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:21.47ID:RaF4b9WI0
>>115
トヨタって10年近く前はテスラと協力してEV作ってたのにな

今は多角化()と言ってるけど、現実としては数年前に電気自動車には未来がないとか言って、協力も生産も辞めたんだよなw

先見性のなさがやべえわ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:28.14ID:w4Ik5sla0
>>96
人間が一番使いこなせてる科学技術が電磁気学やから電気に置き換えることでエネルギー効率性が増すんや
例えば昔は油で火を灯してたのが発電所で作った電気で光らせるようになった
そうすると電気の技術革新の恩恵が入って例えば電球→蛍光灯→LEDとどんどん省エネにつながる

こういうのを非電力部門の電化って言ってカーボンニュートラルのためのメインの課題になってる
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:39.32ID:t0Gsng0p0
>>121
水素自体はいろんな副産物から取れるけど純度上げとか輸送とか保管に電気は必要
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:44.34ID:YwGEgItB0
海外で日本車乗ってる奴はどんだけ貧乏なんやろ
安かろう悪かろうやん
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:56.03ID:RaF4b9WI0
>>119
中国は再エネ大国でもあるんや
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:57.05ID:H0Stzk8a0
>>118
この前の地震で壊れたやん
だから電力逼迫しとるんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況