X



元阪神助っ人「今のMLBはデータが書かれた紙を渡されるだけ、クレイジーだ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 10:11:36.86ID:zOC7AoAF0
表彰後は地元テレビ局の試合中継ゲストとして出演し「こんなふうに表彰され、感激したよ」とコメント。本塁打が量産されている最近のMLBについて感想を問われると「野球は大きく変わった。データ分析が取り入れられて、まったく違うものになった。私は現役時代、相手投手が自分に対してどう攻めてくるか頭の中でイメージできた。今はデータ分析が書かれた紙を渡され、自分で考えることがなくなった。指示通りにプレーするだけ。クレイジーだ」と意見した。

https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/amp/202206200000486.html
0524それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:14:52.61ID:/WdqZJX/0
良い悪いの話する気ないけど勝利至上主義よな
昔は多少効率悪くても一生懸命とか派手さを求めてた
0525それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:14:56.86ID:bqD6Ppeh0
>>487
鈴木誠也の場合はデータってよりは単なるレベル差やと思うけどな。阪神秋山
みたいな投手は鈴木誠也からよくアウトローの見逃し三振とってた。メジャーだと
いい投手多いから平気でストライク投げてくる
0526それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:15:10.16ID:T/v0Omyjp
>>519
シュート速度?とかは相関ありそう
0527それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:15:11.05ID:Xkr3/hCMd
>今はデータ分析が書かれた紙を渡され、自分で考えることがなくなった。指示通りにプレーするだけ。

これもうパワプロでよくね?
0528それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:15:21.35ID:tYia84uXM
>>521
なおコービーダンカン時代に落ちた人気はカリーレブロンのおかげで普通に戻ってきてる模様
大事なのは華やね
0529それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:15:24.51ID:u42dzz4Aa
>>519
サッカーてカオスの極みやからな
0530それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:15:31.71ID:d7pzvoDPd
>>522
一回も全体練習したことないアメリカがWBC優勝したからな 
0531それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:15:34.23ID:qEbAQBKa0
秋山や筒香が日本で打ちまくれたのって日本がデータ野球してなかったから?
0532それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:15:40.22ID:/G3U3QSkp
>>511
NBAの戦略性や発想力やべーわ
日本人は技術とか体格もそうやけど競技での頭脳の面でも壁あると思う
ハッチはようやっとるがガードの日本人出てくる気がしない
0533それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:15:41.84ID:L8jIxzxo0
>>519
つまらんやろ
0534それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:15:48.11ID:i63jZPk9a
>>476
これは本当そう思う
そもそも選球眼関係なく強打者中軸に置いたらオートで四球増えるしな
0535それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:16:05.11ID:wh4xDyq70
>>521
NBAもそうなんか
0536それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:16:12.16ID:5gXkTEiva
>>523
データ見た上で駆け引きしあうんだから何も変わんねえよ
0537それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:16:34.32ID:0e5FKF4sa
クレイジー言われてもそれで勝っちゃうからしゃーないやん
ヤクルトなんかしょぼい手駒で日本一やし
0538それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:16:36.13ID:pJMJj3VGa
日本には量子コンピューターを駆使して自身の性格や球場の湿度やあらゆる不確定要素を加えて最適解を出す「直感型ID野球」があるからな
0540それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:16:49.47ID:327tnnUv0
今後は日本もFAじゃなくてデータに金掛けたチームが勝ち上がって行くんかな
0541それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:16:53.14ID:Qz9cSHn50
シフト敷かれても全くカウンターしないのとかまあ面白く無いよね
駆け引きゼロ
0542それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:16:55.97ID:auZrSfI6d
データ通りに打てるなら投げるほうが何も頭使ってないだけでは
0543それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:17:22.41ID:yGcKHYMR0
ぶっちゃけ野球以上にデータ揃ってるスポーツ他にあるんか
0544それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:17:29.18ID:ZPsnjwTcM
データキャラ「こんなデータ…僕のファイルにはどこにもないんだああああああああ(眼鏡爆発)」
0545それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:17:31.27ID:e1S73gjh0
>>521
アメスポで一番データ戦略が進んでるNFLが人気最強スポーツなんよね
0546それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:17:45.18ID:LFIQJARod
イチローの名言
野球はワンアウト一塁でセカンドに強いゴロが来た時
小学生でもMLBでも守備側は全く同じ動きをする
0547それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:17:47.00ID:Cl+iPWG+a
野球漫画のデータ重視チームなんて噛ませ犬でしかなかったもんやのになあ
0548それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:17:49.74ID:327tnnUv0
その内全選手に通信機付けて裏から指示出す時代になるんかな
配球も狙い球も
0549それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:17:49.77ID:GBFa8BSw0
>>509
2004年までのイチローはボールゾーンスイング率が低くてストライクゾーンスイング率が高いアプローチとしては理想的な打者やったんよね
2005年からどんどんボールゾーンスイング率が上昇していったけど
0550それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:17:57.44ID:Yl6Os1sm0
>>543
フェンシング
0551それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:18:03.31ID:cAZ09ovMa
>>519
チーム単位ならあるよ
選手単位はまだ
0553それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:18:37.81ID:40X4fzES0
>>477
現場がデータ嫌いやもん
宝の持ち腐れや
0554それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:18:43.88ID:bqD6Ppeh0
>>531
秋山はパワー不足やし筒香は速球に弱いからな。むしろなんG民誰でもしってた
筒香のデータをメジャーは知らなかったんか
0555それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:18:46.73ID:RhsXpLCZ0
そんなにデータが重要ならdeltaのついてる楽天が優勝してないとおかしくない?
0556それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:19:05.91ID:nXZvlPBDd
じゃぁ鈴木誠也や筒香に無双されてたNPBはアホなんか?
0557それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:19:16.53ID:yeOj4/B5a
今後ローズや種田みたいな個性的なフォームは産まれなくなるんやもんな
楽しさの一つ無くなったようなもんや
0558それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:19:22.79ID:0e5FKF4sa
>>553
だから弱いんじゃないの?
0559それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:19:27.65ID:1koGT+yi0
データがバレてる前提で、そのデータ通りに投げさせるかな?
例えば80%でフォークの場面ならフォーク投げさせないと思うんやが
0560それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:19:29.69ID:bqD6Ppeh0
>>532
そう考えると野球でなおかつデータ通りにやるのは日本人には凄く向いてそうやな
0561それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:19:33.74ID:489F+GWR0
サッカーなんかは12~3年前の試合の再放送とか見ても今とは全く違うってのは感じるな
今はボール持ったらすぐプレスが当たり前で1人の選手が長い間ボールを持つなんてできない
昔は前線の選手は守備しないしかなりガバガバや
ただどっちが面白いかは主観になると思う
0562それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:19:37.85ID:1KQTTaA5a
イチローは老害だからデータ野球についていけなかっただけやん
0563それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:19:41.08ID:ctYI339Cd
データで戦うのクッソ楽しくない?今まで陽の目を浴びなかった人が活躍できるわけやんもっと言うと怪我で競技断念した人たちにも門戸が広がるかもやし
0564それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:19:46.12ID:ZPsnjwTcM
>>531
メジャーの選手の能力が日本より高いだけに決まってるやん
0565それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:19:49.27ID:UjLsB9ukd
見てる方からすればプレーがデータに基づいてるかなんかブラックボックスでわからんから好きにすればええで
0566それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:20:04.46ID:iAw7+S0Ya
>>556
違う
単に鈴木誠也や筒香を抑える為の性能が足りなかっただけ
0567それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:20:18.14ID:bqD6Ppeh0
>>540
言うてももうかなりのチームがデータに金掛けてるんとちゃうか。現場がそれに
従ってるかどうかは知らん
0568それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:20:21.61ID:i2ly1lx/0
>>545
あれは競技性がデータと絡んでてええやん
0569それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:20:23.49ID:yGcKHYMR0
ぶっちゃけ日本の野球の場合はバントとか流し打ちとか繋ぐ野球やるからMLBほどシフトに意味がないんやろ
MLBのバッターとか基本四球ホームラン三振しか見られてないし
0570それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:20:40.29ID:+aIyxhZ6M
データなんて揃えるより良い選手強奪して金使いまくって補強するのが1番強い
選球眼が良い選手、長打力のある選手はやっぱり金
0571それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:20:48.24ID:wh4xDyq70
よし、NHL見ればええんやな
0572それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:20:49.55ID:b38+UusW0
>>557
ベリンジャー「お、そうだな」
0573それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:21:19.33ID:0e5FKF4sa
>>570
良い選手を判断するのもデータやん
0574それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:21:53.86ID:GBFa8BSw0
>>569
NPBは非力な打者が多すぎてシフトの効果が薄れる説は面白いな
0575それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:21:55.38ID:bqD6Ppeh0
>>552
そもそも頭使うって結局選手側の話やからな。ファンからしたらデータでやってるのか
本人が頭使ってやってるのか区別がつかん
0577それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:22:15.13ID:LLvC57ZlM
>>569
シフトってそもそもシフトの逆をつかないのが前提のガバガバ戦略やん
あれは逆をつかないのが当たり前とかいうアホな風潮蔓延してるMLBでしか通用しないわ
0578それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:22:25.89ID:7jr5AILz0
今メジャーで勝ちまくってるヤンキースに3割バッターはジャッジしかいないという事実
結局野球って打率とか気にせずブンブン振り回してホームラン打ってれば勝てる競技なんだよね
ただ果たしてそういう方向に進んだ野球は面白いのかって話や
0579それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:22:31.41ID:qEbAQBKa0
>>555
楽天は戦力がね…助っ人外国人ずっとゴミばっか掴んでるし
12球団で断トツの四球数なのはデータ野球っぽいか
0580それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:22:50.04ID:/WdqZJX/0
>>555
別にデルタが最先端で正しい分析を行えてる保証なんてないし現場に反映できてるかもわからん
そもそもデータの質の話をするならホークアイの有無の時点で天と地ほど差が生まれる
0581それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:22:56.39ID:+aIyxhZ6M
>>573
そんなもん見なくても金は積めば良い選手は取れる
0582それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:23:08.22ID:xedrhf7Fa
>>577
シフトの逆をつかれて単打なら成功がシフトの考えやぞ
0583それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:23:10.20ID:Fu4UUJy90
>>539
そうそうそういうこと
0584それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:23:17.07ID:E7t7n7+Od
>>563
勝つのが楽しいだけやろ
データ班擁する横浜や楽天は面白くなさそうやし
0585それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:23:25.91ID:zEKuh2E30
>>561
カンナバーロみたいなちょい前の名選手でも
今のサッカーに放り込まれたら何も出来ない
言うてたもんな

今の並の選手が10年前行ったらカンナバーロ級に活躍出来るわけでもないんやろし
別競技化へのスピードが速すぎるいうことやろか
0586それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:23:35.00ID:+aIyxhZ6M
>>555
今年優勝しそうやん
あのソフトバンクに食らいついてるのは大概すごいと思うぞ
0587それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:23:46.36ID:3Y6g7LXvd
職業野球の究極の目的は金を稼ぐ事やから操り人形でも活躍して高年俸貰えればいいって人もいるやろうし自分達が主体的にプレーせな面白くないって人もいるやろう
そこは選手個人の考え方による
0588それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:23:57.28ID:sXtbR562a
アメフトとか戦術進んでるけど、選手への檄はほぼ根性、メンタルよな
0589それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:24:12.05ID:mMY+fXJn0
日本じゃ去年の優勝チームは一昨年最下位やぞ
ここ10年ちょっとでセは全球団日本シリーズ行き
パは2位連続のロッテ以外は優勝経験あり
チームもリーグも数が違いすぎるけどリーグ環境は日本のが遥かに健全やろ?
0590それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:24:13.86ID:kj9NOwuza
競馬もデータで馬券買ってる奴は負けまくってるもんな
確率とかあんなん参考にしかならんで
0591それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:24:18.73ID:eWEQ9jTY0
アストロズとか選手に変な機械貼り付けてるもんな
0592それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:24:20.47ID:iAw7+S0Ya
>>582
日本人の感覚なら本末転倒って感じしちゃうけどな
向こうの人はそうは思わないってことかなそれとも本末転倒に値する概念が無いのか
0593それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:24:21.66ID:bqD6Ppeh0
>>574
まあ実際当てるだけの打者多いからシフトは有効でない事多いんよね。非力だから
外野が逆方向にシフト敷く事は多いけど
0594それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:24:44.19ID:JV7QaL3DM
>>577
単打狙いしてくれるなら成功だし無理な逆方向狙いでバッティング狂うからフラレボが流行ったんだろ
0595それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:24:47.41ID:wh4xDyq70
>>588
戦術がバレるから根性論言ってるとこしか放送しないようになってるらしいで
0596それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:24:49.34ID:40X4fzES0
>>558
んなもん言われんでも順位見れば一目瞭然や
シフトとかデータ使いたがるラミレスから三浦の昭和野球に戻ってしまったのがほんまアカン
0597それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:24:51.24ID:qEbAQBKa0
>>578
ベーブルースの前の初期の野球は単打で盛り上がってたらしいな
ルース以降ホームランが野球の華になったって聞いた
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:25:07.33ID:A4ZgxL9j0
>>17
0599それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:25:10.02ID:E7t7n7+Od
>>580
結局勝てばデータ分析が正しくて
負けたらデータ分析が間違ってることにしてるだけやんな
0600それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:25:13.40ID:Aqiox35s0
>>563
F1とかはそうやな。マシンデザイナーや戦略の差が勝敗に直結しやすい
それにブチギレるドライバーのテンパり具合込みでコンテンツって感じやけど
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:25:44.12ID:lszCzlUL0
川上憲伸はシフトについて「良い当たりがヒットになるのはしょうがない、打ち取った当たりがヒットになるのはモヤる」みたいに言ってたし
メンタル面への影響はあるんやろな
0602それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:25:56.10ID:XD6oITAD0
配球とかもデータの裏をかくデータが出てさらにその裏をかくAIが…みたいになったらそれはそれで面白そうやな
もうコンピュータ同士で戦っとけやとなりそうやが
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:26:08.66ID:THBY0Zau0
>>590
競馬はデータ通りに勝ったとしても儲からんやん
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:26:40.16ID:F0x99C8/r
>>576
実質打率は?
0605それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:26:49.42ID:xedrhf7Fa
>>592
長打が最も点に結びつくんだからそれを防ぐのがシフトや
最大の目的が失点を防ぐことなんだから別に本末転倒じゃない
0606それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:03.62ID:udZuLt390
メジャーとか速くてパワーあれば他いらんみたいなもんだからな
0607それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:16.26ID:zEKuh2E30
シフトへの対抗は打者特性犠牲にしてのシフト穴狙いしか策ないからおもんないんよな

禁止になんとなく賛成多数な流れも心情的には理解できるわ
シフト引かんチームがアホなだけやろと頭では思うけど
0608それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:16.46ID:qEbAQBKa0
データ野球 楽天 四球数260(12球団1位)
データ野球 DeNA 四球数147(12球団10位)
0609それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:16.48ID:sXtbR562a
>>600
フェラーリとかいうエンターテイナー
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:25.57ID:GBFa8BSw0
>>603
賭博はデータ上胴元が勝つようになってるんやから当たり前やろ
0611それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:36.75ID:U6TsE6OS0
>>544
乾vs柳とかいうベストバウト
0612それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:41.02ID:UjLsB9ukd
選手全員にヘッドセットつけさせて
ベンチから指示飛ばしたらそれはそれでおもろそう
0613それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:43.78ID:2LjR80Gn0
将棋もAIの物真似大会になってるんやろ?
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:48.64ID:F0x99C8/r
>>605
シフトって長打警戒なん?
内野から抜けないように内野が動くのが大半やん
0616それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:54.48ID:B8cGIzXqd
江川「相手が一番好きなコースに投げれば空振り取れるやん」
0617それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:27:56.08ID:Fu4UUJy90
日本の監督はいまだに
その打者とその投手との相性も考えずに代打出したりするがあれなんなんだろ
そのシーズンの対戦成績だけ見ても得意あるいは不得意ってのがわかるのに

あと原が最近OPSを知ったとかってのはほんまなんやろか
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:28:00.62ID:1E7YT7N8d
>>476
NPBの貧弱度もでは枠に入れても打たれるだけやからしゃーない
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:28:07.76ID:jJayuo0S0
失敗した時のダメージがでかい
0620それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:28:25.00ID:bqD6Ppeh0
>>578
そもそも打率なんか気にし過ぎるのがおかしいんよ。打率見なければ3割前後の打者
で印象が大きく違うとかない。打率を見るから凄く違うように見えるだけで。むしろHR
打てる方が印象は大きく違うと思う
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:28:32.17ID:eVmCqggWa
>>617
お気に入りポイントシステム
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:28:37.46ID:1koGT+yi0
お互いが自分のデータを持たれてるとわかったなら、ゲーム理論も組み合わせないと最も期待値が高くなる行動を選べないんちゃうか?
Aが特定の状況で100%の確率である行動をする→Bにバレる→Aがバレたことに気付く
この場面でAが同じ行動をするわけないやん?
0623それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:28:47.62ID:P2ZhxdESa
>>455
野球ってもともとそういうもんやろ
指示するのが監督かアナリストかの違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況