X



元阪神助っ人「今のMLBはデータが書かれた紙を渡されるだけ、クレイジーだ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 10:11:36.86ID:zOC7AoAF0
表彰後は地元テレビ局の試合中継ゲストとして出演し「こんなふうに表彰され、感激したよ」とコメント。本塁打が量産されている最近のMLBについて感想を問われると「野球は大きく変わった。データ分析が取り入れられて、まったく違うものになった。私は現役時代、相手投手が自分に対してどう攻めてくるか頭の中でイメージできた。今はデータ分析が書かれた紙を渡され、自分で考えることがなくなった。指示通りにプレーするだけ。クレイジーだ」と意見した。

https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/amp/202206200000486.html
0696それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:39:55.71ID:bqD6Ppeh0
>>687
阪神の選手見てたらデータに詳しそうな野球やってるように見えへんのやが
0697それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:40:19.36ID:iX7L8Kh2M
やってて面白くなかったらそら競技人口減るわな
0698それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:40:32.78ID:/WdqZJX/0
面白いか面白くないかと有効が有効でないかを一緒に議論するのは不毛やな
0699それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:40:36.25ID:Fu4UUJy90
>>688
ただ、選手側が不満をはじめとした悪感情持つことも多いだろうなってのは同意や
0700それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:40:41.25ID:rXcqz1fq0
去年の規定投球回達成した投手0→優勝
今年は規定投球回達成してるのが現在小川のみ→首位独走中

これでもまだリリーフに価値無いとか言う人多いよな
0701それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:40:54.76ID:65SD86NM0
>>696
ロッテ所属の時のコメントやから阪神はしらんわ
0702それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:40:56.07ID:bqD6Ppeh0
>>694
日本の場合現役時代に実績残した指導者が多いからデータ屋の下になりたく
ないんやろな
0703それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:41:03.75ID:U6TsE6OS0
>>689
フレーミング指標とかなんGでも結構見るけどそのデータ収集してる奴らは誰でどういうアプローチでその数字出してるとか分からんもんな
0704それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:41:17.53ID:ZPsnjwTcM
>>17
巨人は賭け金のメモ渡されるけどな
0705それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:41:42.58ID:GBFa8BSw0
>>692
NPB担当のスカウトがいい加減で無能なんやと思うわ
フロントもそれなりに高額な買い物になりがちやのに適当にやんなよって話やが
0706それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:41:58.34ID:/odOUzqVp
🫱「波」
0707それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:42:11.73ID:qEbAQBKa0
鹿取「今年ノーヒットノーランが出まくってるのは日本のデータ野球が進んだから」

ノーヒットノーラン今季すでに4人…「5人」なら1940年以来、鹿取義隆さんが指摘する背景
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2586121064a5ee870705e4b43407f56677a80cf?page=2


データ野球が進むと打者の弱点丸裸、シフトで投高打低になるんやね…
0709それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:42:20.86ID:KpV9RNOa0
ジェイソン・ワース「数字オタクどもがMLBを破壊している」

さすがワイらのワース師匠や!
0710それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:42:25.52ID:uLF5lPGZd
>>702
普通の会社でもコンサル入れたがらないオッサンらいるんだからスポーツ界なら尚更やろな
0712それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:43:02.80ID:iAw7+S0Ya
ニキらはヤクルト晩年のホームラン30本打つだけのバレンティンより同時期の島内の方がWARが高かった理由説明出来る?
これが説明できる人はWARの本質を理解してると思うで
0713それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:43:38.62ID:AREO5lM70
>>617
たかだか数打席の相性とか統計的にはなんの意味もないからな

長年左打者を苦手とする投手が、たまたまそのシーズンの数十打席の成績が上振れしてるのを見て、
「こいつは左を苦にしないタイプ!データ見ろ」とか無茶な采配批判をするのもよく見る
0714それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:44:02.78ID:Ob8dLPdX0
>>713
ロッテの東條やな
0715それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:44:06.94ID:0MyKk+RwM
>>704
そういうボケを重ねるのは面白くないからいらなかったな
君のせいで冷めたやないか
0716それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:44:44.09ID:UXbbIBvir
やっぱ芸術が最強よな
0717それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:44:45.10ID:AfwEngY7a
>>703
まさにそれ!そんなあやふやなデータ持ち出して選手を地雷だの確変だの評価してそれが世の中の声になってるのほんまあかんと思う
0718それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:44:54.62ID:dXh56n860
>>38
えかったな。プロの世界ってあんなんやな
それだけ?って
0719それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:45:04.19ID:05xKkgvm0
>>713
結果じゃなくどういう打球を打ったかだな
0722それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:45:35.69ID:J3uCSwJQ0
でも見てる側もデータに沿ってるだけの野球はつまらんくね?
人間が考えてプレーするから面白さがあるんであって、そこにデータとの乖離ある判断やとしてもそれはそれやん
勝つことも大事やけど、その過程も楽しむのも同じくらい大事やと思うんやが
特に長い時間やる野球は過程を楽しむもんやないかね
0723それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:45:43.74ID:jRPtbKmX0
J民は1つのデータだけ見て語るから頭でっかちと言われるんや
通算成績が良くても直近の対戦成績、直近の成績、その日の調子、前年からフォームを変えたり球種を増やした減らした、球場、天気、朝の占い次第でベストな選択は変わるもんや
0724それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:46:34.38ID:Ob8dLPdX0
>>722
むしろ低レベルMLBはデータが緻密にあるから面白いんやと思うが
無料で細かく見られるし
0725それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:46:57.79ID:Ob8dLPdX0
>>724
低レベルはミスや
なぜか挟まった
0726それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:46:58.01ID:rXcqz1fq0
>>721
K1は行き着いた先がセームシュルトやな
強さと面白さは別モンやと教えてくれた
0727それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:47:27.52ID:J3uCSwJQ0
>>724
プレイヤーが残した結果をデータとして楽しむのはええと思うよ
0728それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:47:43.86ID:AfwEngY7a
>>712
warとかいうくっそ曖昧な指標をよー選手の評価に使ってるよな
シモンズとオルティスが同じ評価なわけないやん
0729それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:48:07.28ID:j90uXTtwr
つまらなくなったか?
野球人気が下がってる理由をデータのせいにしたいだけちゃう
0730それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:48:19.51ID:Ob8dLPdX0
>>727
じゃあつまらなくないね
各球団の補強戦略も指標を元にあれこれ話できるし
0731それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:49:00.06ID:5HhUjthNa
ぶっちゃけデータ指標とか見ても
ほーんやからな素人のワイは
0732それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:49:07.79ID:jRPtbKmX0
>>712
バレ .280(410-115) 33 93 .363 ops.917
島内 .287(506-145) 10 57 .372 ops.779

守備の差があるのはもちろんだが島内も地味に打撃成績ええからな
なんか島内舐められてるよな
0734それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:50:02.65ID:hdSy7Z2Ka
>>683
シフトで凡退するレベルの選手が4000本打てるわけないんだよな
0735それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:51:15.46ID:Ob8dLPdX0
野球の試合見ててデータに縛られとる!と思う機会なんてシフトくらいじゃねえの?
それ以外で見る側が体感できるもんなんてあるのか?
0736それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:51:35.26ID:F0x99C8/r
>>712
球場補正、守備補正
0737それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:51:40.20ID:J3uCSwJQ0
>>730
指示する側がデータに沿うだけなら、や
0738それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:52:07.84ID:1RcVplsid
やっぱ人を介さないとつまらないんだよね
だから審判は大切なんだね機械化なんて言語道断よ
0739それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:52:12.21ID:/cv59OSj0
データ厨の悪い所って人間を機械と勘違いしてる所だわ
スポーツまともにやった事あるなら分かるけど調子次第で人間どうにでも変わるし
0740それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:52:18.58ID:Ob8dLPdX0
>>737
意味不明やなあ
データに沿ったらイレギュラーがなくなるわけでもなんでもないし
0741それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:54:15.86ID:4AC+V0T30
反論の1個1個は極端やけど上手く処理すれば今のデータ野球には勝てるやろうな。ウォーカーや清水の守備がプラス評価になったりするみたいやし
将棋やチェスと違って駒の性能が均一ではなく状態による変化もあるし調子の見極めができるなら上振れ連打してデータを凌駕することもあるやろう
逆にはまるとメカニック的には問題ないから毎回澤村を繰り出してマッスルミュージアムを開幕させることになるが
0742それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:54:27.98ID:ryDoAwU30
人狼もセオリーで雁字搦めになっててやってて何もおもんないやん
それと似たようなもんやろ
0743それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:55:39.24ID:j90uXTtwr
データのせいで野球がつまらなくなったいうのもいまいちピンとこないわ
こんなもんちゃうの?野球て
0744それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:55:50.96ID:Ob8dLPdX0
>>742
セオリーにうるさいのはむしろデータ云々以前からじゃね?
昔のプロ野球なんてセオリーとそれに反したら罰金なんて山ほどあるぞ
0745それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:56:28.35ID:0W9JHCDrp
0746それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:56:50.89ID:J3uCSwJQ0
>>740
プレイヤーの思考停止は萎えるってことや
データ化進むほど野球離れしそうな気がするけどね
0747それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:57:11.02ID:ryDoAwU30
>>744
だから野球はやってておもんないって言ってるんや
0748それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:57:11.81ID:FOxxl5uEa
投手のWARって勝利への貢献度より試合成立への貢献度感がある
0749それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:57:22.56ID:AfwEngY7a
大味で単純な試合が増えていきそう
谷繁や古田みたいにここはわざと打たせて撒き餌にして勝負どころの天王山で完璧に封じ込めるみたいなそういうのやる人今いないよね
0750それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:57:46.59ID:SfszqWB7M
阪神も紙渡してるはおもろい
0751それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:57:49.57ID:j90uXTtwr
もともとセイバーなんかに否定的な人間が近頃の野球人気の低下とセイバーを絡めてるだけちゃうの
0752それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:57:59.94ID:0Gme3Cks0
>>743
NPBはまだ三振かホームランかの試合になってないしそんなつまらなくなった実感はあまりないよね
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:59:05.65ID:iAw7+S0Ya
選手の技術が極限に達した物はなんでも見ててつまらなくなるよ
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:59:31.70ID:qEbAQBKa0
>>729
選手側からしたら思考することがなくなってつまらなくなったんじゃないか
見る側はかわらんけど
元から何も考えずに野球やってるプロも多そうだけど
0755それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 12:59:54.05ID:ryDoAwU30
スポーツの醍醐味って人間同士の駆け引きとか読み合いであって
それを全部AIに任せたらそらおもんないわ
ただの人間を使ったディープラーニングやん
0756それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:00:05.06ID:/WdqZJX/0
>>741
調子の見極めが出来るようになったらそれが統計に反映されてデータになるんだよな……
データってそんな無機質なもんやなくてなるべくいいものを選ぼうって話しなんやし
0757それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:00:21.20ID:Ob8dLPdX0
>>746
勘でやるかデータに沿うかってだけの話ちゃうの?
勘と経験でシフト決めて当たったらすげー!が面白いとは別に俺は思わんし
野球やってる限りインプレー中に思考停止とか無理やし

やってる側がデータをうるさく言われるのが気に入らんって話を見てる側がつまらんとごちゃ混ぜにするのはおかしいと思うよ
0758それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:00:46.26ID:VixNlMLB0
>>136
まさにアメリカ的やん
底辺を底辺のまま社会に組み込んで発展は最上級に任す
日本みたいに底辺を使えるように教育することにリソースを割かない
0759それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:01:03.81ID:AfwEngY7a
>>752
フィジカルは上がってるが考える力は明らかに落ちてるやろ
色々な選手youtuber見ていて具体例もあげつつそこを指摘する人多い
0760!id:ignore
垢版 |
2022/06/23(木) 13:02:02.31ID:YkVykJbKa
>>715
🎱💢
0761それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:02:07.62ID:OVTayL/EM
少なくとも今のMLBはエンターテイメントとしてつまらないのは確かだからな
0762それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:02:53.29ID:qEbAQBKa0
>>759
NPBは昔の方が脳死バント野球で考えてなかったから
0763それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:02:55.70ID:t+LPnPfCd
MLBも80年代時点ではセイバーはオタクだけのもので信頼性皆無みたいな扱いだったという事実
ビルジェームズおじさんも不遇な時期が長かった
0764それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:02:55.92ID:iAw7+S0Ya
>>758
多分やけど「均一化」と矛盾してるって言いたいんやないかなその人は
0765それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:04:28.63ID:9MveJkN4H
ヒョロガリに命令されたくないのは生物として当然の感情やな
0766それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:04:55.84ID:Ob8dLPdX0
昔の野球がそんなに選手任せで自由にやってたかって言ったらそんなこともないよね
0767それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:05:21.00ID:RTsx7dCE0
>>743
シミュレーション回してるのと同じやんと
思うと冷めるで
麻雀の期待値打ちもそうだけど
0768それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:05:59.46ID:VixNlMLB0
>>763
なんGみたいに数値化万能主義なったらもう試合見なくていいんやないの?って思ったりもする
サッカー批判に数値化されないからつまらないってなんGで割と主流やし
0769それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:06:30.79ID:Ob8dLPdX0
>>767
結局シミュレーションは設定した確率の組み合わせでしかないやん
プロ野球見てこんなんシミュレーションやん!なんて思うことまずないやろ
0770それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:07:18.08ID:yYuaW29P0
>>765
まあ向こうはITも浸透してきてるからもう少しでヒョロガリも追い出されてええんと違うか
嫌な奴とは仕事したくないなら同じことができるなら嫌な奴の方を追い出すのが当たり前やからな
0771それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:07:45.13ID:VixNlMLB0
>>766
ベンチからコーチが細かくサイン出してはいたよな
そのサインがコーチや選手の経験則に基づくか、専門班のデータ処理に基づくかの違いだけで
0772それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:09:06.76ID:AfwEngY7a
>>762
今の捕手は先発6回打者二順目まで抑えることを考えれば良い。残り789回は脳死でも抑える中継ぎパワーピッチャーをつかえばいいからな。それにコリジョンルールがあるからブロックの心配もしなくて良い。加えてアメリカではサインを電子ツールに変えるらしいな。もうこれでサイン覚える必要もなくなるわけや
0773それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:09:14.58ID:/WdqZJX/0
>>766
なんやかんや打率やホームラン多い選手を上位打線に組むとかクリーンナップに置くとかしてるしな
これも立派なデータ利用やのに
0774それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:09:20.26ID:cxStY+5M0
イチローが言うことも一理あるけど
イチローみたいな選手の価値が低いのも事実やからな
0775それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:10:22.18ID:/WdqZJX/0
>>768
あれは反論できないことをあげて煽ってるだけやろ……
興味無い奴らやで
0776それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:10:22.86ID:0Gme3Cks0
いうほど昔は選手が頭使ってプレーしてると見てわかる瞬間があったか?
0777それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:10:25.97ID:6iRq4986d
効率厨という病に犯されたらもう二度と戻れんよな
0778それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:11:41.99ID:4AC+V0T30
>>756
今日のブルペンでのまっすぐの回転数はいつもより少ないから調子が悪い
今日のキャッチャーミットとのずれ率は8割を越えているから調子が悪い
今日のスイング軌道は好調時とずれがあるから代打はやめ
これが見極めの秘密かどうかは分からんが逐一チェックするのかな
0780それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:13:46.25ID:8DltJA1Ua
>>774
warとか知らなそう
0781それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:13:50.03ID:iAw7+S0Ya
>>776
割と最近だけど福留とか内川がやってた甘い球をわざと豪快に空振りするやつ
あれは頭使ったプレーだと思う
0782それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:14:03.04ID:J3uCSwJQ0
>>757
たしかにごちゃまぜに考えるのも見る側がそこまで判別できるかってのもそうなんやけどな
でも「プレイヤーはただデータ通りに動いてます」ってのを知ってしまうと見る側もそういう見方してしまうやろ?
それじゃあおもんないわってなる
まあこれは感情論や
0783それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:14:40.30ID:Ob8dLPdX0
>>779
それ結局後付けでそう思ってるだけだよね
実際見てたら意図的なのか制球に苦しんで3ボールなのか分かりようがない
0784それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:15:14.91ID:THBY0Zau0
>>781
甘い球なら打った方がええんちゃうか
0785それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:15:19.07ID:MrHwdM5Xa
>>781
CSでヤマヤスから打った福留とかまさに撒き餌スイングしてからの狙い済ましたホームランやったなぁ
0787それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:16:46.41ID:Ob8dLPdX0
>>782
配球読みに関してはデータ通りに動こうとしてます、でしょ?
実際にその通り動けるわけでもない
0788それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:17:01.89ID:zEKuh2E30
>>769
え?あの場面でなんでそんなとこ守っとったん?
打たれたやん!

アナリストからのデータ元にした指示でした

そんなんで打たれたらアホやろ

データ的にはあの場面あの状況ではあの守備位置が正解なんです。これがそのデータです

この先はえー大したもんやなってなる層となんやそれシミュレーションやっとるのと同じやんけ!って感想持つ層がいるのはおかしないやろ
0789それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:17:26.65ID:Ob8dLPdX0
>>786
だから落合が言ってるから!がお前の根拠やんw
0790それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:17:39.51ID:0Gme3Cks0
>>779
お前配球の話しかしてないやん
それを今の選手が出来ない根拠もないし
2016日本シリーズの丸対宮西も同じようなことやってるよ
0792それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:19:59.94ID:Ob8dLPdX0
>>788
シミュレーションやってるのと同じってのがよく分からんのやけど
実際の公式戦で結果として現れるもんがシミュレーションと同じには絶対ならないやん
0793それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:22:26.70ID:qNOG3kOZa
言っちゃ悪いけど得意なことを伸ばすアメリカベースボールやからそうなるだけやろ
広角に打てるスラッガーにはシフトなんてないようなモンやしヒットゾーン広いだけっていう

左のプルヒッターいすぎやろ
0794それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:22:39.36ID:zEKuh2E30
>>792
結果悪くてもしゃーない、データ的には正しいから、
みたいなとこが引っかかる人が多い感じやん

データ的には正しいから正しい、のとこがシミュレーションの1回と捉えればそうやけどなんか違うやろ!って選手やファンの感想もわかるわ
0795それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:22:45.42ID:JpwgUysW0
でもaiのほうが正しいんだよね
0796それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/23(木) 13:24:22.28ID:AfwEngY7a
>>789
そら現場の人が見てるんやから一番の根拠になるやろ
>>790
今の選手が出来ないってのはたしかに言い過ぎやし失礼やったな。ただ昔のキャッチャーと比べると現代キャッチャーは考えなきゃいけないことが減ってるのは確かやと思うで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況