X



転職おじさん1「エージェント使わな話にならん」転職おじさん2「企業サイトから直接応募が1番」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 10:39:08.42ID:yNfkcn5Da
Docci yanen
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 10:41:35.08ID:GRKqceOIp
そこそこ有能ならエージェント
無能なら直接応募
2022/06/28(火) 10:42:32.37ID:gSyrDwej0
コネ
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 10:43:06.73ID:zCV2XQN20
希望する企業が決まってる時でもエージェントって使うべきなん?
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 10:45:00.68ID:1lf5SQbL0
低能ワイ「エージェント(ハロワ)使わな話にならん」
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 10:45:53.05ID:VHxoU5xB0
エージェントのマージンのせいで給料抑えられたわ
まあそんなショボいことする会社入ったのが悪いが
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 10:47:05.95ID:UCeRkeHW0
職歴ゴミがエージェント使うと特定派遣の会社にねじ込まれるだけやぞ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 10:47:16.46ID:MatC8ybd0
ハロワでええやん
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 10:48:27.19ID:6/37GANjp
雇う側としては、HPから直接応募してくるやつには採用してもエージェント代を払わなくていいのだから安いように思うだろ?
それこそ100万以上浮くんだよ

だけど実際は金払ってエージェントが紹介してくる人材を選ぶんだよ
ありえないことだが、全く同じ人材(同一人物)が全く同じ書類を提出しても面接呼ぶのはエージェントが紹介してきたやつだ
余計な金払うことになるのにだよ

この理屈がわからない奴はハロワいけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況