X

【悲報】中国産のにんにく使ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/30(木) 21:22:05.02ID:4ZuMzBTkd
僕だけ?
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:39:18.36ID:+oSQdmU90
>>15
そうだよ
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:39:20.65ID:sXCLcxytp
>>73
種なんてそんなもんやろ
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:39:35.59ID:5ZY1Ams40
香りがいいのは国産
においが強いのは中国産
辛味が強いのはスペイン産
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:40:16.09ID:uSf/tT5j0
>>68
それは日本産でええやろ別に
問題は農薬とか消毒液や
中国産の見た目の白さはおかしい
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:40:27.37ID:USw42cvl0
ジョイフル本田の業務用
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:40:47.81ID:v2ynZ7QL0
左:外国産品種 右:国産品種
ちなみに右の品種以外は国産ニンニクとして法的にも認められていない
https://i.imgur.com/hdSzKdt.jpg
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:40:52.47ID:P8NS4YgCa
自家製や
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:41:08.22ID:PBodgUPQ0
>>51
アヒージョ
2022/06/30(木) 21:41:22.69ID:k0sCoIF10
スペイン産が攻守最強やね
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:41:34.59ID:Cp3TCVde0
>>11
冷凍しろ
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:42:11.73ID:fhHgyPEN0
チューブにんにくでええやろ知らんけど
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:42:15.16ID:nIU+wpLEM
スペイン産とかいう何一つ良いところが無い謎の存在
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:42:25.24ID:K5SPN+DU0
中国産と国産の味の違いわかる奴のが少ないのにな
みんな情報を食ってるんやなって
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:42:45.35ID:JVqZ32P80
スペイン産売ってない🥺
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:42:51.64ID:9cuG6IlS0
青森産の高い奴と変わらんよ
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:42:57.86ID:v2ynZ7QL0
>>89
そもそも品種が違うぞ
https://i.imgur.com/hdSzKdt.jpg
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:43:05.82ID:yVoM+3w9a
熊本ニンニク
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:43:17.25ID:RWJotkp00
他の外国産の野菜は本場の野菜使ってます!ってイキリポイントになるのに中国産だけで差別やろ
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:43:26.29ID:ib6EqsVyd
>>87
一番アカンやろ
匂いづけという一番の役目を放棄してる代物や
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:43:44.02ID:v2ynZ7QL0
田子産ニンニク毎月3kg送って貰ってるけどまさかニンニク無知がここまで多いとはな
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:43:55.89ID:1oNMrS8xd
美味しいよ
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:44:02.36ID:+IsQyJpu0
ヤバい成分入ってそう
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:44:15.94ID:ZIxIwvZid
>>89
安全を買ってるだけや
中国の富裕層で中国産を選ぶ奴なんかおらんで
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:44:44.31ID:6YSWh4mz0
青森産の高いけどクソでかくてすこ
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:44:52.03ID:N5CfRxut0
ラーメン屋のニンニクはコスト的にほぼ中国産やろ?
入れまくるだけやし産地は気にせんでワイは
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:45:02.32ID:zoEZyUcnd
そもそも外食のほとんどが中国産なのに今更中国産に疑問持ってるやつアホやろ
その疑問が当たってたらお前死んでるで
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:45:29.35ID:YTf5joi40
匂いからして全然違うぞ
青森のは匂い強すぎて使いたくない
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:45:54.78ID:v2ynZ7QL0
>>101
そもそも香りづけに使うなら外国産の方が良い
国産はそれ自体を食うための物だから用途がそもそも違う
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:46:12.10ID:K5SPN+DU0
>>92
一般人には味の違いが分からんって話してるのに品種の違いとか何の話やねん
2022/06/30(木) 21:46:21.15ID:YGoM6S8B0
国産は大きいし安いところで買えば安いから
コスパ的には実はあまり変わらない気がしてる
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:46:40.37ID:+2kr8Qbq0
毎回使いきる前に乾燥しきっちゃう😭
2022/06/30(木) 21:46:41.55ID:RclhsuDK0
そのまま焼いて食べるなら国産
風味付けには中国産
中間のスペイン産
だっけか
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:47:13.08ID:3vrIj4eXd
味も匂いも国産のが良いわ
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:47:41.96ID:1i4PA4rE0
全部使ったら違いはすぐ分かるだろw
高いけどワイは国産やわ、ただ青森はいいけど香川はイマイチ
その次は中国、スペインは香りが受け付けない
2022/06/30(木) 21:47:54.14ID:I56vGWW30
>>19
これ
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:48:35.73ID:ICy4voy/0
>>82
え、そんな品種規制をしてるんかいな
高値維持したいから?
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:48:48.35ID:P7u6jQU40
風味付けでしか使わんからな
中国産で十分や
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:49:25.40ID:Wizrix7ia
スペイン産ニンニク使ってるワイ、高みの見物
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:49:44.53ID:v2ynZ7QL0
>>105
国産の方が遥かに甘みが強いから味も全然違う
品種ごとに特徴があるって事を理解しないとニンニクトークは出来ないぞ君?
2022/06/30(木) 21:49:44.75ID:YGoM6S8B0
スペイン産は中身の形が良くなかったり変色してるものが多い気がする
まあ全然使えるけど
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:50:02.68ID:xPVLOAOy0
値段違いすぎや
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:50:10.72ID:KpFK4IDia
ニンニクって冷蔵庫に入れなあかん?
いつも芽がめっちゃ生えて捨ててまうんやけど
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:50:13.28ID:XS0q7pIbM
スペイン産使ってる奴が馬鹿なのだけは分かる
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:51:18.03ID:18G52DIJM
チューブしか使ったことないわ
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:51:22.62ID:UH89CYpS0
スペイン産とかいうにんにく界のiPhone
アホ多すぎよな
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:52:11.54ID:7Kcnw9Fs0
何時クラッシュしたかが重要なんよ
最高なのは卓上にニンニククラッシャー置いとるラーメン屋
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:52:33.68ID:mhc4IM+x0
国産と中国産で値段は倍違うのに量は中国産の方が3倍ぐらいあるしな
2022/06/30(木) 21:54:03.74ID:6036KwSG0
>>119
>>121
中国産毛嫌いで情報食ってるだけだよな
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:54:18.91ID:vRBncmoQ0
香りはいいらしいぞ
生食なら国産らしいが
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:54:46.23ID:ICy4voy/0
そもそも潰して使うものの形にこだわって高値にするとか何か国民性の象徴みたいなとこがあるな
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:54:50.31ID:SI/p1KRY0
国産だわ
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:55:15.02ID:6jOevOWYd
>>105
情弱じゃん
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:55:23.35ID:UfmPCH8da
>>92
品種が違うソースとしてこの画像はられても意味不明やろ
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:55:25.29ID:VhH/rlL1p
国産の方が10倍くらい味も香りも強くてびっくりするくらい緑色に変色する
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:55:32.08ID:UH89CYpS0
意識高い系のイタリア料理屋がスペインスペインいうてるからスペイン買ってるあほ
自分で何一つ判断できない
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:55:34.38ID:68w/e/X4a
国産は実がデカいからホイル焼きすると美味いんや
中国産は辛みが強いから中華作るのに有能なんや
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:55:41.61ID:+E7WAIqk0
本場やろ
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:56:24.23ID:mhc4IM+x0
オリーブオイルで揚げてパンに塗って食うとかじゃない限り国産の必要ないってことけ?
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:56:38.43ID:lFg+30+i0
>>124
こいつID:K5SPN+DU0やろ
品種の違いも理解してない馬鹿がしたり顔で語ってて草
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:56:41.46ID:5Gomwl3AM
スペイン産2回買ったことあるけど、どっちも腐ったハーブみたいな匂いで無理だったわ
2022/06/30(木) 21:56:48.96ID:6036KwSG0
>>122
クラッシュってカタカナ英語きも
にんにく絞り(潰し)機で生にんにく絞らせてくれるラーメン屋もあるけど
卓上に置かれているのは刻みにんにくやおろしにんにくやぞ、何時クラッシュしたかって表現は変
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:56:56.07ID:Wizrix7ia
>>131
でもキミはレッテル張りしかしてないやん
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:57:01.49ID:msXICDzR0
ワイの家は国産(自家製)やで
2022/06/30(木) 21:57:45.54ID:VJPGuqhR0
6片とそこらの国産は全然味違う
そこらの国産と中国産は対して変わらん
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:57:53.19ID:ojEOZLth0
日本人ニンニク好き過ぎるやろ
世界でも消費量凄そう
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:58:04.10ID:Im7qbQZx0
翌日に匂い残らないから中国産でええわ
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:58:09.44ID:eEF8AuYa0
明らかに味ちゃうやん
生ですりおろして食うには向かん
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:58:17.35ID:DJVTKQCBd
>>67
日本の野菜、果物って何でも甘くしてるよな
その分、香りや酸味、滋味を犠牲にしているし
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:58:50.89ID:msXICDzR0
>>141
兄さんが日本のニンニク消費量に驚いてたで少なすぎて
2022/06/30(木) 21:58:55.30ID:/1sFDhdm0
すり下ろしなら安いのでええか…
野菜炒めに入れたいから高いの買うか…
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:59:07.50ID:BLm87CNe0
外食とかほとんど中国産なんとちゃうの
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:59:25.40ID:cvr2PwlR0
潔癖とかもそうだけど外食しまくる馬鹿に限って変なとこ気にしまくるよな
まあ頭悪いんだろうけど
2022/06/30(木) 21:59:27.96ID:4KaMaGmH0
それどころかチューブにんにくやで
楽やしもう戻れん
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:59:36.42ID:YuuBKxN50
国産と中国産は傾向の違いレベルでしかないからそら値段で中国産買うわ
スペイン産があったらそれが一番やけどな
しかもあれで国産より安いからコスパも悪くない
2022/06/30(木) 21:59:53.12ID:2+X57kq70
国産のうますぎる
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:00:09.99ID:B2FMYWF30
値段9倍違うからな
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:00:54.98ID:B2FMYWF30
1年間プランターで植えとけば国産や!
数も増えてお得や!
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:01:00.19ID:4lvjbNXR0
イタリア産にんにくって売ってなくね?
本場のイメージがあるんやが
スペイン、中国、青森しか見たことない
2022/06/30(木) 22:01:40.54ID:1chuLlpy0
日高屋と二郎くらい差がある
国産の刺激に慣れたら中国産が物足りなくなる
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:01:42.65ID:L7DViUJl0
なんとなくスペイン産使ってるけどこれはどういうポジ?
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:01:58.04ID:wtUYIHcW0
中国産って味はふつうだよね
農薬とかはどうなってるんやろ
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:02:28.89ID:lAuyzRJxa
青森県産とかいう最高級にんにく
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:02:32.91ID:1i4PA4rE0
>>154
2,3回見たことあるけど普通ないね
安かったけど買ったことはないや
2022/06/30(木) 22:03:02.36ID:YGoM6S8B0
青森のニンニク農家めっちゃ儲かるらしいな
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:03:08.97ID:6PYPiqlo0
国産も最近はバリエーション出てきたよな
ちょいちょい千葉産のとか見る
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:03:32.65ID:LAdkamr90
今青森産の生ニンニクある時期やん
生にんにく美味すぎだろ
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:03:34.68ID:VvYE+Eqo0
値段が違いすぎる
2022/06/30(木) 22:03:46.45ID:6036KwSG0
>>144
ほんとそれ
しかもその原因が農地激狭人の手かけまくり集約(執着)農業で少しでも付加価値つけて少しでも単価上げて(ボッタくって)いかないといけないから
海外なんかだだっ広い休耕地兼牧草地を連作障害起こさない為に毎年所有地のうち10%ずつだけとかを膨大な農地をただ飛行機で種まくだけで育つ
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:04:10.58ID:2oeOCH3/0
近くのスーパーで青森産5個600円で売ってるけど安すぎて偽装を疑ってる
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:04:13.75ID:6PYPiqlo0
すりおろし用→国産
パスタ用→スペイン産
その他炒め物や料理用→中国産

使い分けろよ
2022/06/30(木) 22:04:15.81ID:YGoM6S8B0
生ニンニクの時期だと香川県産はよく見かける
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:04:39.06ID:+CWFrpbL0
国産高すぎんねんアホちゃう
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:05:04.15ID:LAdkamr90
>>165
形とか大きさで大きく変わるもんやからあんまり疑わんでもええと思う
あと青森いうても田子町とは限らんからな
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:05:21.55ID:wtUYIHcW0
中国は人件費が安いのかでっかい畑で大量に作ってるのかどっちやろ
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:05:36.70ID:6PYPiqlo0
>>144
めっちゃわかるわ
やたらとあまい野菜とか嫌いやわ
そりゃ苦いの無理な育ち悪い奴には大ウケなんだろうけど
野菜の味がしない
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:05:46.56ID:UTSulY1xM
グエン産闇にんにく
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:06:43.67ID:8adm0GqBM
>>169
福地ホワイト六片マジで高いわ
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:06:57.17ID:z1YKERlUa
日本産と使い分けるもんやろ
味全然ちゃうし
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:07:10.33ID:v2ynZ7QL0
https://i.imgur.com/qJCSh6W.jpg
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:07:11.01ID:7iFpHVwHM
青森産が好きなんやけどふるさと納税で貰うか悩むわ
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:07:32.59ID:jOMqbqyE0
にんにくは家庭菜園で作るのがいちびんコスパええやろ
ワイんちはニンニクの皮むきが恒例行事やった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況