X



「麻雀で牌が透けて見える」「将棋で敵の次の一手が読める」←どっちが稼げると思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:57:33.44ID:ip08QAy3a
>>95
牽制しないのが分かったらランナーにサイン送って盗塁を決めやすく出来るとかそのくらいかなメリット
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:58:03.56ID:ZbSI6p3D0
>>100
なんにも影響無いやろ
こっちの手に対して相手はどうするか考えるんだから
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:59:17.74ID:kmtOwc6Wd
実際に鷲巣麻雀みたいなスケルトンの牌で麻雀やったら
トイメンはともかく上家と下家は角度的に見づらそう
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:59:26.09ID:ueQmZIyz0
麻雀は自分がそういう能力持ってるのをバレないように打つさじ加減が難しいやろな
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:59:52.57ID:ARTbJ7GK0
イッチの考えてる将棋の能力はプロより中級者クラスのアマの方が使えるかもな
応手の読み抜けとかすごいあるし
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:00:35.23ID:hRaFYgTq0
自分の行動に対して相手も動くわけだし自分の行動ごとの相手の動き全てを見れたとしても結局有利に試合を進めるのには繋げられないと思うわ
自分が負ける場合の詰まされ方と勝てる時の詰ませ方を状況ごとに常に知れるぐらいじゃないと釣り合わん
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:00:57.37ID:LS+4Dvlk0
牌に決まっとるやろ直球賭け事やし
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:01:05.89ID:KLyWFGhsp
肺が全部見えても目が悪いから読めんわ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:02:24.89ID:y2hcb1TO0
ダマにはアホみたいに振り込むけどリーチには絶対に振り込まないってめちゃくちゃ怪しまれそう
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:02:51.40ID:oPbMzgM10
将棋やろガン牌とか指紋見たらええわ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:03:11.29ID:1TUOBJvHM
>>112
盤面の形勢が見えるとかやろ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:03:49.73ID:LS+4Dvlk0
>>113
イカサマしとるわけではないからバレたとこでね
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:03:56.38ID:ExXrLow+M
>>113
ダマだろうが立直だろうが差し込み以外で振り込まんやろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:04:09.40ID:is6aA1zEa
>>114
いんなみここにいたか
てつやが会いたがってたぞ
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:04:17.92ID:IXIMbFIU0
素人なら一手先読んでも意味ないけど
プロだったら多少時間の短縮にはなるよな
結局2手先から何十何百とパターン読まなあかんけど
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:04:39.91ID:FF0J3WfR0
>>30
持ち時間が長くなるだけで草
実力が拮抗してないと意味ないやろ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:05:06.24ID:ExXrLow+M
>>112
相手が2枚落ちになる
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:05:32.69ID:f7YPnFs5M
麻雀牌の部屋を建ててワイちゃんが着替えてたらどうすんねん
少しは考えてスレ立てーや
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:05:51.68ID:LS+4Dvlk0
>>120
一手先はすで読めるやろ数パターン想定やろうが
それ以外の手は大損手なんやろし
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:05:59.00ID:ZbSI6p3D0
まず完全情報ゲームという言葉を調べろ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:06:03.98ID:is6aA1zEa
麻雀談義したいねぇ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:06:15.79ID:Lu2i3Hq00
普通は相手の一手から自分の持ち時間使って自分の次の一手を考えるところ
自分が打った瞬間に相手の次の一手がわかるから
相手の持ち時間中に自分の次の一手が考えられる
っていう所やろ
それはプロじゃないと意味ないし
プロは結局何十手先まで読むから効果は低い
対して麻雀の能力はほぼ確実に勝てるんやが
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:06:18.39ID:omS0LkOsd
あのな一般人が一手先読める能力貰ってもなんでそう指すんだ…?ってなって終わりやで
プロ対局の解説者だってなんでそう指すんだ…?って困惑してる時あるのに
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:06:57.22ID:Er52rWfI0
>>114
ヒロポン出てるぞ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:07:08.75ID:L/Wu2s460
プロレベルの1手先読めたら相当な時短だろ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:07:57.21ID:f7YPnFs5M
>>112
相手の棋力が小学三年生のときのものになる
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:08:42.27ID:9S8T3jji0
牌が透ければ麻雀好きって程度のアマチュアが一気に世界最強になるわ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:08:47.59ID:is6aA1zEa
麻雀ってこっちが必死に降りてても馬鹿みたいなツモ運で負けること多いからな
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:09:01.02ID:f7YPnFs5M
麻雀牌で作った服着てるワイの一人負けやないかい!
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:09:14.47ID:L/Wu2s460
麻雀は攻めも強くなる
危険牌バンバン切れるのはでかい
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:09:22.77ID:FF0J3WfR0
>>125
お前は10枚落ちでも負けるぞ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:10:14.80ID:NldP1Nu+0
そもそも麻雀で稼げるか?
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:10:27.57ID:vmsnpr+70
将棋はライン半分超えたら成れるだと強すぎる?
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:10:46.14ID:Lu2i3Hq00
>>132
そら一局だけで見りゃ勝ち確じゃないかもしれんが
麻雀は半荘戦でな
繰り返すんやからその能力あれば勝てる
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:10:58.99ID:L/Wu2s460
山の牌も見れるなら相手のツモすら操作できるで
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:11:31.34ID:FF0J3WfR0
麻雀なら相手がテンパイしたかどうかわかる能力だけでトータルなら勝ち確やろ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:11:53.62ID:nCPQVZw1M
相手の待ちがわかります
ツモる牌がみえます
裏ドラも見えます
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:12:12.38ID:ExXrLow+M
>>132
・立直に哭かれない限り一発が付く
・ターツ選択で裏目が出にくい
・相手の手牌がどれだけ早いか、高いか分かる
・相手がツモリそうだったら哭いてズラすetcetc
そもそも放銃率が0に近くなるだけでも圧倒的に強いだろ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:12:40.43ID:jZgi4lUm0
牌透けて見えるなら振り込まなくなるだけやないからな
アガりやすくなるもなるんやし無敵やろ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:13:09.80ID:hRaFYgTq0
上がり率は言わずもがな爆上がりだし振り込まないから勝率爆上がりな上に相手がツモ上がりできないように鳴くことも鳴かせることも出来るんだから相当敗北率も下がるぞ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:13:20.76ID:3MOktaxhM
将棋は見えても負けるときは負けるやろ
麻雀は確実に降りれるやん
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:13:35.30ID:F3TCtSl30
牌が透けるは山は勿論裏ドラの中身に他家の不要牌まで見えるんやから回し方次第で確実に勝てるわ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:13:37.56ID:vmsnpr+70
王牌見れるの強いよな確実に枚数把握できる
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:14:24.05ID:L/Wu2s460
ただ麻雀は金に変えづらいわ
雀荘で稼いだ金なんて汚い金やし
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:14:27.08ID:+NHDxBn40
麻雀の方はイカサマ疑われそうやし
将棋の方は気が狂いそう
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:15:14.83ID:fNcfEy4V0
将棋って自分の手に対して相手が打つんやから
一手先わかったとしてもそれに対してどう打つか考えるやろし
そこまで時間的優位あるんかな
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:15:25.40ID:W1/B0GgW0
麻雀詳しいやつ多いな
巷で流行ってるのか
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:16:24.76ID:Lu2i3Hq00
こいつにノーマーク爆牌党全巻セット送り付けたい
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:16:42.79ID:NpH0j+Nxp
将棋の方はリーチしたら裏ドラが見えるくらいしか価値がない
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:16:54.46ID:UZre/NC6a
漫画の再現が出来るから前者の方が楽しそう
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:17:22.24ID:vtpDLwph0
さすがに麻雀なんかな
将棋はどうしようもないわ
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:17:28.88ID:uB4+27am0
仮にプロになったとしても透け牌は不自然な打牌増えるから絶対疑われるわ
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:18:49.30ID:uHLHrhrx0
牌が全部透けてたら完全にゲーム支配できるやろうけど他家の手牌だけとかならどうや?
それでも振り込みは回避できるから最強か?
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:18:49.96ID:qk5zFMhJ0
将棋は手がいくら見えても自分の棋力がなきゃ勝てないけど麻雀は役さえ知ってりゃほぼ負けんくなるな
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:19:00.20ID:jZgi4lUm0
指した後に手が読める能力なんてほぼ無意味やろ
永瀬が持ってたら首かしげるタイミング変わるくらいや
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:19:07.72ID:BABoTffK0
天鳳で最強クラスと思われてたやつが実は複垢使いでレート操作してただけだった事件あったやん
あれは長期間に渡って打ち回しを観察された結果どう考えても不自然な選択をしてるケースがたびたびあったせいでバレたんだよな
透視能力持ってても同じようにバレるで
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:19:10.84ID:FF0J3WfR0
>>162
そういうのを調整しながら勝つの面白そう
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:19:50.51ID:JYJhpoUD0
>>60
麻雀でそれいたらめっちゃウザそう
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:20:50.66ID:xoiZXRsq0
鷲巣麻雀って相当考えられてるアイテムよな
全部が透けてるわけじゃないってのがいい
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:20:53.04ID:uHLHrhrx0
>>166
複垢はバレるけど超能力は証拠出しようがないやん
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:21:04.46ID:9S8T3jji0
>>163
山読みの精度あがるから強いな
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:21:26.39ID:uB4+27am0
>>169
コイツマジで透視できるんじゃね・・・?と思われ始めたら恐怖やん確実に中露に攫われるで
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:22:11.66ID:BABoTffK0
>>169
まあ雀荘で小銭稼ぐくらいなら追及されんやろけど
もし能力使ってプロになるで~なんてやったら「なんでここでこれを捨てたんですか?」みたいなのをそれらしく説明する能力がないときついわ
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:22:31.98ID:3MOktaxhM
将棋は次の手分かっても自分強くないと意味ないけど麻雀は振り込まなくなるだけで罰符以外のマイナスなくなるやん
トータルでは勝てぬやろ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:22:38.54ID:L/Wu2s460
疑わしきは黒・・や
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:23:43.92ID:FF0J3WfR0
疑われたらプロとしておしまいだよな証拠はなくとも
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:23:55.19ID:Gtrosvri0
>>174
そこに北があるから

で論破やで
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:24:21.92ID:2YAAB0gg0
「相手の一手」が見えるならミスに誘い込むことができるかもしれんな
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:24:42.47ID:9S8T3jji0
>>174
それ説明できる位のレベルには誰でもなれる
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:25:49.21ID:Gtrosvri0
亜空間殺法とか都合よく解釈してくれるで
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:07.23ID:cjG0avvoa
将棋やろ
麻雀で透けてたらサマバレて永久追放やろ絶対
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:25.53ID:yvY6rjh10
>>22
兎すこ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:42.77ID:48EzSdf/0
>>133
豊島とかならめちゃくちゃ強いままなんですが
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:34:57.74ID:AtQwJL1w0
相手の次の一手って結局自分の動きで決まるやん
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:36:34.44ID:6fSJrGzxp
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:37:46.12ID:K/wVb5+Na
麻雀最強やろ
園城寺怜の強化版やで
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:38:12.78ID:Ncvojz6ia
ポーカーなら最強じゃね?
ポーカーが一番稼げると思うし
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:41:46.59ID:Vrs6qVnUM
>>183
そこは上手い塩梅でセコすればええやん
将棋の一手読ませて貰ったところで凡人にはクソほどの役にも立たない
最強AIと対局して1手2手カンニングし続けても絶対に勝てないのと同じや
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:43:18.39ID:+y7ywTVH0
麻雀でも次の一巡で切られる牌が見えたらクソ楽やろなぁ
立直掛けられてる時に安パイ3つ先読み出来るとかありがたすぎる
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:44:21.51ID:Sdm9R+qY0
そもそも麻雀が稼げるのかがよく分かってなかったわ
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:44:58.93ID:K/wVb5+Na
王牌にどれくらい待ち牌殺されてるか見れるだけでもかなりの強さ
全部見れたらチートよ
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:46:33.07ID:vAGS6GT10
ガン牌で運要素を極限まで減らせるのはヤバすぎるわ
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:46:42.83ID:Vrs6qVnUM
>>112

>>60
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:48:33.65ID:JL2VD5Yva
これは比べるまでもなく麻雀過ぎる
両方やったことがあれば自明の理過ぎる

全ての牌が見えるならこれ程好都合なことはない。

相手の牌を考えたり、それでオリたり、効率考えたり考えなかったりするから下がるけど、一戦終わるまでに上手く切ってれば大抵ツモってる

相手がツモってしまうケースもあるが、それも自分が鳴いたり、相手が鳴こうか迷う牌わざと捨てたり、それ以外の奴にわざと鳴かせたりしてずらすことが可能、このテクニック自体はプロ雀士もやっている。

更に麻雀は極めるほど自分があがるより放銃の少なさがモノをいうゲーム
だから仮に自分の手がどうやっても揃わなくても、相手のツモを無くす、放銃しなくなるだけで誰も太刀打ちできなくなる


一方で将棋は有限確定完全情報ゲームでそれまでの手は全て盤面に現れているので、自分が指した時点で相手の手はたまにとんでもない手が飛んできて大長考に及ぶこともあるが、ほとんど予測自体はできている。

勿論いろんな手を予測するのが一手に限られれば、その手に対応する手だけを読めばいいので集中できるし、持ち時間の消費も少なくて済む

ただし自分の実力がなければ、相手の手が読めたところでその先の予測が出来ない、どこかの分岐で読み間違える失着を指す可能性がある。

これは次の一手を読めない現実だけでなく、仮に読めたとしても十分起こるので、麻雀に比べればメリットが非常に少ない
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:49:43.77ID:Vrs6qVnUM
ガイジ
みんなの掲示板やぞ
短くまとめる努力をせえよ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:50:09.40ID:Sdm9R+qY0
>>197
俺もこのモードになることたまにあるかもしれん
まじめかよ
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:50:23.82ID:V4aFgaIg0
麻雀の牌が透けて見えるは自分の手の入り次第で負けるけど
将棋で初手からずっと相手の次の一手が読めてたら絶対負けんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況