X



「麻雀で牌が透けて見える」「将棋で敵の次の一手が読める」←どっちが稼げると思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:43:57.82ID:jZgi4lUm0
>>37
安いときにチョロチョロ振り込んどけばいいしどうとでもなるやろ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:45:04.02ID:ExXrLow+M
>>37
別にガン牌とかやってないんやから開き直って打てばええねん
多分4着率3%以下になるけど
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:45:10.19ID:xPXSqjDV0
ようわからんけど麻雀ちゃうの?
将棋は次の一手くらいじゃ割に合わんやろ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:45:26.21ID:/r5aBBv+p
>>22
全員黙るの草
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:45:58.62ID:w+we0E500
むしろ麻雀の方は希代の超能力者としてやっていけるだろ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:46:02.69ID:ExXrLow+M
>>49
配牌が必ず四向聴以上になる
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:46:09.73ID:Lu2i3Hq00
>>49
低い方に合わせて行くのか(困惑)
相手の待ちが分かるくらい?それでも将棋より強いか
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:46:23.33ID:Y7gRxfo50
>>49
相手が次に捨てる牌がわかる
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:46:47.33ID:KUvLTNb6M
>>49
自分が牌を切った瞬間に他家の捨てる牌がわかる
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:46:50.01ID:OsfIccBG0
どっちも稼げないが正解や
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:47:17.27ID:POLYQ235M
>>49
8種10牌以上にはならない
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:47:17.82ID:WWkHt/wf0
将棋はメッチャ強い背後霊みたいのが指示厨してくれないと無理や
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:47:19.48ID:jZgi4lUm0
>>49
無能力でトントンや
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:47:22.68ID:ZbSI6p3D0
>>49
良くなるもクソも効果なんやから無しやろそら
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:47:43.23ID:E6fm/ImjM
麻雀で稼ぐって言ったらマンション麻雀だろうけど
バカ勝ち続けたらぶっ殺されそう
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:47:58.94ID:oDxL7r0f0
近年稀に見るクソ二択スレやったな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:48:30.34ID:12bQDwcz0
爆岡や鉄壁はデジタル派極めてるからどこに何があるか数学的に完璧に把握できて結果すべての牌が透けて見えるようになったんや
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:48:53.97ID:vmsnpr+70
>>65
降りられるのは強くない?
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:48:58.04ID:tS+r70xM0
どう考えても麻雀
藤井聡太の一手先が見えても絶対に意図を解読できない
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:49:08.70ID:PSkqIzvTM
将棋は好きなタイミングで成れるとかどうや?
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:49:12.09ID:xPXSqjDV0
>>60
ヒカルの碁かな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:49:23.84ID:ZbSI6p3D0
>>65
おまえ将棋どころか麻雀までド素人かよ
なんでこんなスレ建てたんや
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:49:24.81ID:E6fm/ImjM
将棋で次の一手がわかるもおかしいな
自分の一手次第やん
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:49:36.97ID:rQMB+Isba
>>65
ガチでそのレベルだぞ
1手先なんて詰将棋でも役に立つか分からん
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:49:45.29ID:OsfIccBG0
>>36
奨励会入るのに年齢制限あるんやで
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:50:25.80ID:PSkqIzvTM
プロなら1手先とかわりと全部のパターン考えてるやろ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:51:00.03ID:vmsnpr+70
>>57
これが丁度いいと思うわ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:51:01.30ID:1TUOBJvHM
絶対先手が取れるor配牌に必ずドラが1枚
これならどうや?
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:51:42.76ID:hRaFYgTq0
>>49
一局につき一回だけ相手の鳴きを阻止できる
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:51:45.58ID:Lu2i3Hq00
>>80
確定したらその後はどうするんや?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:51:55.66ID:ARTbJ7GK0
麻雀はハイパイ時に、オタ風のやくはいが配られなくなる能力とかはどうや?
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:52:16.89ID:jZgi4lUm0
>>80
自分が指した後に次の手知っても得られる情報ゼロやん
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:52:32.90ID:ExXrLow+M
>>79
流石に後者が強いわ
先手後手は本当に影響せん
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:53:34.21ID:Lu2i3Hq00
>>87
それで勝つにはどれだけの将棋の腕前が必要かわかるか?
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:53:38.18ID:Y7gRxfo50
>>86
先手が有利らしいけどプロレベルならまだしもアマチュアだとほぼ変わらんよな
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:53:58.34ID:ZbSI6p3D0
>>87
プロは何手も先を読んでるのにそれに何のアドバンテージがあるんや?
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:54:28.24ID:1TUOBJvHM
>>86
ドラ1枚だけあってもお荷物パターンも多いやろ
先手なら戦型選択権があるとだいぶ指しやすくなるぞ
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:54:33.27ID:VuUQDZBJ0
>>30
普通の将棋で草
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:55:29.65ID:ExXrLow+M
>>92
ドラが一枚って一枚以上じゃなくて一枚で固定なんね…
トントンやな確かに
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:55:52.46ID:vmsnpr+70
将棋のやつは野球で言ったらどれぐらいやろ
「バッターボックスに立ったとき相手投手が次に牽制するかどうか分かる」ぐらい?
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:56:28.88ID:ZbSI6p3D0
>>94
対子手は絶対に裏のらんからマイナスすらある
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:56:36.22ID:omS0LkOsd
イッチがアホすぎてちょっとかわいく思えてきた
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:56:42.10ID:s/lYwJoX0
そんな能力ないぞ働け
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:57:18.73ID:R1E+fBOD0
>>95
セカンドランナーのコース伝達定期
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:57:33.44ID:ip08QAy3a
>>95
牽制しないのが分かったらランナーにサイン送って盗塁を決めやすく出来るとかそのくらいかなメリット
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:58:03.56ID:ZbSI6p3D0
>>100
なんにも影響無いやろ
こっちの手に対して相手はどうするか考えるんだから
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:59:17.74ID:kmtOwc6Wd
実際に鷲巣麻雀みたいなスケルトンの牌で麻雀やったら
トイメンはともかく上家と下家は角度的に見づらそう
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:59:26.09ID:ueQmZIyz0
麻雀は自分がそういう能力持ってるのをバレないように打つさじ加減が難しいやろな
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:59:52.57ID:ARTbJ7GK0
イッチの考えてる将棋の能力はプロより中級者クラスのアマの方が使えるかもな
応手の読み抜けとかすごいあるし
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:00:35.23ID:hRaFYgTq0
自分の行動に対して相手も動くわけだし自分の行動ごとの相手の動き全てを見れたとしても結局有利に試合を進めるのには繋げられないと思うわ
自分が負ける場合の詰まされ方と勝てる時の詰ませ方を状況ごとに常に知れるぐらいじゃないと釣り合わん
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:00:57.37ID:LS+4Dvlk0
牌に決まっとるやろ直球賭け事やし
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:01:05.89ID:KLyWFGhsp
肺が全部見えても目が悪いから読めんわ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:02:24.89ID:y2hcb1TO0
ダマにはアホみたいに振り込むけどリーチには絶対に振り込まないってめちゃくちゃ怪しまれそう
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:02:51.40ID:oPbMzgM10
将棋やろガン牌とか指紋見たらええわ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:03:11.29ID:1TUOBJvHM
>>112
盤面の形勢が見えるとかやろ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:03:49.73ID:LS+4Dvlk0
>>113
イカサマしとるわけではないからバレたとこでね
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:03:56.38ID:ExXrLow+M
>>113
ダマだろうが立直だろうが差し込み以外で振り込まんやろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:04:09.40ID:is6aA1zEa
>>114
いんなみここにいたか
てつやが会いたがってたぞ
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:04:17.92ID:IXIMbFIU0
素人なら一手先読んでも意味ないけど
プロだったら多少時間の短縮にはなるよな
結局2手先から何十何百とパターン読まなあかんけど
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:04:39.91ID:FF0J3WfR0
>>30
持ち時間が長くなるだけで草
実力が拮抗してないと意味ないやろ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:05:06.24ID:ExXrLow+M
>>112
相手が2枚落ちになる
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:05:32.69ID:f7YPnFs5M
麻雀牌の部屋を建ててワイちゃんが着替えてたらどうすんねん
少しは考えてスレ立てーや
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:05:51.68ID:LS+4Dvlk0
>>120
一手先はすで読めるやろ数パターン想定やろうが
それ以外の手は大損手なんやろし
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:05:59.00ID:ZbSI6p3D0
まず完全情報ゲームという言葉を調べろ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:06:03.98ID:is6aA1zEa
麻雀談義したいねぇ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:06:15.79ID:Lu2i3Hq00
普通は相手の一手から自分の持ち時間使って自分の次の一手を考えるところ
自分が打った瞬間に相手の次の一手がわかるから
相手の持ち時間中に自分の次の一手が考えられる
っていう所やろ
それはプロじゃないと意味ないし
プロは結局何十手先まで読むから効果は低い
対して麻雀の能力はほぼ確実に勝てるんやが
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:06:18.39ID:omS0LkOsd
あのな一般人が一手先読める能力貰ってもなんでそう指すんだ…?ってなって終わりやで
プロ対局の解説者だってなんでそう指すんだ…?って困惑してる時あるのに
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:06:57.22ID:Er52rWfI0
>>114
ヒロポン出てるぞ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:07:08.75ID:L/Wu2s460
プロレベルの1手先読めたら相当な時短だろ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:07:57.21ID:f7YPnFs5M
>>112
相手の棋力が小学三年生のときのものになる
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:08:42.27ID:9S8T3jji0
牌が透ければ麻雀好きって程度のアマチュアが一気に世界最強になるわ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:08:47.59ID:is6aA1zEa
麻雀ってこっちが必死に降りてても馬鹿みたいなツモ運で負けること多いからな
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:09:01.02ID:f7YPnFs5M
麻雀牌で作った服着てるワイの一人負けやないかい!
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:09:14.47ID:L/Wu2s460
麻雀は攻めも強くなる
危険牌バンバン切れるのはでかい
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:09:22.77ID:FF0J3WfR0
>>125
お前は10枚落ちでも負けるぞ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:10:14.80ID:NldP1Nu+0
そもそも麻雀で稼げるか?
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:10:27.57ID:vmsnpr+70
将棋はライン半分超えたら成れるだと強すぎる?
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:10:46.14ID:Lu2i3Hq00
>>132
そら一局だけで見りゃ勝ち確じゃないかもしれんが
麻雀は半荘戦でな
繰り返すんやからその能力あれば勝てる
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:10:58.99ID:L/Wu2s460
山の牌も見れるなら相手のツモすら操作できるで
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:11:31.34ID:FF0J3WfR0
麻雀なら相手がテンパイしたかどうかわかる能力だけでトータルなら勝ち確やろ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:11:53.62ID:nCPQVZw1M
相手の待ちがわかります
ツモる牌がみえます
裏ドラも見えます
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:12:12.38ID:ExXrLow+M
>>132
・立直に哭かれない限り一発が付く
・ターツ選択で裏目が出にくい
・相手の手牌がどれだけ早いか、高いか分かる
・相手がツモリそうだったら哭いてズラすetcetc
そもそも放銃率が0に近くなるだけでも圧倒的に強いだろ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:12:40.43ID:jZgi4lUm0
牌透けて見えるなら振り込まなくなるだけやないからな
アガりやすくなるもなるんやし無敵やろ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:13:09.80ID:hRaFYgTq0
上がり率は言わずもがな爆上がりだし振り込まないから勝率爆上がりな上に相手がツモ上がりできないように鳴くことも鳴かせることも出来るんだから相当敗北率も下がるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況