X



野村克也が創って広めた野球理論で打線組んだwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:54:06.52ID:6eQ5rF6ap
1中 ギャンブルスタート(状況に応じて打球の行方を確認せずに三塁ランナーがスタートを切る戦術)
2遊 クイック投法(盗塁されないように投手が小さなモーションで投球する戦術)
3投 抑えのエース(最も信頼できる投手を先発ではなく抑え専任として温存する戦術)
4捕 ささやき戦術(わざと聞こえるように捕手が独り言を言って打者を惑わせる戦術)
5二 ベースカバー分担制(盗塁時の二塁ベースカバーを二遊間で分担する戦術)
6三 ID野球(直感ではなくデータに基づいて作戦を立てる戦術)
7左 リード論(捕手のリードを体系化することで投手の力を最大限に発揮させる戦術)
8一 野村スペシャル(投手を一時的に一塁守備につけることで二人の投手を交互に投げさせる戦術)
9右 野村再生工場(全盛期を過ぎた投手にシュートを覚えさせて最後に一花咲かせる戦術)
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:06:48.32ID:v2Tw0Ain0
ギャンブルスターとって上田のを参考にしたんじゃなかったっけか
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:07:12.97ID:prSQ442P0
一番優れた才能は自己プロデュース能力
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:07:23.52ID:FSK+chWF0
> 5二 ベースカバー分担制(盗塁時の二塁ベースカバーを二遊間で分担する戦術)
これ知らんかったけどマジなん?
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:07:47.83ID:lyJAntIv0
真の野球オタクだよな
コミケのルールが厳しいようなもんだ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:08:01.57ID:0dBn/RZrp
メジャカスイライラで草
パワーベースボールの本場がこんなチマチマした戦術思いつくわけないだろw
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:08:04.85ID:v2Tw0Ain0
>>50
コレはガチ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:08:12.61ID:FSK+chWF0
>>9
クイック自体は昔からあったけどそれを現代のレベルまで押し上げる功績はノムのおかげだとは思う
あと福本豊
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:08:42.88ID:8bV+h3Gbd
メジャーが先なのを我が物顔で起源主張とかパクリ大国らしいな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:08:48.00ID:Fq4+D806a
新庄もこんな感じに色々編み出したいんやろな
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:08:58.80ID:c83MYeS9p
この辺がONより野村克也の方が凄い感を際立たせてるよな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:09:10.60ID:v2Tw0Ain0
つーかクイックもノムさん以前に日本でちょくちょく使われてたはず
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:09:12.84ID:C+QxcMHWd
リードが関係ないなら全球ど真ん中にストレートでええな
不要な捕手論争もこれで解決や
ワイ天才やわ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:09:20.94ID:eJGmNbS8r
なおリード論のせいでリードガイジが大量に生まれた模様
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:09:34.89ID:FSK+chWF0
>>56
ノムがあまりにも福本豊に走られまくるから解決策を探すために色々調べてクイックの情報に辿り着いたって話なはず
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:10:10.57ID:FSK+chWF0
>>63
メジャーとか外国の野球ってリード論ってあるのかな?
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:10:27.10ID:6kb92o9rd
>>46
その結果リードがしょぼいリードが悪いとファンにも解説にもネチネチと叩かれまくる模様
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:10:51.76ID:prSQ442P0
>>59
巨根内在証明野村
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:10:58.50ID:v2Tw0Ain0
昭和42年(1967年)の70盗塁はガンガンいった結果です
ところが大洋の三原監督(脩氏)がそれではならじと投手にクイックピッチを徹底させた
これがいっぺんに両リーグに定着して走りにくくなりました
クイックは、あの三原さんの発想だったのです

起源主張でノムさんと争いになりそう
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:11:22.17ID:i+z/cjkg0
どんだけ凄くても沙知代と結婚した事で全部マイナスや
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:11:42.34ID:6F8UjQ2g0
ストライク9分割論もノム?
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:12:16.99ID:ZSURoteDd
ヤクルトの、相手の嫌な事を徹底して付く戦略の中でも、シュートは重要でね、一回終わった投でも、シュートを自分の源にすることで蘇る。
打者からすると嫌らしい球ですけど、死んだ投手を生き返らせる、戦略ともそれはあっている、野村監督の再生の要の中の一つでもあり、興味深いですね。
ただ、その分、負担が大きく寿命を減らす、中には野村の投手再生は潰しているだけだ、と言うのもいますけど、投手の生き死にを知らん輩だから言えるのでね、もう死んだ自分がマウンドで、自分の球、プライドの、自分自身を再び相手にぶつけられる、投手として生まれ、生きて、死んでも死に切れない、あの場でまた自分に成れるのならば、どんな代償だって、命も惜しくないんですよ、投手は。
それをね、投手の使い捨てだの何だのと、野村批判がしたいだけなんだろうけどね、投手を侮辱するにも程がある。全く。
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:12:23.16ID:cOYfVqGb0
ID野球が強すぎる
直感で采配してる立浪、新庄、矢野あの様やしな
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:12:25.19ID:oM6ijN1da
ピッチャーがなかなか投げないてのもノムさんだよな

あれほんま最悪
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:12:28.62ID:vLujRY2Ba
なんというか考え方が柔軟
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:12:40.16ID:uj/tCXKCd
名捕手に俊足なし
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:12:41.78ID:FSK+chWF0
>>72
原口はもう捕手とは見られていないぞ
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:13:24.23ID:tB7cibJh0
晩年のノムさんは考えが硬直化してたけど全盛期のノムさんが今の野球見たらそれを超えるような独自理論を考えてたと思う
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:13:27.10ID:E1ehsk+4d
>>66
リードの趣旨がそもそも違う
日本って捕手がテレビゲームやってる感覚でリードがどうこう言われるけどアメリカはピッチャーを盛り立てて気持ちよく投げるサポートするのがいいリードみたいな感じ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:14:40.89ID:v2Tw0Ain0
一緒にやってた佐藤コーチがノムさんは古い野球をずっと考えてやって来たと言ってるから
悪い意味じゃないけど楽天時代はもう過去の野球だった
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:14:55.87ID:KBZSLp4N0
暗黒時代の阪神タイガースの監督

中村 年俸5500万円 321勝 406敗 勝率.442(2位1回、4位2回、最下位3回)
藤田 年俸4000万円 65勝 105敗 勝率.382(最下位2回)
吉田 年俸8000万円 114勝 156敗 勝率.422(5位1回、最下位1回)
野村 年俸2億円 169勝 238敗 勝率.415(最下位3回)


名将???
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:15:00.71ID:CQVDVPvu0
この野球脳を少しでも中日の選手に分けてほしいわほんま
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:15:13.72ID:y8jYlgyb0
>>9
ノム以前には稲尾らがクイックをやっていたと言われている
当時は限られた投手だけができる特殊技術やったんやけど福本対策として南海の監督兼捕手やったノムが誰にでもできるクイックの投げ方を考案
それをチームの全投手に教えたことで福本の盗塁数を激減させた
その威力を目の当たりにした他球団がパクって野球界全体に定着
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:15:49.29ID:sP0IbY/s0
長嶋にささやき戦術しても効かなかったらしいな
あと長嶋は打席で屁こいてたらしい
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:15:57.74ID:SSixblIAr
すげえよなメジャカスって
NPBのポジは些細なポジも許さないのスタンスなんやな
フェミさんみたい
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:16:07.99ID:5NcFVTcga
猿手がキャッチャーに向いてない理論ってなんやったんや?
ワイのガキの頃何回か言われてたけど謎やろ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:16:31.61ID:R/5vgCcp0
MLBてクイックガバガバなイメージある
あっちはホームラン打てばいいの精神やからいらんのかもしれん
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:16:45.41ID:xijTqEn2p
ガチの方の天才なんやろな
勉強やらせてもそこそこできる地頭やろこれ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:16:50.41ID:7aRmfzI/0
>>87
スイングおかしくないか?ってささやいたらタイムとって3回素振りしてホームラン打ったとか打ってないとか
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:16:54.41ID:v2Tw0Ain0
長嶋監督を馬鹿にしてたけど実は結構負けてるノムさん
嫌いなようでいて実は長嶋と仲がいいノムさん
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:18:20.84ID:2oBJbH11d
実際構えたとこに来るなんざ稀やし投手の投げた球をラジコンで動かしてる訳でもないしな
打たれて成績下がるのはピッチャーだけなんやし捕手主導のリードとか要らんわ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:18:26.04ID:KBZSLp4N0
江本
今では『投手のクイックモーションは野村監督が考え、投手にやらせた』ということになっているけど、
実際は『やれ』なんて言っていない

佐藤道郎
よく野村さんが阪急の福本福本豊の盗塁対策でクイックを使い始め、野球を変えたと言われるよね。
ただ、当時の南海の投手に聞いてもらえば、みんなそう言うと思うけど、
正直言えば、ノムさんにクイックの技術なんて教わったことない。
ミーティングで「俺の肩は分かるな。クイックせな、お前らが損やで」と言っていたくらいだった(笑)。
俺はクイック自体、日大時代からやっていたしね。

柴田勲
昭和42年(1967年)の70盗塁はガンガンいった結果です。
ところが、大洋の三原監督(脩氏)が、それではならじと、投手にクイックピッチを徹底させた。
これが、いっぺんに両リーグに定着して走りにくくなりました。
クイックは、あの三原さんの発想だったのです。
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:19:17.27ID:LEM0bazrM
矢野が適当なバント要求して毎回0点で終わるしオカルトは糞
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:19:28.39ID:v2Tw0Ain0
中村武志が言っとったがやっぱ捕手は盗塁阻止と打撃が重要でリードは最後の決めてなんよね
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:19:32.86ID:y8jYlgyb0
いつもの

Q. もし、あなたが現代野球でプレーしていたら、どのくらいの成績を残せると思いますか?

★王貞治★ 試合に出してすらもらえないんじゃないかな。全然レベルが違うからね。
だけど、もし私が生まれ変わって、現代の栄養状態、現代のトレーニング方法で勝負するってことなら、今の選手にも負けるつもりはないよ。

★野村克也★ よく聞かれるけど、いつもこう答えてるんだよね。「レギュラーにもなれません。今の野球はレベルが高すぎます」って。
「謙遜しないで」と言う人もいるけど、むしろ自慢してるんだよ。新しい技術や戦略を導入して、プロ野球のレベルアップに貢献してきたことが、俺の誇りだから。

★金田正一★ ワシなら600勝できるよ。今の時代は160キロくらいで騒いでいるが、この金田さんの現役時代は軽く投げても170キロが当たり前だった。
加えて、ワシは水を個人輸入するほど徹底した自己管理をしていたからこそ400勝できたんだぞ。すぐに故障離脱する今の選手は投手も打者も揃って小粒だよ。

★長嶋茂雄★ 一人のバットマンとしてはね、ボクもやっぱり3割を目指したいと思ってますけどね。だけど、今ならせいぜい2割くらいでしょうかねぇ。
68歳のときにですね、いわゆる脳梗塞というやつをやってしまって、もうバットを握れるのは左手だけなんですよ。
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:19:42.59ID:1H3eqGcoa
>>59
スワポン浮いてるやんけ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:19:51.50ID:0ACJ0yKy0
野村スペシャルって大谷みたいな二刀流出来る人がいれば結構使えそうじゃない?
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:19:58.55ID:+5prfjo00
稲葉はスカウトの手柄
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:20:00.41ID:Cq8HMfIn0
>>84
有能やろクソ雑魚過ぎて誰も選手の名前すらしらんかったのを覚えられるよう努力してたわ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:20:27.73ID:rPyqbGhf0
>>68
おむつとかかもわからん
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:20:53.88ID:+5prfjo00
>>99
これピートローズやっけ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:20:54.91ID:rPyqbGhf0
>>48
すごいな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:21:03.08ID:AHJ0S/uM0
古田の話しを聞くとノムさんについて間違って伝わっとることあるわ

そもそもプロは身体を鍛えまくったり強メンタルで当たり前
やることやったうえで、どこで差がつくかと言えば頭ってだけでな
ノムさんは賢く楽して勝とうではないんや
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:21:17.05ID:BlstMrVA0
ストライクゾーンを9分割した野村スコープ開発したのが一番すごい
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:21:45.07ID:v2Tw0Ain0
>>102
本当にメガネの捕手とらんかったらヤクルトの歴史がらりと変わってそう
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:21:47.51ID:+5prfjo00
珍さんが野村阪神擁護しとんの謎よな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:22:17.95ID:EHgFfIAJM
なんでID野球で統計用いた得点効率いいオーダー組めんかったんや
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:22:53.27ID:vmTz7MZDa
名捕手が監督になって無能だったパターンぱっと出てこないな
矢野くらいか?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:23:30.19ID:zSP5xfPK0
>>112
矢野は普通に有能やろ
古田谷繁
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:23:40.21ID:61T1yD600
>>112
古田
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:23:57.03ID:cMNBt1kT0
>>112
谷繁
ガチで中日の暗黒長引かせたわ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:24:00.99ID:+5prfjo00
>>73
誰が向こうに輸出したんや?
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:24:06.20ID:q/1GC4D+0
>>11
ちな虎やが、矢野見たらそれクソ理論やなって
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:24:14.18ID:y8jYlgyb0
>>45
ベースカバーに関してはブレイザーがメジャー流のやり方をノムに伝授して日本で初めてやったのがノムとかそんな話だったと思う
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:24:16.21ID:wWy6UWKyM
矢野って名捕手なん?
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:24:20.09ID:YkYnThutd
本人の名誉のため誰とは言わんがチンコが獅子唐みたいなやつがいたから「ハリ、お前のナニは小さいのう」と言ってやった
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:24:25.30ID:v2Tw0Ain0
>>107
ノムさんはある意味周りを信頼してたんよね
プロの世界に阪神みたいなプロ未満球団があるなんて思ってなかった
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:24:37.22ID:BlstMrVA0
星野阪神の主力で野村の下でもやってたのそんなにいたかな
2002年オフに血の入れ替えしてほぼ別チームだったろ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:24:52.07ID:Tr/5eYExp
>>51
盗塁カバー入る野手が分かればヒットゾーンが広がるから、逆にバレないようにもした

ノムでなくてブレイザー考案かもだが
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:24:53.99ID:JASEYHvJr
アメリカ人に教わったんやろ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:25:25.55ID:ShGYrSiZ0
てかあの頃の阪神て野村以外の話題なんもないしな
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:25:29.94ID:CQVDVPvu0
>>119
打てるし、良いキャッチャーではある
でも当時が城島阿部古田谷繁みたいな超優秀なキャッチャーばっかりだったから、相対的に評価は低くなる
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:25:40.81ID:+5prfjo00
>>112
つうか野村と森のイメージが強すぎやろ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:25:56.26ID:BlstMrVA0
弱肩を克服するためにアメリカの野球の本読んで、当時日本で禁忌だったウエイトトレーニングやったんだよな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:25:57.68ID:B4LVxN2g0
これもう現代野球の始祖やん
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:26:01.06ID:EHgFfIAJM
ブレイザーの持ってきたやつばっかやろな
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:26:11.97ID:QjzaXgtda
>>3
セイバーはデータに基づかないのか
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:26:34.84ID:9rbBB0/Jd
>>99
これ最初はさんま、紳助、松本だったのにな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:26:50.72ID:+5prfjo00
野村再生工場が捨てた鈴木平は檻で咲いたで
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:27:16.99ID:RZ0kPuqxp
これ野村いなかったら現代野球の発達が20年くらい遅れてたやろ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:27:33.53ID:Tr/5eYExp
>>92
挙げ句、ダイヤモンド一周してきて、
ノムさん、敵にアドバイスしたらダメだよ
なんて言われたとか
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:27:43.88ID:v2Tw0Ain0
ただ矢野はノムさん来る前からノーノーアシストしてるし桧山はベテランだし
正直猛基礎はできていた
比較的意識高い系だったからノムさんの言う事を聞いたんだと思う
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:27:51.45ID:cOYfVqGb0
開幕戦矢野「抑えはケラーや。外人やし抑えれるやろ」
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:27:52.55ID:dtPFZpza0
>>119
今おったら球界トップクラスやと思う
あの時期は他チームもええ捕手結構おったからな
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:28:06.06ID:/p2me/lxd
>>1
ギャンブルスタート→1975年頃に上田利治が始めた。ヤクルトに教えたのは上田阪急のレギュラーだった大橋穣
クイック→1951年に西鉄監督の三原脩がやらせた
抑え→1960年代前半の巨人宮田。南海でも鶴岡時代の1965年には杉浦忠が抑えになってた
ベースカバー分担→1950年代の西鉄や巨人がやってた
ID野球→日本初の専属スコアラー雇ったのは鶴岡親分
投手を一時的に守備につける→1950年代に西鉄三原監督が稲尾→若生→稲尾の継投してたし過去の類例多数
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:28:47.60ID:1d5lPSXwM
全部ブレイザー定期
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:28:52.42ID:AHJ0S/uM0
>>115
谷繁は、お飾り監督で操り人形だったと漏らしとるで
やりたいことは出来なくて責任だけ押し付けられ、トカゲのしっぽ切りだったってな

だからNPBに戻ってこない
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:28:52.73ID:wWy6UWKyM
>>140
どこらへんが?
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:29:27.56ID:WNZnmyaw0
勝利の方程式を生み出したのが長嶋茂雄という事実
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:29:35.23ID:0CxvjauFd
奇しくも今の阪神にはかつての野村スペシャルみたいな加治屋と渡邉がおるという面白いことに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況