X



【悲報】漫画の神「今の日本は中身のない漫画しかない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 02:13:35.70ID:qhlhzyRsd
呪術廻戦とスパイファミリーと怪獣8号批判やろこれ
https://i.imgur.com/onEbGiS.jpg
0790それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:35:59.01ID:97LFLLhz0
>>343
アクション映画ちゃうか
0791それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:36:39.52ID:jPa0a/gop
>>778
わいは基本的にアニメの方が好きやからよくわからんわ
漫画好きの友達はほんまにアニメまったく見ない人もいるくらいやから魅力的ではあるんやろうけど
0792それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:36:55.11ID:u846vKuz0
ラブコメでもラブひなは芯があったと思うで
0793それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:37:01.02ID:ek2Hrsiq0
>>786
優れた漫画表現としてのカイジはもう見る影もないな
今はある意味ファンサービスで続けてるというか、まあそれも漫画という商業作品には許されること
ワイは最近の話も頭空っぽにして楽しめてる
0794それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:37:08.20ID:pVwkkyaXM
恥ずかしいのはいい歳こいて漫画アニメゲームにケチつけてるやつだけどな
若い人間がハマって持ち上げるのは普通のことだもの
それを見て笑うような人間にはなりたくないね
0795それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:37:16.72ID:UQsZND2vd
無いんだろう…中身が…
0796それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:37:21.19ID:mX2YOyXD0
トネガワとハンチョウの差は単純にキャラの差なんだろうけど
10人以上いる利根川の部下全員より沼川一人の方が面白いのは意外やったわ
0797それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:37:44.59ID:WiicZHpv0
なげぇ…朝っぱらから文章がなげぇよぉ…😭
0798それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:38:09.63ID:38bo1tKX0
>>778
マンガ家ってすげえよ
監督、脚本、美術、衣装、編集、カメラマン、考証とかをたった一人が全部やるんだぜ
まあ出版社の編集がそこに加わったりだったり、原作と作画で分かれたり、複数でやったりってのもあるにはあるけど
ちょっと創作の負担割合としてはマンガ家は軽視されすぎだろ
まあ高尚にされず俗だからこそ発展し続けてるんだが
0799それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:39:09.08ID:IPF9ht6w0
>>796
帝愛という枠組みの中での限界やったね
序盤のトネガワは面白かったと思うハンチョウはなんでもありやからな
0800それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:39:47.17ID:jPa0a/gop
漫画の方が良かった作品なんてほんとに一握りやなあ
わいが基本アニメ→漫画の順で入るからやろな
0801それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:40:00.87ID:gDPYXIYD0
〇〇さん系のラブコメとなろう系はマジで中身スカスカ
0802それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:40:05.39ID:Veg6cZua0
今一番面白い漫画は夏目アラタの結婚やと思うわ
0803それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:41:35.71ID:tzLeIxfU0
>>798
漫画家が勝手にやってることだから同情できないな
金がないならともかく売れっ子なら金にものを言わせてアシ雇いまくればいいだけの話
絵だけじゃなく脚本のアシスタントを雇うとかさ
なんか変なプライドある奴多すぎるんだよ。自分一人でシナリオ考えなきゃ漫画家失格!みたいな
いや面白い漫画を世に提供するのが漫画家の仕事だろと。お前一人が考えたかどうかなんてどうでもええわと
0804みんなと語る未解決事件【ようつべ見て】 ◆wIGwbeMIJg
垢版 |
2022/07/17(日) 06:42:22.90ID:68Ol/OTi0
>>803
さいとうたかおの例が乗り移ってる😨
0805それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:42:36.02ID:0z5vhkp/0
>>800
うせやろ?
ほとんどのアニメ化が漫画で十分やんコレって言われるのばかりちゃう
漫画だとサラッと読めてもアニメだとくっさってなるのもダルいのも多いし
0806それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:42:44.21ID:6smEO+pn0
高橋留美子先生のジャンプ読みながら思い付いたような呪術で鬼を滅する漫画好き
0807それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:44:03.56ID:Ft+jo9uF0
情報を食ってそう
0808それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:44:35.52ID:Moss6hNBd
>>803
金があると言ってもそこそこの給料で5~10人雇ったら
かなりエグい人件費かかるやろ
0809それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:45:17.21ID:Wa0PcM1Xa
嫉妬や
0810それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:45:39.55ID:38bo1tKX0
>>803
別に同情してるって気持ちで書いたレスじゃないし
マンガ家ってほんまマルチタスクやなっていう個人の感想でしかないぞ
0811それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:45:40.78ID:ek2Hrsiq0
>>803
この考えも正しいって頭ではわかってるんだけどなんとなく抵抗がある
今やってるドラゴンボール超も実は鳥山がけっこう関わってるし公式には正史なんだろうけど
なんかちょっと俯瞰で見てる自分に気づく
0812それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:46:33.59ID:EF9dvU0y0
中身=読者の想像力をどれだけ刺激するかって事かな?
日常系は必然的にそれが少なくはなるし
オタクの妄想的なのはともかく
0813それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:47:39.27ID:mX2YOyXD0
>>803
究極的には作り手なんかどうでもいいからな
オタクほど作り手のネームバリューにこだわるようになるけど
情報を食うってやつ
0814それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:47:49.15ID:ZqTZIgPr0
中身がご飯から苺クリームになっただけやろ
0815それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:48:41.57ID:XvTOBtWgd
逆に聞くけどヤマノススメというK2無酸素登頂のノウハウ満載の漫画ほど中身のある漫画って他にあるか?
0816それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:49:15.86ID:onW1OKve0
少し前はデスゲーム、ここ最近は主人公が半分怪物で半分人間みたいな漫画が多過ぎる、てかそういう漫画が流行りすぎ
0817それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:50:10.57ID:ijzFPZxY0
>>291
学べっつうか色んな媒体に興味わける好奇心が大事だわ
そして妄想力も、その二つが合わさって初めて話が輝く
なおいくら学ぼうがでも画力は上がらん模様
0818それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:50:30.49ID:lpFfUnL20
中身求めるなら大学の講義聞いてろや
エンタメとしてなら質高いやろが
0819それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:50:31.31ID:EF9dvU0y0
>>816
最近どころじゃないと思うけど手塚の時代から人気やし
0821それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:51:32.37ID:EF9dvU0y0
>>818
中身って教養なんか
0822それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:52:18.08ID:38bo1tKX0
>>817
それもそうだけどここで言われてる真意としては
「キャラクター作り、ストーリーテリング、画作りのメソッドを映画から学べ」
だと思うが
0824それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:53:14.65ID:bV3DSRpu0
https://i.imgur.com/YnZQ5Pg.jpg
今一番中身のない漫画
面白いもつまらないもないただひたすら虚無
0825それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:53:17.47ID:8xfuF82BM
鬼滅とか完結したら一切語られない漫画が中身ないヤツ
0826それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:53:20.50ID:Lvfn1uJva
長文のウンチクはもういいから普通に完結してる漫画で名作教えて
0827それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:53:39.79ID:GHmxeZSB0
老害は中身とか言って新しいものを否定しているだけやな
売れてるものがすべてやろうが
売れた結果の原因として中身とかいう薄っぺらい言葉を使ってるだけや
0828それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:53:50.27ID:ZqTZIgPr0
>>816
後者はただの王道設定やん
時代関係ないわ
0829それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:54:05.52ID:c90v+xamp
>>812
アニメが原作なかなか超えないのは読者の想像力が勝手に映像を補完してるってのはあるだろうな
0830それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:54:43.55ID:cAC1Imnt0
岡田「パピリ孔明は中身が無いのが面白かったのに途中から栄子の成長(中身)をやろうとして面白くなくなった」

一理ある
孔明が現代の渋谷で無双するコメディがおもしろいのに
栄子を成長させたら孔明いらんやんって話よ
0831それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:54:46.05ID:ek2Hrsiq0
>>291
神様のアシスタントやるようなレベルでも神様に言われないと自ら学ぼうとしないんやな
0832それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:54:53.71ID:ijzFPZxY0
>>822
学ぶなんて堅苦しいこと考えないほうがええやろ、媒体を見ることをまず楽しめ、どんな方向でもいいから、ダメだしでもいい
0834それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:57:10.43ID:ek2Hrsiq0
>>830
ドラえもんはドラえもんが未来へ帰る最終回でだけのび太の成長を描いたからな
なおすぐ帰ってくる模様
0835それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:57:16.12ID:Wdopq8qR0
>>830
クソザコメンタルのラッパーの下りなんてもっといらんしな
0836それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:57:27.69ID:OsaXOxuYa
>>833
ワンピとPPPが違うのだけは確かやな
0837それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:58:32.05ID:WiicZHpv0
能力バトルものの走りって山田風太郎なのかな?
0838それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 06:59:37.52ID:6smEO+pn0
>>830
もこっち陰キャ路線を捨てたわたモテとプラモ要素捨てた+チック姉さん
どっちも作品の根幹部分切り捨てたのに評価は真逆らしいな
0839それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 07:00:00.06ID:Ut9Fz6s70
>>318
ゲームやドラマは長時間拘束されるやん
映画は2時間で作品が完成されるから勉強になるんや
0840それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 07:02:02.53ID:Ut9Fz6s70
>>428
作者が考えたなら凄いが
確実に哲学か何かの本の影響やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況