>>261
HがそもそもP音やった説が有力やで
母は付くが父では付かないものはって平安時代のなぞなぞがあって答えは唇やって書いてるんや
意味がわからんから歴史学者にはスルーされてたんやけど
言語学者の間でも母親を表す単語が乳幼児に発音しにくい開口音なのはおかしいって長年疑問視されてて
そこからHahaやなくてPapaって発音してたんやないかって説が生まれた
やから北条義時もぽうぢょうよしちょきみたいな発音やったらしい
ソースはゆる言語学ラジオ