X



ジャップ「うなぎ食うンゴ」うなぎ「やめてよ絶滅しちゃうよ」ジャップ「うなぎ食うンゴ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:56:36.60ID:VwrhSgLB0
外国人「寿司では鰻が一番好き」
0289それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:56:40.92ID:1i9eNXO10
>>280
「ワイが食うのやめたところで廃棄される量増えるだけやし…」の精神やぞ
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:56:44.30ID:LI0TM/Lv0
>>280
そらそうだ
漁師になるのに大学行く必要ないだろ
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:56:46.87ID:oL6d1sDC0
昨日うなぎの肝焼きくってうまかったで
苦味が足りなくて中国うなぎ丸出しやったけどタレ焦がして焼いてあったら取りあえずうまいなって
0293それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:57:08.53ID:PBH736V00
完全養殖はよ
0294それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:57:17.19ID:kNgD22iB0
>>246
シラスウナギをプランクトン扱いして㌧単位でがっつり食うクジラとかいう害獣
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:57:20.82ID:iTD0R0mH0
>>220
ニキはどっちが美味しいんや?
0297それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:57:29.48ID:5svJRFSu0
>>274
でも減ってるのってシラスウナギの漁獲量の統計やからね
川や海のウナギがどれくらい減ってるかなんて分かってない
そら大昔に比べたら少ないとは思うが
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:57:40.40ID:gZ3BLMe/M
ウナギがいないならチワワで代用しよう
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:57:46.60ID:UYktMbiv0
このスレまとめ用?
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:57:54.54ID:iTD0R0mH0
>>262
養殖の方が美味いんやな
なんか珍しい話やね
0303それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:57:58.70ID:7Hytn6+50
ウナギって見た目は蛇みたいでキモイのによくあんなのを食おうって思ったな昔の人
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:58:18.03ID:5svJRFSu0
>>300
ウナギイヌはNG
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:58:28.18ID:tzWkg3Vk0
>>255
そこは味についてフォローしてやれや
0307それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:58:33.47ID:IWXp6gvF0
でも漁業をガッツリ規制すると“票”が減るから
0308それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:58:33.79ID:2W2Qi4k00
タレと山椒があれば魚はカニカマみたいに再現したなんかでもいけそう
0309それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:58:44.64ID:Vbb3gD0s0
>>4
タレご飯が美味いだけだよな
0310それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:59:18.93ID:oUKIWx8Pa
ワイがガキの頃は「う」めぼしと「う」どんだったよ
今は「うし」牛肉
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:59:18.92ID:y7pBitkb0
うなぎ「絶滅しちゃうよ」
日本人「じゃあ食うのやめるか…」
バカ店「日本人のうなぎ離れ!こんなに廃棄が出ている!」

どうしろってんだよ
0313それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 12:59:41.01ID:dMH14YCI0
>>301
諦めろ
わざわざ不快な思いして顔真っ赤にしたい奴に需要があるんや
0315それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:00:00.40ID:lgxhuqhhd
香りとあのふわふわの食感と脂の乗り方が全部オンリーワンやから代用が効かなすぎる
0317それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:00:15.46ID:unJaarMY0
>>265
穴子は天ぷらが最強やな
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:00:48.15ID:5svJRFSu0
>>304
ウミガメはいまや駆除対象レベルで増えてるんやけどな
そのせいでアマモ場が丸裸になってジュゴンとかが困ってる始末
増えてもいつまでも自然保護のシンボル扱いされてるから厄介なもんや
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:01:12.74ID:xSuLs8mc0
>>4
ウナギが美味いっていうよりもタレが美味いよな
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:01:32.22ID:LlGa+h240
美味いのが悪い
0321それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:01:34.28ID:kNgD22iB0
>>309
内田百閒がその食べ方してて菊池寛に怒られた
その菊池寛はご飯粒を口元いっぱいにつけて食べるから小林秀雄に呆れられた
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:02:11.44ID:vKq+WS2p0
>>280
鰻に関しては
今の日本が取ってる量では減る訳がないくらい少ないぞ
最盛期の1/15くらいや

まあ中国が日本の10倍以上取ってるけどな
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:02:15.00ID:C/RZ/SF80
タレが旨いは焼き肉寿司全部に言えるやろ
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:02:12.46ID:eKsYewoS0
>>4
穴子でええわ
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:02:20.53ID:un9yz8f20
自称食通湧いてるけど産地偽装されたウナギを食べてもどうせわかんないんだろうなあ
0326それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:02:31.67ID:lzhcAQYFp
君らの食ってるうなぎは絶滅しないから安心して
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:02:36.61ID:7oWshvVCd
うなぎってあなるに入る?
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:02:36.76ID:RyKDldQm0
>>4
スーパーや牛丼屋のうなぎしか食ったことなさそうだけど
0329それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:02:47.16ID:q1+6EZ9ud
牛丼屋でうなぎ食うやつってどういう考えで行くん?
スーパーで同じようなクオリティーのうなぎが安く食えるのに
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:03:06.13ID:cFHtlIIu0
ワイはうなじろうで十分やわ、たれもっと甘くすればウナギでごまかせると思う
0331それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:03:28.57ID:LaSDw7Uv0
>>327
入れればなんでも入る
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:03:32.43ID:dMH14YCI0
>>304
ウミガメのスープでも作ってたんか?
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:03:52.34ID:l4vQYjbE0
うなぎとあなごって牛肉と鶏肉ぐらい違うやろ
0334それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:03:56.22ID:8jViyL0g0
なんで養殖できてるのに減り続けてるんや
0335それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:03:58.52ID:7XYteca+0
せめて旬の冬に食ってやれ
0336それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:04:00.88ID:BD9opVrn0
ちなみに旬は夏なんか?
一回ええとこで食ってみたいけど
0338それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:04:07.56ID:A7U5hQiPd
食べて応援!
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:04:21.48ID:+SrPqyG+p
>>327
ちょうどいいサイズだから入れてみて
0340それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:04:35.76ID:EDKsbcksp
これお笑いなんやけど養殖で稚魚育てて放流したらその川で育ってないから隠れ場所とか餌の取り方の知識がなくてすぐ死ぬらしいな
研究発表の最後に現時点で今やってる養殖は無意味に近いで締められてて草生えた
0341それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:04:37.47ID:AH+5/Aik0
シナカスに言え定期
0342それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:04:51.38ID:bcgU67uHM
ゴンズイも蒲焼きやひつまぶしにするとうまいらしいね
出回ってくんねーかな毒トゲが危ないけど
0343それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:05:06.99ID:P0ozt6r+0
>>322
ソースある?
0344それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:05:30.60ID:dMH14YCI0
>>342
ウミウナギとか言う名前で売れんかな?
0346それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:06:38.74ID:eKsYewoS0
>>85
これは分かる
せいぜい3000円までやわ
量が多いとか作るのが大変とかそういう理由なら理解はできるけどわざわざ高いもん食わないわ
0347それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:06:43.75ID:s1eflkwBr
絶滅する前に今年は8000円の鰻食いに行ったわ
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:06:45.91ID:P+PO08zY0
水産庁「好きなだけ食え」
0350それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:07:04.64ID:eXRPBRW60
なんG民とか味濃ければ全部美味いのパワー系やろ
0351それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:07:36.75ID:FsrA8dVo0
ぶっちゃけ同じくらい手かけたらもっと美味い魚ありそう
0352それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:07:41.06ID:eKsYewoS0
川越のうなぎ食ったらしつこすぎてうまくなかったわ
0353それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:07:43.79ID:P0ozt6r+0
>>341
中国人が本格的に食べ始めたのは絶滅騒動の後からだけど
食べ始めた今も鰻を養殖しては日本に送っているし
島国土人醜いねぇ
0354それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:07:47.97ID:1rFTr1hEa
水産庁「外人がマグロの旨さ気づいて乱獲が進んでいる!特に中国!」

日本人「やっぱ中国て糞だわ」

水産庁「嘘ンゴ、世界漁獲量の9割は日本が消費してるンゴ」

うーんこの
0355それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:08:20.24ID:SbCBTjjn0
魚介に関しては日本人は異常に残酷だし、資源保護の観点もないわなー
0356それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:08:22.85ID:eK5CyWO/0
>>340
養殖ばっか食って天然保護しとけば増えていくんやないの?
0357それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:08:36.21ID:pHm7idB9p
ガチでなんでうなぎって養殖できないんや?
卵かえして育てて卵産ませるだけやろ?
0358それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:09:25.11ID:P0ozt6r+0
魚種交代とかどう考えても日本人が食い尽くしてるだけ
0359それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:09:42.52ID:AFjaLQzk0
その割にあんま変わらん値段でずっと売ってるけどほんとに絶滅するんか?
0360それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:09:54.04ID:vKq+WS2p0
>>343
世界のウナギ(鰻)の漁獲量・生産量 国別ランキング・推移

中国 250,740トン
日本 16,952トン

https://www.globalnote.jp/post-7026.html
0361それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:10:26.32ID:UGgOzzjJp
>>354
マグロ美味しいからね…
0362それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:10:39.49ID:bcgU67uHM
ウナギもクロマグロもシナチクが目ぇつけて以降はな…
0363それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:10:54.75ID:LDLlZkua0
うなぎの旬は冬ってマジなん?
0364それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:11:28.14ID:CXuXkJE80
四万十のやつより中国産の方が美味しくて草
0365それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:11:32.79ID:UOE/7N1j0
ID:P0ozt6r+0
マジで嫌カス流入しとるんやねぇなんJ文化も尾張やね
0366それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:11:40.30ID:P0ozt6r+0
>>360
養殖も含めてやん
中国は日本と違って養殖による種保存の概念があるってデータでしかない
0367それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:11:56.55ID:UGgOzzjJp
>>363
うん
一番脂の乗った時期は冬だね
0368それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:12:01.11ID:0z5vhkp/0
日本さんって先進国のくせに未だに滅ぼす精神で取り尽くすけど学習せーへんの?
何で漁業後進国やねん
0370それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:12:38.95ID:UOE/7N1j0
>>366
養殖って結局完全養殖じゃないからその理論はガイジやぞ
0371それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:13:20.04ID:5svJRFSu0
>>358
浮魚類の魚種交代は国際的にも海洋レジームとの関係がもう常識になってる定期
増える減るの要因は卵稚仔の生残次第やからその環境が変われば優先する種が変わるんやで
そうして増えたものをたくさん獲るのは漁獲戦略としては正しいんやで
0372それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:13:25.58ID:0z5vhkp/0
>>354
漁獲量オーバーしてやらかしてた時も有ったよな
0374それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:13:53.64ID:UGgOzzjJp
>>363
夏は売れないから土用のうなぎなんてのを鰻屋が作ったんだよね
冬のうなぎ美味しいから食べてみて
0375それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:14:18.80ID:P0ozt6r+0
>>365
壺とか買ってそうw
0378それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:14:32.95ID:eK5CyWO/0
中国がそのうちクローン鰻作ってくれるやろ
それで解決や
0379それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:14:35.14ID:aKE7eJMc0
バイでええわバイで
0380それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:14:51.92ID:g6CQdWrS0
>>334
完全養殖やないから
0381それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:15:00.38ID:OWaJnffjM
食べて応援✌😋
0382それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:15:05.07ID:P+PO08zY0
>>362
国別の漁獲量見たか?日本だぞ
0383それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:15:10.06ID:vXGZ/06ea
>>371
たくさん獲るつていっても限度があるやろ
0384それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:15:34.07ID:UOE/7N1j0
>>334
本来野生で生き死にするはずの稚魚を根こそぎ取ってるだけやし
0385それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:15:34.64ID:vKq+WS2p0
>>357
孵る率と稚魚の餌代が高過ぎるから元が取れないらしいよ

本気で絶滅しそうになるか
安い餌がみつかればやるんちゃうか
0386それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:15:58.34ID:M588zHBmM
>>256
だからなんやねん
0387それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:16:11.69ID:mKDZJFly0
まぁ北海道の鮭も明治時代に乱獲しまくって養殖&放流してたけど
漁獲量回復し始めたの50年後の1970年代後半とかやしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況