X



ジャップ「うなぎ食うンゴ」うなぎ「やめてよ絶滅しちゃうよ」ジャップ「うなぎ食うンゴ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0506それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:41:21.15ID:P0ozt6r+0
>>504
下等生物しかおらんのかこの国は
0507それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:41:29.01ID:3YSUhVRfM
スーパーとか吉野家すき家のやつ中国産やろ
中国産まずいで
0509それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:42:38.78ID:yR6BXZPD0
>>495
せやで
共有地の悲劇や
0510それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:43:05.33ID:5ZWpMlgfd
昔島根の浜名湖で食べた鰻はその名の通りほっぺた落ちるほど美味かったなあ
0511それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:43:18.24ID:dLg8cfsad
>>509
あ、それがあったか
0512それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:43:20.20ID:91YcLib70
実際そんなに専門店のうなぎと牛丼屋やらスーパーのうなぎって差あるん?そこらのウニと良いウニの差くらい分かる?
0513それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:43:55.80ID:vu7VeMPR0
スーパーで売らなくして一部鰻屋とか魚屋に流通絞れば絶対マシやろ
スーパーしょっちゅう値引きしとるし
0514それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:44:14.45ID:wjR67OZ+0
美味いとは思うけど
値段と味が釣り合ってないんよ
0515それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:44:33.58ID:yR6BXZPD0
>>500
そのへんは安いから買えるんちゃうの?
0516それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:44:44.27ID:Z/XiAT2G0
>>280
ノルウェーのサバの管理とか真似したら
日本の漁業関係者は発狂して暴動おこすだろうからなぁ
0517それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:45:27.85ID:irNYck5W0
ジャップ「うなぎうまいよ!世界各地に広めるから食べてみて食べてみて!」

ジャップ「うなぎ高くなったンゴー!うなぎ絶滅しそうンゴー!」
0519それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:45:36.35ID:gV4k1p3G0
普通にかわいそうだから食べない
0520それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:46:29.00ID:0bw3baHK0
>>515
せやから庶民が食わんでええ言うとるんやで
正当な金額が出せる人間だけが食えばええ

そもそも牛丼屋の鰻なんて生臭いゴムの塊食ってるようなもんやし
0521それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:46:43.10ID:HCrlXqjL0
言うてもうなぎ高いからそんな気軽に食えないやん
そんなんで絶滅しかけるうなぎサイドに問題がある
うなぎはもっとセックスしろ
0522それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:46:49.46ID:2M+IPj0k0
何で養殖そんな難しいんや?
0523それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:47:23.90ID:vKq+WS2p0
>>522
>>474
0524それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:47:24.31ID:irNYck5W0
>>522
川と海を回遊するからや
0525それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:47:42.72ID:dMH14YCI0
>>522
稚魚がすぐ死ぬんやろ
0526それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:47:58.67ID:u9j/y6xS0
>>520
牛丼屋のうなぎ叩きたい奴って示し合わせたみたいにゴム食ってるって表現使うよな
何なんやろ
0527それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:48:38.30ID:KEhXbChY0
>>517
ジャップは白米をステマすべきやったな
0528それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:48:51.71ID:iTD0R0mH0
スーパーの鰻はどうせ海外産やろ?国産の美味しい鰻以外の問題はどうでもええよな
0529それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:48:59.73ID:pBG6feso0
全部中国のせいにすればいいから平気平気
うなぎの絶滅のこと本気で考えてるやつなんて日本には皆無やろな
国も漁師も消費者も今年安く食べられたらそれで満足
0530それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:49:18.18ID:eK5CyWO/0
>>526
美味しんぼとかのグルメ漫画見たんだろ
0531それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:49:19.23ID:kNgD22iB0
>>491
大きい魚屋だとパンガシウスって名前でときどき売ってる ベトナムナマズ
なお水銀やカドミウムの水質汚染もひどいもよう

国産ナマズは霞ヶ浦とか手賀沼の淡水魚売ってる魚屋では見る
0532それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:50:09.89ID:91YcLib70
>>526
確かに牛丼屋のうなぎでも全然箸で切れるし硬いと思ったことないから硬さで優劣語られてもしっくり来んな
0533それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:50:10.76ID:0bw3baHK0
>>526
割とマジであれで満足してるん?
羨ましいわ
0535それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:50:23.02ID:BQ7d0CDh0
別にこの時期は旬でもないんやけどな
平賀源内のステマにやられてたいして美味しいわけでもないし絶滅危惧種の鰻を食べ尽くそうとかジャップってほんまゴミやな
0537それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:50:52.20ID:bBhbEXS20
当たり前のように産地偽装してそう
0538それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:51:35.60ID:vqH9GYqfd
中国が食いすぎ取りすぎが悪い

もし中国人が明日から一匹も鰻を食わなくなったら、日本人の消費量はそのままでも問題ないんやぞ
0539それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:52:23.30ID:irNYck5W0
>>538
日本がうまいから食え食え言うたんや
で数が激減や
寿司もそうやで
0540それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:52:59.72ID:kNgD22iB0
>>536
外来魚で駆除対象

ナマズさばいたことあるけど恐ろしいよ
刺身に醤油つけるとビチビチッって肉が暴れるの 遊星からの物体Xみたい
0541それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:53:50.18ID:u9j/y6xS0
>>533
安いうなぎ=ゴムって表現をどこで見て気に入って使ってるんやろって疑問に思っただけや
0542それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:54:14.87ID:EAVENJ03d
>>538
中国人「中国のウナギやん😲」
0543それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:54:26.15ID:P0ozt6r+0
>>538
人口比では日本人の方が圧倒的に多いし

俺は食うがお前は食うなってか?
ほんまサイコパスやな島国土人
0544それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:55:49.53ID:EAVENJ03d
>>543
ほんまやで
0545それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:55:59.84ID:z+bEYHLA0
よく考えたら日本だけじゃなかった
外国人もウナギをゼリーに閉じ込めて応援しとる
0546それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:56:10.72ID:c8kJn6TQa
>>538
日本は人口減っていくんやから何もせんでも消費量も減っていくやろ
0547それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:57:14.59ID:kVebUgwT0
ブランド落としたくないから余ったら捨てますw
うなぎ可哀想
0548それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:58:17.84ID:SdnTnYrx0
中国国内で、ウナギの消費が増えている理由として、止まらない円安の影響も大きいといいます。
 円安で日本に輸出するよりも、中国国内で販売したほうがもうかるというのです。今後ますます、中国産ウナギが日本に入ってこなくなるのでしょうか。

うなぎ価格高騰 「土用の丑の日」近づく中…コロナ拡大で“中国産”に異変
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000259864.html

あのさぁ…
0549それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:59:00.58ID:Z7bsyTfAr
一色産のうなぎうますぎる
0550それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 13:59:22.22ID:tXDjNWUZa
本当にうなぎが絶滅したらコナンの元太が戦犯にされそう
ドラゴンボールで仙豆不足になったのがヤジロベーのせいにされてるみたいに
0551それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 14:02:14.99ID:YzDODHi00
うなぎのゼリー寄せって美味しいんか?
見た目あかんけど
0552それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 14:02:55.97ID:qXlmp9zUM
そこらじゅうでほいほい売りすぎなんだよ

何年か専門店だけの扱いに絞ればいいのに
0553それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 14:03:28.12ID:C/RZ/SF80
大体中国人のせいやな
ホンマ世界中から嫌われる要因や
0554それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 14:03:49.97ID:i1+U3hWKa
うなぎ腹いっぺー食ってみてぇなぁー!
0555それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 14:04:27.66ID:E6RlTsNv0
うちの上司がなんかの節目とか大きな仕事が無事終わった時とかに絶対みんなでウナギ食おうとするんや

正直全然ありがたくないし
料亭や専門店ならともかくほか弁の鰻重を「やっぱりウナギは美味いっすね!」って言い合うのが白々しくて本当にキツい
0556それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/17(日) 14:06:18.24ID:708NGekm0
>>555
豪気な感じを想定してたわ
ほか弁じゃなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況