X



「江戸武士」「鎌倉武士」「戦国武士」「平安武士」「室町武士」←中央値が一番高いのってどれなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:18:03.60ID:2V9sb+dk0
鎌倉武士は強いみたいな話聞くけど
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:18:32.24ID:ZiFuIOD6M
何の中央値なんだよ
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:18:58.11ID:cdb19nzYp
とりあえず戦国は山のように農民が入ってそう
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:19:20.22ID:2V9sb+dk0
>>2
武士の強さの中央値や
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:19:40.43ID:SYj5VXU80
江戸が一番弱いのは間違いない
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:20:04.18ID:0Kqpurk9M
ガチは平安や
鎌倉はわりとビビり
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:20:04.24ID:i/D2hcmkd
かつお武士
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:20:13.98ID:juo/FiG60
江戸は雑魚
2022/07/18(月) 15:20:16.80ID:wJbjIk49M
江戸はもう綱吉のころからただの公務員
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:21:05.08ID:cdb19nzYp
平安は選ばれし専門職感
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:21:09.13ID:ZiFuIOD6M
>>7
江戸節?
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:21:37.65ID:VPuo9aSjd
かっこいいのは大鎧の騎馬武者だよね
当世具足より
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:22:04.96ID:fja65d+yd
戦国時代は槍が主力武器だからそこら辺の雑魚も普通に強いのは間違いない
終盤だと鉄砲で更に格差なくなるし
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:22:28.54ID:0YfyebcF0
>>6
平安は武士以外もやばいというか
貴族もやばいのゴロゴロおる時代よな
2022/07/18(月) 15:22:35.53ID:VmniAaJK0
安土桃山時代が1番強いやろ
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:23:00.48ID:Hth0KQ/7d
武士のみで中央値とるなら戦国やないか色んな技術の発展具合の関係で
江戸は平和の時代だから抜きで
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:23:35.62ID:lat/BD9p0
日本刀の出来が一番良かったのって鎌倉時代くらいやろ
つまりそういうことや
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:24:11.88ID:m3ZlWNvGa
平安武士は鵺とタイマンしてたから強いやろ
猿虎タヌキ蛇のキメラやぞ
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:24:26.89ID:6QfSxj800
>>14
あのへんの時代刃傷沙汰になるラインが低すぎる
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:24:50.79ID:lNJzWvty0
武士なら鎌倉ちゃうんか?
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:24:52.40ID:Xxm+mQAi0
時代を問わず素肌武者が最強や
身軽に勝るものはない
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:24:53.87ID:u4n2IlZu0
モンゴル人もドン引きの鎌倉武者やぞ
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:25:33.37ID:2V9sb+dk0
>>17
鎌倉が一番出来よかったんか
江戸とかのほうがクオリティ高そうやのに
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:25:34.88ID:PV+jCrtua
室町も雑魚
室町時代は真っ当な身分の武士は貴族化して衰退していった時代だからな
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:26:10.06ID:lB8WrqS00
平安か鎌倉ちゃうか
2022/07/18(月) 15:27:25.14ID:mOMBu03Q0
鎌倉「いやー練習場に新鮮な死体があるとテンションが違うな!
おっ坊主や!矢撃ったれ!」
2022/07/18(月) 15:28:05.66ID:ERnyfRuq0
反省から学ぶ鎌倉武士よ
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:28:15.09ID:vWd7P1do0
>>23
古ければ古いほどマウント取れるんや
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:29:09.96ID:lpffcwp90
最高値なら剣術が洗礼されてる江戸の可能性もあるんやけどな
2022/07/18(月) 15:29:16.97ID:+aAlKyGEd
>>23
鋼に余分な炭素混じってた結果強度がちゃんと精錬された鋼より高くなってた
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:29:17.19ID:vWd7P1do0
>>20
戦国武士が憧れていたのが鎌倉武士
鎌倉武士が憧れていたのが平安武士や
2022/07/18(月) 15:29:36.14ID:h0ELdX2y0
鎌倉やろ
元寇の時とか頭おかしいやんあいつら
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:30:11.83ID:k77aLUfL0
四六時中殺し合いしてる戦国武士に他の平和ボケが勝てるわけねーだろ
明治までいけば武器の近代化で勝てるやろが江戸は鎖国で幕末まで停滞してたし
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:31:08.00ID:/64aSgqrp
鎌倉武士は野蛮と武力
戦国武士は自己満と忠義

人それぞれで随分印象変わるよな
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:31:50.99ID:fja65d+yd
>>17
そんな鎌倉ですら刀なんて使えんから武士としての生き方を「弓馬の道」って言っていたという
もっと言うと戦争のことは「弓矢」で武将のことを「弓取り」って言ってた時代と言うくらいにはまともな武器はなかったという
2022/07/18(月) 15:32:32.03ID:j83mE/QN0
三木谷は本多忠勝の子孫らしい
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:33:20.42ID:qVI37S/cd
合戦なら平安鎌倉連中がひとりひとり名乗ってる間に戦国以降は集団で鉄砲撃ってきそう
一対一じゃないなら
2022/07/18(月) 15:33:31.47ID:AG2j7F3F0
そりゃ群雄割拠やろ
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:33:36.99ID:FZkxLVpc0
平安時代は魑魅魍魎と戦ってたからな()
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:34:03.50ID:0YfyebcF0
>>22
人質取ったら人質ごと撃ってくるし
長弓でパルティアンショットとかするしな
あとうんこ投げとか
2022/07/18(月) 15:34:34.40ID:WSs5oDl00
戦国時代は足軽大量動員の時代だから
個の強さみたいなのはそんなないやろ
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:34:34.59ID:FZkxLVpc0
つか平安時代以前ってもはやファンタジーだよね
ちゃんと史実っぽい表現されるのは鎌倉から
2022/07/18(月) 15:34:54.12ID:eV1uh3fG0
江戸ってどこからやねん
幕末なら近代兵器投入してるから間違いなく強いぞ
2022/07/18(月) 15:34:55.25ID:yUWEAriod
平安武士は割と物の怪や鬼とかと戦ってるから
話が違いすぎる
火縄銃で大ムカデ殺せるんか?
2022/07/18(月) 15:35:30.04ID:mOMBu03Q0
>>37
その大事な名乗りを無視して攻撃してきたからこそ鎌倉武士はルール無用の戦いを元にやったんやぞ
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:35:31.67ID:LxIIoUud0
>>14
アンチ乙摂関家は室町でも洛中で殺し合いするから
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:36:07.42ID:UN4sJymk0
>>43
幕末の歩兵は武士ではない
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:36:14.12ID:hPQL2uSz0
元寇時の鎌倉武士打線(最新の研究)

1(遊)モンゴル襲来の6年前に大陸にヤベーのがいるのを察知して情報収集してた
2(三)壱岐・対馬は見殺しにしたのは敵情を研究したのではなく単に対馬守護少弐氏への嫌がらせ
3(一)最初の蒙古襲来で人質を盾にしてたモンゴル軍に人質無視して射殺してた
4(指)博多を略奪したのではなく物資と人員と銅銭を徴発してただけ(太宰府天満宮に「徴発やめてよー」という願文と請願が残ってる)
5(右)蒙古襲来4年前に非御家人の動員の権限を幕府が接収、北九州に西国の武士を集中させてた
6(左)使者をぶっ殺した時に書状を見ずに殺したために三度目の使者の書状が和睦(休戦)の使者なのを知らなかった
7(中)二度目の南路軍来るのを半年前に察知して海賊が襲いまくって南路軍が博多に来たときはボッロボロだった
8(二)鷹島掃討戦で高麗人、モンゴル人は皆殺しにしたけど女と宋人は助命してそのまんま戦利品として6千人ほど御家人で山分けしてた
9(捕)実は元寇の後にに来た高麗と元の和平の使者を話を聞かず6回ほど博多で殺してる
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:36:15.20ID:hRXECY0t0
>>42
源一族とかいうバーサーカー軍団
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:36:50.84ID:CYbuLbk00
幕末の上級武士は全然だろうけど京都でテロやってた侍はどんなもんやろうな
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:37:14.88ID:mjxfBnqd0
室町、戦国時代は実際に戦うのは武士から足軽にシフトしていたし
知力足りないけど強いのは鎌倉武士なんかねえ
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:37:50.93ID:r0FAL9cWa
>>4
なんで中央値?
平均値でよくね
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:38:17.97ID:mjxfBnqd0
江戸時代の武士は今の公務員と変わらないわね
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 15:38:19.64ID:PV+jCrtua
>>41
でも剣術やら柔術が発達したのは戦国時代だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況