X



【横浜・巨人必見】D浅尾「中継ぎ酷使で登板数は問題ない!回跨ぎと何度も肩作るのは良くない!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 11:56:32.03ID:N46Jw9vcp
浅尾曰く
2アウトからでも跨がせるの負担大らしい
ブルペン行って肩作って投げないのも悪いらしい
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:10:49.00ID:nnaTwVUBp
跨ぎってやっぱりでかいんかそんな
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:11:07.72ID:3dO3VIdO0
肩作る必要ない完全休養日作ってやるべき
一時期やってた中継ぎローテ制が本当は理想
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:11:16.16ID:X6y+ZqZY0
1イニングを連投するより間開けて複数イニングの方が負担は少なそうやけどね
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:11:18.89ID:XYr7GeWYp
投げてる投手からしたらいつ壊れるか分からんし良い投球できるうちにたくさん投げてお金もらいたいやろ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:12:05.26ID:THkaqV+r0
浅尾が言うならまあまあ本当なんだろうな
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:12:22.48ID:dHbEILA9a
一理ある
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:12:45.63ID:vhwGK6Oz0
>>29 先発は中6日じゃん
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:13:17.85ID:UrbJEwgNa
肩を何回も作るのはまじでくそだと思うわ
中継ぎが壊れる一番の原因じゃね
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:14:00.57ID:U63nG3MTp
FA取れずに引退した奴の言うことは重いわ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:14:41.14ID:bMO/QxZt0
浅尾「俺が壊れたのは岩瀬さんのせい」
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:14:44.62ID:kZw6foZ1r
>>35
せやな
よっぽど実績がない限り壊れるから投げたくないですなんて言えんやろ
むしろ投げたいはずや
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:14:53.62ID:DOGxInDdM
巨人のマシンガン中継ぎは正解なのか?笑
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:15:21.85ID:OlCKOVz90
先発も球数よりイニング明けの方が握力無くなるって言う選手おるし回跨ぎは素人が思ってる以上にしんどいんだろうな
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:15:42.53ID:zvwWlfcH0
>>7
疲労は怪我に繋がらないわけないだろ
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:15:50.49ID:zXBhxyfPM
田原も似たようなこと言ってたな
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:16:02.05ID:zMm/0ipx0
中継ぎ酷使しても先発引っ張っても怒るやつってじゃあどうしてほしいの?
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:16:17.10ID:K40niqzV0
砂田は去年の契約更改で「雑な起用される方が好き」って言ってた
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:17:11.80ID:dkCA9krgM
つべでサファテが浅尾は中日潰されたとかいう動画上げてたな
サムネだけで中身は見てないけど
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:17:17.03ID:37P2tHDFd
そもそも巨人は試合数多いから登板数が多いだけ定期
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:17:35.21ID:i7irfcxX0
>>45
一旦気持ち切れちゃうからな
特に先発でなく一イニングに命賭けてる中継ぎは
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:18:00.67ID:FcKxADOy0
>>35
FAまで上げないしそのころには勤続疲労で成績落ちるからやっぱり上げないぞ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:18:03.64ID:n0TX1+jNp
現役末期にドラゴンズに壊された投手とか言われてサファテの間接的な工藤叩き棒にされてたのちょっとかわいそうだった
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:18:07.94ID:pPj9xrS40
壊れないやつは数球投げただけで肩作れるやつ
登板前に投げ込むやつはすぐ壊れる
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:18:56.77ID:J++UMM9Id
回跨ぎしたら中2日あけるって決め事作った場合はどうなんやろ
間隔開ければ回跨ぎしても回復するやろ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:19:21.97ID:TXX8OHK90
中継ぎって何が楽しくてやるの?
普通投手なら先発だよね?
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:19:32.68ID:1mnjSHg1p
そんな軟弱な身体してるからすぐ引退したんやろ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:19:47.21ID:3iqjpnpF0
佐々木主浩氏は「前の回に無死一、二塁を抑えているんですよね。気持ち的にはいっぱい、いっぱいなんですよ。
引っ張るというのは、投げている沢村は結構しんどいと思います」と自身の経験を踏まえイニング跨ぎの難しさを述べた。

「これが1/3イニングでも一緒なんですよ。そこに全部力を使っているので」と、
ピンチを抑えた後、再び気持ちをリセットして次のイニングを投げることはどの状況でも難しいようだ。
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:19:53.61ID:iKN4GKJTp
跨ぎもするし登板時以外も肩作らせてるし登板数はぶっちぎりなんですけど😅
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:19:57.39ID:RehlRGtl0
>>49
横浜は登板数にインセンティブ付くタイプらしいし
回数投げれば年俸上がるならそら投げたいよ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:21:41.49ID:La1jdcYWr
浅尾も先発もやりながら400試合以上投げてるしすぐ潰れた訳ちゃうからな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:21:48.37ID:TXX8OHK90
三浦の悪口やめろよ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:22:58.96ID:o8GNC0UX0
巨人の去年の中継ぎも全滅したしな
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:22:59.95ID:aNUpAY67r
>>60
それは佐々木がそうやからやろ
起用決めてるベンチに投手経験者が1人もおらんなんてことはないやろうし
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:23:18.89ID:AsOL+eyVa
横浜ファンはそもそも60試合はいけるって思ってるから寛容な方や
80試合ペースとかいう狂ったことやってるから文句言ってるだけで
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:23:37.17ID:K40niqzV0
横浜の中継ぎ酷使はラミレスの頃からだしなんなら有能コーチ言われる尾花でさえやってんだからもはや監督以前の問題じゃないの
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:24:19.24ID:gSJGN0Rx0
>>58
毎日試合に参加できるから楽しいんじゃね?
むしろ先発は週に1回だけの登板でよくモチベーション保てると思うわ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:24:38.40ID:8+PKbd3F0
>>68
過保護の先発が壊れるからどうしようもないわ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:25:04.63ID:EWV9iPxE0
>>60
気持ちとかどうでもええわ
くだらない
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:25:10.66ID:J++ppbLE0
>>58
浅尾は毎日投げたい見たいなこと言ってなかったか
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:25:58.58ID:3iqjpnpF0
岩瀬さん断言「過酷さで言うなら抑えより中継ぎが上」 アドレナリン使う全力投球と“回またぎ”に潜む魔物

僕の考えでは、ブルペンだけならいくら投げても故障なんてしない。ブルペンと、試合で投げるということは全く別物だ。
ゲームではアドレナリンが出る。それが働いた上で投げる力と、ブルペンで投げる力とは別物と言っていいくらいの違いがある。
アドレナリンを使うことによって普段の力以上の力を出す。それが全力で投げている状態であり、ゆえに故障につながるのだと思う。

ブルペンで連日たくさん投げるよりも、ゲームに何試合も続けて投げる方がはるかにきつい。
登板の間隔を空けられれば負担を軽減できるし、それが理想的なのだけれど、現実は難しい。
出番はいつ巡って来るか分からず、待ってはくれない。その中で合わせないといけない。
シーズンを通して積み重ねると、負担はさらに大きくなる。
試合で特に負担を感じたのは回またぎだ。僕が中継ぎをやっていた入団5年目までは、回またぎの起用も多かった。
まずは集中してマウンドに上がる。そのイニングを終えて、ベンチに帰って来る。そしてまた次の回のマウンドへ向かう。
このまたぎのときに、体が思うように動かないことが結構あったのだ。

登板した回を抑えるために全力を注ぎ、さらに次の回もマウンドに向かわなければならない。
ベンチに帰ってからの短い間に、再び1イニングで使う力をためることも難しく感じていた。
2004年に抑えになって以後は、回またぎは基本的になくなり、それがいかに難しいかがよく分かった。
中継ぎのときは行く場面も決まっておらず、幅もあった。抑えは「9回」と分かっていたから、その点、準備しやすいところがあった。

過酷さで言うなら中継ぎの方が上だった。どれだけ神経を使っても体への負担は避けられないだけに、
何年も続けるのはしんどいポジションである。
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:26:22.93ID:EWV9iPxE0
>>46
試合に出れば疲労がたまるんだし試合にでなければええんちゃうガイジ?
按配の話も理解できんのか
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:27:17.26ID:HDzZ91mo0
岩本「火消し成功させた中継ぎが次の回も頭から行くと大抵打たれる」


これ真理だよな
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:27:26.23ID:CGeLr6hL0
>>15-16
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:27:36.06ID:qMNOd2400
>>1,>>2-10
̶な̶ん̶J̶ス̶タ̶ジ̶ア̶ム̶で̶す̶
̶中̶阪̶横̶広̶ソ̶公̶及̶び̶ア̶ス̶リ̶ー̶ト̶に̶対̶す̶る̶誹̶謗̶中̶傷̶・名̶誉̶毀̶損̶・対̶立̶煽̶り̶ま̶と̶め̶で̶無̶断̶転̶載̶し̶広̶告̶収̶入̶を̶得̶て̶い̶ま̶す̶
̶名̶前̶欄̶や̶ス̶レ̶タ̶イ̶及̶び̶レ̶ス̶の̶改̶変̶も̶行̶い̶ま̶す̶が̶違̶反̶報̶告̶は̶禁̶止̶と̶さ̶せ̶て̶頂̶き̶ま̶す̶
̶末̶尾̶d̶、M̶、0̶、r̶、a̶、I̶D̶無̶し̶で̶浪̶人̶を̶使̶っ̶て̶自̶演̶し̶て̶お̶り̶ま̶す̶
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:27:48.98ID:44kjcLME0
2016から2019の横浜リリーフが登板数の割には長寿命なのはそういう事か
前の投手をスパッと降ろして次の回頭からとか準備はやりやすい、連投はできる限りは管理する、回跨ぎも少ない
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:27:57.90ID:JEW42pFE0
回跨ぎはまだ避けられそうやけど肩作らせるなは勝ちを目指してるチームでは無理やな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:27:58.71ID:O9OTS35CM
>>68
尾花は育成や再生はええけど
運用は元からアカンやろ
横浜でもどこでも一軍にいたら再生したり見出して育てたやつを
ガンガンマシンガンしてた
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:28:20.65ID:ZXL/NncA0
連投するより2イニング投げるほうがキツイってこと?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:28:31.71ID:3iqjpnpF0
「イニング跨ぎ」と「ロングリリーフ」は違う!? 内竜也が語るイニング跨ぎの難しさ。

先発投手の「次イニング」と、中継ぎ投手の「次イニング」は状況が違う
最近よく耳にする「イニング跨ぎ」。

おそらく中継ぎ投手は誰もが嫌なはずだと内竜也さんは言う。
中継ぎ投手というのは「前のピッチャーが作ったピンチの場面で出ていって投げる」ということが多い。
そのピンチを抑えたら、どうしても「今日の仕事はこれで終わり」という気持ちになるので
そのあとまだ投げるのは精神的にも厳しいという。

また、「イニング跨ぎ」は練習が出来ない。
実戦で経験するしかないのだが、その経験が浅いと不安だという。
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:29:48.18ID:Ml4Yen/Wp
打高だった2010の72試合12勝3敗47H1S 防御率1.68もわりとすごい
本人曰くこの年の方が調子が良くて一回も他人のランナーを返さなかったらしい
あと2年目に44登板して被本塁打ゼロなのも地味にすごい
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:30:05.29ID:44kjcLME0
>>68
尾花と番長は
負けている試合なのに1イニングくらいづつでマシンガン継投あるからなあ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:31:04.58ID:2MUNwVyFM
回跨ぎはできる奴とできない奴がいるって事やろ
全員同じとは限らん
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:31:37.93ID:8hUQQzjld
木澤が割とやべーんだよなあ
気ぃ使って運用してるけど跨ぎ多いしそもそも球数多い
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:32:28.92ID:cuGxkOum0
>>74
技配、みたいなのってなんて読むの??むつかしい漢字使うのやめろよ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:32:35.04ID:hzj8g7tAa
AHRAは中継ぎのこと人と思ってないし
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:32:39.31ID:4hfaFc3gd
>>86
できるできないの話というより負担が大きいって話だろ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:33:30.59ID:ypaSFeTKd
めっちゃ作っとるんだよなぁ
作らせて使わないって謎行動もあったし
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:33:47.56ID:DqmWRxrka
回跨ぎの難しさがこれだけ語られてるあたり先発Pってすげーよな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:33:59.49ID:/rqeCAZP0
>>71
人間が野球やってる以上はメンタルを関係ないなんて断言できんやろ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:34:12.75ID:12tXGjPra
ラミレスと三浦の酷使は全く違うからは
ラミレスはビハインドで勝ちパ投入はしないし、たまに同点や僅差勝利で三上とか勝ちパ以外の投手投入してた
当時はなぜそこで三上?とか叩かれたが、勝ちパの登板機会調整はしっかりしていた
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:34:31.25ID:l/rJPmeid
AHRA「うーん高梨は左打者まで使いたいから1.1回!」
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:34:33.59ID:nTledYXjp
肩作って投げないのは

シコって射精しないみたいなもんだし
たしかに体に悪そう
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:34:58.78ID:seC96Zytp
>>85
ビハインドでも伊勢とかエスコバーとかバンバン投げさせてるけどええんやろか?
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:34:59.74ID:K40niqzV0
>>92
中継ぎも先発のノリで投げるのはあかんのか?
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:35:35.43ID:/rqeCAZP0
>>48
先発は中6日100球
中継ぎは回跨ぎと3連投無しでシーズン50登板未満
これくらいは有能なんG民なら楽勝らしいで
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:36:15.21ID:ypaSFeTKd
>>97
やばいと気づいたのかようやく最近はやめたがまだ間に合うかねぇ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:37:01.43ID:/DRfiQ/70
>>94
伊勢ってどのくらいビハインドで起用されてるの?
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:37:10.34ID:VuFrYTyoa
>>87
あいつはもう壊れるまで使ってポイでいいだろ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:37:22.07ID:t+Fw0jbi0
回跨ぎってそんなに辛いの?
素人的には先発やってるやんけって思っちゃう
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:37:52.49ID:LLjXJ1Gh0
中日あかんやんけ
3回ぐらいから中継ぎに肩作らせてるぞ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:37:54.97ID:K40niqzV0
>>101
そもそも開幕時はビハインド要因だった
勝ちパ定着してからも5回くらいあったような
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:37:55.48ID:6STADLLMM
浅尾も大学途中から投手やろ?
それでも壊れるんやから無茶やった
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:38:02.02ID:hDdWjT1D0
8先発3勝4敗1セーブ2ホールド(43試合84イニング)

サンキュー久本
フォーエバー久本
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:38:04.18ID:hWihDkNEa
横浜の中継ぎって意外と壊れないよな
同じ奴らがいつも投げてるわ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:39:24.32ID:4hfaFc3gd
>>92
先発は最初から6回投げて2, 3失点許容くらいで投げるもんやん
1回0失点を求められる中継ぎと全然違う
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:39:36.92ID:zZFrKteWp
>>100
そうなんか
まあ中継ぎの層の問題もあるやろけど大変そうやね
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:39:49.30ID:/rqeCAZP0
>>103
その前の2試合は投げさせないから何月何日の何回から跨いでくれって予告されてりゃ違うんちゃうか?
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:39:49.50ID:QShtPBWUa
>>94
16点差つけられてるのにエスコバー投入したりしてたぞラミレス
何でビハインドでは勝ちパ投入しないとかいう嘘ついたん?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:40:15.79ID:xgN4kgeAp
岩瀬は抑えに転向した頃にはもう壊れてたしな
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:40:28.81ID:5pGs/2w7p
>>106
高校途中やね
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:40:47.86ID:Ig66/o8c0
最近はベンチ枠増えてリリーフをベンチから外す事も可能になってるよな連投してるのを
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:41:28.05ID:XT3Um6tr0
浅尾とか久保田みたいに球団の黄金期と重なってて酷使されるけど見返りも大きいみたいなパターンはマシやな
チームが弱小なのに雑に扱われるのはキツい
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:42:11.35ID:OXuIYQno0
>>8
佐々木と一緒に登板過多心配って言ってたやろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:42:30.37ID:Yl/OwZdk0
浅尾きゅんが言うなら間違いないわ
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:42:48.65ID:BY2KrXiJ0
>>104
中日はいつも2回くらい肩作ってるな
代表行った田島が「他球団は1回だけなんや…全然負担ちゃうやんけ」て感心したらいしな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:42:50.25ID:/izMkT+Z0
1久保田 智之 (阪 神) 90登板 (2007) 108回
2藤川 球児  (阪 神) 80登板 (2005) 92.1回
3久保 裕也  (巨 人) 79登板 (2010) 91回
3浅尾 拓也  (中 日) 79登板 (2011) 87.1回
5稲尾 和久  (西 鉄) 78登板 (1961) 404回
5菊地原 毅  (広 島) 78登板 (2001) 51.1回
7福間 納   (阪 神) 77登板 (1984) 119.1回
8木塚 敦志  (横 浜) 76登板 (2007) 35.1回
8青木 高広  (広 島) 76登板 (2011) 55回
10稲尾 和久 (西 鉄)  75登板 (1959) 402.1回
10ウィリアムス(阪 神) 75登板 (2005) 76.2回
10武田 久  (ハ ム) 75登板 (2006) 81.2回
10アッチソン (阪 神) 75登板 (2009) 90回
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:43:29.53ID:OXuIYQno0
>>116
一番ましなのは強さ関係なく金払いがいいところやろ。二人の最高年俸なんぼや?
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:43:32.58ID:O3f3tID80
>>18
中継ぎよりは持つやん
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:43:45.65ID:LdZ1K8Vv0
>>121
稲尾定期
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:44:12.16ID:DYEgpvKFr
直近で中継ぎに優しい球団ってどこだ?
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:44:18.87ID:/DRfiQ/70
>>105
それって多いんか?
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:44:21.94ID:poN6WZSB0
いうて巨人って残り49試合やし勝ちパ一番投げてるクワハラですら60試合いくか微妙じゃね
伊勢やエスコバーですら70試合いくかどうかってレベルやし酷使と騒ぐほどじゃないやろ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:44:53.12ID:LLjXJ1Gh0
>>120
朝倉近藤体制がそれで与田阿波野体制には改善されたんやが落合近藤体制で戻ったみたいや
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 12:44:56.78ID:OXuIYQno0
>>120
それ代表コーチがそうさせてただけで行った大半の奴が思ってた可能性ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況