X



「捕手のリード力」とかいうオカルトが未だに球界を支配している理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/23(土) 08:01:22.13ID:mYejrQ560
なんでや
316それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:23:36.79ID:r8HIMMvpM
勝負しなくていい相手に勝負しちゃうのはどっちのせいなんだ
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:23:41.44ID:frONwB2R0
去年までの佐藤都志也はランナーが得点圏にくると
落ちる球の捕球に難があるからか速球系ばかり要求して
痛打されまくってたからね。加藤がよかったのは
同じく捕球に難ありだけどそれを恐れずに落ちる球を
要求できたこと。その強気なリードが小島と佐々木の覚醒を読んだ
318それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:24:46.56ID:VUTK8pCD0
流れって気持ちの話をしてるのであって神様がこちらに付いているみたいな話やないやろ
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:24:53.41ID:DFWLjz0gd
>>312
前までの守備能力が高かった小林を尺度として見てるからアカンのやあいつらは
一昨年怪我してから攻守ともに劣化しとるで
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:24:59.55ID:DoQjVtXD0
前田「真っ直ぐのタイミングで入って来たボールに対応してました」
古田「前田は全球狙ってくるから勝負が早い」
前田「初球からフォークとか来るんですよ」
古田「真っ直ぐ狙ってるとこにこっちも真っ直ぐ投げにくいからな、打ち損じしてって」
前田「一球の真っ直ぐを仕留められるかどうかの勝負をしてましたね」

こういうのはリードやろなと思う
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:25:02.78ID:0YGxsXVR0
ないとは思わんけど比べるなら捕手別防御率なんかじゃなくて投手揃えた上でK%BB%P/PA見た方がええやろ
322それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:25:05.57ID:hnIQIgetd
>>258
一二三塁なのに一塁空いてるってどゆこと?
323それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:25:34.78ID:m3XNkyae0
>>312
見せたところで「ネットのチー牛がなんか言ってるわ」ぐらいにしか思わんぞ
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:25:49.22ID:Ti0XBwOG0
>>306
同じ配球でも古田と森友じゃ説得力が違うな
でもリードってそういう面もある
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:25:51.07ID:e+PZx8g0a
ドカベンでよく裏の裏をかかれたとか、キャッチャーの心理戦みたいなのあったな
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:26:00.98ID:7Q7CeeS80
>>301
軍師様気分で見るのって実際やると楽しいからな、知識もなんもいらんし
野球中継だってテレビなんだから視聴者が望むものをお届けするという点ではリードに触れてもええと思う
監督コーチ以下現場レベルでリード力を理由に評価するということがいいかは話が別やな
327それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:26:11.89ID:Q03/+ayTr
流れ否定ガイジほんま草
野球見たことないんやろなぁ
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:26:32.80ID:NN0fCMgq0
>>312
ダメージ通らんであいつら肉質エグいから
329それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:26:39.15ID:VnaaMe5R0
谷繁が「一番俺のサインに首振ってたのは浅尾」と言ってたけどその浅尾が一時期チームの誰よりも抑えてたんだよな
投げてる球自体が凄ければそうそう打たれないのか、浅尾の考える配球も良かったのか、そのどっちもなんかね
330それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:26:42.32ID:LyKwdorv0
あるにはあるやろ
リードが悪い云々試合後のインタビューで貶してんの見るとお前がベンチからサイン送れやとムカつくだけで
331それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:27:10.16ID:5Q2iu8j00
ずっと真っすぐだけじゃ抑えられない定期
332それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:27:22.21ID:z/LcAJsu0
>>320
古田がキャンプ来てからヤクルトの配球良くなりすぎでほんま嫌い
333それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:27:28.65ID:1CDJ7vzl0
でも得意なコース苦手なコースってのがあって打率に現れとるやん
苦手なコースをビシバシ攻めさせるのはリード力やろ
334それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:27:32.06ID:8txXXqX/0
日本はツーストライク一球外しも残ってるしな
335それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:27:40.73ID:NN0fCMgq0
>>329
真っ直ぐ投げたがりちゃうの
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:27:48.09ID:zZVCUkCY0
0-2でアウトコースにめちゃくちゃ外れるストレートいるか?って思ってまう
あの外し球意味が素人にはわかりません
337それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:27:49.83ID:NWMTiwucx
巨人時代の相川見てたらオカルトで片付けるのは無理やろ
ノムが解説に来た時最下位の捕手がするリードってボロクソ言いまくってたのは草生えたけど
2022/07/23(土) 09:28:02.64ID:zkB+SPwB0
リードみたいに見方が分かれるもんの批判が多いのは、レスバ負けたくない奴が多いからやで。指標厨多いんは何がしかのソースは出せるから叩かれにくくて楽なんや
339それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:28:10.25ID:lmVLllbpa
ヤク中村がサトテルに全球インハイのストレート要求して打ち取った打席あるけどあれも抑えたから名リード、打たれたらそれだけ続けたら打たれるに決まってるやろアホかってなるしな
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:28:11.97ID:frONwB2R0
>>329
浅尾って高校2年までキャッチャーやってたからな
だから自分でも思うところもあったんじゃないの
341それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:28:12.11ID:dCmoCgjM0
リードに正解はないかもしれんが間違いはある
2022/07/23(土) 09:28:17.82ID:+je51rLE0
鳩山由紀夫になぜ日本の野球ファンはリードが好きなのかっていう論文を書いてもらいたい
343それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:28:18.80ID:8ulZz4qSM
流れってメンタルの話だからある程度オカルト扱いもしゃーない
344それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:28:23.31ID:NN0fCMgq0
>>334
これは審判が悪い
345それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:28:30.95ID:BEhSLVa40
>>297
そもそも流れが良いから点が入るんじゃなくて点が入ったことを流れが良いって呼んでるだけや
346それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:28:45.05ID:CMTjTHBk0
MLBみたいにデータみないからな
347それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:28:54.03ID:DFWLjz0gd
>>337
あいつはそもそも守備力も終わってたやろ
3ボールでボールゾーンに構えるアホやし
348それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:29:22.41ID:lmVLllbpa
1球外しは0-2からストライクゾーン狭くする審判が悪い
際どいところボールにされたら次はさらに甘くないとストライクならんし
349それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:29:30.49ID:7Q7CeeS80
>>342
政治にしても経済にしてもそうやん
実務やったことないのに軍師様気分で好き放題言うのが好きなんやろ
2022/07/23(土) 09:29:39.89ID:rBr8VrcW0
>>334
ノーボールツーストライクだと露骨に狭くなるから一概に悪いとは言えん
明らかに外すのは意味ないけど
351それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:29:54.37ID:GllacLbo0
じゃんけんに必死で心理戦入れようとしてるようなもんだよな
いや運やろwって
2022/07/23(土) 09:30:01.18ID:oVqgVgRk0
>>348
投手も気落ちするしな
だから一球外して打者の反応見た方がええわってなる
353やる落合 ◆Y0jD/t.Jos
垢版 |
2022/07/23(土) 09:31:03.76ID:eajZlMRl0
変化の2球で追い込んだ後に1球外すのは理解できるけどな
抜けやすくなるし
354それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:31:06.49ID:z/LcAJsu0
まあ1球外しに関してはAI審判さっさと導入すれば自然淘汰で無くなるやろね
アマチュア時代からの”癖”が抜けきれない投手も居るだろうけどだいぶ少数派になっていく
355それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:31:08.65ID:gpATKJDE0
>>333
そんなのミーティングでアホほどやっとるんやし捕手のリード力ではないやろ
356それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:31:48.96ID:VnaaMe5R0
>>335
浅尾の場合は真っすぐ、フォーク、スライダーの順。僕が一番選ばない最後の球種を、彼は選ぶ傾向が結構強かった。僕の中では「ここで真っすぐ行っとけば、あとあと楽になるのにな」という場面でもスライダー、フォークを投げたがっていましたね。

らしいで
有料記事かもしれんけどソース
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190211-10&rf=yamp
2022/07/23(土) 09:32:01.30ID:rBr8VrcW0
>>297
特定の状況下で特定のプレーが流れに影響するのであって全体の統計だけ見ても分からんやろ
358それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:32:17.55ID:VonR2mDN0
>>302
2択は言いすぎ
投手にそこまで信頼が無いのにコントロールミスすると大怪我するコースに何度も要求するのは違うやろ
結果的に抑えりゃ何も言われんけど打たれりゃ確率が低い選択をしたことに対しては批判されるのはしゃーないやろ
359やる落合 ◆Y0jD/t.Jos
垢版 |
2022/07/23(土) 09:32:30.66ID:eajZlMRl0
苦手コースって普段の配球の中でって話だからな
露骨にそこにしか投げてこないってわかればまた話は変わるぞ
360それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:32:36.00ID:GllacLbo0
>>334
これは意味あると思うわ
2-0のあととかコース隅は球審ストライク絶対取らないし
決め球ここで決めてボール取られたらもうミノサンは無理になるもん
361それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:32:48.67ID:VnaaMe5R0
>>340
それはありそうやね
362それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:33:21.89ID:nwvK8YJ90
同じ投手でも戸柱だと毎年失点が多くなるから
リードの悪い捕手は確実に存在する
363それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:33:23.26ID:NN0fCMgq0
>>356
はえー
364それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:33:37.57ID:frONwB2R0
データはあっても実際にバッターボックスで対戦した空気は
バッテリーじゃないと推量れないところもあるやろ
そこで実際に何を投げて打ち取るかの駆け引き
365それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:34:38.76ID:ITmFZ1mn0
統計で否定されたらどうしようもないな
366それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:35:00.19ID:VonR2mDN0
>>357
そういうこと言いたいんじゃなくて
根拠も示さずに「流れなんて無い!流れなんて言ってる奴は馬鹿」みたいな言い方してる人って
結局は考えなしに流れがあるって言ってる奴と何も変わらんやんってことを言いたい
367それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:35:01.50ID:RjOqOI0L0
プロの捕手で1番差がつくのは普通に打撃だよな
368それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:35:33.33ID:q+mdcobkp
>>366
確かに
369それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:35:33.90ID:8p8yopCb0
>>107
>>256
主観的に流れを感じることはあっても客観的にそれがどの程度プレーや試合展開に影響を与えるのかってとこやろ
370それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:35:40.26ID:B/pz957hM
>>362
トバアンははませんへ
371それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:36:34.93ID:gjivtNmQM
流れはメンタルだって言うけど
実況スレや解説者でそういう意味で流れって言ってる人全然おらんよな
372それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:36:41.74ID:qx5w41K10
流れはメンタルの揺らぎみたいなニュアンスで捉えていた
373それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:37:14.16ID:GllacLbo0
>>367
壁性能定期
1点取るよりボール零して1点取られるかの違いのほうが大きい
374それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:37:42.31ID:Ti0XBwOG0
流れって雰囲気やろ
それが結果に繋がってないだけで雰囲気自体はある
375それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:37:56.75ID:qx5w41K10
>>371
条件達成でチャンスタイム到来ぐらいの感じやなw
2022/07/23(土) 09:38:07.16ID:tsWXOXA6a
>>153
配球は語られるがリードは語れないよね。勘違いしてるの多すぎやと思う。
377それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:38:37.07ID:VyocSWJ50
【里崎智也】西武森が考え抜いた渾身の配球、痛恨失投の森脇は果たして意図を理解していたのか

https://news.yahoo.co.jp/articles/baa4760389d731aace3cd412f8e874d37bf07243

里崎も配球言いたくなるケースあるし
2022/07/23(土) 09:38:49.03ID:tsWXOXA6a
>>175
ワイずっと捕手やってるが捕手ってそういうもんやと思っとるから苦にならん。
379それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:39:18.77ID:z/LcAJsu0
流れは定義が広すぎるけど
ピッチャーのテンポガー云々は関係なさすぎて死ぬほど嫌い
380それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:39:40.87ID:qx5w41K10
俺は誰と組んでも関係ねえぜみたいな投手ってどれぐらいおるんやろ
381それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:39:56.28ID:oVqgVgRk0
>>379
テンポ良い奴のがむしろ無援護だよな
382それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:40:14.31ID:RjOqOI0L0
>>373
捕逸って年間に大きく差がつくほど起こらんやろ
2022/07/23(土) 09:40:40.53ID:Q090KW6W0
打てるやつはリード含む守備で難癖つけられることが多い
捕手はおそらく一番顕著
384それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:40:44.74ID:l8zm4Ywc0
麻雀とかポーカーで妙に良い引きし続ける時の流れが良いは分かるわ
385それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:40:57.74ID:mTLWTSWFM
ピッチャーだって基本リード通りに投げられないしな
だからといって全くの無意味ではないんだろうけど
386それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:41:04.48ID:7Q7CeeS80
>>373
ポロポロこぼすようじゃお化けフォークとかも大事な場面で使えんからな
387それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:41:09.02ID:zZVCUkCY0
守備には定評がある小林さんも打つ方だとヘボヘボすぎふから結局のところ打てる捕手がいいと思うんやけどな
リードでボロクソ言われてる木下や森も打てるから使われてるわけやし
総合力でみたら中村が圧勝やと思うけど
388それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:41:09.41ID:VonR2mDN0
>>379
テンポ悪い奴は見ていて嫌
それだけやな
2022/07/23(土) 09:41:21.24ID:UEOH8a4w0
結局プロ野球の捕手で一番大事な捕手能力ってなんやろなやっぱり変化球がとんでもなく凄いからキャッチングかな甲斐見てるとブロッキングのような気もするけど
390それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:41:40.40ID:duQbdZmnd
打者の苦手球種があっても投手の得意な球種もあるわけだしやっぱりリードなんてその場の巡り合わせやろ
391それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:41:48.87ID:cRYwb0n00
ブロッキング下手な捕手は
投手が変化球を腕で振って投げれないから変化球甘くなりがち
だから痛打される




>>362
392それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:41:52.02ID:CMTjTHBk0
>>373
捕手の守備を全て合算しても打てる捕手に対してはかなり不利なんだよなぁ
逆に守備が悲惨でも打てるやつなら歴代でもトップレベル捕手の仲間入りは余裕や

https://i.imgur.com/NO2uuAW.jpg
2022/07/23(土) 09:42:16.96ID:Q090KW6W0
>>389
ぶっちゃけるとコミュ力
2022/07/23(土) 09:42:17.22ID:1Uexc1CmM
>>380
リードはともかく壁性能で蹴られる奴はおるやろ
2022/07/23(土) 09:42:29.31ID:rBr8VrcW0
>>379
テンポ悪い上にボールが多いやつは守ってて苛つくってのはあるんやない
396それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:42:31.62ID:bKXLk2HC0
指標厨だらけのなんGでもリード厨兼任してる奴が多いのは闇が深い
397それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:42:45.33ID:VonR2mDN0
>>382
そらどの球団も優秀な捕手しか使っとらんからな
398それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:42:47.25ID:y0qbjAxCa
てす
399それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:42:53.11ID:OQiu6Sg9p
配球がわからんからサイン盗むんやろ
サイン盗まなくても済むのは配球モロバレのクソリードするやつや
2022/07/23(土) 09:42:53.43ID:JjC6AyVhd
大城見ててもこんな事言えるんか
お前ら沖縄県民やろな
何度やらかしても学習しない沖縄県民丸出しのなんくるないさーリードで投手陣は崩壊、解説者からは苦言の嵐
大勢にストレートしか投げさせずに打たれたのとか酷すぎたよね
 
401それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:43:14.31ID:SLjMOfJl0
>>365
米シンクタンクが「同じ投手が違う捕手と組んだ場合の防御率の差異」を16年間分のデータから統計とって誤差0.01くらいって結論出してるからな
リードそのものを否定はしないが少なくとも捕手が変われば抑えられるってのは100%ない
402それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:43:33.31ID:bNFRyiQZa
広澤「インハイに…インハイに…。外だ…(絶望)」
実況「外に構えました(冷静)」
広澤「ダメだよォ」
実況「外のまっすぐ右中間!」
広澤「ダァメだよ…駄目っ…!ダーメだよそれは…」
(打球がスタンドイン)
実況「入りました~」
広澤「ダメよォ~...これは配球ミスですよ、これは...」
2022/07/23(土) 09:43:40.23ID:VgJ49HsB0
リード云々とは関係ないかもしれないが、ただ投手と捕手の相性というものはあるやろ
2022/07/23(土) 09:43:45.36ID:tsWXOXA6a
>>377
このケース見てたけど人によって解釈難しいけどワイは逆張りでストレート要求してると思った。撒き餌にするならもっとボールを要求してもいいと思った。
405それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:43:54.29ID:qx5w41K10
リードの定義がバラバラじゃねーか
2022/07/23(土) 09:43:59.91ID:Q090KW6W0
>>401
メジャーって捕手が配球決めてるんだっけ?
407それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:44:05.94ID:oVqgVgRk0
>>391
戸柱はDe捕手陣で壁性能はむしろええ方だぞ
408それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:44:06.28ID:mx4O12vHp
>>56
ミーティングで指示されようが落ちる球は取れないから投げさせないぞ
409それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:44:09.89ID:4W7ITiUua
投手が気持ちよく投げるのが一番やな
410それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:44:10.83ID:RjOqOI0L0
>>397
そのプロ水準の中でも良し悪しがあるわけやろ
その差が打撃の良し悪しには及ばないってことや
2022/07/23(土) 09:44:11.48ID:2zhBg1fu0
サインの交換めんどいしアメフトみたいにインカムとか使えんのかね
412それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:44:16.12ID:z/LcAJsu0
>>393
コミュ力なんかあっても無駄に贔屓起用されるだけのパターンもあるから何とも言えん
2022/07/23(土) 09:44:17.54ID:JjC6AyVhd
菅野もスガコバと大城の時じゃ全然安定感違うからね
球界のエースが沖縄県民の手に掛かれば凡投手になるんやで
それでもリードは関係ないってか
414それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 09:44:23.06ID:7Q7CeeS80
>>396
AIのリアルタイム解析が進めば一球一球ごとにどのコースが一番打ち取れるかを瞬時に弾きだせるようになるんちゃう
2022/07/23(土) 09:44:41.02ID:7SvZYzX70
その日の球審が取らないコースに執拗に要求したりするのは悪手とかそんなもんやないかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況