X



「捕手のリード力」とかいうオカルトが未だに球界を支配している理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/23(土) 08:01:22.13ID:mYejrQ560
なんでや
610それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 10:46:48.39ID:52goCuAva
野村やろな
611それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 10:46:59.59ID:cBrOk1OB0
工藤「なんでカーブ打たれたんや…」
2022/07/23(土) 10:47:31.79ID:zkB+SPwB0
>>609
首振れってサインもあるんやで
613それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 10:47:59.88ID:yc9vSqqt0
>>606
巨人の内情は詳しく知らんけどそれを聞く限り確かによう分からんな
どんぐりの背比べみたいな感じだろうし
614それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 10:48:47.07ID:6wDI7yLk0
捕手の配球について監督が批判すると文句言うやつ多いけど、管理職がプレイヤーの職務について評価するのはどこの世界でもあることなんやし別に喚くことでもないやろ
「裏で言えばいいだろ!」みたいなやつもいるけど、それで納得するやつばかりやないから公に評価するわけでもあるやろ
そもそも監督なんてレギュラー張ってたクラスが基本的に監督しているわけで打たれるリードかどうかはわかるやろ
615それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 10:48:54.32ID:/oa6PEjkp
素人が結果論的に語るから、プロのやってることが無意味だってのはちょっと自己中心的に考えすぎやと思うけど
実際はもっと統計的なアプローチのもとやってるでしょ
616それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 10:49:00.19ID:oVqgVgRk0
リードは良く語られるけど投手の方はあんま言われんよな良くも悪くも
打ってこないカウントで簡単にカーブでストライク取りに行ったりとかその辺に関しては投手の度胸というか駆け引きの巧さやと思うんやけど
2022/07/23(土) 10:49:11.05ID:gyBZMXsO0
調子悪いpを調子悪いなりのリードしろみたいな暴論が一番嫌い
618それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 10:50:10.38ID:A30RxmOB0
>>591
こういう知ったかぶり丸出しのにわか見ると笑うわ
619それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 10:50:26.76ID:SqbpYxj1p
>>588
リリーフは単に甘くなった球打たれてるだけじゃね
ただ古賀って昔の米野みたいに打てない分ディフェンス完璧だと勝手に思ってだけど落ちる球捕れないと聞いて愕然としたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況