X



10代「土用の丑の日って何? 若者はウナギなんて食べない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:27:37.64ID:IBXBvFVJ0
年とると焼肉よりうなぎのが好き。
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:30:56.69ID:NsZln3Nt0
お前の家庭が貧乏なだけやろって言っちゃあかんよな
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:31:23.18ID:3YRm8HO50
食べたい時に食べればええ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:32:51.22ID:OLHxFiEA0
子供ってだけでこの3年で国から20万円もらってるはずで保護者が1人なら30万円、2人なら40万円、兄弟おったら60万円やろ?
なんでそんなに金ないんや、19歳ならしゃーない
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:33:29.43ID:4P8LA3QV0
10代が何で食うねん
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:34:24.17ID:jGTZyRq/0
貧乏なだけやろ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:34:34.10ID:ML/NSC9g0
今のオッサンも10代の時はそんなの考えてなかったやろ
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:34:53.91ID:21slusfk0
親に食わせてもらってるのがほとんどちゃうんか
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:35:32.16ID:pynwCILKa
>>13
無能だから稼げないんや
今の30代や40代を見習ってればよかったのにな(´・ω・`)
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:36:59.69ID:OLHxFiEA0
>>16
せやな
親がやることに巻き込まれていただけ
つまり子供がやらなかったんじゃなく親がやらんかったんやな
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:37:50.19ID:OLHxFiEA0
>>18
今の40代、50代がこういう子供を育てたんちゃうか…?
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:40:41.20ID:pu1YsdXd0
高くて親が買わない
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:41:11.70ID:vPuvFLz7r
ワイ氷河期「土用の丑の日って何?」
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:41:37.72ID:iJ7kYEL10
一人暮らしで学生してたときは無理やな
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:41:52.74ID:QDb+fxe80
可哀想だな……
親を恨め
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:44:08.88ID:OLHxFiEA0
>>24
氷河期世代本人は親から食わせてもらったのかもしれんけど…
氷河期世代のうち親になれた人でも子供にうなぎを食わせてやれんかった人達がたくさんおったんやと思うと悲しくなるわね
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:45:30.04ID:1vTX4opJ0
若い子は情強やから旬外れのクソマズ夏うなぎなんて食わないだけちゃう?
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:45:45.34ID:dOK/9vYp0
ワイの住んどった地元やと小学校の学区に二軒あった鰻屋に出前を頼むかスーパーの鰻を食うてたで
こんなん団地の子にアンケート取ったんちゃうか?
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:45:52.24ID:lA4+zb9E0
うなぎを食べないんじゃなくて丑の日だからといってうなぎを食べないって言ってるやん
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:46:18.69ID:VpdJZyNy0
丑の日なら牛食べようや
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:47:20.64ID:amWDNpIf0
うの付くものすら食わないやろ
ワイは牛の入った駅弁やった
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:47:49.19ID:MN8W6vzjd
若者でもネットをやっている人はうなぎよりもタレごはんの方が美味いって言ってそう
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:49:38.40ID:7BbqU8FBa
恵方巻もやけど季節イベントにして売り込むには割高な癖に満足度が少なすぎる
クリスマスを見習えや
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:51:20.41ID:yRTx7jjb0
うなぎなんて別に特別なもんじゃないし食いたい時に食うだろ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:52:31.86ID:G/2B7tUP0
江戸時代に始まった文化やし
若いとかどうとか関係ないやろ

単純にうなぎを食べる機会が減ったのでは
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:52:39.89ID:D34AhUOm0
若者の文化というより子供なら親が食わせてくれるかどうかやろ
ワイは毎年うなぎ屋に連れて行ってもらってたわ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:53:03.02ID:dOK/9vYp0
平均的な中流家庭でも普通に鰻屋で鰻重の出前取ったりしたやろ
ワイの家ですらアルミのヤカンに肝吸いの汁が入ってて吸い物の椀にある鰻肝と三つ葉の上から注ぐのが夏の風物詩やったで
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:53:22.94ID:OiZT1NI30
鰻屋でバイト経験があったから鰻食べるようになったわ
無かったらきっとワイも食べてないわ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:54:08.93ID:nB65fKPi0
別にいいだろ
何で10代に認知されてないイコール無意味な文化になるんだよ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:55:15.30ID:OLHxFiEA0
自分は中流だと胸を張って言えるようならたぶんそれは平均より恵まれとるんやと思う
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:56:56.28ID:FoaIzHq60
冬が旬やし冬に食うようにしたほうがええやんな
ただでさえ減ってるんやから夏食うのはもうやめよう
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:57:14.54ID:syDGzOw60
というか鰻なんか好きな時に食うしな
なんでわざわざ痩せ細った夏のうなぎ食わなあかんねん
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:57:57.77ID:W7Ay+01M0
なんとなく親が買ってくるだけで文化としては根付いてないような気もする 家庭環境次第やな
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:58:40.78ID:Jt8OHfxg0
婆さんがつくってくれたから昨日食べた
お月見団子、七草粥みたいなもんやね
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:59:27.10ID:gHvMMpAZ0
親が食わしてくれなかったんやなと
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:59:31.54ID:Re5edEGd0
なんで未だに痩せてる時期のうなぎを食べて応援なんてやっとるんや
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 08:59:51.14ID:3HYE3lbK0
食べたい時に食べりゃええからワイは先週食ったわ
バレンタインなんかと同じで江戸時代に流行として作っただけの文化やしな
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 09:00:47.21ID:u/uTPBve0
日本の元祖ステマ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 09:01:40.34ID:dOK/9vYpd
つかスーパーでマッマがウナギ買ってきてくれないって家庭環境と愛情の問題ちゃうか?
うな丼1300円とかケチる家とか誕生日にトッモ呼べなそうやな
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 09:02:24.87ID:gHvMMpAZ0
恵方巻きとかもそうやが企業が流行らそうとしてるだけとか踊らされてる~とかネットでは言うけど特別な日に食べたら何か気分変わるわ
だからワイは素直に踊らされて楽しんで食べるようにしてる
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 09:02:27.71ID:hjdTVisNr
>>48
話題を共有したいためだけの謎文化こそ今の時代に合ってるよな
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 09:02:53.47ID:kOpye+jZM
鰻食う日があってもいいけどせめて旬の時期にやれ
江戸時代に無理やり流行らせた歪な文化なんて継承すんな
テレビでも放送すんなばか
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 09:03:11.47ID:3HYE3lbK0
>>51
絶滅懸念されてるのに応援とか言って消費を促してるのが一番の笑い話や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況