X



1993年Jリーグ発足時「これからはサッカーの時代!やきうはもう終わりw」←これなんで失敗したの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:09:55.51ID:YZ2j9o8Z0
なんでなんや…
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:10:30.06ID:YZ2j9o8Z0
あんーなーに盛り上がーってたーのーにー…
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:10:46.64ID:YZ2j9o8Z0
スタンドはもう閑古鳥
2022/07/25(月) 13:11:26.16ID:mMX6ZcwN0
園児ワイ「お遊戯会でオーレ俺オレ♪踊れなかった!やきうしよ」
2022/07/25(月) 13:12:05.58ID:qqx5AyBg0
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:13:39.96ID:NCoadcg0d
野球が終わってるの部分はあたってるのにお爺ちゃんたら
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:13:57.38ID:l9LfSNaJa
ドーハがすべて
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:15:24.26ID:jugFTA1jr
長嶋監督復帰とイチローの出現
2022/07/25(月) 13:15:49.24ID:ala6ycPI0
チームが多すぎ
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:15:54.06ID:XE5DkZQOa
チームが多すぎる
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:16:13.54ID:qxmPeQqT0
チアホーン禁止されたからじゃね
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:16:44.33ID:k8YHond20
試合数がゴミすぎる
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:18:52.00ID:RTGZLhlM0
降格した←主力ほぼ流出とかアホじゃないんかって思うわ
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:19:48.88ID:hnHZ4tYHM
日本代表!
なおJリーガーはいません

こんなリーグ誰が見るんやと
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:20:14.80ID:uHa3Udcb0
シーズン中に海外移籍するリーグとかそらつまらんやろ
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:20:37.56ID:85NHiBsta
失敗(人材がほとんどサッカーに取られる)
うむ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:23:43.64ID:TQC4HaJqd
百年構想とかいう全国各地にチーム作りをした結果チーム数増えすぎ、レベルの低下
J2までにしておけば良かったのに
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:25:42.62ID:j7qNCcOp0
発足当時はゴールデンタイムで放送してたんだよね
それも全チャンネル違うチームで
どこ見てもJリーグ実況してた信じられるか?
2022/07/25(月) 13:25:48.17ID:VscsqR2M0
58クラブは多すぎ
半分にするか6部リーグくらいに分けろ
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:26:33.33ID:2Ey/OZ84r
😭😭

委員の1人でエスパルスの山室晋也社長は「今のスタジアムの利用者は実は50歳以上が半分以上で、5年もすれば日本平の坂を上がってこれなくなる方が多数出てくる。高齢化社会を迎えると厳しい状況だ」と新設の必要性を訴えました。

https://www.nhk.jp/p/ts/5MN78XKQYX/blog/bl/pE02pD9eDo/bp/p7OXG1gxrq/
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:27:43.94ID:j7qNCcOp0
>>20
若者のサッカー離れか…
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:27:46.67ID:NndllA1Hd
日本人がサッカーに向いてない民族やったから
ありゃ陸上と同じでアスリート能力が必要なんや
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:28:53.87ID:hnHZ4tYHM
>>20
社長自ら煽っていくスタイル
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:30:05.90ID:Re6Yxkeua
チーム数多すぎるのとうまいやつみんな海外行きすぎ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:30:23.28ID:HK0HU9yCd
jリーグ発足当時はサッカーの方が人気だったんかな
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:30:44.16ID:XMYG3MTA0
野球はちゃんと終わったやん
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:30:55.17ID:Os2RYLsi0
まぁ当時の熱量はすごかったで
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:32:18.92ID:XDJCBhBma
旧メディアに喧嘩売ってネット放映権ビジネスに拘ったから
2022/07/25(月) 13:32:51.09ID:XZ0ga2210
J2とか地元ですら何それ?状態やし子供もほとんど居ないんだからチーム増やして地域密着が大失敗だったんじゃないの
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:34:23.86ID:GXxPRNL4d
>>24
海外の方が金稼げるし
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:35:56.90ID:bMpf6I9U0
やっぱ野球人気すげえな
また盛り返してるし
2022/07/25(月) 13:36:13.07ID:8lb3lwrJ0
どうしたらよかったんやろなあ、滑り出しはとんでもなかったやろテレビもついてカテゴリー1っていうグッズショップ全国どこにもあったぐらいやのに
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:36:20.10ID:5U9A474xM
地域密着じゃなくて寄生定期
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:37:12.39ID:j7qNCcOp0
>>32
10チームで最高の盛り上がりやったからな
12が限界よ16になって誰もみなくなった
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:37:15.30ID:bMpf6I9U0
代表戦すら平日のパリーグの動員より少ないの草
オワコンやん
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:38:44.72ID:hVBZgou2a
そもそも野球は甲子園どころか地方大会の準決勝あたりから地上波あるのにサッカーは全国大会の準々決勝以降じゃないと地上波ないやん
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:38:48.44ID:AEvs5j8n0
2部を作ると言うかクラブ数増やすのが早過ぎた
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:38:56.26ID:da4xaxCXd
チーム数どんどん増やすなら開幕時に10チームに厳選する意味がなかったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況