X

1993年Jリーグ発足時「これからはサッカーの時代!やきうはもう終わりw」←これなんで失敗したの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 13:09:55.51ID:YZ2j9o8Z0
なんでなんや…
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:00:27.89ID:8d/uvnou0
すぐにインターネット元年になったのがあかんかったな消費スピード上がりすぎて今は週1じゃ話題不足や
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:02:11.86ID:uwELUdfkd
>>61
これメンス
潜在的なサッカーファンは数いるけど、レベルの低い国内リーグは観ないでって話なだけや
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:03:13.73ID:pxS4hlXK0
翌年のイチローの活躍で既に陰りが出てたな
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:03:27.83ID:rsP4jOab0
黎明期から惰性で応援してるファンしかおらん
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:05:29.29ID:CgkwWohcd
当時のアナウンサーのゴール後のパフォーマンスが寒すぎたから
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:06:08.39ID:zFxa2Gxm0
>>64
巨人にも松井が入ったしな
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:06:44.81ID:6aJrWqB1r
チームが多いっていうけどチーム多くなる前に人気無くなってたやんけ
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:10:00.52ID:mlJy/AvH0
>>64
翌年のイチロー→翌々年の野茂

とくに野茂はデカい 日本の奪三振王は世界の奪三振王になることを見せた
日本の野球がレベル高い感を出してくれた

一方サッカーはドーハで負け、数もイタリアでチンチンにされ、
世界で到底通用しない低レベルアジアの猿でしかないことしか見せられへんかった
2022/07/25(月) 14:10:40.95ID:wP6DFyMT0
チーム増やしすぎてスポーツニュースでも取り上げられなくなってるやん
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:10:50.42ID:tubGywGZd
DAZN独占でとどめ刺されたな
やっぱり閉じコンはあかん
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:15:11.83ID:fvYcJZkP0
>>36
そら高校サッカーにはスター候補おらんからな
スター候補はユースで高校大会出てない
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:15:20.28ID:8d/uvnou0
野球は試合やるたびにトレンドに乗るのがすげえわ
jリーグはオールドメディア切ったんやからせめてSNSの発信力だけでも勝たないと駄目なのに歯が立たない
2022/07/25(月) 14:17:17.44ID:9UN4Kdwv0
今はサッカーの時代も終わって
eスポーツの時代なんだよ
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 14:17:27.70ID:YpmCeU7wp
Jリーグ見てると野球も12球団が精一杯よな
そら増えた方が面白くなるのかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況