1それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:23:00.59ID:C1UtbzFa0
2それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:23:49.99ID:C1UtbzFa0
3それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:24:32.42ID:TRh4d70Z0
空いてる灼熱地獄の時間帯は珍カスにやらせることが出来るしええな
4それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:24:45.50ID:lFXDmh3M0
今の高校生ってぬるま湯につかりすぎ
5それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:25:27.32ID:P6EFIT8R0
朝も暑いんよ
6それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:25:57.45ID:uDmobqrR0
京セラドームでやればええやん
7それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:26:32.03ID:EGnPlO3Y0
8それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:27:41.63ID:xWGrsqys0
東京オリンピックのときのマラソンみたいに朝5時開始で
9それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:29:17.08ID:psVeb26ZM
そもそも甲子園でやってんなよ、関西の高校だけ有利すぎんだよ
11それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:31:12.39ID:bPE7lf+q0
>>10
京セラみたいなクソ球場でやったら人気がた落ちや 12それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:32:51.07ID:0TQ4rKjaa
これで臨時国会の中継と被らないな
13それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:33:07.64ID:pThBHh68a
20時くらいまで高校野球見せて
14それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:33:12.79ID:PO1GEGNuM
高野連がNHKからちゃんと放映権とってドーム建てろ
何を無料で放送させとんねん
15それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:33:43.37ID:PO1GEGNuM
16それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:34:41.37ID:p2QbVkjo0
ヒルナンデス見れるから助かる
>>2
この京都の試合
第四試合終了がクッソ遅くなって問題なってた記憶 18それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:35:45.26ID:geT5Brm+H
現地観戦絶対入れ替え制になるやん🥺
19それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:36:13.81ID:VmnCEuO6a
まず甲子園でやらなければいいのでは?
20それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:36:59.19ID:cjtwg8CaM
>>18
まあ4試合通して見るの一部のマニアだけやし 22それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:37:32.25ID:mwQl52Bq0
準々決勝1日でやろうとするの辞めろ
2日に分けたら1週間3試合でおさまるし球数制限にかかりづらいやろ
23それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:38:10.42ID:sg3bYYvT0
ナイターは学生らしくないって清宮高校生の頃叩かれてた
>>19
甲子園は高校野球の場合
基本の賃料はタダやなかったかな
照明の費用とかはかかったと思う 25それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:38:18.92
ドームでやれドームで!
真夏の炎天下で試合させるとか虐待やぞ
27それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:39:12.12ID:MZF7ME050
いやドーム使えよ🥺
30それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:40:23.55ID:Cv832RI80
なんでナイターやらんねん
31それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:41:07.48ID:06SK9D0BM
去年東京決勝が東京ドームでやったけど
親御さんや選手から好評だった
甲子園でやるのは罰ゲームや
32それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:41:50.99ID:jVwC3RAX0
33それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:41:57.11ID:tBeF4HXD0
大学野球選手権みたいに京セラドームと甲子園同時進行でやれば日程短縮できるし暑さ問題も対処できる
34それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:42:31.41ID:mwQl52Bq0
>>31
予選で使うとこならそら文句ないだろ
ただ全国は甲子園でやりたいし、全国大会の事みんな甲子園って言うくらい憧れてるとこやろ 35それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:43:01.51ID:jVwC3RAX0
京セラなんて選手が嫌がるやろ
外野が勝手の正義を振りかざして迷惑かけるなよ
36それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:43:10.41ID:rp15gosca
>>26
使用料一日1500万円×開催日数分な
まあ他のイベントあるから金だけの問題じゃないけど 37それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:43:53.94ID:NY6Nb7YB0
死人出るまでは原則変えんと思うで
>>30
ナイターの試合長引くと
未成年の深夜外出の
条例にひっかかるんやなかったか 39それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:44:31.16ID:1Xf4WVhZ0
まず甲子園でやるって点の見直しは…
40それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:45:00.11ID:06SK9D0BM
>>34
実際にプレーしてる選手が甲子園より快適言うてるやん 41それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:45:21.31ID:fjM3BDsM0
42それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:45:32.83ID:d7m7e61/0
1 8:30~
2 11:00~
3 16:00~
4 18:30~
これだと2試合目だけ辛いな
デイセッション1とナイトセッション2の3試合か
43それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:45:37.68ID:gqeYDyr+M
凶セラとかいううんこで金属使ったらきもいホームランだらけになりそう
44それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:46:01.55ID:tBeF4HXD0
46それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:46:32.93ID:d7FS+/qh0
さっさと開閉式にすればええのに
49それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:47:13.04ID:etGcjOl20
51それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:47:24.30ID:p/XVDz6mM
>>47
NHKから放映料とって金払えば良くね?
なんでNHK1人だけ得してんの? 52それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:47:47.66ID:Tp6lXnI5p
そもそもドームでやれや
それか甲子園に屋根つければいいだけやろ
とか言うとヤフコメ民たちが叩いてきそうだよな
53それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:47:53.91ID:wDKlfSBM0
応援団どうすんだよ
54それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:48:00.43ID:Pxi59XR/0
六時から試合でええやろ
55それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:48:22.32ID:hLYqsgX50
京セラドームを甲子園に改称しよう
56それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:48:29.07ID:tcRUueNn0
もう甲子園球場にこだわらなくても
ドームの球場でやれよ
57それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:48:29.07ID:mwQl52Bq0
>>40
快適なのはそれはそうやろ
ただやりたいのは甲子園や、これは今も昔も変わってない 58それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:48:49.36ID:U/UutZkIM
>>34
日本一の高校を決める舞台が憧れであって甲子園に憧れてる訳じゃないぞ 59それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:49:32.34ID:ZhbWJz7K0
京セラでやる意味あるか?
60それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:49:58.21ID:tcRUueNn0
甲子園をそろそろドームにしろ
兵庫県民の税金増やして建て直せばいいやん
61それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:50:19.96ID:rp15gosca
>>51
関西は民放でもやってるぞ
ずるいと言うなら流せばええやんタダなんやし 甲子園に屋根かければええやん
すでに前例あるわけやし
63それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:50:50.92ID:zZyjZzwaM
64それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:51:24.08ID:tBeF4HXD0
甲子園を過度に神聖化させすぎだわ
全部一日二試合なら大体25日くらい必要
なんか出来そうやない
66それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:51:51.30ID:4kYWkXVqa
朗報やわ
もうこの暑さは野球やる環境じゃない
67それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:51:58.88ID:3LPUCQcKd
いやいや9回までやらんでええやん
68それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:52:21.96ID:etGcjOl20
決勝18:00プレーボールにしたらどうや
選手は暑くないし一般人はテレビでゴールデンタイムに放映されるしでウィンウィンやろ
高校野球人気も上がるかもしれん
69それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:52:44.15ID:fjM3BDsM0
>>67
U18も7イニングになったし国際基準に合わせればいいのに 70それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:53:33.56ID:G/V9NVmO0
どうしても甲子園でやりたいなら日程伸ばすしかないわ
71それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:53:40.41ID:ZhbWJz7K0
確かに9回長いし7回でええわ
72それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:54:13.20ID:LvqC6YWm0
18:30からだったら仕事終わりでも見れるな
73それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:54:14.30ID:tcRUueNn0
もう実際にやきうじゃなくてもよくね?
やきうゲームで対戦しろよ
ウィズコロナやしオンラインで移動しなくてもできるし
74それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:54:38.15ID:VkZpnNx50
甲子園に開閉式の屋根付ければいいやん
75それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:55:16.09ID:5KRpC7QfM
9イニングで140球も投げてる虐待行為も減るし7イニングでいいな
ヘロヘロの9回とかマモノとか持ち上げられてるけどあんなんドラマもクソもないわ
最近はゲリラ豪雨もあるし
甲子園ドーム化はええと思うけど
これも金が問題やな
阪神阪急もコロナの打撃あるやろし
78それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:55:35.16ID:pYqRbg4ld
7回でも長いわ
79それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:56:15.93ID:Q/pXif9O0
81それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:56:53.24ID:d7eu3GvFd
照明代とか誰がもつんや
82それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:56:57.43ID:mwQl52Bq0
83それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:57:22.73ID:TerKhHsU0
さっさと止めろ!草野球なんか見たくないんや
84それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:57:26.52ID:etGcjOl20
そういう改革するなら一枠の格差も見直せよ
鳥取商とかあんなの大阪なら初戦か2回戦でコールド負けやろ
田舎は鳥取島根山口で1枠とかでええし北海道は全道1枠でええし大阪は2枠にしろ
西武ドームみたいに屋根つけるとしてシーズンオフの間にできるものなん?
86それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:57:49.31ID:Yp4w6tE/0
さすがにドームはタダでは貸してくれんやろ
87それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:58:28.51ID:mwQl52Bq0
甲子園ドーム化は賛成や
金クッソかかりそうだけど
88それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:59:10.28ID:Q/pXif9O0
89それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:59:10.81ID:pxQshimA0
そもそも夏にやらんかったらええやん
高校サッカーとかインターハイ冬やん
90それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:59:27.70ID:pbPLVD4e0
91それでも動く名無し2022/07/27(水) 21:59:47.86ID:UCx1RVmz0
ええやん
92それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:00:12.91ID:etGcjOl20
甲子園ドーム化するならからくり式やろな
維持費高いけど今の円形とは程遠い球場残した上で巨大一層式スタンド覆うならそれしかないわ
93それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:00:21.96ID:p2QbVkjo0
さすがにドームでやれはアホすぎる
94それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:00:24.47ID:mwQl52Bq0
>>89
インターハイは夏にやってるやろ…
冬の大会とまた別やぞ 95それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:00:40.86ID:Buuv48eH0
日帰り観戦できなくなるな
・前泊して午前見て帰る
・夜見て一泊して始発で帰る
観戦がこれになるわ
96それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:00:49.90ID:etGcjOl20
>>88
はえー昔大阪2つあったんか
大分宮崎かなんかが一緒やったのは知ってたが 97それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:00:55.45ID:mwQl52Bq0
98それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:01:02.45ID:pbPLVD4e0
>>40
実際に甲子園でプレーした選手は甲子園最高って言ってるが? 99それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:01:03.52ID:O0iLWkzA0
>>84
それはセンバツでやったらええんちゃうか
センバツの選考方式なら簡単に格差是正できるし 100それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:01:14.57ID:p2QbVkjo0
101それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:02:10.00ID:B6VWucH+d
もう一つが春なら片方は秋にやるのがスジやろ
102それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:02:17.78ID:mwQl52Bq0
まぁ7イニング制でもええんちゃう
現役の時9イニングなげえと思ってたし
103それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:02:23.30ID:fjM3BDsM0
104それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:02:54.48ID:Buuv48eH0
105それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:02:54.73ID:rInoJYsg0
選手が熱中症になることまずないけど観客と審判がきつい
106それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:03:09.87ID:+lz9eOyV0
放送枠が最大の課題だろうな
逆に言えば今までためらってた理由もそれだけやろ
107それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:03:19.94ID:p2QbVkjo0
>>84
枠増やすんは賛成やけど2県で1枠とかその地域のもんが気の毒やわ選挙の合区じゃねえんだわ 108それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:03:31.78ID:pbPLVD4e0
>>89
インターハイが何時やってるか知らんようなのが甲子園語るんかい 109それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:03:43.28ID:aDnHRUlG0
さすがに夜はあかんか学生に
110それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:04:28.50ID:QR+yOMNjp
ナイターで試合出来るって非日常的でいいやん
111それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:04:49.96ID:pbPLVD4e0
>>84
格差の何がアカンねん
出たいんなら地方にでも行けばええやん >>85
西武ドームのやり方で屋根付けたら
さらに暑さ問題が悪化するだけやし
他のドームみたく壁付けて空調も用意するなら
以前やった改修のレベルですまんやろし
1年くらいは阪神が京セラやほもフィ行きになるやろな 113それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:05:17.29ID:IH35CWGG0
給水タイム多めにしよう
114それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:05:19.47ID:qdvdDxK2a
じゃあ甲子園を天井透明ガラス張りの天然芝内野黒土ドーム球場に改装すれば良くね?
115それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:06:16.60ID:p6m1kAJG0
そういう2部制か
準優勝校だけ集めて2部甲子園やるんかと
116それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:06:20.60ID:GWYipVkqd
>>114
これ公園法とか言ってるけど 球児の為にーとか言ってるアホ政治家がこういう法律を変えて作ればええのに 117それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:06:55.11ID:+Jgi8cJy0
二部にして入場料2回取る気か?銭ゲバやな
118それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:06:56.05ID:ir+5pgGs0
実況もヤバかったからな
対策は必要
>>108
そいやインハイのサッカーって
35分ハーフとはいえ
一週間に5試合くらいやるよな 120それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:07:13.56ID:Cvf7SSHI0
高校生は7イニングでええよ
121それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:07:42.47ID:pbPLVD4e0
甲子園の時期になると急に野球が危険なスポーツ扱いされるよな
試合の半分は冷房効いたベンチに居るのに
122それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:07:44.51ID:GWYipVkqd
マジで反対しないとドンドンドンドンドン悪い方向に変えさせられるからな
123それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:08:05.84ID:p2QbVkjo0
インターハイの方が過密日程よなサッカーとか1週間で5〜6試合とか甲子園よりよほどおかしいやろ
125それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:08:46.42ID:pbPLVD4e0
>>119
緊急搬送される選手が出ても誰も気にしないのがインターハイや 126それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:08:48.67ID:eGeTbfnqM
というかあの不揃いでキモいトーナメント表何とかしろ
出場校の数調整して決勝までに大体同じ数対戦できるような参加数にしろ
対戦数の数が違うのはせめて1カードくらいにしろ
あのトーナメント表見るたびにずっとモヤモヤしてるわ
127それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:08:56.32ID:+Jgi8cJy0
128それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:08:57.17ID:GWYipVkqd
ますます選抜が重要になってくるな 選抜だけは守り抜けよ
129それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:09:55.45ID:eGeTbfnqM
>>127
選手が言ってることを外野が否定すんなよ 130それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:10:27.31ID:ZVus+MXvd
京セラとかいう不人気ドームで開催しろとか言ってるガイジはなんなんや
バンテリンでええやん
131それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:10:55.59ID:mwQl52Bq0
>>129
結局、選手50人の回答は「甲子園でやるべき」が47人。「球場にはこだわらない」が3人で「ドーム球場に変更すべき」は0人だった。実に「94%」という圧倒的な支持率で、甲子園での開催継続を望む声が多く聞かれた。
これ選手の意見やで 132それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:11:10.10ID:pbPLVD4e0
>>129
選手は甲子園最高って言ってるんだよなぁ 133それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:11:26.97ID:+Jgi8cJy0
さすが話題になるのいつも野球だけやな
人気と注目度の差か
135それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:11:45.14ID:GWYipVkqd
>>129
負けてて草
お前がお前の意見押し付けてるだけだわw 136それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:11:55.07ID:zE6H5CaE0
まあ13〜16辺りの時間は避けられるなら避けて方がええやろ
試合してる選手とかはそれなりに暑さに慣れてるやろうけど
現地で観戦してる人らには動かんでも辛いやろ
137それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:12:07.93ID:eGeTbfnqM
>>131
それ古いわ
東京ドームでのアンケートはドーム圧勝や 138それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:12:42.64ID:e3a7f3Tt0
そもそもそこまで過酷じゃないやろ
練習のほうがきつい
139それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:12:53.59ID:GWYipVkqd
>>137
ソース無し!w お前いい加減にしろよボケ 140それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:12:56.36ID:pbPLVD4e0
いい加減選手の為なんて建前捨てて人気あって目障りな甲子園にケチ付けたいだけですって認めろよ
141それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:12:56.68ID:Buuv48eH0
記念大会の55でもキツキツの日程なのに母数は増やせんやろ
支払う金がなくなるわ
予選を沖縄みたいに6月からやって、7月末から甲子園大会やれるようにならないと
142それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:13:16.11ID:GWYipVkqd
選抜がもっと枠増やせばええのに もっと盛り上げろや
144それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:14:11.37ID:GWYipVkqd
タイブレークを11回からやるとかせなあかんわ
145それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:14:35.97ID:R17TpWdl0
146それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:14:40.62ID:Vj6NA6qtM
親御さんや選手に東京ドーム好評やったんやし甲子園で試合すんのやめろよ
147それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:15:20.42ID:Buuv48eH0
高野連のクラファンに金出さないくせに
金かかることは要求する無責任者
148それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:15:48.98ID:T9H5KKU50
甲子園のことになると発狂したみたいに叩き出す奴がいるのは事実
それで自分が注目浴びれるからね
筒香もそれに影響された1人
149それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:16:36.78ID:E4xqwFe8M
というか地方大会の内野芝なのに全国大会で内野土の球場ランク下がるのおかしくね?
アメリカに内野土のグラウンドって新たに作られてんの?
150それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:17:34.59ID:rIHmax370
冬にやればよくね?
151それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:18:04.71ID:MfmyJcVsx
大阪ドームでやれば解決する問題なのにね
152それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:18:30.51ID:mZToDpcGM
153それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:18:57.97ID:Q/pXif9O0
>>150
ラグビーとかサッカーはやっとるな
屋内やけどバレーもか 154それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:19:07.22ID:0nBoVu3y0
聖地化は宗教なんよ
スポーツに宗教は必要ない
155それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:19:07.29
最近のガキは甘えてんな
157それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:19:44.82ID:Q9f6NJh4M
とりあえず100球制限導入しろよ
海外から児童虐待の土人扱いされてるで
158それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:19:51.43ID:RU2Mismz0
ナイターでやれ
159それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:20:05.71ID:zrMPl2Wz0
>>154
ラグビーの花園、サッカーの国立も聖地とか言われてるけど 160それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:20:55.26ID:VkZpnNx50
>>148
それこそ筒香が引退したら甲子園に対抗してリーグ戦を作って参加チーム募るかもなあ
勝利至上主義の廃止、甲子園に代わるリーグ戦の構想は筒香の言ってたことだし 161それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:20:55.64ID:bMFdqTvg0
野球は高校スポーツの大会の中だとクッソ優遇された日程組んでもらってるよな
他の競技は地獄のような短期決戦やらされるやん
162それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:21:19.18ID:0fTyzGgB0
163それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:21:41.27ID:Buuv48eH0
>>154
どんなジャンルでも聖地巡礼みたいな言葉使われとるけどな 164それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:21:48.43ID:W4f9TVWr0
運動やる環境じゃないよこの国
165それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:21:49.08ID:pbPLVD4e0
>>157
アメリカでは選手タダ働きさせて指導者は億単位の給料貰ってるけどな 166それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:21:51.77ID:19RghMTX0
朝7時30分開始にしろ
167それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:22:36.23ID:d7eu3GvFd
贔屓京セラ苦手やから全然甲子園返してくれてもええんやで😁
168それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:22:37.24ID:Q9f6NJh4M
>>165
台湾にも非科学的な殺豚公って馬鹿にされてるで 169それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:22:38.79ID:pbPLVD4e0
>>160
甲子園目指さない芦屋学園はきっと大成功したんやろなぁ 170それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:23:11.43ID:hHKv/l/w0
>>161
投手の肩というか肘考えたらあんま短期決戦出来んやろ 172それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:23:16.80ID:6BTfud3N0
朝やってすぐに夜やるみたいにならないようにするならいいと思うよ
173それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:23:19.11ID:PGYHRg340
無理やろ
期間伸ばすと金かかるやん
174それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:23:31.17ID:GWYipVkqd
>>160
は?甲子園に変わる?馬鹿なんかほんまに こいつは自分のブランドの野球メーカー潤わせたいだけだろ >>161
高体連抜けてインハイの代わりに夏どこかでやればいいんじゃね 176それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:23:45.85ID:pbPLVD4e0
>>168
それで学生を搾取してるアメリカの連中はどうなんや? 177それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:23:48.40ID:whXCydxjp
甲子園って阪神の所有物なのにドームにしようとしたら市に反対されたんだっけ?
178それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:23:52.45ID:W4f9TVWr0
複数会場で同時開催はテレビ的にもNGかな
179それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:24:02.45ID:9cX8fnMr0
野球は夏にスポーツするために生まれたスポーツだぞ
アホかこいつら
180それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:24:06.43ID:J8l94iTd0
初戦と決勝だけ甲子園であとは京セラでええやろ
181それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:24:06.83ID:p2QbVkjo0
>>160
公式戦の試合数増えるリーグ戦は賛成やけどなトーナメントしかないから出る選手も限られるし多くの選手が公式戦の緊張感を味わえるチャンスがあった方がいい 182それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:24:20.55ID:Q9f6NJh4M
183それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:24:23.88ID:GzSQ3Xks0
高校野球なら3時間はやらないだろうしピッチャー以外問題ないでしょ
184それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:24:46.35ID:VFnh5dyq0
185それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:24:57.65ID:19RghMTX0
甲子園は事実上高野連の管理物やろ
本部が甲子園内にあるし
186それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:26:14.66ID:RNGV/xfB0
>>181
大学野球はリーグ戦だけど結局酷使が問題視されてんだよなあ 187それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:26:19.75ID:pbPLVD4e0
>>182
お前こそ海外=台湾なん?
ちなみにサッカーも欧州の連中は人身売買扱いされてるレベルやぞ 188それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:26:20.31ID:bnaoj7NC0
甲子園ドーム化するならベルーナドーム方式ならオフシーズンのみ施工で2年でいけるな
189それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:26:26.32ID:9cX8fnMr0
高校野球は基本2時間
グラウンドにいる時間はその半分+打席だけ
イニング間に水分補給できるし熱中症のリスクなんてないよ
なんでこんな単純な計算もできないんだ
今のジジイたちは
190それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:26:54.93ID:19RghMTX0
ドームだと人工芝のグランド用意できない学校が多数あるから採用しない
同じ理由で甲子園の内野に天然芝が貼られることもない
191それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:27:06.28ID:Hd3YrBRwd
それより同じ高校通ってるってだけで無関係な生徒を応援に強制参加させるのやめーや
192それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:27:10.16ID:Z5ouxzw10
筒香ってほんま野球界の汚点だわ こいつのせいでアマチュアが終わる そしてプロ野球も終わる
193それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:27:13.37ID:d7eu3GvFd
甲子園全試合見てる訳ではないけど選手が熱さで意識失ったりしてるのってなくね?
足攣ったりはしてるけどそれは別に野球ならではの事でも無いし
194それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:27:16.32ID:kxrhQxml0
ぶっちゃけ甲子園での開催辞めても以外と何とかなると思うわ
195それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:27:18.88ID:sbJiDZnz0
屋根付きにすれば?
196それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:27:32.82ID:S36Lp+2y0
野球なんてピッチャー以外は大した運動量無いし大丈夫やろ
199それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:27:56.24ID:pbPLVD4e0
>>189
豚でも出来る棒振りのはずやのに一体何が危険なんやろねぇ 200それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:28:03.73ID:9cX8fnMr0
まず夏の書き入れ時にドームを無料で渡せるほど宮内は野球好きじゃ無いし
野球は暑さと相性いいスポーツなんだから暑さをリスクと捉える必要もない
201それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:28:06.91ID:Z5ouxzw10
>>194
なんねーよ そういうのは起こる前ならなんとでも言えるだろうけど起こってからじゃだめなんだよ 203それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:28:43.48ID:k4a03ssy0
9時超えて問題になる
西京極で問題になった
204それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:29:14.28ID:Q9f6NJh4M
>>187
俺が話し始めてるのに想定の国につっこむのおかしくね?
君がアメリカと勘違いしただけやん 205それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:29:34.04
東東京8強
都立城東__ 3-1関東第一__
日体大荏原_ 8-1都立小山台_ 8回コールド
帝京____ 7-0堀越____ 7回コールド
二松學舍大附17-0都立文京__ 5回コールド
西東京8強
日大三___ 9-1桜美林___ 8回コールド
都立富士森_ 5-4日大鶴ケ丘_ 延長10回
東海大菅生_11-1早稲田実業_ 8回コールド
国士舘___ 8-2國學院久我山
今年は都立がダブル出場するからな
震えて待ってろ
206それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:29:37.32ID:d7eu3GvFd
そんなに大した問題やないのにめちゃくちゃ騒ぎ立てて高野連じゃないどっかの団体が金欲しいだけやろ
地球温暖化問題みたいやな
>>203
京都大会もアレ以降夕方2試合やってないよな? 208それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:30:03.71ID:/M2yC+wE0
審判も相当キツい
209それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:30:05.81ID:bKc4RD5+a
球児はドームではなく甲子園を求めてる
ソースはいつぞやの東スポの球児へのアンケートやけど
ドームが良いなんてアンケート存在しないからソースにはなる
210それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:30:15.35ID:9cX8fnMr0
そもそも最近の甲子園は休養日が多すぎてつまらないんだよ
球数制限もあるし狂乱が足りない
211それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:30:19.60ID:FcDeXan90
マウンドとバッターボックスの上に屋根付けよう
212それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:30:30.37ID:pbPLVD4e0
甲子園の開催って8月1日に固定でええよな
1週間早めたら準々決勝から中2日で行けるのに
213それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:30:34.16ID:k4a03ssy0
214それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:30:49.10ID:Z5ouxzw10
何やっても問題になって人気落ちるんだったら変えなくてもいいんだよ 無視しとけ批判なんて
いちいち耳傾けるからダメなんだよ
215それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:31:08.45ID:GNgX4bMR0
当然やがナイター代は高野連が払っとるからな
チケット代また値上げや
216それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:31:28.51ID:19RghMTX0
>>212
日本には梅雨があるから8月1日開催は無理
予選が終わらない 217それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:31:28.93
>>212
西東京決勝7/31やぞ
予定早めるんか… 218それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:31:38.89ID:Z5ouxzw10
選抜はもっと増やしていいだろ 絶対選抜の方が魅力になってくるわ
219それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:32:06.55ID:mwQl52Bq0
大会だけいきなりドームは結構ムズイんや
高校野球とかよっぽどいい球場でやらんと内野土やから芝の対応もむずいしフライも見づらいわ
220それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:32:17.27ID:9cX8fnMr0
まず甲子園で肩肘が壊れるっていう理論が滅茶苦茶なのよ
デクロムストラスバーグハンターグリーンは甲子園でてますかって話
221それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:32:32.20ID:HRgP6Ki50
一回戦は朝夜二部制で全試合甲子園で行って出場全校に甲子園を経験してもら
二回戦、三回戦は大阪ドームで雨天中止なく日程消化
準々決勝以降は再び甲子園
あかんか?
222それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:32:34.02ID:k4a03ssy0
223それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:32:36.43ID:GWYipVkqd
ほんま筒香ムカつくわ 飛ばないバットも自分が携わってるメーカーの使わせて利権取りたいだけだし リーグ戦もそうだろ 聞こえがいいだけで甲子園無くなったら野球人気は終わるんだぞ?
224それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:33:12.34ID:Z5ouxzw10
マジで今年で甲子園が終わるかもしれんな コロナになってでも今年行くべきか 行ってみたいねん高校野球で
225それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:33:25.67ID:+Ypp/1I50
ベンチはエアコン効くようにしたらええ
問題は審判と観客や
226それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:34:17.90ID:mwQl52Bq0
春の大会辞めろってのはある、シードは秋大会で決めるかなしにするでええやろ
春の大会無くなった分、6月から予選始めるでええやん
227それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:34:35.23ID:pbPLVD4e0
>>204
???
海外言い出したから海外の話言うただけやけど何か都合悪かったんか? 228それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:34:58.23ID:55igtajq0
阪神電車で京セラ行くならええで
でも地下鉄使われたらあかんで
>>221
二回戦三回戦は阪神が甲子園つかうから
一度プロ仕様に戻して
また準々決勝までに高校野球仕様にするんか? 230それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:35:42.70ID:k4a03ssy0
231それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:35:48.77ID:pbPLVD4e0
232それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:36:01.13ID:k4a03ssy0
233それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:36:23.48ID:S4IABflv0
準決勝と決勝は甲子園でナイトゲームにしたらええやろ
それまでは京セラでやれ
234それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:36:49.38ID:GNgX4bMR0
235それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:36:51.16ID:vR0+kuSba
>>226
教育うたってる以上、本業は学業やし、少なくとも本大会は夏休みじゃないとあかんのや 237それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:37:04.68ID:k4a03ssy0
>>234
チケット代たかくしたらいいやろ
いま安すぎや 238それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:37:23.73ID:mwQl52Bq0
>>232
土日開催でええやろ
6月から7月にかけてゆっくりやっていけば余裕やろ
最後の方は平日開催でもなんとかなると思うが 239それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:37:31.28ID:psa99AVc0
240それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:37:55.00ID:k4a03ssy0
241それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:37:59.48ID:pbPLVD4e0
>>223
リーグ戦の方が日程的に負担かかるのにアホとちゃうかアイツ 242それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:38:07.13ID:DOTdY1d30
いつまであの暑そうなユニでやるんかね
ソフトみたいなハーフパンツにしようや
243それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:38:20.23ID:k4a03ssy0
244それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:38:28.53ID:GNgX4bMR0
>>237
そんな単純なもんか
高野連も貯金使ってもうたし大赤字なったら終わるで 245それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:38:46.85ID:k4a03ssy0
246それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:38:48.62ID:F13RW5OYa
247それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:38:58.45ID:mwQl52Bq0
248それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:39:09.41ID:S4IABflv0
>>234
全試合テレビ中継してるんだからNHKからガッポリ貰ってるやろ 249それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:39:12.66
>>231
6月頭って場所によっては春季地区大会と被るで 250それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:39:53.68ID:GNgX4bMR0
>>248
まだこんなこというてるのおるんか
放映権料はオールタダや
NHKだろうと民放だろうと 251それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:39:59.30ID:pbPLVD4e0
大阪ドームって言ってる奴絶対野球興味ないやろ
252それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:40:24.28ID:6/F4oUzf0
学生のことを考えたら高校野球だけ特別扱いはアカンやろ
総体も含めて全競技で意思統一させんと
253それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:41:23.00ID:Buuv48eH0
6月から土日に1日4球場以上×3試合ならすぐに1・2回戦終わるわ
7月連休には代表校出揃うやろ
254それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:41:38.80ID:GNgX4bMR0
>>252
アイツらは税金でやってるんや
統一とかできん 255それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:42:15.07ID:pbPLVD4e0
>>249
春季も早めたらええやん
俺は春季大会要らんと思うけど 256それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:42:30.81ID:Q/pXif9O0
>>252
インターハイは赤字続きで何処の自治体も開催招致を敬遠しとる 257それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:42:45.56ID:p2QbVkjo0
>>251
変えていい伝統と変えたらアカン伝統あるわな 258それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:42:58.30ID:bnaoj7NC0
259それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:43:19.94ID:SgsjStsTM
台湾の全国大会
120球制限
先発した投手は2試合休み
日本にはまだ科学というものが導入されてないんだよなあ
260それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:43:27.27ID:k4a03ssy0
>>257
伝統は引き継ぐものではなく作っていくもんや 261それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:43:36.90ID:Buuv48eH0
>>249
春季とかシード目的の大会やからベスト8とかベスト16で大会終わればええねん 第1試合 6時開始
第2試合 9時30分開始
インターバル
第3試合 16時開始
第4試合 19時30分開始
263それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:44:19.57ID:ES2ha80T0
いずれ甲子園も老朽化することは避けられないけどその時どうするんやろな
>>259
120という球数制限はどんな科学()をもとに設けてるのる 265それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:44:50.44ID:DLg0M7esd
ドーム球場でやれよ
266それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:45:01.71ID:GNgX4bMR0
>>263
2007-2010年にやった工事と同じ方法でええやん 毎日ナイターでナイターマニア絶頂射精
中継はEテレで
268それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:45:39.93ID:pbPLVD4e0
>>257
ドームの良し悪しの話や無くて京セラを大阪ドーム呼びしてることに言うとるんや 270それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:46:02.59ID:2thjzgit0
甲子園でやってるから甲子園でやりたくなるだけやん
いまドームに変えとけば数年後にはドームに憧れるようになるよ
>>4
おじいちゃんワクチン4回目はもう受けたでしょ 272それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:46:57.54ID:k4a03ssy0
273それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:47:09.33ID:G4fmRDiO0
てか甲子園に開閉式の屋根付けたらええやん
274それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:47:25.57ID:pbPLVD4e0
275それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:47:35.99ID:S8HsuVuWM
ドームでやれって夏場の稼ぎ時に高校野球のために京セラが開けなきゃいけないの?
ちょっと…ガイジ入ってやしませんかねえ
クソ暑い中3時間弱やってるのなんてそれこそ高校の体育祭でもたいして変わらんのに文句言ってる奴がアホ
しかも半分弱はベンチにいるのに
277それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:47:45.67ID:ZNO3KFYT0
279それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:48:33.83ID:2/DcvZO7p
もはや今の野球ファンの民度的に何やっても外野がうるさい事には変わりないし、やったらええんちゃう
選手が怪我せず、悪い気持ちせんかったら何でもええわ
280それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:49:52.14ID:ZNO3KFYT0
サッカーインターハイは逆に楽という風潮になってるのが面白い
現行制度に文句言ってる奴の大半は球児の待遇を良くしたいんじゃなくて高校野球を妬んでるやつが大半
ルール改定しようが新たなイチャモンつけるだけ
283それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:51:18.88ID:pbPLVD4e0
284それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:51:24.08ID:fbi1OOh5a
もう高校生は7回迄でええやろ
暑さだけじゃなくて地方チームのエース酷使もなんとかしないとアカンやろ
285それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:52:14.97ID:pbPLVD4e0
>>281
高校総体に出てる学生の健康はどうでもいいという風潮 >>284
地方のチームなんて大部分が日程の厳しくなる3回戦くらいまでに敗退するんだからそんなのどうでもいあ 287それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:53:36.15ID:G4fmRDiO0
>>280
インハイ手を抜いてる訳ではないけどサッカーの場合プリンスリーグの方が重要になってるしな 誰がどう考えたって全試合全国中継されてる野球より他の競技の方が危険なのに
突っ込むならまずそっちやろ
289それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:53:58.29ID:cL5TlZBc0
290それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:53:59.63ID:4VZ0Y4VZM
>>262
6時より前に甲子園集まれとか
整備とかする人員とかの事全く考えてないアンポンタンやな 292それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:55:42.67ID:b1us3KAh0
甲子園ドーム化するためチケ代高くなるならみんな受け入れるやろ
むしろそれくらいやって欲しい
293それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:55:53.95ID:8rSL2cuA0
昼間やとリアルタイムでみれんから夕方にかえてくれるのはありがたい
294それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:55:56.69ID:RkfIrSr1p
295それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:55:57.73ID:ZNO3KFYT0
田舎組は一回戦はハマスタあたりでやればええやろ
まあまあ雰囲気あるやんあの球場も
296それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:55:59.57ID:pbPLVD4e0
あと8時半開始でも
選手は起きてすぐ試合なんか無理やから
3時4時とかに起きてるのに
6時開始とかどうするつもりなんやろ?
球数制限なんてただのオナニーだからな
投げれば投げるだけ負担が大きいのは当然で100球だのなんだの区切ってるのはただの自己満足
競技性だったりプロ野球の代表チームみたいな利害が生まれるのならともかくアマチュアの球数制限なんて自己満足でしかない
299それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:56:33.48ID:GNgX4bMR0
300それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:56:43.13ID:fjM3BDsM0
301それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:57:04.66ID:aSyB6ibK0
ナイター民絶叫射精やんけ
302それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:57:05.61ID:RkfIrSr1p
ほっともっと神戸「高校球児の皆さん…阪神さん…たまにはワイのことも思い出してくれよ…」
303それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:58:02.41ID:Q/pXif9O0
304それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:58:03.60ID:MsHoDIYwM
普段から灼熱の中で練習してる球児は平気やろ
観客のがへばってるわ
306それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:58:57.31ID:aSyB6ibK0
球数制限にエビデンスなんてないから100球に制限したら80球、そこに制限したらさらにって話になるだけ
なんのエビデンスもないけど3桁がキリがいいからってしか根拠がない球数制限論者は極論ボール投げる限り規制しろ!って騒ぐよ
308それでも動く名無し2022/07/27(水) 22:59:57.86ID:Dpjq0ReFd
高校野球のナイターすき
4試合消化する日にあるやつ
309それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:00:06.97ID:A+jEjWCn0
冬やればいいよね
311それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:00:36.48ID:Q/pXif9O0
312それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:00:38.49ID:A+jEjWCn0
>>308
めっちゃ分かる
おいおいいつまでやんねん😁ってなるわ ちょうど来年から機構的にも涼しくて屋根もついてるから天候にも左右されない球場が空くらしいで
314それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:01:56.46ID:pdtn9gXFM
>>307
1試合の球数は差出ないけど高校野球は次の日に連投してんのがガイジやろ 315それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:01:57.82ID:Dpjq0ReFd
316それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:02:43.75ID:GNgX4bMR0
317それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:02:43.96ID:pbPLVD4e0
318それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:03:33.17ID:w1zGGcRk0
甲子園ってやっぱ宗教なんやな
319それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:03:53.91ID:Buuv48eH0
>>310
いらんやろ
夏参加校の投票でシード決めたらええねん 320それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:04:04.44ID:Q/pXif9O0
321それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:04:09.63ID:LpwwIWmHM
早く高野連解体しろ
322それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:04:11.27ID:pbPLVD4e0
>>314
何をもってガイジと言ってるのかわからんが 324それでも動く名無し2022/07/27(水) 23:04:34.74ID:ZNO3KFYT0
サッカーインターハイ日程も一時期叩かれてたが
2018年 桐光学園の悲劇
2019年 桐光学園リベンジ優勝
2020年 中止
で大団円
もうとりあえずやってるだけの無価値な大会になって誰も叩いてない