X



武田信玄49勝3敗←おおお 上杉謙信43勝2敗←おおおおお

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:38:47.57ID:479Yy07M0
織田信長49勝15敗←うーん
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:39:04.35ID:PDDXQ6F5a
豊臣秀吉←一敗
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:39:42.91ID:SOFfJqVWM
>>2
忍城?
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:39:49.51ID:QfVUhA5G0
ほんまか?
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:39:50.28ID:CNyYMIvK0
だから滅びた
2022/07/31(日) 16:40:21.10ID:QuA8w+bm0
桶狭間だけの一発屋
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:40:33.25ID:ICphZfi80
っぱ御屋形様よ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:41:31.77ID:USHxlsy5a
負けは少ないのに致命的なのやらかしたやつとかおるん?
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:41:38.83ID:aMnwMTHf0
どうでもいいところでしか勝ってないし結局1番大事な城攻めでは惨敗ばかりなのを隠蔽しているからなぁ
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:41:54.81ID:alxT4tWk0
項羽さん無敗で全土統一
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:42:46.80ID:WOSEiaxYp
34も貯金作ってるんならそらレジェンドでええんちゃうの
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:43:05.05ID:ritN/XFkd
>>8
今川義元かな?
2022/07/31(日) 16:43:08.46ID:LBCRpZjY0
家康は?
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:43:16.72ID:479Yy07M0
>>8
豊臣秀頼は一敗だけや
まぁ大坂の陣なんだけど
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:43:42.55ID:QygaQ4MI0
勝ちとか負けとか誰が決めてんの
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:44:03.50ID:VEg1QjWNd
>>3
小牧長久手ちゃうか
2022/07/31(日) 16:44:12.32ID:6i8kCpTT0
逆に負けまくっても生き延びてるのはそれはそれで実力あるやろ
負け方が上手いというか
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:44:13.41ID:vlgtUq+G0
小競り合いで勝とうが大きな戦で勝てなきゃ意味ねえもんな
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:44:16.36ID:XluQx7WHM
うんこ漏らしてても天下とれるし…
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:44:25.82ID:AbgJSJuya
格下相手にセコセコ稼いだ勝ち星なんて無意味やろ
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:44:43.82ID:hKHG00Z50
中央に影響しない田舎の小競り合いでセコセコ積み上げた勝率など無意味
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:44:54.79ID:uHpUlLeN0
武田信玄って砥石城の他、なんや
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:45:09.20ID:hEZncmRsM
項羽 100勝1敗
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:45:09.94ID:UkSgnRGb0
格下としか戦争せん弱虫やん
2022/07/31(日) 16:45:14.54ID:mw8oyPrD0
>>15
日本は知らんけど欧州だと審判みたいのがおったらしいで
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:45:18.59ID:w0imsVrv0
織田って言うほどそんな敗戦あったか?
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:45:28.28ID:+jo1meH+0
一色義龍とかいう信長宿命のライバル
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:45:29.04ID:vlgtUq+G0
>>23
最後の負けで天下とれないとかね
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:45:40.86ID:r7gOjxK7d
家康「最後に勝ちゃあ良いんだよ」
2022/07/31(日) 16:45:43.96ID:VIpgzBama
そんなに戦争したんか
プーチンさんがかわいいレベルやんけ
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:45:50.94ID:KF4KNjQ9M
上杉って謙信死んでからはショボいよなやっぱり
家康には軽く捻られるし良いとこ無し
2022/07/31(日) 16:46:20.34ID:FbCSq8LM0
秀吉は朝鮮で2敗してるだろ
2022/07/31(日) 16:46:24.17ID:ZcVrU5bJ0
上杉謙信は勝ってるのかもしれないけど上杉領は親の親の代からずっと減り続けてるやんけ
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:46:28.54ID:VDCwOvXF0
ノッブの強みは無限にイニング食える経済力だから
なお酷使された明智選手
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:46:53.55ID:3EXTk5MM0
>>17
せやね
そもそもの国力や情勢の違いのほうが大きいし
質量共に弱小大名相手ならどんな無能でも大体勝てるやろし
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:46:57.61ID:vlgtUq+G0
>>26
最初は弱小大名で周りは敵だらけやから序盤がほとんどやろ
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:46:58.97ID:wXBEdmA20
3敗のうち村上さんいくつ?
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:47:20.24ID:ON9W+zT/0
>>34
パワハラモラハラはいけないってわかんだね
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:48:03.51ID:/5o62VIV0
小田氏治「生き残ったら勝ちや」
2022/07/31(日) 16:48:04.48ID:5aIQE27R0
まあ武田みたいに滅亡するよりはマシよ
2022/07/31(日) 16:48:06.31ID:TgyxZBjq0
大阪桐蔭 甲子園69勝14敗
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:48:06.30ID:XWKvg0Ti0
投資家も損切りできないと100勝1敗で無一文になるぞ
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:48:14.07ID:CsPJE7IB0
武田信玄って有能な武将多いのに何で天下取れなかったの?
2022/07/31(日) 16:48:23.28ID:FACi4hFEr
国家間戦争して生涯無敗ってアレクサンドロス大王以外におるんけ
2022/07/31(日) 16:48:38.12ID:ZcVrU5bJ0
武田勝頼は(信玄もだが)意味もなく北条裏切ったりしなきゃ滅びなかった
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:48:41.59ID:qO1lVX6Y0
どう考えても秀吉最強だよな
未来知ってても農民から天下取れん
2022/07/31(日) 16:48:44.32ID:kddjg+Pnr
https://i.imgur.com/1I58guv.jpg
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:48:49.91ID:icRyDF5vd
戦国武将で複数負けてる時点でカスや
一敗したら切腹しとけ
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:49:01.72ID:+jo1meH+0
>>43
実際はそれほど優秀じゃなかった上に立地が超絶糞だから
2022/07/31(日) 16:49:14.87ID:B4oVBk/h0
>>32
引き分けやろ
2022/07/31(日) 16:49:19.01ID:mw8oyPrD0
>>43
場所が悪すぎや
とっとと中央ぶち抜けば良かった
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:49:40.20ID:alxT4tWk0
秀吉の攻城戦ってなんであんなチートなんや
2022/07/31(日) 16:49:42.53ID:ZcVrU5bJ0
>>43
自分達がひたすら得できる同盟を結んでも勝手に破棄して全員敵に回して情勢めちゃくちゃにするから
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:49:49.32ID:QQrJO92/0
>>31
お家騒動あつたからね
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:49:51.52ID:HoaRi2zu0
>>39
それな
滅びなきゃ意味ある
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:49:58.29ID:ON9W+zT/0
>>48
切腹や玉砕は逃げの道やぞ
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:50:00.77ID:RD50EhiK0
>>8
項羽とか
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:50:03.00ID:vlgtUq+G0
>>43
土地悪いのと周りが強大名が多すぎたので動けない
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:50:14.70ID:+zkGCZlEr
徳川家康←💩
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:50:18.15ID:wVRvnd510
急速に拡大したから寄せ集め集団の織田系勢力がどうしても足並み揃わなくて敗戦エピソード多めになるからかませ扱いでかわいそ
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:50:29.07ID:3EXTk5MM0
>>43
権限的にも有能というか有力なせいで信玄個人が強権を振るいにくかったのもあるんやろな
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:50:40.95ID:RD50EhiK0
>>17
信長とか劉邦はそっちやな
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:50:46.05ID:DOGp158D0
項羽と劉邦見るに、致命的な大負けさえしなきゃええねん
2022/07/31(日) 16:51:10.30ID:5aIQE27R0
家康も結構負けてそう
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:51:11.09ID:ON9W+zT/0
>>58
京に上っていく時に信玄病死しなきゃ信長一強にはならなかったんやろか
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:51:21.08ID:t9JRWsB+a
戦審の白井です(半ギレ)
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:51:25.67ID:vlgtUq+G0
>>12
日本ならこれやな
海道一の弓取りまでのしあがったのに
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:51:53.69ID:TCW1Bq6B0
>>10
あいつマジでなんなんだろうな
呂布とか比較になんねえレベルで鬼
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:52:02.01ID:8kAcnCdGM
武田家の当主とかいう罰ゲーム
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:52:15.79ID:2Gt1Hwgb0
実際信玄と謙信は立地糞ながらようやっとったやろ
結局土地ガチャだったんや
2022/07/31(日) 16:52:25.18ID:kBWocaQT0
>>53
勝頼が苦労した原因よな
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:52:29.82ID:TCW1Bq6B0
白起もラリってる
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:52:32.41ID:pbFsJW1+0
大局を見ずに局地戦や小競り合いでいくら勝ってもね
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:52:45.55ID:i1mIhyM80
>>56
海道一の弓取りは流石やね
2022/07/31(日) 16:52:59.02ID:NNkfrwkD0
龍造寺隆信なんかほとんど負けてない印象
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:15.01ID:gwN55a3jd
義昭「どっちも役に立たん田舎に引きこもる井の中の蛙や」
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:21.46ID:6BPhRW9p0
>>75
たった一度の過ちがデカすぎた
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:22.31ID:PwEvC44md
徳川家康は?
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:30.56ID:vlgtUq+G0
>>65
どっちみち無理やったんちゃうか
あの頃にはもう信長でかくなりすぎた
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:33.03ID:gfxvP/86d
長曽我部元親も秀吉にしか負けてない
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:35.97ID:O8f+lKU30
warはどんなもんなん
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:41.16ID:FYcrF+iz0
勝率なんて意味ないやろ
むしろ負け判定されてる戦で損害出さんから敗戦も重ねられる
100勝しても1回大敗すればそのまま終わるかもしれんし
逆に100勝しても敵戦力を削いでないと意味ないし
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:49.34ID:alxT4tWk0
王翦のメイウェザー感
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:49.88ID:ObounvZaF
一向一揆戦とかいう定期的に起こる罰ゲーム試合
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:58.86ID:SummbaZ20
MLBの勝敗と台湾リーグの勝敗比較するようなもん
2022/07/31(日) 16:53:59.07ID:jrd6lwWMd
やっぱ毛利よ
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:53:59.19ID:VOkNrfOY0
>>52
2022/07/31(日) 16:54:08.64ID:5aIQE27R0
戦争もあるけどほとんどが戦闘やからね
生きれば勝ちよ
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:54:08.86ID:8kAcnCdGM
信長はともかく

あの勢力図から秀吉と家康が勝つのは凄いやろ
桶狭間の前にタイムスリップきて歴史の話しても誰にも信じてもらえなそう
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:54:10.47ID:FykZo3+bd
正直討ち死にしなきゃ負けてもいいやろ
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:54:18.83ID:60HizqTv0
武将の名前ってなんでみんなカッコイイんや
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:54:29.45ID:+jo1meH+0
>>70
謙信は天下統一は不可能ってだけで地方で興隆する分には神立地だろ
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:54:41.43ID:FykZo3+bd
>>26
姉ヶ崎
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:54:42.10ID:vlgtUq+G0
>>52
人の心を操るのもうまいから話術で落とす
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:54:49.10ID:+ShNMtfO0
劉邦→72敗で天下統一
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:54:52.70ID:Ox6ipcVFa
信玄そんな負けてないんやな
甲斐統一するときけっこうボコられてるイメージやったわ
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:55:00.18ID:yHQ4XxXfH
北条←立地最強です、城めっちゃ固いです、同盟結んでます

これが天下統一できなかった理由
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:55:11.61ID:8kAcnCdGM
>>79
徳川を潰しきって東海道まで治めきれてたらワンチャンあった気がするんやけどそれでも無理け?
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:55:15.51ID:l71a1uD7a
>>14
2敗やろ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:55:40.91ID:aMnwMTHf0
こうしてみるとほかの大名がどれだけ過大評価なのかがわかる
https://i.imgur.com/8KOtzlQ.jpg
https://i.imgur.com/1NRi7HG.jpg
https://i.imgur.com/vphqsaH.jpg
https://i.imgur.com/zGn9LCv.jpg
https://i.imgur.com/4yJd5Kf.jpg
https://i.imgur.com/sHi41HD.jpg
https://i.imgur.com/aXfRANV.jpg
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:55:54.65ID:TCW1Bq6B0
>>95
君主が優秀な囮という名采配
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:55:59.58ID:VOkNrfOY0
>>97
関東統一の時点で偉業だからな
2022/07/31(日) 16:56:11.93ID:FbCSq8LM0
>>96
甲斐統一はオヤジがやったやろ
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:56:25.01ID:7licB5ItM
劉邦の韓信蕭何張良って王長嶋野村揃えたみたいなもんよな
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:56:30.15ID:vlgtUq+G0
>>98
どちらにしても信玄が長生きできんから抑えれないと思うわ
ただ信長が天下とるまでは確かに遠回りにはなるね
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:56:40.41ID:pbFsJW1+0
>>97
北方から定期的に謙信が遊びに来るから……
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:56:43.38ID:+ShNMtfO0
>>101
囮のくせに家臣から精兵を強奪する模様
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:56:47.21ID:2Gt1Hwgb0
>>97
当主が糞です
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:56:50.02ID:p2a5OcT4M
2022/07/31(日) 16:57:26.51ID:zTIutjY7M
雑魚専っぽい勝率やね
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:57:29.86ID:aMnwMTHf0
>>97
信長死ぬまでは案外何も出来ていないアレな勢力だし
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:57:33.24ID:vlgtUq+G0
>>97
あの頃ってそんな立地最強なの?
城は固いけど
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:57:44.43ID:TCW1Bq6B0
>>107
韓信「ある日寝ていたらいきなり君主が来て兵士全部奪われました」
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:57:48.14ID:xeIX1Neh0
>>100
っぱ織田家最強よ
2022/07/31(日) 16:57:52.57ID:0yMMKZz90
黒田官兵衛は負けなし
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:58:02.13ID:Ycfb23lu0
>>37
上田原と砥石崩れで2つ
もう1敗は知らん
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:58:16.34ID:zQ6s9HSZ0
>>43
中央集権じゃないから
パッパがやろうとしたら追放されるぐらい武田はまとまりがない
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:58:25.65ID:+jo1meH+0
信玄優秀だとは思うが一番大変なとこ親父にやらせてから追放して
とにかく目先の利益で同盟しては破棄してで負債作りまくって勝頼に押し付けて
信玄だけを見て評価するのはちょっと無理があるよな甲斐は
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:58:26.72ID:JXOLE1OB0
実は項羽は2敗してるし韓信は無敗
韓信の方が格上
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:58:33.70ID:2Gt1Hwgb0
武田家「同盟結ぶンゴ」北条家ら「おかのした」
数年後
武田家「嘘ンゴ破棄するンゴ」

やりたい放題でヘイト凄かったんやろな
2022/07/31(日) 16:58:49.69ID:FbCSq8LM0
信長もでかくなるとそれまで友好関係だった相手を挑発して戦争に誘導するからな
2022/07/31(日) 16:59:09.85ID:uTOipitQ0
>>91
名字には厳しいけど、名前は名乗り放題やしな
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:59:26.31ID:YOYUoqhJ0
>>119
項羽が負けたのって章邯と最後だけか?
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:59:27.70ID:tdghIch50
毛利「ここは『見』に徹するか…」
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:59:45.06ID:52WI4KnT0
徳川家康の肛門投手364勝1敗

こんな日記つけてたらおもろいのに
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:59:50.05ID:4phAB5kg0
焼き味噌は何敗や?
2022/07/31(日) 16:59:52.33ID:nurijgSm0
負け1つ取っても負けたあとが大事やからな
負けてもまた体制立て直せばいい戦に負けるのと、負けたら全部終わる戦で負けるのとではわけが違う
2022/07/31(日) 16:59:55.01ID:qPlxt9qja
>>120
北条さんって定期的に武田と同盟組んで裏切られてを繰り返すよな
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:00:03.04ID:TCW1Bq6B0
>>119
将軍・元帥・司令官としては韓信や白起の方が上だな
ただ項羽は「お前史記じゃなくて三国志演義の人物だろ」って逸話が多すぎる
2022/07/31(日) 17:00:24.82ID:t6ezVusvd
負け続けても天下は取れるンゴ
2022/07/31(日) 17:00:31.40ID:FbCSq8LM0
>>126
あいつ真田に2敗してるな
2022/07/31(日) 17:00:32.49ID:B4oVBk/h0
>>100
長宗我部はようやっとる
2022/07/31(日) 17:00:32.62ID:pVw2MvpU0
織田全国でみると裕福武家やけど近畿でみると六角、三好、今川に囲まれて弱小やからな
六角(浅野斎藤の勃興)と三好のお家騒動でメリットとデメリット譲受してデメリット今川倒せた事がでかかった
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:00:42.57ID:bz7+4nM70
信長はむしろ負け方上手すぎて引くわ
戦国で強い強い言われながら地域から出られなかったやつの大半は負ける場面でアカン負け方してるからやろ
2022/07/31(日) 17:01:00.47ID:pVw2MvpU0
>>70
謙信糞立地はないわ
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:01:08.05ID:VDCwOvXF0
>>100
つよい
そして三好家の残念感
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:01:13.27ID:ASFebisba
毛利元就なんかも強いやろ。
2022/07/31(日) 17:01:36.43ID:TnxHSJIs0
今川とかって信長のせいで死んだみたいな扱いやったけど戦績どうなんや?
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:01:37.86ID:alxT4tWk0
>>134
ああいう逃げ足素早い系大名って希少種なんかな
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:01:41.89ID:FykZo3+bd
>>47
信繁は上田合戦2分大阪冬の陣1分夏の陣1敗ちゃうの?
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:01:52.04ID:FYcrF+iz0
信玄「コツンコツン...(単打)」
信長「今川ドーン!尾張統一ドーン!美濃ドカーン!上洛伊勢ドーン!畿内制圧ドカーン!北陸一揆平定ドーン!武田滅亡ズバーン!本能寺チュドーン(ホームラン)」
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:01:53.94ID:1gXW8VOc0
ドラクエのパパス255勝1敗
本気でやれば勝てただろうに・・・・・・
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:02:32.44ID:TCW1Bq6B0
>>138
義元の場合あんまり前線に出てない印象が強いな
特に雪斎が生きてる内は現場指揮全部任せてる感がある
2022/07/31(日) 17:02:36.17ID:kBWocaQT0
>>134
浅井に裏切られてよう逃げ切れたわ
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:02:41.03ID:gwN55a3jd
信玄は略奪王やからな
弱いところから徹底的に搾取する飢えた虎やで
2022/07/31(日) 17:02:42.15ID:FbCSq8LM0
豊臣秀頼は冬の陣は分け?負け?
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:02:43.81ID:+jo1meH+0
三好は義興が病気にならないか長慶があと5年長生きして義継の地盤固めてやるだけで盤石だったのに
呪いかよ
2022/07/31(日) 17:02:50.50ID:pVw2MvpU0
>>112
東北と近畿を結ぶ輸送ルートにいる
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:02:55.70ID:JXOLE1OB0
>>120
氏康「同盟するンゴ」
信玄「破るンゴ」
氏康「あいつのせいで娘が死に掛けたわ絶対に許さん」

氏政「同盟するンゴ」
勝頼「破るンゴ」
氏政「あいつのせいで弟が死んだから絶対に許さん」


アホなんかこの親子
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:03:05.30ID:2Gt1Hwgb0
韓信「謀反起こすンゴwwwwwwwwww」

天下取れなかった理由
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:03:07.69ID:vlgtUq+G0
>>133
運もついてるのはあるな
1番苦戦した斎藤義龍があっさり逝ったのが大きすぎる
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:03:29.74ID:alxT4tWk0
>>150
時に利あらず
2022/07/31(日) 17:03:31.70ID:bb78CI1X0
>>100
惜しいとこはあったにせよ結局のところ地方統一すら出来んかった有象無象やからな
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:03:39.25ID:yqS3Hb5v0
川中島はどういうカウントになってるん?
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:03:42.71ID:tdghIch50
浅井は金ケ崎で信長取り逃がした時点でヤバいとは思わなかったんやろか
2022/07/31(日) 17:03:45.87ID:VgD8hvTA0
むしろ信長みたいに負け方が上手いやつの方がええやろ
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:03:47.21ID:P2/Yl8Ed0
>>70
謙信は立地も当たりやぞ
日本海側の貿易の拠点や
2022/07/31(日) 17:03:48.49ID:vUe1qrXaM
>>26
斎藤相手は負けが多い
義龍はようやっとる
2022/07/31(日) 17:03:48.96ID:nurijgSm0
>>134
正味機内で負けても、基盤となる濃尾が盤石なので、最悪そっちに戻ればいいってのが強すぎた
2022/07/31(日) 17:03:49.28ID:HteD7uRB0
朝倉宗滴とか勝率はやばいんじゃねぇか?
まあ相手雑魚とか一向宗とかそんなんばっかだけど
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:03:50.68ID:TCW1Bq6B0
>>150
タイミングが悪い
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:03:50.85ID:i1mIhyM80
毛利元就の子供が毛利元就だったら天下取ってっから
3本+ホイダーが1本の親父に届いてねンだわ
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:00.78ID:/qM1ovf00
川中島って武田の勝ちなんか?
有名な武将けっこう死んでるし実質負けみたいなもんやと思うんやが
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:07.66ID:dfel1OAQ0
>>146
淀殿「大砲こわーい(笑)」
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:23.02ID:1JcqD30Xd
勝率最低成績最高は劉邦だな
2022/07/31(日) 17:04:23.09ID:kBWocaQT0
>>147
そこらへんは天が信長に味方してたな
三好家が盤石なら相当苦労するわ
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:24.84ID:4SpIrtTqa
>>149
上杉が悪いよ上杉が
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:31.68ID:P2/Yl8Ed0
>>84
家族や親友が普通に殺しにくるとかやっぱカルトはクソや
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:32.56ID:plzj7MwQ0
そんなに負けてたんか
というか1敗で全てが終わる時代やと思ってたわ
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:41.28ID:YOYUoqhJ0
>>163
川中島なんてほとんど武田の方が被害被ってるやん
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:43.90ID:+jo1meH+0
>>160
一向宗って当時の日本最強集団やから宗滴はマジで化物や
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:45.02ID:TCW1Bq6B0
>>162
毛利はその元就が「中央に関わるな地方で生きろ」って思想じゃなかったっけか
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:49.20ID:B8IvVlBo0
天下人は負け試合作るのが上手い印象やわ
優勝決定戦とかポストシーズンにバカ強な感じやろ
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:04:57.20ID:HsTmv4KTa
>>47
これに真田幸村入れる意味がわからない
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:10.55ID:VDCwOvXF0
>>156
アカンと思ったら浅井浅倉に土下座する割り切りぶりよ
なお
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:16.85ID:TYx84uu30
曹操が負けたのって董卓追いかけて失敗したのとエッチしてた時と赤壁の3回だけやっけ?
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:17.79ID:V0JHOjend
>>172
隆元早死、大友に敗北で諦めたな
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:40.31ID:Bra2ofrJ0
孫武 7勝0敗
子胥 5勝0敗
夫差 3勝1敗
2022/07/31(日) 17:05:42.92ID:vC13bZ+ud
武田信玄とかいう狸に糞を漏らさせた功績でどんどん強大な大大名になっていく存在
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:45.40ID:alxT4tWk0
信長と劉邦ってどっちが名将ポイント高いんだ
さすがに同期に項羽いた劉邦か?
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:56.54ID:YOYUoqhJ0
>>176
関中取りに行った時も実質負けやん
2022/07/31(日) 17:05:59.21ID:U0TlktEY0
朝倉義景あいつやる気あんのか
いつものように畿内に出てきて
帰ろうとしたら追撃うけて滅亡とかアホやろ
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:06:08.47ID:TCW1Bq6B0
>>176
負けって程の負けでもないけど漢中のあたりで一応劉備に追っ払われてるんじゃないかな
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:06:08.90ID:1gXW8VOc0
関東平野は守れないからな
後北条家は本質的に小田原の山賊
そう考えると徳川幕府は完全に武力放棄してた
といえるね
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:06:08.98ID:Z9dyVVZ5a
逃げ足の速さで劉邦に勝てる奴なんておらんやろ
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:06:14.09ID:w0imsVrv0
>>158
あーそうか美濃攻略はじめボロボロやったもんなそういや
2022/07/31(日) 17:06:14.09ID:VgD8hvTA0
>>162
元就は軍略、政略は化け物でも経済面じゃ結構失敗してるjyなかったっけ?
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:06:18.76ID:zQ6s9HSZ0
>>134
三国志14の劉備みたいに脱兎スキル持ちなんやろうなあ
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:06:19.70ID:P2/Yl8Ed0
>>122
あざなという仮名は好きなん自称してたけど
名前はイベントでもないといじれん感じやろ
2022/07/31(日) 17:06:53.33ID:pVw2MvpU0
>>160
本領近い一向宗相手に朝倉生き長らせた手腕凄いぞ下手な武家より一向宗方が強いからな
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:06:55.79ID:vlgtUq+G0
>>180
信長と比較するなら曹操じゃないんか
項羽とか全くタイプ違うやん
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:07:00.62ID:TCW1Bq6B0
>>178
国力を考えると呉が楚をぶっ壊してるのほんとやばい
2022/07/31(日) 17:07:09.07ID:bb78CI1X0
>>163
武田勝利判定してる奴なんているか?
戦い自体は上杉の勝ち良くて引き分けってとこやろ
2022/07/31(日) 17:07:12.22ID:BombkfCq0
>>69
甲斐豪族連合のトップみたいな形態やしな
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:07:17.47ID:+jo1meH+0
毛利は隆元が長生きするのが一番の重要事項やろ
あいつが山陰の経済握ってたわけやし
2022/07/31(日) 17:07:19.62ID:O0KLY8C+0
謙信全然領土取りに行かないから家臣ブチギレなかったんか?
2022/07/31(日) 17:07:23.74ID:TnxHSJIs0
>>143
なるほどね
まあ確かに優秀で信頼できる人いれば自分でなくてもええわな
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:07:28.37ID:B4oVBk/h0
信長って生涯でも尾張統一に大半の人生使ってるのに
創作物だとアッサリしすぎなんよな
もっとスポット当ててくれや
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:07:28.65ID:2Gt1Hwgb0
>>169
負け方によるやろ
長篠の戦いは最悪の負け方や
2022/07/31(日) 17:07:59.71ID:BombkfCq0
>>80
甲子園で勝てない明徳みたいなもんやし
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:08:20.63ID:TCW1Bq6B0
中国だと楽毅も相当やばい
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:08:21.00ID:6BPhRW9p0
>>193
とはいえ戦後北信濃抑えたのは武田やし
人的被害も武田やけど領地取ったという意味では武田の勝ちとも言えるやろ
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:08:30.32ID:TSK4dbVK0
曹操の勝率も8割ぐらいよな
有名どころやと董卓と周瑜に負けとる
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:08:32.80ID:i1mIhyM80
>>187
ゼロどころかマイナススタートであそこまで爆速で広げたからしゃーないやろ
隆元が生きてたら逆に天下取れ言ってたかもしれんし
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:08:49.55ID:ASFebisba
>>187
石見銀山でウハウハやったのでは。
2022/07/31(日) 17:08:58.09ID:q5AYZGOlM
>>150
戦は天才なのに、政治のセンスが無い
2022/07/31(日) 17:09:03.72ID:O0KLY8C+0
三好長慶「天下人なのに知名度ないです」
2022/07/31(日) 17:09:05.62ID:U0TlktEY0
ノッブはチャンスとみたら一気に畳み掛ける判断の速さがすごい
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:09:22.33ID:P2/Yl8Ed0
>>118
追放された信虎やっけ?も外交で武田のために動いとるし
出来レース説も割とあると思うわ
2022/07/31(日) 17:09:22.88ID:HteD7uRB0
>>171
別に大阪の本願寺の本体じゃないから北陸の一向宗とかほぼ食い詰めた農民だろうとは思うけどな
2022/07/31(日) 17:09:29.33ID:bb78CI1X0
>>196
そもそも自領が常にお家騒動と一向宗の危機に晒されてたから外征先で長居は出来んのや
いくら戦で勝とうが徒労よ
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:09:32.75ID:WC/beNeSp
豊臣秀吉というか羽柴やけど
舐めて戦歴とか調べれば調べるほど異常だって気づくよな
当時の武将達とは一線を画した知能指数を感じるわ
2022/07/31(日) 17:09:34.27ID:q5AYZGOlM
>>160
朝倉宗滴ってうつけの頃から信長が将来ヤバイかもって予言してたんやぞ
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:09:34.60ID:aMnwMTHf0
>>150
相手が蕭何というキレ者の化け物だったのがね
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:09:44.52ID:alxT4tWk0
謙信って謎戦争多すぎない?軍資金もよくもったし
当時の領主ならもっと野心あっていいだろ
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:09:58.58ID:TCW1Bq6B0
>>207
松永久秀の方が有名になっちゃったな
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:10:00.20ID:4SpIrtTqa
>>182
義景にやる気あっても家臣にはないからな
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:10:12.80ID:VDCwOvXF0
>>150
さっさと三国鼎立しなかったのがね
2022/07/31(日) 17:10:40.75ID:nurijgSm0
>>202
上杉は信玄の信濃侵略に反発する形で来とるわけやしな
中越や上州なんかはある程度成果があったけど、信濃は・・・
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:10:47.52ID:fPuCvA6R0
>>17
小田氏治とかな
2022/07/31(日) 17:11:01.17ID:BombkfCq0
>>193
上杉は戦果はあったけど
北信勢力の失地回復という
戦略目標は達成しとらんからなあ
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:11:01.46ID:QSL+UdH1d
ノッブって割と派手に負けるよな
2022/07/31(日) 17:11:04.38ID:W6GrahId0
信玄ってそんな勝ってたん?
村上辺りに結構負けてるイメージなんやけど
2022/07/31(日) 17:11:08.98ID:FbCSq8LM0
上杉は家臣の裏切り多すぎ
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:11:16.12ID:BPFkYh600
謙信の2敗ってどこや小田原と七尾攻め?
2022/07/31(日) 17:11:16.18ID:Uyg6p5Qb0
一方現代の愛知の武将
中日竜々40勝50敗
227それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:11:20.99ID:2Gt1Hwgb0
日本の歴史上で一番のVやねん!かました家ってどれなんやろ
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:11:23.42ID:YWbQX0t50
っぱ秀吉が最強よ
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:11:23.73ID:TCW1Bq6B0
>>215
謙信でよくわかんねえのが真面目に関東管領をやろうとするアホ当主に対して
無駄な戦争に付き合わされる部下たちが謀反を起こさなかったところ
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:11:30.80ID:FYcrF+iz0
毛利は全然中央集権化できてないから大きくは動けんよ
戦国大名はトップダウンの君主制じゃなくて豪族連合的だけど毛利はその中でも豪族連合の色が強い
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:11:44.46ID:5rwLGe160
島津義弘とかいう言うほど鬼でもない奴
232それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:11:51.12ID:WC/beNeSp
尼子経久も面白いわ
なんで西国出身はあんなに狡猾なんかね
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:11:56.33ID:VlAgcyVh0
>>99
ん?
2022/07/31(日) 17:11:58.19ID:8MQ8vYaLr
播磨とかいう良立地のクソ雑魚
2022/07/31(日) 17:12:02.98ID:pVw2MvpU0
一向一揆弱くやばくなかったら
謙信含めて四苦八苦してないんだよな
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:12:03.29ID:YOYUoqhJ0
>>226
家臣団がね…
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:12:04.75ID:ah5YlaAMa
>>8
項羽 72勝1敗 ← 天下取れない

劉邦 73敗1勝 ← 天下人
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:12:15.36ID:alxT4tWk0
>>229
ほんと武神とか思えん謎多きホモだわ
2022/07/31(日) 17:12:27.67ID:O0KLY8C+0
信玄って越後まで出たかったん?
2022/07/31(日) 17:12:28.77ID:ywiQpJxtd
負け数多い名将って誰になるん?
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:12:30.73ID:K1EnUh5q0
参考までに戦国時代の勢力図貼っておくわ
https://i.imgur.com/vqUd7X8.jpg
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:12:31.34ID:3nSxwDmL0
>>100
相良藩はよう頑張っとる
なんだかんだで明治まで生き残ったし
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:12:32.49ID:WaZ3UfvF0
死ななきゃ負けにはならん
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:12:39.53ID:6BPhRW9p0
>>229
謀反起こされまくりなんだよなぁ
2022/07/31(日) 17:12:44.22ID:pVw2MvpU0
>>224
謙信の家臣裏切りの大半がほぼ一向宗関連やろ
2022/07/31(日) 17:12:50.08ID:d72AdKZea
雑魚相手に稼いだ勝数など無意味ってことやんな
2022/07/31(日) 17:12:56.79ID:5SIWl8ud0
信長は最初の戦力がアレやからなぁ
まぁ当時ではまだ多い方やったけど
2022/07/31(日) 17:12:58.10ID:HteD7uRB0
>>182
真柄兄弟くらいしかまともなのいないしな
宗滴いなくなったあとなんて酷いもんよ
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:13:09.32ID:i1mIhyM80
>>230
毛利両川という呼び名がもうね
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:13:11.01ID:6BPhRW9p0
>>241
初代戦国BASARAの地図がこんなやったな
2022/07/31(日) 17:13:17.16ID:HO95tFuuM
問題は負け方
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:13:17.57ID:FYcrF+iz0
やっぱり秀吉がナンバーワン
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:13:29.62ID:Twm+Pthda
>>240
劉邦
2022/07/31(日) 17:13:42.26ID:HteD7uRB0
>>227
やっぱ武田じゃねぇか?
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:01.73ID:TSK4dbVK0
劉邦って統一前までは項羽以外には無敗じゃね?
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:02.80ID:6BPhRW9p0
>>227
戦国なら普通に織田やろ
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:05.02ID:QVKNmxYT0
>>210
指揮官は本願寺の指導部が来とるし、加賀一国を収めるレベルだったから相当強い
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:11.43ID:+jo1meH+0
>>229
謙信は実家が嫌われ者すぎて上杉継承からの関東管領就任がないと家中がまとまらないって背景があったから
家臣たちも下手に御家騒動になるくらいならって感じで黙ってたんやろ
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:11.43ID:TCW1Bq6B0
>>244
あれやっぱり関東での戦になんの旨味もないからかね?
謙信って国のかじ取りに実益がなさすぎてよく滅びなかったなと不思議でならない
あそこそんなに立地良かったんかな
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:13.45ID:tdghIch50
>>227
それこそ織田やろ
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:15.60ID:XcvNQYRcd
https://i.imgur.com/id3jp2s.jpg
https://i.imgur.com/aLym593.jpg
https://i.imgur.com/a2Um0dl.jpg

国家としてはどこが勝率良いか調べてたらYahoo知恵袋にやべー奴ら居て草
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:17.68ID:MOGi0+Uy0
ルイス・フロイス「信長は華奢で中背、甲高い声で酒を飲まない」

これが現実
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:30.88ID:gAic/YCI0
雑魚狩りで稼いだ戦績は無意味
武田なんか本願寺とやりあったら一発で武将死にまくってお家終了やろ
2022/07/31(日) 17:14:45.30ID:kBWocaQT0
>>262
大体イメージ通りの織田信長
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:49.70ID:2318Dt/Ma
>>32
1回目は勝ちよりの引き分けだし2回目は死んだからノーカン
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:49.71ID:P2/Yl8Ed0
>>198
尾張統一の障害になってたのが織田伊勢守家かなんかやったっけか
あいつら倒したらそこからはほぼスムーズにいっとるんよな
2022/07/31(日) 17:14:51.74ID:q5AYZGOlM
>>247
内戦まとめてる時が1番時間かかってるんだよな
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:52.73ID:YSnMRRHf0
>>224
北条高広とかいうアヘアヘ裏切りおじさん
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:55.00ID:mK6+o4U80
>>241
っぱ徳川はしずおかだわ
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:00.52ID:alxT4tWk0
>>259
京との貿易かなぁ?
2022/07/31(日) 17:15:00.79ID:bb78CI1X0
>>202
戦いをどこで区切るかやね
川中島の戦いって長年に渡って10回以上対峙しとるけど川中島の戦いって言ったら例の一戦を指すことが多いし
その一戦だけ見たら明らかに上杉の勝ちか引き分けや
全部ひっくるめて見たら武田の勝ちと言えるけど前置きなしにひっくるめる人なんて中々おらんやろ
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:02.44ID:j6bKQC0fM
武田って頼朝に警戒されるような源氏の名家なのになんで天下取れんかったんや?
2022/07/31(日) 17:15:07.99ID:5SIWl8ud0
三好も地味にヤバいんだよなぁ
あそこから負けられるのはすごい
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:08.63ID:AvuKy2bF0
>>247
金で雇った軍団が弱かっただけなんだよなぁ
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:10.77ID:OXTdPdE70
定期的にセンゴクスレ伸びるの草
2022/07/31(日) 17:15:10.75ID:O0KLY8C+0
>>258
長尾そんなに嫌われてたんか
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:27.09ID:YSnMRRHf0
>>241
清和源氏佐竹氏逝く
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:34.23ID:TCW1Bq6B0
>>258
長尾家ってダメなんか
結局中央集権化できんところは拡大に限界あって信長秀吉に押しつぶされた感あるな
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:49.04ID:alxT4tWk0
>>258
っぱ御旗がいるんやな
2022/07/31(日) 17:15:52.09ID:nurijgSm0
>>259
当時の越後は今みたいに米が取れる領地ではなかったけど、代わりに貿易でうまく稼いどったとは聞いたな
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:04.79ID:2Gt1Hwgb0
やっぱ織田か
2022/07/31(日) 17:16:06.60ID:BombkfCq0
>>241
伊達これの6分の1くらいやろ
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:12.77ID:TCW1Bq6B0
>>270
金山と塩と貿易なんかねえ
謙信関連はマジで謎が多い
2022/07/31(日) 17:16:14.54ID:pVw2MvpU0
管領やろうとしたのも長尾だからこそやぞ
上杉次いだのも管領もそれがないと求心力が無くなる
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:19.09ID:OXTdPdE70
>>198
胡蝶綺とかいうホモアニメがあるぞ
286それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:22.72ID:Rr+jOn82r
>>116
小田原城包囲じゃね
三増峠の戦いは小田原城から撤退する武田軍への追撃戦だから、その手前
2022/07/31(日) 17:16:29.71ID:HO95tFuuM
>>30
ウクロシ戦も◯◯の戦いみたいに名前ついてるの何個もあると思うで

プーチン単体でいうなら
ウクライナ以外ともドンパチしとるし
100越えてそう
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:46.76ID:P2/Yl8Ed0
>>215
青苧独占してたから謙信というか長尾家の本体だけは異様に金持ちやったんよ
配下は普通に困窮してたけどな
2022/07/31(日) 17:16:49.88ID:BombkfCq0
>>242
鉄砲で藩主殺したり滅茶苦茶やったけどよう残ったわ
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:54.49ID:AvuKy2bF0
>>284
関東管領w
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:11.56ID:TCW1Bq6B0
>>280
源平の頃の奥州平泉もそうだけど現代視点だと意外なところが貿易で栄えてたりすんのよね昔
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:13.67ID:O6hlrVj70
武田信玄って過大評価派とクソ立地でようやっとる派で絶対分かれるよな
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:15.38ID:TL3CCyRv0
雑兵からの秀吉の戦績には誰も勝てん
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:22.24ID:2Gt1Hwgb0
豊臣→秀吉老化&死去でボロボロ

中日→主力老化&引退でボロボロ

歴史は繰り返すんやね
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:40.66ID:N8ECyKJ8a
信長っていうか織田軍団としての敗戦ってことか?
柴田が上杉に負けたり明智が波多野にやられたりとか含む
2022/07/31(日) 17:17:43.39ID:pVw2MvpU0
長尾と上杉は敬遠の仲や
これが再び一つになるには上杉家名と管領が居る
2022/07/31(日) 17:17:44.29ID:BombkfCq0
>>198
織田信〇が多すぎて視聴者が混乱するんちゃうか
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:56.33ID:rIJUhR+E0
一口に戦国大名といっても国衆連合から脱皮出来てるか否かの差は歴然よ
前者は一度の負けで瓦解するし長期にわたる戦争なんか出来ない
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:38.70ID:tdghIch50
>>297
やっても身内より権六ばっかり出てきそう
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:48.19ID:xf31LTbI0
>>292
立地というか甲斐とか信濃の国人がね
2022/07/31(日) 17:18:49.27ID:q5AYZGOlM
>>198
横山光輝の漫画だと結構長くやっとる
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:51.64ID:I+3RLXgW0
名将は負けた後が上手いんだよなぁ
303それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:53.51ID:TCW1Bq6B0
>>298
やっぱその点で信長すげえよな
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:57.48ID:B4oVBk/h0
>>292
過大評価派なんておるんか
海がないだけで致命的やろ
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:19:02.98ID:alxT4tWk0
>>298
急進派信虎さんは先進的すぎたのか
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:19:08.23ID:Ycfb23lu0
>>268
あいつ本拠地は越後の真ん中らへんなのに謙信から関東の前線任される辺り相当信頼されてたんやろな
2022/07/31(日) 17:19:09.01ID:BombkfCq0
>>280
米どころなったのは近代の品種改良以後で
昔の越後の米は
鳥が跨ぐいわれてたそうやしな
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:19:17.78ID:N8pac2iLa
武田勝頼 10勝10敗
2022/07/31(日) 17:19:26.49ID:T9E0/5rJr
っぱ新田義貞よ
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:19:31.39ID:OXTdPdE70
>>241
伊達ェ・・・
2022/07/31(日) 17:19:43.67ID:ywiQpJxtd
四国って戦国時代でも残念な立地やったん?
2022/07/31(日) 17:19:56.52ID:6bgZddJ9p
毛利元就出せよ😡
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:00.83ID:wVRvnd510
>>273
下剋上の時代で家ではなく個人の人間に忠誠の意を示してるから代替わりしたら全部パーや
結局大勢力の元で有力な将だった秀吉や家康が一代で盛名を強めて日本統一してるし
314それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:32.15ID:PUiXXB560
戦国時代初期は戦あっても城奪って許したるわ撤兵すれば無かったことにしたるわみたいなノリなのにいつの間にか家ごと潰すぞ切腹せな許さんぞみたいな感じになってたよな

秀吉とかダンチだけどなんか起点でもあったんか
2022/07/31(日) 17:20:40.06ID:BombkfCq0
>>287
世界史勉強したら
ロシアとトルコは何度も露土戦争やってるし
イスラエルも何度も包囲食らってるし
プラハ市庁舎からは何度も人が落とされてるんよな
316それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:42.37ID:OXTdPdE70
>>294
元からボロ・・・
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:42.44ID:AvuKy2bF0
>>311
京都近いからそうでもない
318それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:46.70ID:JLq7q32e0
冬は他国から人と食料を奪う義の人
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:47.93ID:My5lYW7P0
勝っても負けても143試合するプロ野球と違って
例え100勝1敗でもその1敗で家が滅ぶこともあるんだから通算の勝敗数だけ見ても意味ないよ
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:02.65ID:tdghIch50
>>311
今じゃクソ田舎の海陽町あたりは結構栄えてたみたいやな
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:33.49ID:alxT4tWk0
>>311
阿波だけはセーフ感あるよな
三好のせいか?
322それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:34.80ID:4SpIrtTqa
>>229
むしろ戦争する事で不満を外に向けてたんちゃうか
2022/07/31(日) 17:21:36.73ID:NNkfrwkD0
>>116
長野業正にやられたやろ。まあうまく守られただけやけど、攻め込んで得るものなしは負けや
2022/07/31(日) 17:21:37.21ID:5uSino5X0
上杉景勝とかいう負けまくりなのに大老扱いされたやつ
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:46.62ID:Rr+jOn82r
>>241
最上南部安東戸沢相馬大崎「は?💢」
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:48.99ID:xf31LTbI0
>>317
土佐は…
327それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:49.39ID:UTDrlH9+a
>>272
京にこねーから
リモート会議もない時代にリモート志向は話にならんやろ
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:52.17ID:t8UT3jMTa
上杉謙信ってそんなにすごかったんか?
329それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:53.69ID:oYbWgDTlp
秀吉って別所長治の裏切りで上月城の戦いでも負けてない?
330それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:04.22ID:97jtIlAM0
オンベイシラマンダヤソワカ
331それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:10.96ID:qe2xtBQZd
->>178
句践 3勝1敗
意外と勝ってる
332それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:16.00ID:TCW1Bq6B0
>>314
だんだん修羅の国化していくんよな
やっぱり長く戦乱の時代が続きすぎてて基本的な感覚が変わっていったんじゃねえかなあ
2022/07/31(日) 17:22:19.62ID:yiclmv6A0
ケン、どうにかしろ
334それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:24.16ID:R7+wIZ+z0
結局島津が最後には勝ったんだよな?
335それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:24.67ID:4SpIrtTqa
>>283
青苧の貿易独占してたんやなかったか
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:26.60ID:yqS3Hb5v0
>>292
変な病気もあるし回りクソ強大名ばかりで過大評価派なんておるんか
337それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:31.27ID:4COPy1Nw0
ちなワイ
無銭無敗
338それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:33.04ID:j6bKQC0fM
>>327
晩年は来ようとしてたのに;;
2022/07/31(日) 17:22:41.96ID:BombkfCq0
>>298
パラドゲーのEU2に中央集権度のパラメータあったけど
ああいうのは日本の戦国ゲーにないからなあ
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:43.04ID:FYcrF+iz0
名家と呼ばれる守護や守護代持ってる家は長い歴史の中で家中で政略結婚繰り返して漏れなく有力重臣が出来上がってるからな
その有力重臣は本家と血繋がってるパターンもあるし長い年月の中で本家を凌ぐ所領持ってたりするし
武田もそのパターンや

重臣が強すぎて親父を追放して信玄を傀儡したけど砥石崩れで主要重臣結構死んだから信玄がそこそこ家中掌握できた
それでも飯富だったり穴山だったりいるけど
341それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:46.01ID:vlgtUq+G0
>>334
毛利と島津が明治維新起こせたからな
342それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:47.53ID:BohM1XJWM
>>48
織田の源五かな?
343それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:52.78ID:oJCrEU+X0
>>47
諸葛亮とかいう隠れ無能
344それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:23:00.21ID:9Paokz880
佐久間は書状コピペあるけど林とかいうマジで何したか分からない人物
2022/07/31(日) 17:23:03.17ID:NNkfrwkD0
>>329
救援できなく見捨てただけで、負けではないやろ
346それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:23:07.15ID:Llm2pdAL0
劉邦は逃げ足早くて信長は負け方上手や
2022/07/31(日) 17:23:12.43ID:U0TlktEY0
謙信はちゃんと跡継ぎ決めとけやボケ
2022/07/31(日) 17:23:14.63ID:pVw2MvpU0
南北朝時代「戦国時代が修羅(笑)」
349それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:23:21.27ID:Rue5KjHa0
山梨県てこれでもかって言うくらい信玄の名所あるよな
2022/07/31(日) 17:23:27.50ID:5uSino5X0
この52試合どういうカウント方法なのか知らんけど
信玄は調略が上手かったみたいやね
351それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:23:29.35ID:ErDGMZIG0
勝利のマスコット水野勝成24勝1敗
唯一の負けが戸次川の戦い仙石秀久VS島津家久
負けて帰還の船の中同僚を斬り殺して出奔して秀吉に刺客を放たれる
2022/07/31(日) 17:23:33.28ID:B0LkNOkjM
アホが好き勝手に勝ちだの負けだの判定してるだけなんや
漫画の最強議論みたいなこととおなじなんや
幼稚なんや
353それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:23:41.08ID:BPFkYh600
>>337
孫子「素晴らしい」
354それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:23:44.93ID:Bra2ofrJ0
政宗毒殺 ← 最上義と政宗の自作自演でした
信虎追放 ← 国衆まとめるための親子共演でした
信康追放 ← 家康が信長に相談してました

もう何が真実かよくわからん
355それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:23:47.05ID:HsTmv4KTa
>>241
まあとうほぐなんて広くても無価値やし
2022/07/31(日) 17:24:02.59ID:2pJZepCV0
>>100
やっぱ信長って神だわ
357それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:24:14.64ID:Rr+jOn82r
>>336
ミヤイリガイとかいう悪魔
この地域はよく滅びなかったもんだわ
2022/07/31(日) 17:24:15.43ID:O0KLY8C+0
足利義昭資料見る限りクソワガママ将軍やったんやな
359それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:24:17.57ID:oYbWgDTlp
>>345
後詰め失敗は実質敗北やない?
360それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:24:40.17ID:K1EnUh5q0
秀吉も勝家も戦切り上げて戻ってきたのに一益さあ・・・
https://i.imgur.com/wdKo4gT.jpg
361それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:24:45.66ID:xf31LTbI0
>>349
それしか推してないの不気味
江戸時代の大名とか代官とかガン無視してるし
362それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:24:46.55ID:FfKrteTN0
松平元康1勝15敗
「周囲には糞味噌言われる日々だが、最近は家来と『自分が天下統一を実現した』と思って宴席をしている」
363それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:24:55.68ID:TCW1Bq6B0
>>354
最近だと利休は九州に流されただけで死んでなかったとかもあるし昔のことはわけわからん
364それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:25:06.12ID:alxT4tWk0
>>346
ノッブも逃げ足速い感あるよな
劉邦って結構普通に負けて這々の体で逃げのびてるイメージ
365それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:25:17.13ID:TL3CCyRv0
>>352
それを現実でやってたのが戦国時代なんやが
366それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:25:19.91ID:UhEFx6und
負けまくってたのに最終的には
サヨナラ逆転優勝決定満塁ホームラン
ぶっ放したやつとか世界含む歴史におるんかね
367それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:25:27.52ID:97jtIlAM0
東の方の公方さま多すぎてわけわからん
小弓公方とかなんなん
368それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:25:44.42ID:UFR99sapM
この頃の戦の習わしっていちいち名乗り上げてから闘うとかやったの?
 
鎌倉、室町時代とか昔ほどそんなことせんで騙し討ち当たり前、一度負けたら一族皆殺しやなかった?
369それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:25:58.10ID:PUiXXB560
>>354
比較的検証しやすい明治時代の出来事でも司馬史観が史実扱いされてるし室町時代戦国時代江戸初期なんて書き手のやりたい放題やろ
370それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:01.47ID:Ycfb23lu0
武田家は幹部クラスの戦死者がやたら多いイメージ
武田二十四将は24人中15人戦死しとるからな
371それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:08.33ID:ftmmIA2na
戦が強かったとか勇猛果敢だったって人物はちらほら聞くけど弱かったりすぐ逃げたりで有名な人もいたんか?
372それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:09.20ID:rIJUhR+E0
>>360
旧武田領が魔境になってるししゃーない
2022/07/31(日) 17:26:12.25ID:HteD7uRB0
>>343
所詮は内政屋よ
ただ八王子みたいなクソ立地から23区に喧嘩売りにいってある程度戦えてたのはすごいな
374それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:12.71ID:I8MCwmJC0
周りに武田今川里見織田村上真田佐竹小田宇都宮蘆名上杉徳川伊達最上南部とかの強者だらけの中1歩も引かなかった北条ってほんま凄いと思う
逆に大内尼子とか弱小相手に騙してのし上がった毛利が強い言われてる理由がわからんわ
375それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:14.36ID:UFR99sapM
>>10
はい四面楚歌
2022/07/31(日) 17:26:21.63ID:Z6X812g+a
血筋だけなら足利に代われる源氏は武田と佐竹?
377それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:22.67ID:xf31LTbI0
>>367
室町初期からずっとやってるからな
その前から皇子とかでやってるからもっと長いか
378それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:24.84ID:+jo1meH+0
武田信虎追放は自作自演かはともかく追放後の信虎のいい暮らしぶりや外交働き見る限り
甲相駿の外部オブザーバー的な役割として信玄から重宝されてたのは確かやろな
379それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:25.65ID:TCW1Bq6B0
>>367
たまにあのへんのぐちゃぐちゃしたところを漫画や小説で書く人いるけどマジでわけわからん
380それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:37.90ID:yDPGATha0
無敗で天下取れた天才おらんのか?
381それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:43.07ID:QVKNmxYT0
>>360
情報が無かったのもあるが、武田残党とかがすぐ反乱起こすのもアカン
382それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:26:51.00ID:oJCrEU+X0
>>10
捕虜は容赦なく皆殺しにする模様
2022/07/31(日) 17:27:10.88ID:NNkfrwkD0
>>359
信長の命令で転進だし負けにするには弱い
384それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:27:29.71ID:Lpus3prla
>>374
元就の頃の尼子強いやろ
2022/07/31(日) 17:27:42.58ID:BombkfCq0
>>361
いうて江戸時代って甲州宰相と柳沢やろ?
陰謀ぽい話には使いやすいけど
2022/07/31(日) 17:27:48.83ID:5uSino5X0
>>366
渭水の戦いとか?
東普はそこまで追い込まれてなかったけど数の上では負けてたようやし
まあ逆転優勝決定サヨナラパスボール(+3点)の方が正確かも
387それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:27:51.66ID:UFR99sapM
>>17
後醍醐天皇とか何度も負けても島流しばかりやったからな
388それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:28:03.92ID:xf31LTbI0
>>374
大内尼子を弱小化させたのがやべーとこやからな
389それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:28:05.56ID:VDCwOvXF0
>>237
やっぱりCS制度って糞だわ
2022/07/31(日) 17:28:08.00ID:Z6X812g+a
応仁の乱は結局どっちが勝ったんや🤔
391それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:28:08.73ID:QVKNmxYT0
>>366
そこまででは無いが劉備は三つ巴までは持って行ったから有能よ
2022/07/31(日) 17:28:26.34ID:xLjhFngKM
戦国って末期除いて予定調和だよな
結局有力な大名田堵が権門の被官として鎌倉末からずっとそこに居る
建武から室町初に掛けて足利被官が東日本に激増したの除けば
西日本の体制自体は殆ど変わってないし
江戸以外の幕府って基本安堵だから地方が全然治まってないんだよ
393それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:28:32.47ID:Rue5KjHa0
>>374
大内尼子まったく弱小じゃない定期
394それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:28:37.54ID:rIJUhR+E0
>>374
大内尼子なんて関東の連中に比べたら京にまで名声が響いている超強豪やろ…
395それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:28:56.25ID:TCW1Bq6B0
>>380
光武帝ですら無敗ってわけじゃないしなあ
さすがにいないのでは
396それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:29:09.89ID:6deSHmWN0
>>198
桶狭間戦記で丸々1巻使って尾張統一やってくれたのはよかった
397それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:29:19.32ID:yHuglXWV0
>>392
予定なら今川が織田をぶっ殺してたやろ
2022/07/31(日) 17:29:20.93ID:pVw2MvpU0
信虎は追放されて悲惨扱いされてるけど信玄より長生きしてるし外交官として優遇されてるし
追放前後両方見ても糞優秀や下手したら信玄より優秀や
399それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:29:23.67ID:NLkOORPu0
新生で徳川で30勝1敗くらい
2022/07/31(日) 17:29:26.88ID:BombkfCq0
>>371
維新期なら桂小五郎やな
用を足したいいうて新選組から逃げた
401それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:29:37.14ID:q2QQoY450
>>366
ムガル帝国を建てたバーブルとか
ペルシアで負けまくって逃げるかのようにインドに遠征したら大勝して大帝国へ
なお次代でも一度滅亡する模様
402それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:29:42.67ID:TSK4dbVK0
無敗の将軍は割とおるけど君主はなかなかおらんわね
403それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:29:55.75ID:i1mIhyM80
>>374
元就と同じ状況でスタートしてもみんな死ぬと思う
404それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:30:06.50ID:My5lYW7P0
大内は半分自滅したようなものとはいえ全盛期は全国でもトップクラスの強豪だったろ
405それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:30:20.92ID:Rue5KjHa0
大内にいたっては当時の東アジアで1番金があった勢力とまで言われとるな
406それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:30:29.62ID:vlgtUq+G0
>>380
アレクサンダー大王はどうなの?
負けって負け聞いた事がない
2022/07/31(日) 17:30:30.71ID:HteD7uRB0
浅井とかいうだまし討だけのカス
先代は朝倉にもボコられてるよな
408それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:30:32.97ID:alxT4tWk0
>>391
劉備の入蜀~即位までの経緯って異様よな
各地転戦続けとる有能猛将のイメージだったんやろか
409それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:30:33.93ID:pUFtDuUS0
ジャップって有史から第二次世界大戦まで国の内外問わず戦争しまくってんのに私たちは平和を愛する民族です!!とか言い張ってんのウケるよな
410それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:30:47.50ID:qe2xtBQZd
>>386
淝水の戦いでは?
411それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:30:55.80ID:I8MCwmJC0
>>384
尼子なんて経久と鹿之介くらいしかまともな武将おらんやんけ
大内も陶晴賢くらいしかおらん
2022/07/31(日) 17:31:04.82ID:bb78CI1X0
>>370
武田家って大した意味も無く危ない橋渡ることあるからお家柄やろうなあ
小田原包囲なんかも明らかにリスクに見合ってない行為やし
413それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:31:07.63ID:+jo1meH+0
一代でよく頑張ったランキングつけたら
1位 秀吉
2位 元就
3位 長慶
とかになるやろ
2022/07/31(日) 17:31:08.35ID:NNp7NFjd0
信長の野望はタイトル重ねるごとに過小評価修正されてるけど
創造からはついに最終スキルでノッブが圧倒的最強になったんやで
謙信1人で蹂躙できる時代は終わったんよ
415それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:31:10.94ID:lPRJKtmT0
日本軍もボロボロの敗北は1敗だけやぞ
2022/07/31(日) 17:31:24.43ID:BombkfCq0
>>387
フランスのボニーも
島流し2回で済んだな
セントヘレナで毒殺説濃厚やが
417それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:31:28.62ID:2mwDQvOsa
>>100
Vやねん大友宗麟
2022/07/31(日) 17:31:44.42ID:74rdsKmad
信玄 ← 弱小勢力、土豪の雑魚専してるだけでまともに大大名を滅ぼせていない

信長 ← 浅井朝倉武田など大大名をほろぼしている


まあ信玄は地方ヤンキーが弱い奴狙ってただけの話やねw
419それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:31:48.74ID:UFR99sapM
>>44
チンギス・ハン?
420それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:31:50.63ID:UTDrlH9+a
戦国時代にzoomあれば武田は絶対天下取れてたわ

信玄「源氏です今は甲斐に住んでいますが採用となれば勤務可能です」
天皇「二次面接の際は京にお越しください」
信玄「はい」

これで錦の御旗は得られるからな
ネットさえ通じてれば天下取れたのに
2022/07/31(日) 17:31:51.58ID:NNkfrwkD0
信長って追撃戦が滅茶苦茶強いからな。
朝倉攻めでも、長篠でも撤退した敵につっこんだら、敵武将死にまくり。普通、野戦であんなに死なないわ。
多分、兵の走力が桁違いなんやろな。
422それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:31:55.29ID:VDCwOvXF0
>>357
あれで死んだ武将おるしな
2022/07/31(日) 17:31:55.75ID:oab71j1yp
>>409
ジャップも兄さんも父さんも欧米も大体そうだぞ
424それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:31:57.10ID:yHuglXWV0
>>390
細川勝元も山名宗全も負けじゃね?
425それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:32:06.96ID:TCW1Bq6B0
>>406
たしかにあいつ負けらしい負けほぼねえな
個人ポカはあるけど軍vs軍で負けてる話知らねえや
426それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:32:24.15ID:Ycfb23lu0
>>323
ワイ地元民だから長野業正についてけっこう調べたんやけど
例の有名な逸話は関八州古戦録っていう江戸時代の軍記物ソースで同時代の資料には記録がない創作なんやで
信玄が上州に進出したのは業正が死んだ後の出来事だから実は交戦したことすらないんや
427それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:32:32.54ID:vlgtUq+G0
>>366
ハンニバルに負けまくってたけどスキピオで逆転したのを思いついた
スキピオ自体がずっと戦ってたわけではないけど
2022/07/31(日) 17:32:37.62ID:uy6qaiGf0
>>100
もしかして織田って化け物なのでは?
429それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:32:48.29ID:B4oVBk/h0
>>409
嫌儲オジサンはムリに参加せんでええで
430それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:32:50.30ID:alxT4tWk0
>>357
日本住血吸虫という悪魔
九州の筑後川一帯もエグかったらしいし
431それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:32:55.88ID:wVRvnd510
>>390
東軍が西軍を解散させて終戦したから
432それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:33:00.09ID:Rr+jOn82r
>>100
1560年年始時点なら長宗我部の領土はその半分くらいちゃうの
433それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:33:02.43ID:rIJUhR+E0
>>411
信長の野望の能力値で考えるな😡
434それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:33:11.31ID:CWhBP0W30
>>265
2回目はむしろそれが最悪なんだけどな
「うまい負け方」すら模索せずに現実から逃げたまま死んだ最低の晩年
435それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:33:29.34ID:qe2xtBQZd
>>395
光武帝単独で負けた戦いって対王郎戦の初期か?
緑林との連合軍だと小長安とかあるけど
436それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:33:34.84ID:PUiXXB560
>>387
親王殺すだけでも呪いやばいのに天皇に即位しちゃったお方を殺したら天変地異どころじゃ済まされんやろからなぁ
2022/07/31(日) 17:33:44.24ID:6gKK3qxa0
見損なったぞ織田くん
438それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:33:50.02ID:yHuglXWV0
>>413
伊勢貞親さんもようやっとるよね
439それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:34:05.33ID:9RLh82Ff0
僕は、山中鹿之介とか好きです!
440それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:34:07.72ID:UFR99sapM
>>60
源頼朝と同じやな
2022/07/31(日) 17:34:07.82ID:yQ/X6Hqdr
だいたい細川政元が悪い
442それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:34:08.10ID:VDCwOvXF0
>>334
なお久光公
2022/07/31(日) 17:34:10.71ID:74rdsKmad
>>292
まあ武田滅亡の原因作ったのは確実に信玄やからなw
2022/07/31(日) 17:34:14.73ID:Z6X812g+a
謙信のじいちゃん一向宗との戦いで討ち死にしてたんか
445それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:34:14.74ID:XluQx7WHM
>>409
嫌おじらしく教養なさそう
446それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:34:19.36ID:xh+4vzD80
>>367
小弓公方は古河公方の主導権争いで割れた弟や
古河公方は鎌倉公方が鎌倉に帰れなくなって古河に入った公方や
稲村と篠川は東北用に作った公方や
堀越は鎌倉公方と両方上杉が揉めてる時に幕府が送り込んだ公方や
447それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:34:34.54ID:Rue5KjHa0
>>439
はい七難八苦
448それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:34:37.88ID:NLkOORPu0
ノブヤボの真田昌幸強すぎるわ
あと本多忠勝
449それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:35:00.21ID:QVKNmxYT0
>>408
曹操と呂布に勝てない以外は普通に現地指揮官としては優秀
統治も上手くて自称皇族という肩書も使えるとか引く手数多よ
2022/07/31(日) 17:35:07.17ID:NNkfrwkD0
>>426
ほーん。知らなかったわ。
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:35:12.75ID:2mwDQvOsa
立花の大河はまだなのですか……
見るまで死ねんのやが
452それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:35:33.50ID:hEZbr8lmp
朝倉義景「寒いのやーやーなの🥺」←許すな
2022/07/31(日) 17:35:35.89ID:qDc4uGBYd
>>100
大友、龍造寺、島津に挟まれて
取り敢えず生き残る相良は運がエエな

他の守護大名系はほぼボロボロやのに
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:35:39.63ID:P2/Yl8Ed0
>>446
まるで公方のバーゲンセールだな
2022/07/31(日) 17:35:42.27ID:bb78CI1X0
>>374
正直なところ家督相続直後に包囲網敷かれた氏康の方が元就より厳しいスタートやった気もするわ
まあ今となっては存在が危ぶまれとるとはいえ三大夜戦として並び称されとるけど
2022/07/31(日) 17:35:49.54ID:NNkfrwkD0
>>451
朝鮮絡みは今の時代無理や
457それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:35:50.50ID:alxT4tWk0
>>446
鎌倉公方~古河公方あたりから混沌としとる
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:35:50.72ID:yHuglXWV0
織田信長
豊臣秀吉
徳川家康

ドラ1で誰指名するか?って話よ
459それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:35:56.21ID:CoS+PocJ0
>>406
戦よりも後継とか決められないまま早くに没したのが最大のミスやからな
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:01.20ID:TCW1Bq6B0
>>446
カオスで草
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:03.33ID:K1EnUh5q0
>>451
文禄慶長カットしてええなら
462それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:09.55ID:My5lYW7P0
ゆうきまさみはよくあんなややこしい時代を漫画にしようと思ったよな
北条義時と早雲の二択で早雲にしたらしいけど
2022/07/31(日) 17:36:14.47ID:pVw2MvpU0
>>428
時勢全て味方した神子やぞ
三好崩れ六角が崩れ道三が殺され一色義龍は早々に死に京都への道のり弊害がほぼ無くなってる
464それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:22.83ID:5VK5FR3HF
>>215
信玄の邪魔ばっかりしながら結局信濃は武田領やしあの無駄な10年よなあ
しかも信玄の後を追うように逝ってるし
実際何をしたかったのか意味不明
義だと言われれば、あっそうとか言えんし、うーんこの
465それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:29.39ID:ErDGMZIG0
>>374
初期は安芸武田と山名もまだ強かった
466それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:33.71ID:4zsqNdO60
>>406
戦術力でぜんぶひっくり返したバケモノですわ
467それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:38.40ID:rIJUhR+E0
長宗我部は秀吉に負けたときの「上方の軍勢は鎧ピカピカ馬ムキムキでクソ強そうなのにうちはボロボロの貧乏軍隊で話にならない」って記録が全てを物語っているわ
2022/07/31(日) 17:36:38.42ID:Z6X812g+a
室町って南北朝から滅亡までずっと混沌としてんな
469それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:45.65ID:p2CcNeLsd
>>426
河越夜戦の逸話もソースが同じで実際には北条側の感状が一枚も見つかっとらんのよな
470それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:46.12ID:AiBxV/2Oa
>>458
明智光秀1本釣りしてええか?
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:46.48ID:lfd9dfcl0
2敗した砥石城を弁舌で落とした真田の爺ちゃんヤバすぎやろ
472それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:47.49ID:2mwDQvOsa
>>456
>>461
第三次世界大戦起こって有耶無耶になんねぇかな…
473それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:54.24ID:TCW1Bq6B0
>>462
かなり頑張って描いてるけどそれでもわかりにくいよなあの時代
2022/07/31(日) 17:36:58.73ID:cVMX1yzW0
>>97
今川武田と手を組んだのに東方面に勢力伸ばさないからなあ
天下統一したくないならそれでもいいけど
2022/07/31(日) 17:37:00.57ID:I2hbmDnXH
>>237
これ実話なん?
2022/07/31(日) 17:37:03.56ID:U0TlktEY0
>>446
関東は上杉も2つあるしわけわかんなくなる
2022/07/31(日) 17:37:08.30ID:xLjhFngKM
>>374
北条は堀越公方滅ぼすのすら幕府にOK貰っとったしな
古河公方と関東管領を一挙に屠って鎌倉府入府してもこれまたお咎めなし
室町が弱体化してたからといってここまでやったら普通アカン
だからこそ最初の戦国大名家と言われとるが
実際は前身の伊勢家自体が幕府被官として許可を得ているからこそ

そして元々崩壊していたとはいえ
鎌倉公方府の統治機構自体は関東に残っとるのやからそれを引き継げればそら強力やわな
元々鎌倉府には奥羽まで管理下に置いてた訳だし
478それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:37:15.13ID:oMERWCER0
>>458
家康はドラ1で指名しにくいな
あいつは和田さんみたいな晩成タイプや
2022/07/31(日) 17:37:22.01ID:PKENCIV+0
>>420
それなら携帯電話が使えるだけでかなり歴史がトチ狂うぞ
2022/07/31(日) 17:37:23.80ID:5SIWl8ud0
島津大友はさっさと九州統一出来てたらまだ対抗できてたかな
481それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:37:26.42ID:v0+WEPvf0
何勝しようが先に死んだ奴が負けの時代や
2022/07/31(日) 17:37:40.93ID:74rdsKmad
>>421
>>1みたいに馬鹿な奴が戦の内容しらないんだろ
実際は信長は付け城作って退いたりしてるから敵はそれ以上食い込めなくさせてる

信玄、謙信とかは付け城とか作らずに退いてるからいつまでも同じところで戦って無駄に年数費やしてるw
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:37:41.61ID:mPvrPzjn0
東海道を進軍してVやねん!武田軍
2022/07/31(日) 17:37:50.63ID:BombkfCq0
>>406
イッソス、グラニコス、ガウガメラとかペルシアとの大きな会戦では勝ってるけど
バクトリア遊牧民族のゲリラ戦で撤退しとる
485それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:37:54.69ID:FYcrF+iz0
織田はかなり中央集権化進んでたけどそれでも佐久間林という創業者的な有力者は邪魔やったから消したんやろな
ここら辺は家臣というよりか連合豪族的な色も強かったやろうし
486それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:37:57.64ID:yHuglXWV0
>>470
FAしそう
487それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:38:03.86ID:+jo1meH+0
>>465
尊氏が北条殲滅したときからずっとやぞ
2022/07/31(日) 17:38:07.78ID:cVMX1yzW0
>>241
関東は言うほど北条か?
489それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:38:18.30ID:OQaf+gT30
>>241
俺たちの大友は?
490それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:38:21.96ID:UFR99sapM
宮本武蔵って生涯無敗の剣豪、言われてるが
結局、大名の下に付いたしな
491それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:38:26.70ID:PUiXXB560
そもそも朝鮮出兵も戦自体は勝率8割とかそんなくらいのボロ勝ちなのに肝心の海で負けて補給立たれたのが敗因だから負けにも格というものがある

肛門投手364セーブ1敗が良い例
492それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:38:31.44ID:XNpe6u5Fa
ワイの戦国時代ソース、信長の野望、大河ドラマ、信長の忍び
493それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:38:40.51ID:xDqYOLrAx
元就が家督相続した時は大内は明との貿易尼子は石見銀山資金力が半端なかったんだよ
2022/07/31(日) 17:38:49.47ID:HteD7uRB0
>>420
家柄と朝廷の一声で天下取れるなら戦国時代なんてことになってないんだよ
結局瀬田にも旗立てられなかった田舎大名よ
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:38:50.94ID:alxT4tWk0
>>477
めっちゃわかりやす
すっと入ってきた
496それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:39:00.20ID:Dww7GB0L0
問題は長打よ
497それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:39:05.33ID:yHuglXWV0
>>374
お膝元の小田原が困ってないから大河でもフィーチャーされてなくて損だわね
498それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:39:06.06ID:2mwDQvOsa
>>480
正直九州勢は天下とかさほど興味なかったんじゃないかと思う
499それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:39:21.16ID:NLkOORPu0
林秀貞はよくびにしてえ
2022/07/31(日) 17:39:22.25ID:BombkfCq0
>>468
将軍家の直轄が少ないのに
守護大名が複数の国持ちで叛旗翻してくるからなあ
2022/07/31(日) 17:39:25.69ID:O0KLY8C+0
鎌倉幕府滅亡~南北朝時代って全然人気ないな
502それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:39:35.08ID:lATzOqXd0
>>486
その観点なら三英傑みんなFAしてないかね
503それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:39:36.20ID:/8cyo5vSd
3敗中2敗つけたやつがいるらしい
504それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:39:59.66ID:VDCwOvXF0
>>414
謙信に触れたら蒸発する記憶しかない
今そうなってるんか
2022/07/31(日) 17:40:00.37ID:xLjhFngKM
>>397
それ末期やし
今川や上杉、細川といった有力な幕府被官が潰え
北畠や一条のような朝廷被官も潰えたことで予定調和は終了した
それまで100年以上変わらない構図がや
506それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:40:13.94ID:qcWYp/yY0
>>100
やっぱ日本ってクソ地形やな
507それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:40:15.62ID:TL3CCyRv0
織田の評価が後世まで高い理由は権力の中枢付近でお喋りクソ野郎として宣伝した人間がおるからや
508それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:40:18.52ID:I8MCwmJC0
>>477
そういうのいいから
2022/07/31(日) 17:40:24.78ID:Sx3jNmqi0
攻め入って退却する敗退と攻められて滅ぼされる敗退は全然ちゃうし
510それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:40:31.35ID:lfd9dfcl0
北条早雲は昔は成り上がりの代表みたいに周知されてたけど最近は今川系の名門出身ってバレてるよな
2022/07/31(日) 17:40:38.52ID:95erUWV9d
大内や大友は信長がブイブイ言わせた頃に目立ってなかっただけで名門の大大名やろ
512それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:40:39.60ID:4zsqNdO60
>>491
十万規模の渡洋侵攻とかあの時代的に異常な規模だから多少はね
513それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:40:42.72ID:xh+4vzD80
>>476
山内
扇ヶ谷
犬懸
上条
八条
越後

ぶっちゃけもっとおるで
2022/07/31(日) 17:40:49.13ID:qDc4uGBYd
織田信長=坂本勇人
豊臣秀吉=田中将大

徳川家康=…?
515それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:40:57.37ID:vlgtUq+G0
>>501
王道ジャンプで広めてくれてるやん
516それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:41:08.86ID:QA+kiW9w0
武将って一敗でもしたら首切られると違うんか?
517それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:41:16.93ID:UFR99sapM
>>118
なにそれ?信玄って戦後からバブル崩壊前の日本みたいやな?
2022/07/31(日) 17:41:23.24ID:gfSAIzup0
なんG民「包囲殲滅陣wwwwwどうやって1/10の戦力で包囲するんだ?w」
島津義弘「死ぬ気で包囲しろよ」
なお勝つも85%が討ち死にする模様
2022/07/31(日) 17:41:23.26ID:U0TlktEY0
>>501
ジャンプの漫画で少しは人気出るかもしんない
520それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:41:23.40ID:zm62rjAJ0
バカにされそうやけど中途半端に戦国知らない状態でノブ野望やると色々発見できて嬉しい
三好六角ばかりと思ってた近畿も南側に有象無象おったり応仁の乱で頑張ってた山名が兵庫の北の糞雑魚勢力やってたり
521それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:41:23.91ID:IHOrRPvX0
>>366
そら劉邦よ
2022/07/31(日) 17:41:24.73ID:ef/23UJva
>>8
龍造寺熊さん
523それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:41:25.48ID:6ewvuJwC0
>>501
尊氏の鎌倉幕府破壊までは華麗で颯爽としてるのに
その後のゴタゴタがあまりにもしょーもなさすぎる
524それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:41:25.82ID:lATzOqXd0
>>504
単体やと謙信かなり強くなるはずやが信長と北条の特性、政策がやばすぎる
525それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:41:31.46ID:alxT4tWk0
>>513
526それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:41:38.14ID:yHuglXWV0
>>516
松永久秀「せやろか?」
2022/07/31(日) 17:41:39.79ID:NNp7NFjd0
今川義元 ←桶狭間で酒飲んでたって嘘ついてごめんな
武田勝頼 ←お前無能ではなかったわすまんな
どんどん変わってくのに
陶隆房 ←こいつの嫉妬による犯行説っていつ修正されるんやろ
528それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:41:42.86ID:FYcrF+iz0
>>467
各地方々で色んな相手してきた織田家家臣団はそら強いよ
九州も秀吉本隊(秀長黒田堀宮部)あたりが来たらひたすらボコボコやし
2022/07/31(日) 17:42:15.28ID:5SIWl8ud0
>>526
妙に気に入られてたな
530それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:42:28.38ID:9Wv4qpbE0
負けたらそのまま自分ところの城まで追い打ちかけられんのか?
531それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:42:34.19ID:qcWYp/yY0
>>391
魏呉の二大勢力の間でちょっかいだしてただけでは?
532それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:42:45.20ID:4zsqNdO60
>>526
あれだけ許されてきたのすげーと思う
ほんま有能やったんやな
533それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:42:48.74ID:alxT4tWk0
足利尊氏さんってもっと人気出ていいだろ
劉秀程度には
2022/07/31(日) 17:42:50.17ID:U0TlktEY0
>>513
山内扇谷しか知らんかったわ
535それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:42:55.01ID:My5lYW7P0
>>523
まず尊氏がガイジムーブ繰り返すから主人公にしにくいんだよな
2022/07/31(日) 17:43:01.88ID:PKENCIV+0
>>464
戦争して敵の領地で略奪して生計立てる地獄の軍団や
自分のやる事=義やから実質何でもやりまっせという無敵の理論を携えとるしな
2022/07/31(日) 17:43:02.60ID:O0KLY8C+0
>>515
>>519
そろそろアニメ化するかな?
538それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:03.03ID:aMnwMTHf0
>>528
九州平定が10ヶ月程度で完了したという現代でも結構びっくりな事実
539それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:08.56ID:r/jqYib4a
こういうスレ見る度ワイも世界史か日本史とればよかったとおもう😭
地理スレなんて見たことない😭
540それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:26.46ID:TL3CCyRv0
>>520
戦国の予備知識なく龍造寺でスタートしたワイはクッソおもろかったわ鍋島に刺されたんやけどな
2022/07/31(日) 17:43:26.48ID:6gKK3qxa0
>>409って言うほど間違ったこと言ってなくね?
542それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:26.68ID:I+9DXUUN0
地方でセコセコ稼いだ勝ちとか無意味だよな
ファームの勝利を勝ちとは言わない
543それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:30.26ID:GEqLwrgo0
吉川元春 76戦無敗←ほんまか?
2022/07/31(日) 17:43:30.40ID:NNkfrwkD0
>>533
源氏の血筋はなぜかキチガイが多いから
545それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:30.77ID:yHuglXWV0
>>502
秀吉は球団が破綻したから…
546それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:41.27ID:iuSuuvqFM
>>533
あうあう言ってるようなおっさんのイメージしかないけど本当に人気出るんか?
2022/07/31(日) 17:43:46.47ID:f+VIvL7Ma
>>530
深追いは危険やから
軍が縦に伸びて奇襲でやられやすい

今適当に言っとるで
548それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:47.78ID:Vwb0N2Gid
真田ノッブ幸
生涯不敗
脱糞の部下をチンチンにした後脱糞の養女を娶り脱糞に逆らった足手まといの家族の助命に成功しつつ脱糞やその息子が大名達に大鉈を振るう中家門を守り抜いた男
こいつがなぜか真田最強とされていない理由
549それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:49.67ID:PUiXXB560
>>520
のぶやぼ初期に跋扈されるミニ大名たち調べてみると室町時代初期の名家だったり応仁の乱で暴れてたりと歴史あって楽しいよな
関東の足利軍団も同じ名字だけど調べてみるとちゃんと違うストーリーあって面白い
550それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:59.56ID:+jo1meH+0
尊氏が幕府滅亡させるところまでみると天才政略家の超電撃的下剋上に見えるのに
その後まで見てみるとカリスマ性と戦の強さが取り柄の馬鹿がいきあたりばったりで慌ててるようにしか見えないのよ
551それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:44:36.93ID:oMERWCER0
>>538
秀長有能よな
ヤベー奴ら揃いの九州を兵力差あったとは言え危なげなく平らげてる
552それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:44:38.90ID:+bi5bqWga
大内の衰退が悲しすぎる
553それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:44:51.76ID:6To1rU6Zp
家康が三方ヶ原で敗北したけど空城の計で武田引かせたってあるけどあれだけ戦力差付いたなら普通に岡崎城攻略出来ない?
554それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:44:52.99ID:+f4yS+Bc0
よく定説とされていたのが最新の研究ではこうだったーとか聞くけど
当時から数百年くらい信じられてきたことがなんでここ10年20年くらいでそんなコロコロ変わるんや?
昭和の時代とか歴史家どんだけ雑な仕事してたねん
2022/07/31(日) 17:45:10.70ID:O0KLY8C+0
>>550
鎌倉落とした新田義貞も小物扱いされてて草
2022/07/31(日) 17:45:18.48ID:AkFGAwY70
家康ってなんでデブマッチョイメージあるの?
そんなにムキムキで鍛えてるイメージあるのか?
557それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:45:27.21ID:vlgtUq+G0
>>539
学業の歴史で戦争時代なんてあんまやらんし変わらん
2022/07/31(日) 17:45:35.57ID:Sx3jNmqi0
そもそも室町幕府が各国を納めるために大名置いてるのに
なんで勝手に領地広げようとしてんねん
559それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:45:39.12ID:+bi5bqWga
>>539
ワイも地理やったけど歴史好きやから趣味で調べたりしたらそれなりに詳しくなれたぞ
2022/07/31(日) 17:45:42.28ID:pVw2MvpU0
松永は信長時代の優遇しか語られんけど
三好時代ですら優遇されてたからな
優秀さは折り紙つきやで死に際が凄すぎて生前が話題にならんけど
561それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:45:55.74ID:QVKNmxYT0
>>485
佐久間は石山本願寺を陸で包囲しただけで、相手の海の補給も断てない無能っぷりだったから働け言うたら逃げ出したし...
2022/07/31(日) 17:46:04.45ID:BombkfCq0
>>539
歴史好きな奴は地理もまあ興味あると思う
なんでここに街ができて発展していったとか考えるんやし
563それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:46:13.05ID:iuSuuvqFM
>>555
4桁の兵を渡してはいけないと書かれるぐらいやし
564それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:46:17.34ID:/mWy3Oef0
>>516
戦で首取られた大将なんて殆どいない
有名なの龍造寺隆信今川義元くらいじゃないか
565それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:46:21.13ID:6ewvuJwC0
>>550
尊氏があまりにもメンヘラ過ぎて躁うつ病だったんじゃないかとか言われとるしな
弟ですら付き合いきれなくなったし

まぁそのメンヘラと上手いことやって生き残った佐々木道誉なんていう変態もいたけど
2022/07/31(日) 17:46:24.73ID:ef/23UJva
今年の大河とか鎌倉室町時代眺めると武田ってほんま弱い
疫病の地で誰も取りに行かないので攻めてるだけに見えてるけどおいたが過ぎて相手が本気になだた瞬間ボコボコにされて党首切腹で傍流に交代させられてるだけ
567それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:46:38.37ID:aMnwMTHf0
>>539
教科書で学ぶ歴史って要点しか学べないから正直面白くないで
人間味溢れる無駄なことが面白いから楽しい訳で
2022/07/31(日) 17:46:38.75ID:NNkfrwkD0
まあ打出浜の戦いで直義がしっかり尊氏殺しとけば、室町幕府もマシな形だったろうな
569それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:46:39.82ID:97jtIlAM0
>>446
シンプルに教えてくれてありがとう
ややこし過ぎるんよ関東…
氏綱あたりで大河ドラマやってくれへんかな
2022/07/31(日) 17:46:41.11ID:xLjhFngKM
>>501
実際は戦国時代の全てはここに端を発するのにな
織田家は斯波足利家執事だし
今川は足利家御一門
上杉は足利執事で後には鎌倉公方家の管領
長尾はそんな管領家の家政執事
北条前身の伊勢家室町の引付頭人
赤松、山名は悪党上がり
全部用意されと
571それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:46:41.36ID:yHuglXWV0
>>560
現代でもやたら出戻る社員とかおるよな
572それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:46:44.97ID:Rue5KjHa0
>>539
旅スレあるやん
573それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:46:45.11ID:lATzOqXd0
>>539
学校やと戦国も現代もそんな学ばんのよな
明治以降のスルスルさなんなんやろ
2022/07/31(日) 17:46:48.11ID:b82rQFBS0
北条氏って四公六民やったんやろ?
実質負担割合とか考えたらガチで現代より優しいやん…
2022/07/31(日) 17:47:06.94ID:74rdsKmad
>>554
最新の研究つーのも本を売るために宣伝してる戯言や
ガチのは論文として大々的に発表する
昔から物書きな適当に書いてるだけや
576それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:10.99ID:+jo1meH+0
松永内藤兄弟は文官で就職した外様なのに長慶からめちゃくちゃ重宝されてるから超優秀だったんやろな
577それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:11.56ID:+VvQdbm90
>>556
小太り体型って記録はある
あと剣術オタクで鍛えてたのも事実
578それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:13.25ID:Rue5KjHa0
正直歴史より地理のほうが役に立つと思う
579それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:18.72ID:+bi5bqWga
>>560
茶釜に火薬詰め込んで爆死とか永遠にネタにされ続けるやろ
580それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:19.34ID:YCCy3yWFp
徳川家康364勝1敗
2022/07/31(日) 17:47:20.22ID:VB7Uj3Az0
謙信さんってほぼ防衛戦のイメージなんやが普通に他国侵略してたの
582それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:23.03ID:PUiXXB560
>>554
ちょいちょい民家から新資料発掘されたり今までの資料が偽書扱いされだすのが悪い

そもそもどの資料もちょこちょこ盛ったり独自ストーリー入れたりしてるから完璧な記録資料なんてないんや
2022/07/31(日) 17:47:23.23ID:95erUWV9d
>>556
水泳好きの健康オタク+狸=小太りのおっさんというイメージになってるんやないか?
584それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:30.11ID:Ycfb23lu0
>>469
関八州古戦録は軍記物だからめちゃくちゃな話が多いから合戦とかの記載は信憑性が低いけど当時の関東の情勢を知れる貴重な資料であるのも事実なんや
まさに玉石混交なんや
585それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:34.04ID:NzBlMoYe0
>>100
これ見ると伊達政宗って気絶してたようにしか見えんな
586それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:35.33ID:alxT4tWk0
>>539
地理って結局歴史と切っても切れない関係あるし歴史好きって地理も好きでしょ
587それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:38.79ID:yHuglXWV0
>>574
なお昭和
https://i.imgur.com/8wSYRrk.png
588それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:45.76ID:oMERWCER0
>>580
肛門の勝敗やめろ
589それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:48:05.49ID:+bi5bqWga
>>573
何かあれば思想云々で親やら教育委員会から文句くるんやろ
2022/07/31(日) 17:48:17.82ID:Z6X812g+a
確かに北条時行ってなんで今まで誰も書かなかったんや!?ってくらいジャンプ漫画の王道主人公みたいな人生やな
591それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:48:23.44ID:lATzOqXd0
>>574
三公七民の一条兼定って神だわ
592それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:48:26.34ID:VDCwOvXF0
>>556
なぜか武芸オタクで鍛えてたからね
70歳くらいになっても川で泳いでいた
2022/07/31(日) 17:48:58.36ID:5SIWl8ud0
応仁の乱は途中で将軍入れ替わるのが意味不明すぎて笑う
594それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:08.64ID:aXas0ZYn0
>>501
太平記って知ってる?
595それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:09.84ID:Vwb0N2Gid
>>581
暖かくなると関東下りてきて大暴れして城食べ散らかして冬になると帰るからその隙に城取り返されてるイメージ
596それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:20.33ID:6ewvuJwC0
>>585
伊達政宗が暴れるのはこっからだぞ
まだ家督ついだかついでないかぐらいの時期やし
597それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:21.42ID:alxT4tWk0
>>556
海道一の弓取りおじさんでしょ
598それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:22.28ID:GejQyKlvx
・大坂夏の陣
大和の戦い ○ 水野勝成VS大野治房 治房軍は、奈良に勝成着陣に風聞に、四里退去。その後、追撃で数人討つ。
道明寺の戦い ○ 水野勝成VS大野治長。大和口総大将は勝成だが、諸大名、特に伊達政宗はまったくいうことを聞かず、背後から鉄砲まで撃たれた。勝成が自ら槍を持って後藤又兵衛、薄田兼相を討ったという伝説あり。
天王寺・岡山の合戦 ○ 徳川家康VS豊臣秀頼。真田信繁の寄騎・大谷吉胤を討ち取る。明石全登を撃破。勝成家人の汀三右衛門が全登を打ち取ったという説あり。大坂城桜門に一番旗。
・島原の乱 ○ 松平信綱の麾下。十万石。勝成が到着すると総攻撃決定。すぐに攻略される。このときも勝成自ら前線に立って首を取ったという伝説があるらしい。原城一番乗りを争う(戦後、水野と有馬のどちらが一番乗りかで騒動になったが、公式には決まらなかった)。
2022/07/31(日) 17:49:23.68ID:BombkfCq0
>>570
応仁の乱の結果守護大名が領国経営おろそかになって
有力家臣の影響力が増して戦国大名化していくんやしな
600それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:24.72ID:6+WCtJrq0
えっちがだいすき!
601それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:27.11ID:vlgtUq+G0
>>595
野生の熊で笑う
2022/07/31(日) 17:49:27.82ID:bb78CI1X0
>>539
歴史で習う戦国なんて一瞬で終わる量やから入り口にもならんで
結局のところ興味を持つかどうかや
603それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:37.42ID:zm62rjAJ0
センゴクと戦国無双の知識しか無いけど地理的な問題とかヤバイってのはノブ野望で認識したわ
武田とかあんな山しかないゴミ立地でようやってる
金に依存しすぎた感じやけど
604それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:57.85ID:VDCwOvXF0
>>562
大坂、江戸の町作りとかシムシティっぽくていいよね
維新の頃の横浜神戸なんかも萌える
2022/07/31(日) 17:50:07.53ID:BX+sTizB0
>>314
隣国だと親戚の親戚くらいだから対応が甘々になるけど
勢力拡大して親戚関係の一切ない相手との戦いになったから対応が厳しくなった
606それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:50:10.99ID:aMnwMTHf0
>>593
戦っている側もなんのために戦っているのかも分かっていないから応仁の乱の全てを理解するのはもう無理ですわ
607それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:50:33.27ID:yHuglXWV0
武田と上杉は地理の時点で無理ゲーだわ
608それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:50:37.65ID:alxT4tWk0
>>604
小樽と門司港めっちゃすき
609それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:50:41.78ID:UFR99sapM
>>192
国力や人口比でのおかしいレベルの侵略なら中国史の歴史で漢族が何度も北方の女真族~金、満州やらにやられまくってた
610それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:50:44.90ID:aJJdaUUyF
>>536
現代のホモの身勝手な解釈となんら変わらんくて草
やっぱホモって糞だわ
2022/07/31(日) 17:50:49.49ID:uy6qaiGf0
>>590
つっても勝った後すぐやられてるを繰り返すから受けるかどうかは怪しいと思うんやない?
2022/07/31(日) 17:50:57.54ID:/63LXarka
劉邦ガチャでたまたまSSR3枚引いただけやのにずるいやろ
613それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:50:57.57ID:j8w0qSLK0
そういや新生買ったやつおらん?
見た感じ創造と大志足して割ったイメージなんやけど買うか迷っとる
2022/07/31(日) 17:51:17.00ID:ef/23UJva
>>118
親父と息子の3世代のリソース自分一人で食い潰したらそら有能に見えるわ
2022/07/31(日) 17:51:36.64ID:FRIeqPIma
>>556
鷹狩り大好き健康マニアおじさんやし
616それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:51:38.89ID:Ek/bjdQt0
義龍生きてたらマジでがらっと歴史変わってたろうな
617それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:51:43.17ID:/gXC6A5xa
上杉謙信も北条も割といいやつらイメージあるけどお互いに肩入れするともう片方は悪役になるんよな
上杉のライバルってイメージほど武田かね
618それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:51:50.26ID:XdvEUwk2d
室町後期から信長誕生まで大河でやるとなると
ごちゃごちゃしすぎで誰を主人公にするか難しそう(小波)
2022/07/31(日) 17:51:51.40ID:Sx3jNmqi0
くそ
盛り上がってきたけどかーちゃんが「ごはんよー」って言ってるから飯食ってくる
620それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:51:54.38ID:/ZjMMyIF0
実際したおじさんすき
https://i.imgur.com/V2WWB0k.jpg
621それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:51:54.43ID:Vwb0N2Gid
>>605
秀吉なんか成り上がりの猿野郎だから大名クラスとの縁戚付き合いなんて皆無やもんな
そらそうなるわ
622それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:51:59.46ID:aDUy0H9Ra
>>434
でもあの爺が生きてたら国内がほんまにどうしようもなくなるまで朝鮮で戦争してたと思うから
死んでみんなが「ハイ終わりね」って出来だだけよかったんじゃないか?
それで結果的に疲弊しなかった徳川が相対的に力持って泰平の世を作れたのも結果オーライや
623それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:52:04.93ID:yHuglXWV0
>>612
アンチ乙
趙国はそれを凌ぐ李牧、郭開の二枚看板得てるんだよなあ
ソースはキングダム
624それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:52:10.50ID:My5lYW7P0
同じ町内どころか通り何本か挟んだレベルの近所に両軍の本陣置いて戦争するって控えめに言って頭おかしいよな
2022/07/31(日) 17:52:10.55ID:xLjhFngKM
>>574
北条は一円支配ってのが良く出来てるからな
普通大名は領内に寺社領や公家荘園、朝廷公領が虫食いみたいにあって年貢が全然上がって来ない
戦国中期~末期でこういった重層支配は解体されていったが
結局太閤検地まで完全には崩せなかった
だからこそ足利家が脈々と横領で整理した鎌倉府は年貢効率がよかった
北条家の一円支配はそこに依拠してるで三公七民なんての可能だった
626それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:52:12.06ID:6To1rU6Zp
>>612
沛県とかいう人材の宝庫
627それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:52:12.39ID:dTAR0pl40
スタルヒン (1939) 42勝15敗
稲尾 和久 (1961) 42勝14敗
628それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:52:13.93ID:bE/Z0KpN0
小競り合いレベルの戦いとか調べてみるとまだまだ知らんようなことって一杯あるよな
桶狭間前の1556年に柴田勝家が三河の福谷城(うきがいじょう)に進軍して酒井忠次に撃退されてたとかウィキにも乗っ取らん
蟹江城の戦いなんてあっさりしすぎやけど地理的にめっちゃ重要そうな戦いなんよな
事実じゃない可能性あるから半端なんやろけど結構若い頃にニアミスしてる人物関係とかおもろいわ
快川紹喜も尾張美濃と関係あるとかそういうエピソードおもろい
2022/07/31(日) 17:52:15.69ID:NNkfrwkD0
戦国最弱最クソ大名で小田氏治が有名になったけど、個人的には小野寺義道のほうが酷いと思うわ
630それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:52:25.62ID:C9kpHwMN0
立地が悪すぎた
2022/07/31(日) 17:52:27.36ID:pVw2MvpU0
少弐とか大河でもゲームでもほぼ出てこんからな大家大家で元寇退治の主力なのになのに!
632それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:52:36.88ID:GEqLwrgo0
>>612
3傑もそうやが陳平もSSRのイメージやな
呂氏の専横も防いでるし
633それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:52:51.00ID:UFR99sapM
>>212
一代で終わったやん?
634それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:52:53.70ID:zm62rjAJ0
>>590
結局そいつも巫女の子もデカいメスガキも足利に負けて死ぬって考えると読む気しないンゴ
歴史物って前情報あるからどうしようもないよね
635それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:53:08.94ID:yHuglXWV0
武田勝頼さんの最盛期、凄過ぎる
https://i.imgur.com/c6j5Wxz.jpg
636それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:53:14.65ID:38vL8Nvy0
よくある朝倉が名門気取りで織田を見下して上洛しなかったって実際どうなんやろ
朝倉も正式な守護ではなく名目上の守護として斯波の一族を立ててるくらいやしそこまで名門面出来るんか?
2022/07/31(日) 17:53:17.71ID:BombkfCq0
>>604
どうしても戦争に興味行きがちやけど
領国経営あってこそやしな

江戸の各藩の政策の違いとかも
地理条件に左右されるんで調べると面白い
638それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:53:20.11ID:zm62rjAJ0
>>633
良くも悪くも秀吉の才能ありきやしな
639それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:53:43.24ID:Rr+jOn82r
>>616
その場合はまず竹中半兵衛が織田の傘下に入らないしな
三人衆も体制堅持や
640それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:53:44.29ID:JLq7q32e0
じゃない方の若狭武田家
誰も語れない
641それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:53:46.61ID:2JlbUqEM0
武田勝頼も北条氏政も版図は最大を築いた事実
2022/07/31(日) 17:53:47.47ID:74rdsKmad
>>617
上杉謙信の敵は明確に北条やね
一回同盟したけど約束破りまくりで、お互いの憎しみがまた増えたのも面白い
643それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:54:01.20ID:UFR99sapM
>>227
藤原氏やろなぁ
644それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:54:19.45ID:3o8sz25D0
>>561
どうやってあの毛利相手に水軍封鎖すんねん
鉄甲船(笑)できた後も往来自由やったんやぞ
結局秀吉が毛利に攻め込んで毛利水軍分断工作してよそに手が回らなくなるまでどうしようもなかった

佐久間はむしろ美味しい所領たんまり持ってたから追放されたんじゃないかって言われてきてる
645それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:54:21.73ID:alxT4tWk0
>>638
たぬき爺相手だと関白リレーでなんとかなってそうなのに
646それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:54:39.69ID:IUsW2bBSp
エレキテルもない時代に武器作ったり、船作って神風とかやってんだもん
想像できないよね
2022/07/31(日) 17:54:40.69ID:bb78CI1X0
>>574
当たり前やった中間搾取という無駄を極限まで省いた結果やからな
現代日本とはあまりにも対称的や
648それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:54:41.89ID:qcWYp/yY0
>>612
まああの時代ってめちゃくちゃレベル低かったんやろな
専門知識持ってるやつがろくにおらんからちょっとばかし頭のええやつが集まれば無双できたんやろ
2022/07/31(日) 17:54:42.65ID:uy6qaiGf0
>>635
織田もちょっと放置してたから…
2022/07/31(日) 17:54:48.79ID:ef/23UJva
>>132
猿軍「あいつらwww竹の鎧とかwww自家製槍とかwww使ってやがるwww」
651それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:54:51.52ID:ErDGMZIG0
>>598
このコピペを思い出した

立花宗茂    水野勝成
有名な人格者   有名な犯罪者
飢えても我慢   飢えたら強盗
喧嘩は冷静に傍観 喧嘩に興奮して加担
多くの大名の客分の話が 多くの大名から出奔
主君に忠節    主君から刺客
無礼者は諭す   無礼者はその場で○す
困った人には金を貸す 困ったら借金
二人の父を尊敬  父を見たら怒り爆発
秀吉から絶賛   秀吉から刺客
関ヶ原では親の仇をかばう 関ヶ原では親の仇をリンチ
島原の乱では総大将を補佐 島原の乱では独断専行
子孫は繁栄 家督は断絶
652それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:55:00.32ID:2JlbUqEM0
>>636
織田と言っても織田の傍流の成り上がりやから…
653それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:55:00.29ID:yHuglXWV0
>>645
秀次事件が悪いよ全部
654それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:55:13.63ID:Bra2ofrJ0
後北条大河は見てみたいな
5代おるけど幻庵あたり狂言回しの実質主人公にして
2022/07/31(日) 17:55:20.44ID:BombkfCq0
>>629
親父は有能やったのになあ
656それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:55:42.82ID:yHuglXWV0
>>648
蕭何のバックアップ力は異常やで
2022/07/31(日) 17:55:43.59ID:xLjhFngKM
>>212
本当の意味で下剋上の体現者よな
ワイマジで世界史誇れる一代立身やと思うわ
これバシレイオスや朱元璋に並ぶでほんま
658それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:55:52.27ID:xtmF1pTd0
苻堅とかいう1敗しただけで全て失った覇者
659それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:55:55.32ID:c/xIGhRza
>>227
承久の乱の朝廷サイドは?
660それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:56:00.70ID:38vL8Nvy0
>>631
元寇までが最盛期で霜月騒動から没落していって南北朝で少し持ち直したかと思ったら大内にボコられ続けていくだけの存在やし
661それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:56:03.92ID:Rr+jOn82r
>>640
存在すら認識されない上総武田よりはマシだから…
662それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:56:16.93ID:VDCwOvXF0
>>635
なんで北条さん怒らせたん?(´・ω・`)
父親似かな
663それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:56:19.33ID:PUiXXB560
ワイ随、皇帝ガチャ(ただしNを引いたらドボン)を引く

1枚目SSR
2枚目N

終わり
664それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:56:24.03ID:/ZjMMyIF0
1(右) 兄弟で1人だけ、諏訪育ち
2(ニ) 一門衆で唯一気遣ってくれたのが武田義信
(手紙の宛名が唯一「武田四郎殿」ほかの連中は信玄含めて「諏訪四郎殿」)
3(三) 甲斐守護職、大膳大夫を持たずに家督相続
(義信粛清後の信長と同盟時にノッブがゴマスリで官位奏請を打診したら
信玄が「いらね」と断ってる)
4(一) 風林火山、勝軍地蔵の旗、諏訪大社の旗、八幡大菩薩の旗、
御旗、武田菱の使用を禁止される
(甲陽軍鑑だけじゃなく高白斎記に書いてあるのでガチ)
5(遊) 三方ヶ原の戦い直後まで信濃先方衆
6(左) 一門衆と御親族衆は率先して言うことを聞かないし、敵前逃亡の常習者
7(中) 一門衆と御親族衆は勝頼の政策を無視するし、租税を横領する
8(捕) 名前に信の文字が無い
9(投) 諏訪氏から「武田の子」呼ばわり 武田氏から「諏訪の子」呼ばわり
665それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:56:31.39ID:yHuglXWV0
>>654
北条は小田原が大河どうでもよくて
八王子市がちょっとやる気あるくらいなんだよね
666それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:56:43.20ID:My5lYW7P0
豊臣政権が短命なのは家康が凄いってのももちろんあるけど血縁関係が貧弱過ぎたのが最大の原因やろ
667それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:57:03.81ID:aMnwMTHf0
>>212
秀吉いなかったら信長亡き後の戦国時代はもっと混沌としていただろうなとは思う
あっさりと纏めて何事も無かったかのように天下統一するのはすごい
668それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:57:06.43ID:xh+4vzD80
>>636
あれは朝倉が幕府に相伴衆にしてもらって守護職正式にもらうまで何代も掛かった
一方で織田は一代で幕府に認められたことに対するジェラシー的な一面があったってどっかでみて納得したわ
669それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:57:16.97ID:alxT4tWk0
>>664
なんでこれが継ぐん?罰ゲームか?
670それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:57:20.48ID:FYcrF+iz0
>>641
滅亡前に拡張するのは世界中のお決まりパターンやし
程度のリソースある勢力は初手先手で一時的に簡単に領土増やせる
それが発端で全面戦争に突入して滅びるまでがテンプレ
671それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:57:22.72ID:+bi5bqWga
なんでこれで負けたんや😭
布陣的には勝てそうな感じやのに…😭
https://i.imgur.com/oPExfuz.jpg
2022/07/31(日) 17:57:23.39ID:NNkfrwkD0
秀吉はおかしいんよ。信長に身一つで使えたのに、仕えておそらく10年ぐらいの美濃攻め時にはもう一手の武将やで。才能が溢れ出ていたんやろなあ
673それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:57:23.72ID:CKRwfEAma
>>664
無能な帰国子女みたいな扱いやな
674それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:57:26.07ID:zm62rjAJ0
>>645
秀次事件で家康に恩作った大名大量発生したのが運の尽きやね
ていうか秀頼を産んだ女が大戦犯やろ
2022/07/31(日) 17:57:41.60ID:jiKK/gGJa
勝頼は長篠で全てを失ったからな
676それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:58:00.29ID:yHuglXWV0
>>669
長男ぶっ殺して国人衆が納得する人選がこれだったから
677それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:58:01.09ID:2JlbUqEM0
戦国前期とか面白い時代なんやけどみんな興味無いのがね…
678それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:58:07.34ID:+jo1meH+0
>>662
上杉がお金くれるって言うから北条切ってそっちに靡いた
679それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:58:12.30ID:Bra2ofrJ0
>>664
我那覇くんの勝頼コピペ思い出したわ
680それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:58:28.74ID:xtmF1pTd0
信玄は金山持ってたから領地に恵まれてなかった訳じゃない
勝頼の時代に金山枯渇した資料も残ってるのでそこも武田衰退の要因になってる
681それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:58:34.24ID:aMnwMTHf0
>>677
関東が1番カオスで面白い頃やな
682それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:58:37.24ID:yHuglXWV0
>>674
クソボケた秀吉が全部悪いよ
2022/07/31(日) 17:58:52.87ID:74rdsKmad
>>666
豊臣家でレアスキル「子沢山」持ちの秀次を族滅させたのは秀吉だし
684それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:59:00.29ID:Rr+jOn82r
>>664
諏訪の旗も使うなって完全にイジメやな
2022/07/31(日) 17:59:00.79ID:O0KLY8C+0
武田は御舘の乱でちゃんと景虎支援して動いたら滅びなかったか?🤔
686それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:59:05.11ID:UZNdgZHhp
新九郎奔るは打ち切られずに順調やしセンゴクみたいに長期連載いけそうやな
687それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:59:07.93ID:2JlbUqEM0
>>671
小早川だけじゃなく弁当も悪いよ
2022/07/31(日) 17:59:18.54ID:BombkfCq0
>>634
まあそういう場合の歴史系創作って
どういう解釈してるんやって視点で見るもんやろな
689それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:59:20.71ID:8WkVTP0ra
>>33
どういうこと?上杉の親って誰のこと?上杉憲政のこと?
2022/07/31(日) 17:59:25.70ID:J86A32Zwd
上洛して将軍に近づいて自分が権力者になるという発想がない大名たちは全員スタートラインに立ってないから
もし長生きしてたらとか立地が京に近ければとか考えても無意味
691それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:59:31.59ID:sxAEF90SM
>>658
諸葛亮が死んだ劉備みたいなもんやし残当
692それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:59:33.58ID:CS4E7BxY0
>>47
こうやって見たら信長圧倒的やんけ
693それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:59:43.96ID:yHuglXWV0
>>686
問題は作者が中断スキル持ちなとこやね
2022/07/31(日) 17:59:50.43ID:74rdsKmad
>>680
まあ信玄が金山使いすぎたんやな
695それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:59:54.91ID:VmM3f0Va0
項羽の負けはモヤモヤするわ
劉邦の反則勝ちやん
2022/07/31(日) 18:00:18.37ID:ef/23UJva
>>162
毛利隆元というまんま平重盛
最強有能後継者にして畜将父親のやらかしたことの尻拭いに消耗して早死に
父親ががっくりして天下諦める
2022/07/31(日) 18:00:23.81ID:U0TlktEY0
武田も最後まともに抵抗したの仁科くらいやったし
人望なかったんやろ
2022/07/31(日) 18:00:24.48ID:NNkfrwkD0
>>685
信長が武田は絶対滅ぼすマンだから数年も変わらん
699それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:00:29.74ID:Bra2ofrJ0
>>686
ゆうきまさみはお役所的官僚構造描くの上手よな
700それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:00:30.54ID:2JlbUqEM0
>>680
尼子が衰退したのを新世界の銀と結びつけたセンゴクとかいう有能
701それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:00:30.59ID:yHuglXWV0
>>695
彭越の二正面作戦でウロウロする項羽が悪いよ
702それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:00:49.53ID:zm62rjAJ0
>>688
おそらく李牧に対する最悪な描写しかしてない漫画家がおるらしい
2022/07/31(日) 18:00:52.83ID:xLjhFngKM
承久の乱酷いよな
ウキウキで倒幕開始したら
19万騎湧いて2ヶ月で鎮圧だし
武士が如何に忠義建前にしとったかが分かる
後鳥羽も北面と南面の武士見て騙されちゃったんやろな
武士の本質とは横領と保身なり
704それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:01:07.35ID:hXaluQJ7r
武田勝頼

・織田徳川と敵対関係でスタート
・親父の残した外交負債
・金山枯れかけ
・一門衆にも舐められる

これで7年も持たせたのはようやっとる
705それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:01:12.68ID:PUG1OoSkd
>>427
スキピオはスペインで同点弾打ってザマでサヨナラ弾の感じやな
2022/07/31(日) 18:01:28.43ID:/63LXarka
>>695
???「人の話を聞けない奴は何をやってもダメ」
707それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:01:32.76ID:bLXnyjoc0
>>672
才能はもちろんやけど上司のご機嫌取るのも上手いからな
708それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:01:39.26ID:yHuglXWV0
>>704
念願の塩も手に入れたしな
709それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:01:41.40ID:Rr+jOn82r
>>634
生存説からの子孫の後北条氏が鎌倉奪還エンドちゃうの
だから風間一族おるやん
2022/07/31(日) 18:01:41.63ID:BombkfCq0
>>640
ドラマに出てくるような時はもう弱体化しまくってて
本能寺の時チョロチョロ動いてたせいで滅んだイメージしかない
711それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:01:54.44ID:2JlbUqEM0
木沢長政さん、畿内を好き放題に荒し回る
なお
2022/07/31(日) 18:02:06.17ID:ywiQpJxtd
応仁の乱分かりやすく説明してるような漫画とか小説ないん?
713それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:02:11.12ID:+jo1meH+0
金があっても米がないからその金で買ってくるだけやし
謙信が関東降りてくる少し前辺りに関東で酷い飢饉発生して米の値段上がりまくってるから甲斐の経済力じゃ到底まかないきれんよ
2022/07/31(日) 18:02:26.87ID:PrgToApJ0
2敗以上ってどういう事なん?
1敗の時点で首とられて終わりちゃうの?
715それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:02:31.81ID:B4oVBk/h0
秀吉はホモ一切興味無いドスケベだったくせに
種無しが原因で1代で滅亡ってめっちゃ皮肉やな
716それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:02:51.67ID:yHuglXWV0
>>714
それなら家康はうんこ漏らして完やんけ
717それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:02:53.91ID:FYcrF+iz0
でも秀吉に子供産まれんかったから信長四男を嫡男にできて実質織田家一門のポジション持ってたから織田家中でも発言力強かった訳やしな
2022/07/31(日) 18:02:55.57ID:xLjhFngKM
>>677
応仁の乱と享徳の乱が同時進行で
その後すぐ結城合戦やしな
ヤバいくらい荒れ荒れで面白いよな
719それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:02:58.71ID:My5lYW7P0
許される裏切り
・内通工作に応じて裏切る
・勝ち確になる前に裏切る
許されない裏切り
・勝ち確になってから裏切る
・当時の価値観でもドン引きレベルの不義理かまして裏切る
720それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:03:26.08ID:zm62rjAJ0
>>717
そいつも病弱すぎるんよ
721それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:03:36.07ID:3o8sz25D0
>>695
亜父の言うとおり劉邦軍の補給を絶って包囲し続けていればサクッと勝てたのに
陳平の離間の刑に引っかかるから…
絶対に勝てる時を逃し続けてたら最後はそらそうなるよ
722それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:03:36.13ID:Lq2nVINzp
信長オネエ説
2022/07/31(日) 18:03:41.16ID:U7unKtRX0
関東って江戸時代になるまで魔境だよな
724それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:03:42.99ID:rIJUhR+E0
>>664
でもなんだかんだで最後まともに戦ってくれたのは諏訪衆だけってのはそういうことだと思うわ
2022/07/31(日) 18:03:50.34ID:d93ZgFX7a
毛沢東と蒋介石もずっと蒋介石が有利だったイメージやったが何で負けたんや
2022/07/31(日) 18:04:00.62ID:uy6qaiGf0
>>685
結局織田のやる気次第で生き残ってただけなのがでかいし
727それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:04:03.45ID:Rr+jOn82r
>>702
そろそろ本物の李牧が出てきて自分を李牧と思い込んでる精神異常者とその一味は誅殺やろ🙄
728それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:04:03.76ID:alxT4tWk0
>>695
力山を抜き気世を蓋う ←わかる
時に利あらず騅逝かず ←わかる
騅の逝かざるは奈何すべき ←わかる
虞や虞や若を奈何せん ←うーん女々しい
2022/07/31(日) 18:04:12.41ID:mAOQ7O4Wd
結局戦争は民意というか大義なんだよな
目指す政策が正しければ負けても復活できるし
死んでも後継者が勝つ
2022/07/31(日) 18:04:22.55ID:41AyTvEGa
生涯不敗の本多忠勝(大嘘)も小牧長久手で加藤清正に一騎討ちで負けてる(大嘘)からなぁ
歴史なんて創作まみれよ
731それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:04:24.57ID:2JlbUqEM0
>>718
知ってる名前の先祖がちょいちょい初顔出ししたりしてるのもウキウキポイントや
732それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:04:31.65ID:oMERWCER0
>>723
湿地帯やからね
平野やから石高自体はあったけど
2022/07/31(日) 18:04:46.42ID:PrgToApJ0
>>716
合戦って大将の首とって終わりちゃうの?
734それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:04:57.61ID:i4Hjlge40
>>139
佐久間ってやっぱ必要だったんじゃね?
735それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:05:26.58ID:xh+4vzD80
>>718
なんなら関東の争いに斯波家駆り出そうとした結果家督が割れたのが応仁の乱の一因やからな
関東戦国史と中央は切り離せないし人間関係が面白い
2022/07/31(日) 18:05:36.94ID:O0KLY8C+0
武田もあと数ヶ月征伐遅れてたら本能寺やったか
惜しいな
737それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:05:40.79ID:3o8sz25D0
>>719
やっぱ小山田信茂はクソだわ

横山武田信玄だと一門衆が勝手に裏切っててもう引くに引けなくなったみたいな書き方してたけど
738それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:05:41.66ID:fqVmp6Zq0
>>100
三好すげぇ!なんで畿内抑えたこいつらがあかんかったのか…
2022/07/31(日) 18:05:54.62ID:NNkfrwkD0
>>712
分かりやすかったら応仁の乱ではないで。
まあ作者自体に賛否両論あるが、中公新書の応仁の乱、なんかが読み物としてはええんじゃね?
2022/07/31(日) 18:05:55.94ID:xLjhFngKM
>>723
坂東武者の原産地やからな
鎌倉も室町もここから興った
筋金入りのクズ共の土地や
741それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:06:04.32ID:Vwb0N2Gid
織田豊臣の戦の強さって金とそれに物を言わせた土木パワーよな
考えてみたらえげつないよな
めっちゃ強い陣地作ってそこで戦ったら強いんじゃねえ?とかめっちゃ卑怯な罠作ってそこにハメたら強いんじゃねえ?を実現したわけやし
この土木パワーに勝った大名っておらへんのちゃう?
742それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:06:08.99ID:yHuglXWV0
>>733
合戦は兵を引かせたらそれで終わりや
743それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:06:17.05ID:Auvxz/hL0
大事なのは勝敗の数じゃなくて大一番で確実に勝利できるかだから
そういう意味では武田信玄よりも上杉謙信よりも徳川家康の方が圧倒的に強い
2022/07/31(日) 18:06:38.61ID:8mT/+gCU0
>>690
自分とこの領土経営しか興味がない大名の方が多かったんよな朝倉もそうだし
やっぱ信長って頭おかしいで
745それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:06:44.19ID:zm62rjAJ0
>>738
早死にの跡継ぎ無能な跡継ぎかな
三好はあんましらん
十河可哀想
2022/07/31(日) 18:06:47.20ID:74rdsKmad
>>698
信長がなぜ武田滅ぼすマンになったか?というのは信長の書状にハッキリ書かれてるのが面白い
747それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:06:50.72ID:2JlbUqEM0
新興宗教勢力の本願寺がどんどん幕府中枢に接近していくのすき
748それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:06:56.79ID:hBS7Dq/Hd
小田氏治 19勝19敗
749それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:07:06.30ID:56Prc6bja
>>733
大将首捕まえられる戦なんて30-0のコールド勝ちレベルだからそうそうないだろ
750それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:07:14.24ID:3o8sz25D0
>>736
征伐遅れてたら後詰めの信長隊が出立してたから本能寺もなしや
751それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:07:46.69ID:EsFpqy6yM
なんG民って何でこんなに日本史詳しいんや?
日本史だけなら東大レベルやろ
752それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:07:48.99ID:UFR99sapM
>>409
対米の太平洋戦争でガチで国中焼け野原された上に原発2発落とされたからな
753それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:07:56.83ID:Sctf6s4T0
最終的に滅んだのは9999999敗扱いな
2022/07/31(日) 18:08:00.38ID:J7oAk1/3a
>>725
日本との戦いで疲労困憊
2022/07/31(日) 18:08:07.07ID:41AyTvEGa
>>737
言うて小山田は長篠でも山県等と勇敢に戦って被害も甚大やったり、仁科以外のボンクラ一門衆よりよっぽど尽くしとる
そもそも厳密には家臣ですらないし
2022/07/31(日) 18:08:08.58ID:mAOQ7O4Wd
じゃあ信長死んだのは
武田が弱すぎたせいってこと?
757それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:08:16.97ID:2JlbUqEM0
武田信豊さん、割とようやっとる一門衆だったのにボロクソに言われてしまう
北条氏照との評価の差がかなしい
758それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:08:18.27ID:bLXnyjoc0
>>751
戦国時代と幕末しか分からんぞ
2022/07/31(日) 18:08:22.75ID:uy6qaiGf0
>>730
今の時代ですら一人の人生追うの完璧にやるなんて無理やしな
それが昔なら尚更や
760それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:08:22.96ID:yHuglXWV0
>>749
阪神は日シリで大将首とられてそうやね
761それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:08:35.06ID:i4Hjlge40
>>241
佐竹滅んでるやん
762それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:08:55.44ID:cUpfdYd00
戦で全滅なんてゲームみたいなことはほぼないやろ
100人もぶっ殺せば退散する
2022/07/31(日) 18:09:12.38ID:FRIeqPIma
>>751
このレベルと平日昼間に働きもせず謎の争いと不満ぶち撒けてるのが同居してるの意味不明やわ
2022/07/31(日) 18:09:15.05ID:5SIWl8ud0
本能寺の変ってホンマ奇跡的やったんやなって
光秀は自分が神に愛されてるって思ったやろうな
本当に愛されてたのは秀吉やったけど
2022/07/31(日) 18:09:15.42ID:uy6qaiGf0
完全にたらればやけど本能寺が起きなかったらどうなってたんやろなぁ
766それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:09:37.72ID:yHuglXWV0
>>763
平日昼間もこのレベルの話がされとる
767それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:09:38.20ID:MSQyYXRT0
>>751
戦国とかの面白い部分は受験とかには全然使われないんだよね
768それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:09:38.56ID:alxT4tWk0
>>725
帝国陸軍はまがりなりにも大陸打通完遂してるからな
お荷物だったのは無駄に戦線拡大して逝った海軍
2022/07/31(日) 18:09:38.61ID:xLjhFngKM
>>735
ほんこれな
応仁の結果兵を中央に貼り付けざるを得なかったからこその享徳の乱やし
斯波家なんか上杉に近いから関東と機内同時参加でてんやわんやな
東日本まるごと鉄火場や
2022/07/31(日) 18:09:50.58ID:uy6qaiGf0
>>762
負け戦察知してさっさと逃げるのも才能やからな
2022/07/31(日) 18:09:57.72ID:b82rQFBS0
戦国時代の武蔵野ってめっちゃ影薄いけどなんでなん?
安定した良い土地だし平将門とか武士興隆の地にも近いのに
米よりも麦生産に向いてたって話だからそのせいか?
772それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:09:59.20ID:wJfErlWa0
無敗やったが最後で負けたのはポンペイウスやろな
773それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:12.59ID:pZhFv/cB0
>>719
ゲロカスみたいな裏切りかましたやつって大概すぐ死んでる気がするわ
朝倉義景殺したやつとか
774それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:31.47ID:2JlbUqEM0
>>769
在京を前提にしたガバガバ領国の弊害ってやっぱりクソだわ
775それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:32.49ID:ySTCMFeL0
立地がどうにもならんやろ
尾張だけで石高は甲斐信濃合わせたくらいやろ
それに海の有無も大きいし
776それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:32.97ID:fqVmp6Zq0
ヤンマガでやってる信長主人公のギャグマンガすこ
777それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:36.34ID:GEqLwrgo0
>>765
光秀がやらんでも別の誰かに裏切られてそう
778それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:43.40ID:l16evJlI0
信長の野望で観戦モードやってると桶狭間後のスタートでもいつも織田家滅んじゃうよね
779それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:44.87ID:UV2PPFWc0
信長の野望で本能寺の変が起こる年度でのシナリオで織田家で開始、歴史イベントなし(本能寺起こらず)だと
各方面軍に完全委任して放置するだけで武力統一可能なくらい圧倒的
実際創造PKでは勝手に天下統一してた
2022/07/31(日) 18:10:45.67ID:O0KLY8C+0
朝倉って実質宗滴おじいちゃんが全部やってたんやな
781それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:45.85ID:UFR99sapM
そもそも地球環境汚染がーとか騒いでるが
 
地球上46億年?も支配してた恐竜さん達は
何も汚染活動してないのに
滅亡したよね?
2022/07/31(日) 18:11:02.98ID:A9RHv7yua
ワイ地理選択者
模擬試験で時間が余ったから歴史も除いて見たが1問も分からず
783それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:11:28.14ID:TTjrYSss0
>>241
ガバガバやろ
784それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:11:29.10ID:D+b8dzbA0
毛利というか長州は平成から令和にかけて実質天下取ったぞ
2022/07/31(日) 18:11:30.71ID:74rdsKmad
>>741
アホな物書きが軍役があるから先進的!優れてるとおもってる馬鹿が多いこと

秀吉も全国統一するまでまともな軍役を定めず国内の戦いは石高以上の兵を連れてこいと書状に書いてる
土木パワーであっという間に作って地の利を作りあげるのが優秀なのになw
2022/07/31(日) 18:11:33.11ID:G/yoUM5Y0
上杉謙信が女やったんかどうかが気になるわ
787それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:11:37.38ID:yHuglXWV0
>>781
極論言えば地球さんは放射能汚染されようがなんともないからな
2022/07/31(日) 18:12:14.44ID:8mT/+gCU0
>>777
あの時点で裏切って成功するのって光秀か秀吉くらいちゃうか
2022/07/31(日) 18:12:14.45ID:bb78CI1X0
>>730
それでええんや
早雲はエリートやなくて下克上の先駆者であり信長は常識人やなくて革命的な風雲児なんや
そのくらい分かりやすい方が食い付きも良くなるってもんよ
2022/07/31(日) 18:12:15.39ID:J7oAk1/3a
清洲会議で秀吉が勝った本当の理由知ってる奴おるか?
池田の息子養子にする約束したからや
なお小牧長久手でご破産になる模様
2022/07/31(日) 18:12:17.70ID:ef/23UJva
>>324
あいつ猿が味方になってくれた名門を優遇して上杉強い強い誉めてくれたからなんか軍上手の名君みたいにされてるけど
戦めっちゃ弱いし家臣の依怙贔屓ひどいし謀略が悪辣だけよね
792それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:12:30.39ID:EsFpqy6yM
G民って教養あるやつ多いよな
こんなやつらが普段はあんなしょうもない煽り煽りしてるの信じられんわ
2022/07/31(日) 18:12:33.24ID:5SIWl8ud0
>>786
女やぞ
ソースはfate
794それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:12:39.43ID:2JlbUqEM0
北条幻庵おじいちゃんはバリバリに戦働きしてたのに信長の野望だと外交僧みたくされててほんま草
その癖下間頼廉とかまだまだクソ強いしどうなってんねん
2022/07/31(日) 18:12:58.36ID:9Paokz880
信長全盛期の各方面軍司令官おるのロマンあってすき
796それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:13:27.04ID:GusSiw3Ld
>>784
元就シンパなら言いつけ守れよな
797それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:13:27.16ID:7JyzNxema
>>725
蒋介石は日本軍と戦う中で焦土作戦かましたり作戦ミスで住民巻き添えにして民衆から見放されただけだから割と特殊パターン
798それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:13:29.65ID:2JlbUqEM0
>>786
"メス"やぞ
2022/07/31(日) 18:13:40.26ID:J7oAk1/3a
>>794
マジモンの僧侶ではあるからセーフ
800それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:13:52.32ID:zm62rjAJ0
>>778
島津やら南部やらでやってると毎回織田がラスボスやろ
801それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:03.92ID:yHuglXWV0
>>785
つまりオビワンの方が有能だった…ってコト!?
2022/07/31(日) 18:14:09.89ID:uy6qaiGf0
>>793
女になるやつが多すぎるやんけ
803それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:19.35ID:Jy00/fsA0
>>791
最上(とこっそり来ていた伊達の援軍)に負けちゃったのがでかい
もうあの時点で上杉の勢いは完全に終わり
2022/07/31(日) 18:14:21.84ID:U7unKtRX0
歴史のイフは楽しいな
信長の野望でシナリオ作成モードあったらいいのに
805それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:21.85ID:9e+Qjcub0
ワイ将、364S1敗
2022/07/31(日) 18:14:38.09ID:EI9iKMlz0
秀吉なんて天下統一して死ぬまで勝ち逃げ出来たのに子孫はアレや
負け数やない
2022/07/31(日) 18:14:42.98ID:J7oAk1/3a
>>795
佐久間信盛→明智光秀
柴田勝家
滝川一益
丹羽長秀
羽柴秀吉
808それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:48.46ID:3o8sz25D0
>>772
ずっと付き従ってた部下たちの進言通りに戦ったら負けたんやっけ?
本当は海戦で決着をつけたかったけど、
将校たちが陸戦を望んだため陸戦で決着をつけて負けてしまったみたいなのを見た気がする
気のせいやったかな
2022/07/31(日) 18:14:50.21ID:b82rQFBS0
現代の資料にされてる江戸時代の軍記物って創作物がおおいよな
当時は勝手に創作したのを本物っぽく売っちゃいかんでしょって価値観なかったんかな?

まぁそもそも江戸時代に戦国時代を振り返ろうとしても既に100年以上前だしよう分からんか
今と違って東京の人間が気軽に現地にフィールドワークに行ける訳じゃないし
810それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:54.87ID:Vwb0N2Gid
>>794
頼廉なんか最近じゃ内政も強化されてオールマイティーハゲになってたな
2022/07/31(日) 18:14:58.96ID:PKENCIV+0
人質でした
嫁と長男殺しました
うんこ漏らしました
小牧長久手勝ってたのに勝手に講和されてました
北条攻めでめっちゃ不遇な配置でした

こいつよう耐えられたな
812それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:12.68ID:Vyq9AqYgM
信長は岐阜以降は大したことないやろ
ほとんど秀吉とかいうぶっ壊れキャラのおかげやん
秀吉いなけりゃ天下は無かったし
逆に武田毛利あたりに秀吉いれば天下取ったやろ
813それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:18.64ID:JXOLE1OB0
>>786
最近出た本で、肉体的に男だったかどうかは物証が無くて証明しようが無いから何とも言えないけど
本人が生前に作ってもらった戒名が男の戒名だから本人とお坊さんの性自認は間違いなく男だったって言ってたわ
神仏に対して性別を偽るのは信仰心が厚い謙信ならまず考えられないし、更に言えばLGBTの概念の無かった時代にそんなことをすれば確実に記録に残されるからって
2022/07/31(日) 18:15:22.25ID:74rdsKmad
>>801
いくら軍役定めたって付城は速攻で作れんぜ?
815それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:32.55ID:FYcrF+iz0
>>790
羽柴秀勝(信長四男)の存在やろ
秀吉の実力とその秀吉の嫡男が秀勝(信長四男)やったから周りも言うこと聞きやすかっただけ
816それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:52.13ID:Vwb0N2Gid
>>801
古今東西ハイグラウンドを得るのは大事なんやぞ
2022/07/31(日) 18:15:52.64ID:J7oAk1/3a
>>811
嫁と長男は自分の意志で殺したから耐えるも糞も無いぞ
818それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:57.51ID:3o8sz25D0
>>755
あそこで裏切ってなければもう少しマシな最期やったと考えると印象悪いンゴねえ…
819それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:16:07.80ID:alxT4tWk0
九州三国志島津龍造寺大友で大河を
2022/07/31(日) 18:16:14.89ID:8mT/+gCU0
>>812
そんなとこにおったらまず士官に取り立てられてないやろ秀吉
2022/07/31(日) 18:16:21.67ID:Y5oCiHEe0
戦国プレイオフシリーズで負け
822それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:16:24.97ID:UFR99sapM
>>491
過去に仕掛けられた時に逆に助かった元寇の二度の神風から学んでないな秀吉
2022/07/31(日) 18:16:36.76ID:Y/1u0nwA0
信長の野望の野望やってると
本能寺くらいの勢力になるとだれるわ
824それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:16:36.85ID:yHuglXWV0
>>793
沖田総司も女だよな
https://i.imgur.com/sp9XDql.jpg
2022/07/31(日) 18:16:38.63ID:41AyTvEGa
>>762
だからこそ高橋紹運みたいな玉砕話は今でも語り継がれる訳やな
当時のキチガイ島津兵がドン引きするくらいやからよっぽどすごかったんやろな
2022/07/31(日) 18:16:52.87ID:U7unKtRX0
>>815
おんな太閤記でちょうど養子にもらった話してたわ
827それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:16:53.44ID:Vyq9AqYgM
>>820
取り立てたのは信長の功績
その貯金で天下統一やな
828それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:16:57.97ID:2JlbUqEM0
僧侶・公家の日記とかいう有能
829それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:19.23ID:+jo1meH+0
>>811
今川人質時代は普通に一門衆扱いで名門今川の幹部候補やったしなんの不自由もしとらんからな
むしろそこから不倶戴天の敵の織田に付いたし今川の嫁子供殺したあたりほんとに凄い
生存能力がカンストしてる
830それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:22.96ID:bLXnyjoc0
>>812
立地がね
せめて京都に近くないと
831それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:23.83ID:/ZjMMyIF0
江戸時代のなんG民御用達のソースがこれと考えると日本史って細かい事象はひたすらに塗り替わるけど大筋の変化はそんなにない気がする
https://i.imgur.com/q3XNVig.jpg
2022/07/31(日) 18:17:27.44ID:U7unKtRX0
>>824
このキャッチコピー今だと炎上しそう
833それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:43.17ID:3Yka0plBa
やっぱアレキサンダーって神だわ
834それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:51.51ID:r16bL47T0
>>812
武田毛利みたいなバリバリの保守思考の大名家じゃ秀吉みたいな足軽を取り立てるとか無い
欧州で言う所の貴族至上主義みたいな勢力だぞあいつら
835それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:51.74ID:hXaluQJ7r
>>819
終盤は朝鮮出兵すっ飛ばして関ヶ原やろなぁ(適当)
836それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:18:08.96ID:yHuglXWV0
>>823
三国志で二大決戦になって怠いなと思ったら
敵国君主が寿命で死んで国家委譲されてエンディングになったことあるわ
837それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:18:09.49ID:0Qm08Si2d
>>800
伊達北条がめっちゃ伸びるてかAIとか晴宗強化しすぎや
2022/07/31(日) 18:18:17.39ID:J7oAk1/3a
>>815
でも病弱やったから池田の息子を養子に、弟の養子に丹羽の息子を迎えて釣り上げたんやぞ
839それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:18:18.76ID:zm62rjAJ0
>>823
創造だけど軍団委任ゲーになるよね
840それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:22.79ID:2JlbUqEM0
信長の野望は西国の交易強化して欲しいわね
一条さんとかもこれでそれなりに強かったんやろ
841それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:23.85ID:vlgtUq+G0
>>707
人たらしやね
上司だけでなくどんな人にも懐に入っていける天性の才能だわ
2022/07/31(日) 18:19:27.72ID:tqLOK6vE0
>>824
牧瀬里穂もっとでかいやろ
歴史修正主義やわ
843それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:31.88ID:zm62rjAJ0
>>829
織田にもこれ以上援軍寄越さないなら武田についてお前ら攻めるぞとか脅迫してるの草
844それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:44.29ID:ALB2Y0kaa
>>831
甲陽軍鑑とかいう参考書→歴史書→偽書→半分本物っていう扱いが手のひら返しされまくってる本
845それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:45.69ID:Vyq9AqYgM
>>834
信長の天下のために最も資した行為は猿取り立てやな
846それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:20:12.72ID:zQQqFrYo0
北条が関東を統一してたという謎の風潮
相模と武蔵だけやんけ
847それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:20:43.26ID:UFE0whar0
信長って本能寺無くても存命中に天下統一出来たんやろか?
あんな殲滅主義じゃ九州東北なんて平定するのに20年以上かかりそうだけど
2022/07/31(日) 18:20:50.33ID:3rgfoOgb0
>>812
織田家に仕える前は今川家に仕えてたけどリストラにあったんやっけか
2022/07/31(日) 18:20:55.06ID:J7oAk1/3a
>>845
元は今川家臣だったから因果なもんよな
850それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:21:01.13ID:+tQz38jXd
切腹って冷静に考えると頭おかしいよな
自分の腹切るんやで
2022/07/31(日) 18:21:07.47ID:74rdsKmad
>>812
なお、秀吉自身の軍略の才能は無く、人使うのと人たらしだっただけ
石田堤と呼ばれる忍城の戦いの水攻めの大失敗は秀吉の指示だってことが判明している
石田三成は大反対してたのに秀吉の指示でやったら大失敗
石田三成のせいにされてるという
可哀想
朝鮮出兵もほとんど秀吉の指示を聞いておらず、秀吉には偽の戦況が伝えられてたんだぜ?
優秀な配下おらんとダメやぜ?秀吉
852それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:21:13.11ID:2JlbUqEM0
>>844
仮名遣いとかで真偽確かめるやつは古史古伝の判定でよく使われとった手法よな
2022/07/31(日) 18:21:35.91ID:jlELaX2/M
>>1
アフィカスのお前
0勝100敗
854それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:21:39.62ID:2JlbUqEM0
>>850
はい鋸曳き
855それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:21:42.64ID:yHuglXWV0
>>850
アンチ乙
死に切れんから腹のダメージで死ぬ前に首切ってもらうし
2022/07/31(日) 18:21:55.33ID:ef/23UJva
>>412
自分ちが寿命までまず生きられない伝染病の土地なんやから外行く機会があったらなんでも行くという状況から理解してやらんといけない
2022/07/31(日) 18:21:59.40ID:Jvoa2HL6a
秀吉「丹羽様と柴田様から一字ずつ頂いて『羽柴』と名乗ります(ヘコヘコ)」←こいつが天下とった理由
2022/07/31(日) 18:22:29.39ID:8mT/+gCU0
>>855
ほんま怖い
859それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:33.37ID:Vyq9AqYgM
>>851
有能な配下を持つことも能力やし
860それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:39.11ID:bLXnyjoc0
>>841
丹羽と柴田と仲良くしたいから苗字羽柴にするとかなかなか出来んわ
861それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:41.60ID:aMnwMTHf0
>>847
北条が既に平伏して東北なんて小さい雑魚しかいないし毛利もボロボロだからやることあんまないで
2022/07/31(日) 18:22:44.87ID:41AyTvEGa
戦国以前からの話やが、基本的に九州の人間って同じ日本人の血を引いた奴らとは思えないんだわ
現代でも何か喋ってる方言、日本語じゃないし、あいつら絶対DNAレベルで別民族やろ
2022/07/31(日) 18:22:50.00ID:J7oAk1/3a
>>857
丹羽長秀は秀吉の名付け親だから当然やろ
信長の一番のお気に入りやし
864それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:54.03ID:vlgtUq+G0
>>847
出来とるやろ
スピードが違う
信長幕府だと日本がどうなってたのか気になるわ
865それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:12.25ID:+jo1meH+0
>>857
佐久間と林から一字貰わない人を見る目があったから
866それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:16.17ID:2JlbUqEM0
源氏とかいう親族殺し合いの血筋から化け物がちょいちょい出てくる蠱毒みたいなシステムよりは戦国時代は恵まれとるから…
867それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:21.26ID:yHuglXWV0
>>854
ニッコニコなんだよなあ
https://i.imgur.com/uZNH5yc.jpg
2022/07/31(日) 18:23:22.21ID:b82rQFBS0
新府城とか国道20号線を車で走ってたらいきなり切り立った崖が現れてなんだこりゃ!って思ったわ
あれは難攻不落だわなんであんな地理になったんだろう
2022/07/31(日) 18:23:29.50ID:74rdsKmad
>>859
ちなみに信長が与力としてつけてくれてるんや
2022/07/31(日) 18:23:30.38ID:U7unKtRX0
>>846
実質古河公方を抑えてた北条が支配していたと言っても過言ではないやろ
2022/07/31(日) 18:23:34.88ID:J7oAk1/3a
>>860
丹羽とは元から仲ええぞ
872それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:38.81ID:FpLyQ5kId
ノッブは豪運なだけやしな
873それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:24:16.99ID:yHuglXWV0
>>872
桶狭間で雹が降ったとかいう嘘みたいな話
874それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:24:32.36ID:nSTKB/Hoa
>>851
プーチンやん
875それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:24:33.25ID:Vyq9AqYgM
>>869
そら秀吉自体が織田配下なんだから全員そう言えるわなw
2022/07/31(日) 18:24:34.83ID:J7oAk1/3a
>>862
それは北海道にも言えるし…
877それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:25:34.33ID:yHuglXWV0
>>856
ほんの15年前まで地方病があったとか怖過ぎるわ
878それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:25:47.00ID:GQigWh61a
小牧長久手は徳川勝ってたって言うやつおるけど連合軍の片割れが負けたらそれは負けやろ
2022/07/31(日) 18:25:47.25ID:idJvO4Lp0
相馬の兵がアホみたいに強かったのホンマなん?
880それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:25:51.59ID:JXOLE1OB0
>>847
直接対決してた毛利上杉がもう死に掛けで、島津と伊達が臣従してくるのも時間の問題だったからな
島津なんかは秀吉が農民出の卑しい身分だから刃向かってきたけどそれなりに家格がある信長にはそこまで反抗的じゃなかった
2022/07/31(日) 18:26:09.31ID:LX3sjBTQ0
太閤立志伝のリマスターでほぼ引きこもりだったはずの北条が攻城戦チートスキル貰ってて草
あいつら5人並べるだけでどんな城も運しだいで1ターンや
2022/07/31(日) 18:26:11.45ID:/5W6VMss0
家康も三方ヶ原の戦いや、長篠の戦いの直前には勝頼に吉田城まで攻め込まれているし、結構負けとるね
883それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:26:24.50ID:zQQqFrYo0
>>862
それ言ったら関東東北のほうが日本人ちゃうやろ
戦国時代とか特に
884それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:26:37.45ID:3o8sz25D0
>>854
(実際に通行人が面白半分でノコギリ引きまくるので)
※この刑罰は見せしめです
本当に鋸を曳いてはいけません
と立て看板してあった模様
2022/07/31(日) 18:26:44.12ID:74rdsKmad
秀吉は自分の能力を過信して戦略立てだした晩年は悲惨だったのみんな知ってるだろうにw
2022/07/31(日) 18:26:46.22ID:Y/1u0nwA0
信長→光秀
秀吉→官兵衛
家康→正信

この畜生ども
2022/07/31(日) 18:27:31.33ID:J7oAk1/3a
>>880
伊達は輝宗生きとったからな、息子の狂犬やったら分からんかった
島津も胸張れるほどじゃ無かったのにホンマ草
南北朝時代にハイエナしてデカくなっただけで名門面
888それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:27:33.11ID:2JlbUqEM0
>>884
ホンマに引くやつがあるか!(役人カンシー]
これほんま草
889それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:27:42.13ID:3o8sz25D0
>>877
実はあいつらまだ千葉の沼とかにおるんやで
山梨みたいな寄生虫はおらんらしいけど
890それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:28:02.97ID:zQQqFrYo0
分国法とかいう呪いの装備
これ作った大名から没落していく
891それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:28:14.58ID:yHuglXWV0
>>884
ワイの読んだ横山光輝漫画ではモリモリ引いてバリバリ死んでたわ
2022/07/31(日) 18:28:18.30ID:FbCSq8LM0
勝頼は長篠でどうすべきだったのか?
893それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:28:19.38ID:ef2Q0tDs0
現代って戦もないつまらん時代よな
894それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:28:50.10ID:JXOLE1OB0
>>875
本人がヘッドハンティングして来たのと、上司から付けられた部下は別って話やろ
佐久間おじさんの折檻状にノッブ自身が書いてるように、上司から付けられた与力だけじゃなくて部下は自分でも人材集めしないと怒られる

で、両兵衛とかの秀吉のヘッドハンティングの有能さを示すものとして語られてた部下の多くは実は信長に強制的に付けられた与力だったって説が最近は有力
2022/07/31(日) 18:29:00.82ID:5SIWl8ud0
信長死んだ後家臣団で内紛起こしたからあそこまで長引いたけど本当ならさっさと天下統一終わってたやろ
その後朝鮮出兵もやってたかもな
2022/07/31(日) 18:29:20.04ID:J7oAk1/3a
>>892
真田の言うこと聞くべきやったな
過大評価抜きに真田親子は有能やった
897それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:29:36.36ID:yHuglXWV0
>>889
だから松戸市見たいのが生まれるんか
898それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:29:41.11ID:3Tll9q5B0
李牧さんだって負けるんだし最終的に負けなけりゃいくら負けてもいい
899それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:30:01.32ID:UFR99sapM
>>606
英仏百年戦争みたいやな
2022/07/31(日) 18:30:20.74ID:b82rQFBS0
ワイの分析によると武田家が天下統一できなかったのは甲斐が不毛の地なせいや
山梨が悪いんや

・盆地なので夏熱くて冬寒い
・海がないので塩が取れないし貿易もできない
・風土病のせいで米作りにも向いてない
・言うほど金は取れない
2022/07/31(日) 18:30:35.24ID:t2k5QJGy0
身体が小さくて病弱
今だったらホモが喜びそうなキャラ付けされてるよね
2022/07/31(日) 18:30:44.00ID:J7oAk1/3a
>>894
佐久間おじはあれだけ貢献したのに最後クビになったから光秀の本能寺の動機になったんよな
年寄りにも常にノルマ課し続けたのは信長破滅の原因やろ
903それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:31:16.56ID:yHuglXWV0
信長がおらんかったら武田や北条はどうだったやろな
2022/07/31(日) 18:31:18.97ID:J7oAk1/3a
>>900
本拠地移せば…
それこそ諏訪あたりに
2022/07/31(日) 18:31:33.72ID:sdBLz6fzd
安芸武田も勝率高かったような
2022/07/31(日) 18:31:47.17ID:41AyTvEGa
>>883
薩長の流れを汲んでるからなんだろうが歴代九州兵って日本帝国兵のノリに近い奴ら多すぎるんだわ
907それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:31:58.71ID:6ewvuJwC0
ノッブの上洛までの運はまさに天下人の運よな
親父がSSRで家格は低いけど軍資金めっちゃ豊富な状態でスタート
尾張統一して美濃の義龍に苦労してたけどその義龍が急逝、若年の龍興が継ぐ
美濃攻略しても強大な六角が立ちはだかるはずがなんか観音寺崩れでボロカスになってる
それでも更に強大な三好がいるやんと思ったら三好も内紛でgdgd

まぁこの後はクソほどしつこい宗教に死ぬほど苦労させられるけどさ
908それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:32:15.01ID:3o8sz25D0
>>898
戦略的には生涯無敗定期
909それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:32:35.48ID:VDCwOvXF0
>>784
なんか本能寺の変起きてね?
910それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:32:44.75ID:XHRSgH2v0
武田信玄とかいうホモをなんであんな猛々しく描写するんや
911それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:32:56.96ID:3o8sz25D0
>>900
セやろか?ここだけの話山梨の川には今でも砂金がゴロゴロ眠ってるんやで!
2022/07/31(日) 18:32:58.90ID:FbCSq8LM0
安芸武田といえば暗黒JKと高杉晋作
913それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:33:03.07ID:zQQqFrYo0
勝頼はまぁどうせ何やっても無理だったけど御館の乱でのガイジムーブはミスやったと思う
いや金山枯れていよいよ困ってたのは分かるけどあそこで恩売って北条に媚びまくるのが唯一生存の可能性あったろ
914それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:33:08.26ID:2JlbUqEM0
>>899
薔薇戦争とかいう続編あるのも似とるわ
915それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:33:10.35ID:yHuglXWV0
>>909
変まではいかない気がする
2022/07/31(日) 18:33:14.33ID:J7oAk1/3a
>>907
龍興も有能やぞ
途中からアル中になって無能になったが
917それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:33:29.72ID:My5lYW7P0
宗教勢力相手だと損得勘定が機能せんからな
徹底的に叩き潰す以外方法がない
2022/07/31(日) 18:33:37.24ID:kBWocaQT0
>>865
間違いねえや
919それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:33:42.26ID:Jbl+KKj60
日本の時代の中で一番生まれたら楽しそうなのって戦国時代だよな
今この時代に生きてるワイらは祭りの後感ある
920それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:33:51.11ID:GQigWh61a
>>913
追い出してたせいで外交の知識何もなかった説
921それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:34:25.92ID:EenQGt0P0
😭
922それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:34:33.39ID:2JlbUqEM0
>>917
本願寺ってむしろ交渉しまくりなんよなあ…
細川や伊勢とパイプ持ったり
923それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:35:03.16ID:LPMRhTweM
結局浅井はアサイなのかアザイなのか
2022/07/31(日) 18:35:12.07ID:8mT/+gCU0
>>907
京都に比較的近いのと津島港あったせいで貿易センス身についてたのも強いよな
2022/07/31(日) 18:35:15.90ID:SK2N9hvGa
>>919
名もなき農民に生まれて
近くの戦の巻き添えになって死ぬ模様
2022/07/31(日) 18:35:21.47ID:ef/23UJva
>>551
関ヶ原前に10万人単位の連合軍纏めて勝ったのは秀吉と秀長だけ
家康も関ヶ原のときもたつきまくりだしレアスキル付いとる
ほんま全盛期のこの兄弟化け物
関ヶ原で秀長生きとったら同数でもワンサイドゲームで勝てる
927それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:35:36.05ID:pCTtjzpD0
ガチの無敗は堀秀政やろ
小牧長久手でも榊原破ったし
2022/07/31(日) 18:35:53.04ID:5SIWl8ud0
>>919
まぁな
500年くらい経って今の時代語られるかと言うと…
2022/07/31(日) 18:35:59.07ID:FbCSq8LM0
でもぶっちゃけノッブが武田滅ぼすからこっちにつけと北条を誘ったら裏切るよね
2022/07/31(日) 18:36:00.00ID:rVXJ5HWf0
>>768
大陸制覇してなきゃなんの意味もねンだわ
2022/07/31(日) 18:36:13.83ID:J7oAk1/3a
>>926
秀長とかいう47になるまで独身だった戦犯
こいつに息子おったら全て解決やろ
932それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:36:28.26ID:yHuglXWV0
>>926
秀長って意味不明よな
なんであんな優秀やねん
933それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:36:38.33ID:+jo1meH+0
龍興は数えで14歳とかでしっちゃかめっちゃかになってる家継いでほら信長と戦えよってのはまあ普通に可哀想よな
有能とか無能とか判断できる以前の問題やろ
2022/07/31(日) 18:36:46.09ID:5SIWl8ud0
明石全登←こいつ

結局なんて読むんだよ
935それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:36:47.17ID:3o8sz25D0
武田って北条のためになんかしてあげたことあるんけ?
今川と北条の戦いでは両家から援軍要請あったけど今川の味方してるし
小田原城に信玄は攻め入ってるよね
2022/07/31(日) 18:36:57.90ID:8mT/+gCU0
>>919
城主がアホな決定したら一緒に死ななイカン時代絶対嫌やわ
937それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:36:59.48ID:2JlbUqEM0
>>933
一条兼定さん「せやろ?」
938それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:37:08.27ID:pZhFv/cB0
>>926
兄弟があれってズルいよな
夏候惇の完全上位互換みたいなもんやん
2022/07/31(日) 18:37:24.37ID:LLjb2F8B0
>>907
癇癪持ちの癖に慎重とか言うわけわからん性格も天才のそれやしね天に愛されるってなんなんやろな
940それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:37:31.48ID:zQQqFrYo0
>>933
どんなに有能でもその年やと家臣が従わないからな
そうなるともう本人には何もできひん
941それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:37:40.62ID:XHRSgH2v0
>>919
なんG民の殆どは農具で落武者狩りをしているという風潮
942それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:37:43.54ID:vlgtUq+G0
>>903
今川がそのまま中央制圧してたんちゃうか
943それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:37:57.67ID:3o8sz25D0
>>926
五奉行「ワイらのおかげでは?」
2022/07/31(日) 18:38:04.17ID:FbCSq8LM0
上杉が小田原包囲している時に北信を攻めたり、上野に攻め入ったりして包囲を解かせた
2022/07/31(日) 18:38:12.29ID:J7oAk1/3a
>>933
最初は信長に勝てた定期
酒の味覚えて無能になった
946それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:38:21.24ID:yHuglXWV0
>>941
落武者狩り楽しそうやん!
947それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:38:48.04ID:ekCOCEhua
こういう戦績って毛利元就が最強じゃなかったっけ
2022/07/31(日) 18:38:49.49ID:t2k5QJGy0
そういえば太閤16万本で続編が出せるレベルの売り上げらしい
949それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:38:52.94ID:VDCwOvXF0
>>907
本願寺撃破という大金星あげたやん
2022/07/31(日) 18:38:58.01ID:8mT/+gCU0
>>941
たまに光秀とかおるし
951それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:39:01.95ID:3o8sz25D0
>>944
あぁ~そういえばそんなこともありましたなあ
2022/07/31(日) 18:39:13.52ID:sdBLz6fzd
秀次とかいう初陣が家康相手の地獄
953それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:39:22.06ID:yHuglXWV0
>>948
良かったやん
チーム作り直した甲斐あったな
2022/07/31(日) 18:39:27.17ID:J7oAk1/3a
>>938
武田信玄三好長慶にも言えるよな
2022/07/31(日) 18:39:42.88ID:b82rQFBS0
秀長に息子おったら秀吉も豊臣家の跡取りはその子に指名するやろ
でもその後に秀頼生まれたらそれはそれで揉めへんか?どうしたんやろなぁ
2022/07/31(日) 18:40:00.31ID:AkFGAwY70
なんG民は信長の野望でどこの勢力で遊ぶんや?
王道の武田上杉?
957それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:40:10.70ID:yHuglXWV0
>>956
里見
958それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:40:13.58ID:vlgtUq+G0
>>948
朗報やけど5超えるようなシステム作れなさそう
2022/07/31(日) 18:40:42.78ID:J7oAk1/3a
>>948
>>953
出ないぞ
旧版のグラ使い回してガッツリコストカットしたから黒字になったけどあのレベルのシステム1からブラッシュアップせなあかん続編は厳しい
960それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:40:53.76ID:vlgtUq+G0
>>956
最初は織田
次に真田
961それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:41:02.65ID:2JlbUqEM0
一門重視した結果の平氏さんがね…
2022/07/31(日) 18:41:06.91ID:74rdsKmad
>>948
たぶん草狩りする続編出るぞ
963それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:41:33.09ID:yHuglXWV0
>>959
しゃーない
パソコン売るゲームで我慢したるわ
964それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:41:48.19ID:OQZRBJu2p
小田氏治
19勝21敗
2022/07/31(日) 18:41:52.52ID:J7oAk1/3a
>>955
秀次は秀吉が嫌いな姉の息子
愛おしい弟の息子は殺さんやろ
息子がどんな性格なのかにもよるが
2022/07/31(日) 18:41:53.58ID:O0KLY8C+0
もう決戦シリーズは作らんのか?🤔
2022/07/31(日) 18:41:58.26ID:Y/1u0nwA0
>>956
王道は端っこの島津やぞ
968それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:41:59.88ID:aMnwMTHf0
>>956
織田やった後に北条とかのまあまあ強いところで遊ぶ
大志ではインチキ将軍様が強すぎて楽しかったからそればっかだったけど
2022/07/31(日) 18:42:12.57ID:FbCSq8LM0
そもそも家康に250万石も与えるのがおかしい
豊臣の蔵入れ地がそれ以下やろ
2022/07/31(日) 18:42:38.85ID:BEy74BDJa
ぶっちゃけノブの野望は気軽にプレイ出来んからなぁ
太閤立志伝みたいなハードル低いやつ欲しいわ
971それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:42:43.37ID:mn7ZvQja0
n勝1敗ですべてを失った武将って誰かおる?
2022/07/31(日) 18:42:50.09ID:J7oAk1/3a
>>969
天下NTR願望あった説
973それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:42:58.27ID:yHuglXWV0
>>971
安倍晋三
974それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:43:27.27ID:OQZRBJu2p
戦極姫くらいガバガバなゲームのが好きや
975それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:43:34.31ID:btF+nP3Q0
武田信玄は有能武将も多く孫子の兵法を忠実に守り堅実に勢力を拡大した
しかし孫子の兵法にはただ一つ欠点がある
堅実過ぎて寿命に勝てないことや
976それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:43:40.79ID:Bra2ofrJ0
完走するのは草
977それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:43:44.35ID:/dnmZuZhr
>>512
ホンタイジは明に勝ってるからね
978それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:43:54.79ID:BPFkYh600
謙信何回も京に来てるけど信長もそこで暗殺とか考えなかったんかなまあ朝廷のことだから手出しは出来んにしても軟禁とか手はあったやろ
2022/07/31(日) 18:44:07.26ID:74rdsKmad
身内の秀次族滅させて、徳川に250万石キープさせ続けるのは確かに頭おかしい
980それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:44:11.82ID:yHuglXWV0
>>976
ID真っ赤マンで支えられとる
2022/07/31(日) 18:44:53.33ID:5SIWl8ud0
>>980
お前やないか
982それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:45:06.13ID:yHuglXWV0
秀次事件はバカだよな
クソバカ
2022/07/31(日) 18:45:20.34ID:J7oAk1/3a
>>979
秀次は天皇口説いて秀吉蹴落とそうとしたから
秀吉には耐えられなかったのは分かる
族滅は分からんやがな
2022/07/31(日) 18:45:23.09ID:1lfesKgJ0
秀吉は家康を政権でも重席に据えてるし厚遇していく路線に転換したんやろ
985それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:45:24.35ID:yHuglXWV0
>>981
お前も真っ赤や👍
2022/07/31(日) 18:46:03.94ID:J7oAk1/3a
>>982
秀次殺す→分かる
秀次の嫁殺す→分かる
秀次のガキ皆殺し→分からない
2022/07/31(日) 18:46:41.73ID:FbCSq8LM0
しかも徳川は朝鮮に派遣せずに戦力温存やろ
乗っ取ってくれと言わんばかりよ
2022/07/31(日) 18:46:45.04ID:AkFGAwY70
なんG民は信長の野望で大友宗麟で遊ぶのか?
大友宗麟って面白いらしいやん
989それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:46:54.03ID:yHuglXWV0
>>986
最上義光「いやわからん」
2022/07/31(日) 18:47:37.78ID:J7oAk1/3a
>>987
VS中国の時に行かせるつもりだった
まさか朝鮮すら制圧出来ないとは思わなかったらしく北京に都移す計画まであった
991それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:47:49.42ID:+jo1meH+0
秀次事件はある程度のラインまで秀吉は秀次殺す気が全然なかったのは確かだから余計わからんよな
いきなりブチギレて族滅したようにしか見えん
992それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:47:59.22ID:UFR99sapM
>>743
その家康ファンが多いらしい中国人が諸葛亮、劉備、関羽とかを神格化して
実質三國志の勝ち組の
曹操や司馬一族を褒めないの不思議
993それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:48:06.74ID:3o8sz25D0
秀吉「うーん、何度シミュレーションしても秀頼あかんわ…せや!」
秀吉「秀頼をお頼み申す~😭😭😭」
2022/07/31(日) 18:48:13.33ID:J7oAk1/3a
>>899
まだ顔合わせしてない定期
駒姫の件は謎
995それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:48:28.60ID:btF+nP3Q0
最新作の信長の野望新生いつも通り島津とか伊達で端っこから始めたら天下人の信長秀吉が強すぎて全然勝てないんやが
2022/07/31(日) 18:48:29.55ID:J7oAk1/3a
>>994>>989
2022/07/31(日) 18:48:34.15ID:74rdsKmad
>>986
秀次に輿入れ前の女も処刑

最上「あああ!」
2022/07/31(日) 18:48:42.83ID:J7oAk1/3a
>>995
PKになるまで待て
999それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:48:43.25ID:kfjoXG1r0
>>8
ナポレオン
1000それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:48:43.23ID:yHuglXWV0
フィクションでも秀次事件って軽く扱われるよな
意味わからんからだろうけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 9分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況