X

【急募】ノートPCのHDD取り出して他のPCにデータ移す時に使うケーブル買う時に気を付けるべきこと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 16:41:32.14ID:+PNcD6f40
頼む
パソコン初心者なんや
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 16:57:16.33ID:7YkG7vRYH
OSクローンはほんま不具合出る
いつ出るかわからずいきなり出るからほんま厄介や
かといってOSクリーンインストールでも不具合は出るときは出る
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 16:57:20.97ID:mefiqSmZM
クローン人間怖いですよねぇ
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 16:57:22.45ID:OxbfCbNt0
ノートパソコンのHDDは省電力の設計やからUSB給電でも動くから問題ない
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 16:57:44.75ID:+GvW+QeZd
>>37
だな
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 16:58:25.65ID:HrIELKOuM
>>44
リプレイスとか🐵ベージ目的なら別にいいだろ
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 16:59:28.75ID:+PNcD6f40
>>43
多分上から2番目や
というか3番目4番目がわからん
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 16:59:35.07ID:JCPqI+Kr0
ノートなのにHDD暗号化してないんか
パクられたらぶっこ抜かれる可能性あるのにようやるわ
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 16:59:43.09ID:+GvW+QeZd
まあUSBでもいいと思うけど可能ならsata直かM2SATA変換の方がええで
不良セクタあるとUSBじゃいつまで経っても読み込めん場合あるし
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:00:12.55ID:ns+L2SVYM
アダプターの買っとけば後々他のデスクトップの機器とか壊れたときにも使うとか、内蔵3.5インチ安値で買いつつ全裸外付けHDDとして使うとかも出来るから無駄にはならんと思うで
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:00:39.85ID:+PNcD6f40
>>52
そういう意見が欲しかったんやサンガツ
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:01:42.64ID:p4m38PGpM
>>50
お前は普通の人がVeraCryptとかBitLockerでボリュームを暗号化してるとおもってんの?
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:03:05.26ID:HiIhlTvw0
>>49
主流が2番目
その後継狙って作られたけど滑ったのが34番目
もっとイケてる感じで作り直して今後の主流狙ってるのが5番目
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:03:10.58ID:+GvW+QeZd
>>54
lenovo使うやつは無条件で馬鹿認定しとるのそこらじゅうにおるし同じなんちゃうん
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:03:59.89ID:5j9eI3iU0
2.5インチHDDならac電源無くても動くやろ
1000円くらいの外付け化ケースあるやん
デスクトップ用の3.5インチになると高いわ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:04:36.37ID:yZBjU9d3M
BitLockerの鍵をバックアップせずにBitLocker使ってる悪い子はいねがー👹
2022/08/03(水) 17:04:37.32ID:zWJkdG/W0
>>34
データ移行やから全力アクセスやろ?ちょっと心配や
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:04:50.16ID:JCPqI+Kr0
>>54
Windows標準のBitLockerすらハードル高いような言い方はどうなん
ちなみに最近のモデルだとデフォでONになってる物もそれなりに出てきてるレベルの話やで
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:05:54.44ID:TUYySD9p0
ddおじさん「dd」
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:05:58.72ID:9Fjrw1Zz0
>>57
そのへんガッツリ判別出来る知識あるやつが自分で判断して買うなら別にそれでもええと思うけどイッチみたいな確証持てずに質問してる奴に勧めるなら電源付き勧める方が親切やと思うわ
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:06:24.09ID:3HxOsy2X0
>>55
メーカーのノートはもうボリュームゾーンのA4系以外はほぼM.2 SATAかNVMeに乗り代わってるぞ
よくて兼用
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:06:45.96ID:9Fjrw1Zz0
>>58
>>50ちゃんは言い回しからして悪い子っぽいな
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:07:08.14ID:ENmbDk/Y0
めんどくさかったらHDD/SSDどっちもぶっ刺してずっと使えるケース型を買うとか

休止状態からドライブ起動も可能 常時接続でもok
https://zigsow.jp/item/325806/review/326611
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:08:29.33ID:+GvW+QeZd
>>65
m2コネクタもついてるのかと思った
2022/08/03(水) 17:10:11.01ID:rKDypvjQ0
特にない
安物でいい
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:10:33.50ID:5j9eI3iU0
>>58
biosの設定変えたら引っかかって泣きそうになったけど写真取ってて一命とりとめたわ
バックアップしたusbメモリはフォーマットしてたし素直にmsアカウントにバックアップした方が良いわ
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:19:50.90ID:zn67jykl0
クローンはCrucialとかSamsung買えば問題ないでしょ
ワイもとりあえず問題ない
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:19:56.42ID:WjDvDj+A0
ノートPCのHDDやとケーブルが物理的にハマって通電するけど
BIOSのsafeboot(セーフブート)って機能で暗号化されてて読めん可能性があるで

一旦その機能解除したりノンパスにせな読めんかもしれんな
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:20:55.70ID:WjDvDj+A0
すまんsafebootやなくてSecure Boot(セキュアブート)やったわ
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/03(水) 17:25:22.54ID:3HxOsy2X0
>>71
Secure Bootは暗号化なんかしないで
起動時の署名チェックや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況