X

過大評価されてる戦国武将wwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 11:26:50.85ID:BnPtoP5V0
長野業正やろ
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:02:33.12ID:pepiyvHH0
お前らって博識よな
信長の野望でもやればワイも覚えるんやろか
2022/08/04(木) 12:02:41.83ID:OtE7PQtqa
>>204
子供当主の息子が頑張った
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:02:52.37ID:GNQq1ZCf0
>>190
ジオングだから…
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:02:54.19ID:mPUBMZ0tr
伊達は軍事面では過大感あるけど政治面はクソ有能やろ
あの立ち回りで生き残ったり所領実質200万石やったり
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:02:54.46ID:W7ZKfhlda
>>204
北条と同盟結んでたから武田と戦なんて起きる訳がないんだ
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:02:59.22ID:rPt1vZUh0
>>200
仁徳がすごかったんやろな
利家と家康ならみんな利家につくと感じたんやろ
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:03:27.27ID:zrGkubtJp
真田丸のギャグ要員上杉景勝すき
2022/08/04(木) 12:03:33.19ID:OtE7PQtqa
>>212
内政面は息子の功績大だからなあ
2022/08/04(木) 12:03:43.14ID:uiyxlIAsa
>>206
美濃を失った時はまだ若かったからというフォローくらいしか出来ない
有能説は厳しい
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:03:50.54ID:lfCAsIjfa
鳥なき島の蝙蝠とか言われてる時点でね
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:04:08.10ID:zrGkubtJp
ノブヤボやってると三国同盟がチートすぎるよな
あいつらあれでなんで負けるんや
2022/08/04(木) 12:04:09.06ID:OtE7PQtqa
>>200
普通に動いてたぞ
奉行の謀略をはね除けてた
2022/08/04(木) 12:04:51.02ID:jLtmaLlF0
>>135
なんで政元は養子を三人も迎えたんやろか……
揉めるに決まっとるやんけ

>>179
ゆうきまさみの「新九郎、奔る!」面白いわ
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:04:54.80ID:B/8aLwERD
石高的には尾張と美濃を取った時点で対抗できる勢力がなくなった
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:04:58.19ID:ARTCaNya0
>>200
利家「ノッブのケツのほくろの数は~」
秀吉子飼いの家臣達「ぎゃはは」
こんな感じでまとめてたんやろ
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:04:59.81ID:dPY/ST1z0
最近キングダム読んでるんやけどこれの日本版みたいな漫画ないんか?
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:05:03.24ID:tmVIsHMl0
>>46
ズルいだけや
長宗我部傘下も殺しまくった挙句差別するし
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:05:09.44ID:tiRzmWCqd
嫡男が叔父に家督を奪われたのを取り戻した美談みたいに言われてたのが実は江戸時代の捏造で
本当は継承権を持たない前領主の長男が叔父に対して下剋上起こしただけだった事件とかあったよな
227それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:05:16.00ID:pgDgPRnYp
毛利元就って石見銀山をめぐる戦いで意外と尼子晴久に負けてるんだよな
降露坂の戦いはボロ負けして命からがら逃げ帰ったみたいだし
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:05:46.68ID:BnPtoP5V0
>>212
ごみみたいな土地に移らされてもそこそこの発展させられたその手腕はすごいな
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:05:50.89ID:HjxqmlqC0
>>219
ゲームだと支配してるけど実際は統治率50%くらいだから
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:06:00.10ID:mFe6AG1Z0
真田のところの矢沢親子なんか実質真田家の人間なのにずっと中途半端な能力にされてるな
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:06:00.35ID:909k0V6gd
>>209
まずは太閤立志伝やな
232それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:06:04.86ID:9EhevE110
山内は掛川からの家臣のせいであんななったからな
寺とか神社も掛川のやつわざわざ何個も分祠してるし
土佐行くの嫌やったんやろ
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:06:15.09ID:GT0dnGIL0
真田幸村も実績と知名度が離れすぎやろ
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:06:25.32ID:RW2+Yopnd
前田家(家康殺そうとしたのに外様大名で別格の扱いです、家臣が大久保利通殺しました)
2022/08/04(木) 12:06:43.72ID:A1Rdd2WS0
新生織田やってるけと信虎がこっち流れてきて宿老までなってたわ
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:06:46.14ID:9EhevE110
>>227
離間策しなけりゃそのまま押しきられてた
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:06:46.68ID:msXOVPRr0
全体的に過大評価やない?
地方で争ったレベルで終わる武将多いし
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:06:48.45ID:hb6OlzDw0
これは伊達政宗やろ
若い割に頑張ってたとかはあるけど時既に遅しやし実績という意味では大した事ない
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:06:54.47ID:OLObu/Ea0
>>219
義元はやらかす
信玄もそこまで強くない上に上杉に苦戦
北条は上杉と遊んでいて関東相手でも苦戦してる

みんなしょぼい
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:07:13.60ID:W7ZKfhlda
>>209
Youtubeに歴史解説動画腐るほどあるからそれ見ればええやろ
2022/08/04(木) 12:07:13.74ID:OtE7PQtqa
>>206
義龍が死んだのが桶狭間の翌年で稲葉山抜いたのがその6年後だからな
むしろ龍興こそ再評価されるべき
さらに親父の起こした別伝の乱を解決したり対立していた叔父の長井道利と和解したり信玄と同盟結んで信長に対抗したり
信長の矢面に立っていたのは中濃を統括してた長井道利だから居ないと大変だった
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:07:17.27ID:cEn89GXAd
堀秀政はもっと評価されろ
欠点0
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:07:21.83ID:hb6OlzDw0
>>233
これはゲームキャラとして有名なだけで評価してる奴はおらんやろ
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:07:34.94ID:HDtLdTLKd
>>224
もっとリアル寄りやけどセンゴクとか
史実でやらかした微妙な武将を主人公にしてるのが同じ
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:07:35.18ID:C/OxLXsB0
山本勘助定期
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:07:38.82ID:jJe4vzlYa
伊達政宗やろ
でも兜の形がカッコよすぎるわ
2022/08/04(木) 12:07:48.60ID:ywnJTwVD0
>>237
地方の雄みたいな大名は個人じゃなくて家の力やろって奴多いと思うわ
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:07:58.33ID:QM/lHKwm0
>>212
ワイは最上義光さんもっと評価されるべきだと思ってる
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:08:00.94ID:6N/MLAMbM
上杉景勝
大無能やろこいつ
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:08:07.44ID:BnPtoP5V0
>>221
最初は九条家出身の澄之を養子に迎えたんやが、阿波におる讃州家の成之とか三好之長にチャチャ入れられて讃州家出身の澄元を養子にしたんや
高国は野州家出身やけどいつ頃養子入りしたかはわかっとらんらしい
2022/08/04(木) 12:08:08.15ID:uiyxlIAsa
>>245
のぶやぼで謙信に虫ケラ扱いされてて草
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:08:12.79ID:HjxqmlqC0
九州勢はだいたい過大評価やろ
2022/08/04(木) 12:08:19.16ID:OtE7PQtqa
>>244
主人公いないときのほうが面白いのも一緒か
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:08:20.92ID:olts5AzCp
https://i.imgur.com/a57czc0.jpg
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:08:21.05ID:HikLpbZya
ワイ信州民真田信繁より過大評価されてる武将は居ないと確信
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:08:27.12ID:909k0V6gd
>>235
しがらみ無いからやり放題やろなw
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:08:34.45ID:esC9YjcVd
>>206
まあパッパが最悪のタイミングで死んで若くして家督継ぐハメなって
どう考えても詰みって状況やったから同情の余地しかない
2022/08/04(木) 12:08:44.07ID:WYYK/Kyup
前田慶次
今の前田慶次の槍持った傾奇イメージって本来は前田利家の方が正しい
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:08:50.40ID:hb6OlzDw0
ぶっちゃけ
家康>秀吉>信長>>>>>>>>>その他
の評価で良いと思う
2022/08/04(木) 12:09:08.42ID:j90JMp7l0
必死こいて天下とった秀吉より大して頑張らずに100万石の利家の方がよっぽど成り上がり物語だろ
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:09:10.87ID:R75Fp9n5a
伊達政宗

眼帯
かっこいい兜
クソみたいな手紙の数々

そら過大評価もしたくなるってもんよ
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:09:23.42ID:YyV9ldSbr
伊達政宗は10年早く産まれてたら天下を取っていた
なんて言われるけど
逆で産まれが遅くて出遅れたからこそ滅ぼされずに済んだんやろ
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:09:35.34ID:/z8vfNWPa
雑賀孫市って実際はどうなん?
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:10:00.22ID:pepiyvHH0
>>231
おもろいらしいな
気にはなっとる

>>240
YouTubeとかガキくさくて敬遠してしまうんよね
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:10:07.80ID:pehLihkC0
政宗なんかはかなり勢力拡大したうえで最後までやり過ごしたっていう結果だけ見るととても過大評価とは言いにくい大名の典型やな
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:10:17.91ID:6h5osYzPd
>>235
史実でも武田追放後に駿府と京都行き来して室町幕府のお偉いさんになってるからな
2022/08/04(木) 12:10:18.31ID:kRiYJcz3a
仙台百姓がいたら発狂しそうなスレやな
2022/08/04(木) 12:10:19.92ID:8j2wLYlm0
>>243
でも大河になってるやん
2022/08/04(木) 12:10:22.56ID:VYFWkQZL0
>>259
いや信玄と謙信は三英傑に匹敵するやろ
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:10:34.24ID:GTxbWpryr
>>257
似たような状況下で最終的にのし上がった長慶とかみるとね
271それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:10:35.61ID:QM/lHKwm0
>>259
秀吉>信長の根拠なんや
2022/08/04(木) 12:10:37.32ID:j90JMp7l0
よく分からんから何となく有能にされてる小一郎
まあ大軍率いてるし無能では無いんやろうけどな
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:10:52.60ID:GGyjBK5ja
>>249
ガチで運だけだよなそいつ
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:11:06.76ID:6N/MLAMbM
夏侯惇とかもそうやけど前田利家みたいに留守居役できる武将って本来信頼が凄いはずやのに過小評価されるよな
前線で武功立てるより格上やろ
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:11:08.37ID:BnPtoP5V0
>>263
ようわからん謎の人物や
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:11:10.94ID:YyV9ldSbr
直江兼続とかいう兜の愛の字のせいで誤解されてる武将

死んだ家臣の遺族に息子を返せと詰められて
皆殺しにしてあの世で会わせてやった畜生やぞ
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:11:13.99ID:wXyf5eRYd
>>248
妹にお手紙出しまくってたり鮭大好きだったりする面白い人
なんで悪役にされてもうたんやろなぁ…
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:11:49.49ID:ARTCaNya0
>>276
愛やな
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:11:57.05ID:hb6OlzDw0
>>271
まあ天下統一という結果やな
信長ありきでの秀吉な事は確かやけど信長死んで8年で天下統一は凄い
戦国一の戦上手やわ秀吉は
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:12:00.09ID:KRH9ROv+0
結果が全てなのになんG民ってやたら滅亡した武田を評価して幕末まで残った上杉伊達を貶すよな
2022/08/04(木) 12:12:01.25ID:kRiYJcz3a
>>274
そこら辺数値化難しいしそれに相応しい特殊能力なんかあればええのにな
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:12:02.88ID:zrGkubtJp
秀吉って晩年のせいでイメージ悪いけどクソ有能だよな
しかもスタートが農民だし
三英傑で一番すごいと思う
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:12:15.60ID:+RVswchFa
三好家とかいうビックリするほど影薄い奴www
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:12:22.23ID:LIpJUFp/0
>>109
片倉小十郎場違いすぎるやろ
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:12:28.56ID:YyV9ldSbr
米澤の小説で荒木村重を知ったけど
史実での評価はどんなもんなんや

小説だと切れ物だからこそ己の限界を悟った感じやったけど
286それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:12:29.77ID:sLazTR2ua
今のノブヤボは国力高めって兵数で殴るゲームなので
武田や島津がどれだけ高パラ武将並べてても無駄なんだよなあ
287それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:12:32.52ID:tiRzmWCqd
>>249
戦争で基本クソザコだけど周りの武将がみんな景勝は名門とか武門の出とかいう表現をしてるから
実際の戦争の実力はともかくそういう言う武ばった堅物のオーラはあったんやろなと思う
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:12:46.81ID:blS+jCkz0
>>183
佐竹なんて平安から令和までそんな感じだから複雑でもない
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:12:55.77ID:dPY/ST1z0
>>244
ええな
読んでみるわサンガツ
2022/08/04(木) 12:13:06.74ID:DlLk8yZBF
新生面白いんか?
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:13:11.59ID:6h5osYzPd
武将としての政宗はいいとこ二流で大名としての政宗は一流やろ
一揆煽って秀吉にマジギレされた失点さえなければ超一流でもよかった
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:13:19.89ID:esC9YjcVd
>>262
1574年(10年前)の伊達
まだ葦名盛氏がピンピンしてます
海沿いでも相馬から領土取り返せてません
最上の親子紛争で義光とも不和です

この状態を10年かけてパッパが解決して
もう大丈夫やろと家督を譲られてからあのやらかしや
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:13:30.29ID:+RVswchFa
>>286
北条とかいうクソゴミが大暴れするの草も生えない
2022/08/04(木) 12:13:31.01ID:ywnJTwVD0
信長の野望とかいう過大評価量産マシーン
大領持ってたり人気大名苦戦させた実績あれば高能力貰えて完璧超人で溢れ返ってる模様
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:13:34.30ID:awHblB4gH
伊達やろなあと思って開いたら伊達が3つ並んでて草
2022/08/04(木) 12:13:35.48ID:VYFWkQZL0
>>279
実際秀吉が負けたの小牧長久手くらいやしな
297それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:13:43.75ID:/0m6witn0
三好長慶とかいう過小評価されてるやつ
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:13:47.53ID:cEn89GXAd
新生は相変わらず信長の側近連中や羽柴四天王おらんな
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:13:49.96ID:6N/MLAMbM
>>285
なんだかんだ生き残ったんはすごい
元部下も有能
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:14:03.58ID:blS+jCkz0
一揆と言う名の革命がボコボコ起きまくってる時点で戦国末期の武将は過大評価の感がある
2022/08/04(木) 12:14:06.22ID:gcB3sPaka
最近だと柴田勝家を見捨てたのは前田利長説もある

・当時の前田利家は柴田勝家に大恩ある一方、前田利長は同じ信長娘婿の蒲生氏郷など秀吉よりの武将と仲が良い

・前田利家は賤ヶ岳の際、越前府中城から出陣している。当時の越前府中は織田信長の代より前田利長の領地。

・賤ヶ岳の際に前田利家が本国能登から兵を出した形跡がない。(賤ヶ岳の前田軍の中核は前田利長が率いている兵の可能性が濃厚。当時能登で一揆が起きており出せなかったとも言われてる。)

・賤ヶ岳で前田家が降伏後、秀吉は「前田利長は連れて行かない」としたが、利長の母である芳春院(まつ)が利長を強制的に参陣させた(勝家自刃の原因を作った利長にキレた?)

・小牧の際に佐々成政が前田利家を攻撃し、前田利家は豊臣秀吉に援軍要請を出し続けたが、秀吉は全て黙殺して援軍を一切送っていない

・賤ヶ岳、小牧、富山征伐の3つの遠征で前田利家の加増は佐久間盛政の旧領のみ、前田利長は越前府中3万3千石に松任4万石を加増され、富山征伐後は越中32万石を与えられている(利家とは別に)

・前田利家より先に前田利長が秀吉から「羽柴」姓を賜る

・前田利家死後の関ヶ原でいち早く前田利長は徳川家康に恭順。実の母親を人質に送り、実の弟である前田利政を見捨てる(利政の赦免や宇喜多の助命に奔走した芳春院とは対照的。まつの江戸下向は芳春院の策と言われるが、お家のためのドライな方針は明確に利長の策)
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:14:25.31ID:HjxqmlqC0
>>285
堺に近い摂津を本拠地とする大名みたいな土豪や
機内を治めるには無視できない重要人物
2022/08/04(木) 12:14:41.67ID:uiyxlIAsa
元五大老の上杉景勝さんが1番活躍した戦って大坂冬の陣の鴫野の戦いだよね
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:14:44.09ID:GTxbWpryr
>>296
負けたのかあれは
地震の勝利や
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:14:48.86ID:rQKfEMMOM
>>54
ただ関ヶ原から帰っただけの島津がとんでも評価で北畠顕家と一緒に青森から大阪まであちこちボコりながら進軍した南部が影薄いのおかしくないか
南部さんは鎌倉も落としてるし青野原の闘いで今川土岐の静岡岐阜連合軍3万をボコボコにしてるんだが
桃井や佐々木道誉みたいな北陸勢もびびってるし
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:14:52.32ID:XzVQH70ya
本田忠勝
鈴木重秀
島津家久
この辺は兵力倍ぐらいいても勝てるやろ
307それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:14:56.09ID:hMc8kBsKa
>>294
その方がおもろいからええわ
ガッチガチにやったら全くおもろくなくなりそうやし
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 12:14:58.90ID:FA51OWty0
>>297
息子死んだだけで鬱になって死んだ雑魚やん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況