X

言うほど野球って後攻有利か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/14(日) 08:03:51.89ID:VFuw7ChX0
先攻には誰もが口を揃えて言う大事な先制点取れるチャンスが与えられるやん
2022/08/14(日) 08:20:36.91ID:VFuw7ChX0
でも一回表に得点したら勢いつくよ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/14(日) 08:21:34.59ID:kccAb+to0
>>13
いいツッコミや👍
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/14(日) 08:22:39.46ID:LGUAq/nd0
最終回で先攻は裏の守備のことも考慮して選手起用しないといけないけど後攻は攻撃にフルコミットできる
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/14(日) 08:23:02.89ID:oDmahO1N0
同点で8回以降を迎えたときは後攻のが継投やりやすいイメージ
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/14(日) 08:23:40.59ID:rd6scddJ0
>>11
自分でググれよ無能
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/14(日) 08:24:51.92ID:rd6scddJ0
>>13
夏の甲子園にホームアウェイなんてないよね😅
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190821-12&rf=yamp
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/14(日) 08:26:59.64ID:oDmahO1N0
ちょっと古い研究なのですが、十文字学園女子大の新行内(しんぎょうち)康慈・准教授は99年、現帝京科学大の宮津隆・名誉教授と共同で「野球における統計的解析」を発表し、この論文の中で、春のセンバツと夏の選手権大会合計140大会分を集計してくださっています。

その結果、

先攻が1699勝、後攻が1915勝

となっていて、実はこれまた後攻の勝率が5割3分ほどになっています。


では、中学野球ではどうなのだろうか?

平成19年~平成28年の10年間を対象に先攻と後攻それぞれの勝ち数を地道に調べてみました(そうとう時間がかかりました汗)。

その結果、合計1055試合で

先攻507勝、後攻548勝

とやはり後攻の勝率が5割2分ほどで高くなっています。

https://www.taguchizu.net/entry/2017/09/10/201149
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況