X



同点9回裏無死3塁の場面での申告敬遠満塁策←これほんまに正しいか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 00:58:37.14ID:GTPzeC+Pa
なんか満塁策のがピンチ拡げてねぇか?
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:13:15.24ID:MsL2yAEP0
昔プブがロッテ戦やったと思うけど9回裏1点リード無死23塁から満塁策にせず抑えたことあったな
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:13:30.63ID:CpR9dLt40
タフィ三ツ俣土田か土田平田岡林か
どっちと勝負するかやな
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:13:43.75ID:v8YY49T00
タッチプレーとフォースプレーの差はデカいよ
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:13:49.60ID:LlnNhuza0
埋めるならひとつアウトとってからだよな
よくある1アウト2、3塁で満塁策とるのはわかる
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:13:53.73ID:Jq3wSsH50
まず中日にノーアウト3塁作られてる時点で2敗くらい付けていいだろ
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:13:57.08ID:C76ZwMIC0
>>51
内野一体どこに守ってるんだ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:14:19.81ID:Ju7rhI6F0
満塁にしたら甘いコースで勝負せざるを得ないからなあ

個人的には内野5人外野2人にするシフトの方が効果あると思うどうせ外野に飛んだら試合終了なんだし
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:14:35.11ID:8cSchMau0
満塁策は四死球で終わりになっちゃうデメリットが過小評価される気がする
際どいとこで勝負してカウント悪くなったら歩かせるくらいの方がええんちゃうかな
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:14:36.14ID:u50OtMg30
なんか無死一死三塁の前進守備って毎回のように内野の間抜けてる気がするんやが
セオリーだからしょうがないんか
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:14:37.40ID:89hRO7N60
ボール球なげたら勝手に凡退しそうだし、見切られても同じ結果だから敬遠する必要もない気がする
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:14:46.85ID:cfZ3zxO60
ノーアウト3塁から後藤三ツ俣に申告敬遠はラッキーすぎるやろ
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:14:48.33ID:Q8IkaEYo0
>>57
真っ正面ならともかくちょっと三塁側にズレるだけでもそう簡単には刺せんやろ
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:15:14.15ID:w00bOlEE0
敬遠気味で2ストライク取れたら勝負したい
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:15:15.20ID:jUXWijhFd
木下のサヨナラホームランかと思ったらフェンス直撃して3ベースになる糞ドーム
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:15:25.10ID:GTPzeC+Pa
>>61
際どいとこナゲときゃ後藤駿太くらいポップフライ上げそうよな
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:15:26.35ID:njCP7TKP0
フォークボーラーの清水をボール球勝負できなくしたんだから失敗だよ
案の定ボール先行してゾーン付近にしかフォーク投げられなかったやん
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:15:28.85ID:pIEkt63Ua
>>60
そらヒットゾーン広がるんだからその確率の方が高いわさ
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:15:35.88ID:egH4gPz30
>>59
ワイもそれは思う
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:15:56.64ID:uTor/t/G0
サードランナー瞬足だしタッチギリギリになる
満塁にした方がアウトとりやすいでしょ

土田が舐められているとか見当外れなコメント出てたけど
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:16:08.72ID:m6Cz0m4mH
満塁にしたのはスクイズ警戒もあるでしょ
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:16:23.09ID:GTPzeC+Pa
>>67
ライネルマルティネスのときの満塁策はええと思う
速球ゴリ押しタイプの
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:16:26.34ID:K59n+De80
押し出しを嫌う以外は満塁策にしない理由なくない
2022/08/20(土) 01:16:59.24ID:mTHOFVwS0
これやるなら内野5人やるべきだよね?
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:17:10.12ID:DjJD4Xoq0
>>60
1点とられたくない場面なんだからしゃあない
9回2点差でやるならアホだけど
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:17:24.16ID:07PuQuGUa
敬遠した打者
.167 0本 OPS.486
.211 0本 OPS.581
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:17:25.01ID:LlnNhuza0
>>70
ノーアウト3塁でギリギリのクロスプレーになる内野ゴロなら攻める方も突っ込ませない
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:17:26.99ID:GTPzeC+Pa
>>74
満塁策+内野5人

これが最適解か
2022/08/20(土) 01:17:40.42ID:TdNDMpD+0
>>60
そもそも抜けないような当たりってことは深い位置ってわけやしバックホームしてもセーフって事なんやから前進以外ありえんやろ
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:17:53.95ID:C76ZwMIC0
敬遠気味に攻めてカウント悪くなったら歩かせるって一番責任丸投げした最悪の采配だと思うわ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:18:16.37ID:TtH4bJoZ0
アマチュアじゃねえんだから押し出しのリスクなんか考えるかよ
ストライク取れない投手がプロの一軍にいるわけねえんだからな
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:18:19.30ID:DyeXH8iZp
よく考えたらどのバッターもしょぼいな
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:18:27.80ID:Hg51dWITp
>>23
山田の守備力ならいけるやろ
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:18:36.14ID:zPktwgNu0
>>76
これ見ると四球上等で厳しいとこ投げて勝負するのもありかなって気持ちにはなるな
どうせ負け濃厚やしな
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:18:54.48ID:g71dQeEXa
たしかに外野飛んだら終わりなら外野手いらんな
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:19:06.19ID:GTPzeC+Pa
>>82
後藤駿太と三ツ俣敬遠正直嬉しかったよな
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:19:21.92ID:gw7Thu1Ap
満塁策で正解やろ
実際土田の当たりもちょっとずれてたらホームゲッツーコースやったし良いとこに飛んだだけ
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:19:43.35ID:wUfSkhTy0
まあ絶対満塁策にしないと愚策ってわけでもなさそうやな
打順と投手によりけりやろな
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:19:57.73ID:njCP7TKP0
>>81
押し出しのリスクが問題じゃなくて押し出せない故のストライク勝負が問題なんだよ
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:20:01.36ID:YqjHuGNx0
6-4-3でランナーいなくなるし
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:20:13.39ID:TtH4bJoZ0
>>86
土田も打率たいして変わらねえけどな
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:20:20.87ID:MRztEpaB0
四球出さない前提ならめっちゃ有効やろ
特に今のコリジョンルールなら
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:20:45.73ID:PDsKXSZX0
押し出しのリスクがって言うけどそもそもほぼ負けてる状態やん
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:21:01.43ID:8cSchMau0
>>89
これなんよな
早いカウントから四球のリスク回避のためにストライクゾーン勝負になってまう
2022/08/20(土) 01:21:11.91ID:7ESi/Trm0
同点の9回裏、無死二塁
そのまま勝負で、バントされて一死三塁になってから敬遠連発して一死満塁にする
プロ野球でもよく見るが、これの方が意味わからん
無死二塁の時点で敬遠して、無死一、二塁にするのがセオリーと違うのか
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:21:21.72ID:GTPzeC+Pa
>>91
でも土田くんには勝負強さがあるよね
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:21:25.69ID:WdesiY7X0
満塁策プラス内野5人シフトやろ
ランナー高松だし外野フライはもう考えない
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:21:42.69ID:DRzLp9c80
去年のヤクルトなら成功してた
"波"やね
こういう時は下手に動かん方がええ
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:21:53.46ID:wKbIAJyU0
押し出しが怖すぎるわ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:22:03.03ID:qz4di6fP0
>>81
戸郷さんプロじゃなかった
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:22:08.22ID:K+d5J3iy0
押し出しできない状況だととにかくストライクとりに甘いところに投げるしかなくなるやろ
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:22:13.06ID:GTPzeC+Pa
>>95
ただでアウト貰ってるやん
それだけでもだいぶ違うやろ
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:22:35.64ID:3SxW6h5s0
四死球を出さないこと前提だよな
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:22:38.01ID:K59n+De80
守備シフト敷くのは良いけどバッテリーがちゃんと意図を理解してんのかなってときあるよな
弱い打球打たせたいなら徹底して外低めやろ
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:23:22.62ID:DLMqy4M0p
ふむ、三者連続三振をすればいいのではないだろうか?
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:23:40.33ID:CpR9dLt40
>>105
ワンナウツ理論やめろ
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:23:42.74ID:njCP7TKP0
>>102
その後相手側がして来るのは結局バントだから2.3塁になるってことかな
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:23:47.22ID:zPktwgNu0
>>104
そういや巨人ソフトバンクの交流戦で工藤がそんな感じのこと言ってたな
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:24:03.72ID:DjJD4Xoq0
もっと外野前で良いんじゃない?って思うことはある
2022/08/20(土) 01:24:05.34ID:7ESi/Trm0
>>102
でも、次の打者も同じようにバントしてきそうなタイプでも
無死二塁からは敬遠しないチームが結構多いからな
本当は一、二塁にした方が守りやすいだろ
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:24:06.90ID:4+FeAX790
シチュエーションごとの得点確率って明確化されてるやろ
無死三塁と無死満塁ならどっちのほうが高いんや?
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:24:07.37ID:MRztEpaB0
内野5人って結構有効だと思うんだがあまり見ないよな
今年だと中嶋が謎タイミングでやって何故か成功したやつしか記憶にない
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:24:08.94ID:XFWB3hsHa
そもそも基本四球の不安ある投手=球威で押せるタイプやろうし別にそうリスクにはならんやろ
セットアッパーやってるレベルの投手なら尚更
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:24:14.59ID:kz3vUJiIa
無死満塁って絶対に引っ掛けてほしいから逆に配球読みやすそう
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:24:17.40ID:LlnNhuza0
>>104
そう言い切れるもんでもないやろ
タイミング外されてなければ腕が伸びる外の方が強い打球いくよ
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:25:04.49ID:Wb0YhOPm0
後藤土田なら原の内野5人シフトが結構有効なんじゃない?
ランナー高松なら外野飛んだ時点で負けやし
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:25:35.43ID:PsSVsQj30
>>112
さすがに練習しないとなんかミスりそうやしそもそもあんまり練習させてないんやないかな
2022/08/20(土) 01:25:36.12ID:mrJN2DEZ0
外野に飛んだら終了の場面なら外野手いらんな
内野7人でええやん
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:25:37.83ID:g71dQeEXa
>>112
原がやって馬鹿にされてるイメージしかないあの時の状況知らんけど
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:25:43.01ID:6yoaP8GB0
>>95
いや全然違うだろ笑
ランナー3塁で満塁にするのはホームをフォースプレーにするためだから
ランナー2塁で塁を埋めても結局ホームはタッチプレーになるじゃん
馬鹿か?
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:25:55.48ID:zxm5AJtw0
押し出し以外のデメリットほぼないと思うが
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:25:56.13ID:wUfSkhTy0
内野5人って奇策扱いされてるけどこのスレ見た感じ無死とか一死三塁はガンガン内野5人使ってもええかもしれんな
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:26:13.89ID:9QbJ7Ro2F
>>114
それ逆手にとって全力で打ち上げにいって得点圏高いのとかおるしな、大和とか
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:26:49.90ID:IOyOJp930
中日やし抑えれると思う
てか満塁にしたら押し出しのリスクあるのに
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:26:58.39ID:MmisvZH30
>>104
アマチュアレベルの話やろそれ
プロならアウトロー来ると分かってれば簡単に外野フライにできるから瞬殺やで
犠牲フライ絶対にダメな場面はいかにインコースに決められるかが大事
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:27:02.75ID:8cSchMau0
>>111
2014-2018NPBのデータやと
三塁 78.9%
満塁 82.6%
これを有意な差と捉えるかはその人次第かもな
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:27:27.76ID:sO4Letok0
敬遠策はありやと思うけど後藤駿太恐れたらもう無理や
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:27:34.88ID:Wt+DV90ua
>>126
3塁のままのほうがいいじゃねえか
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:27:43.21ID:wUfSkhTy0
>>120
バントの難易度を上げる敬遠ってことやろ
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:28:19.20ID:RZ4TZatS0
敬遠したら土田平田岡林
そのままなら後藤三ツ俣土田
ワイなら三塁のまま勝負するわちなD
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:28:24.24ID:8cSchMau0
>>128
守りやすさ<四死球リスクってことなんかもな
2022/08/20(土) 01:28:37.50ID:7ESi/Trm0
>>120
今はバントしてきそうな状況の話をしてるんだろ
実際NPBのチームはそのケースでは主軸以外ほぼバントだから
バントなら三塁でフォースプレイが効くかどうかの違いは大きい
あと、仮に強攻でも一、二塁なら併殺がとりやすいメリットもある
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:28:38.60ID:K59n+De80
>>115
そら勿論芯外す為にツーシームとかカット投げるのが大前提や
最善尽くした上で打たれたらバッターが凄いで終わるだけよ
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:29:16.85ID:4+FeAX790
>>126
やっぱフォースアウトの有無より押し出しのリスクの方が高い気がする
1死三塁なら流石に1塁は埋めた方が良さそうな気はするけど
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:29:39.69ID:MRztEpaB0
>>126
こういうデータって9回同点の場面限定じゃないのがな
序盤なら前進守備とかしないからデータ的にどうなんやろな
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:29:46.30ID:cfZ3zxO60
ノーアウト3塁、ランナー高松はかなり有利だけど打者が後藤三ツ俣土田は普通に中日がノーアウト3塁のピンチだわ
結果土田が打ったけど満塁策で岡林まで回ってきたほうが得点できそうや
2022/08/20(土) 01:30:13.95ID:fvsvOWqX0
なお攻撃側は中日とする ←これがデカい
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:30:20.65ID:pIEkt63Ua
>>126
いまは場面を限定してるからこっからさらに前進守備に限定しないと比較にならない
2022/08/20(土) 01:30:28.25ID:7ESi/Trm0
>>112
大分昔だけど
ブラウン監督の時の広島が交流戦の西武戦で5人内野をやって(中東が5人目の内野手)
結果ホームゲッツーになった記憶がある
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:30:33.02ID:8cSchMau0
>>135
そうなんよね
回が浅いのも含まれてしまってるんよな
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:30:36.00ID:8Ii7tqOya
ワイが立浪やったら土田のところで平田、堂上と代打切ってたわ
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:31:25.60ID:hzPCqst7d
>>121
それで際どい球投げられなくなるのが一番怖いねん
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:32:04.22ID:0zq/OVUN0
内野5人はグラウンドレベル中居を思い出す
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:32:08.48ID:t9zH6EBMa
>>137
厳しいとこなんか攻めなくていいから押し出しの心配も少ないという
2022/08/20(土) 01:32:13.52ID:owuIU4jk0
ヒット打ってサヨナラだから土田がよく打っただけじゃね?
2022/08/20(土) 01:32:18.54ID:jtT1NHVV0
でもタッチアウトとかほぼ無理な気がしちゃうんだよな
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:32:35.47ID:XFWB3hsHa
>>142
ぶっちゃけその程度のコントロールやメンタルの投手が投げる時点でもうどのみち抑えるの無理やと思うが
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:32:46.26ID:8cSchMau0
>>138
無死三塁からシフトを敷かずにボールゾーンの変化球で勝負し続けるっていう戦術はどうや?
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:32:53.93ID:Ju7rhI6F0
無死3塁って三振1つは取らないと厳しいから際どい球で勝負できなくなる満塁策は微妙な気もする
2022/08/20(土) 01:32:56.60ID:4MFn0xE10
俊足とはいえ、ノーアウトだったらランナーもギャンブルしないし
1アウトとってからの方が良さそうな気がする
うまくいけばホームゲッツーで終わるし
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 01:33:03.65ID:5XZYuVFDM
大阪桐蔭が下関国際戦でやった前進守備って正しかったん?
同点オッケーで二塁ランナー返さなければ良いって守備でも良かったとおもうんやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況