X



戦国時代においての山陰の影薄すぎやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:18:53.11ID:CaaSM6vy0
尼子とか宮部継潤、南条元続くらいしか知られてないよな
因幡武田とか無名すぎる
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:19:44.23ID:CaaSM6vy0
山名豊国と山名祐豊も別の家やったんかってなるし
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:20:35.80ID:THgDPN5I0
畿内制覇すれば天下統一だったし
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:21:14.32ID:CaaSM6vy0
山陽地方って毛利とか浦上、三村、村上水軍、赤松とかスター揃いやのに
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:21:50.05ID:2JWQUjuR0
鹿之介だけ奪うぞ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:21:51.06ID:CaaSM6vy0
>>3
1493〜1546くらいまでの畿内も影薄すぎるわ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:22:18.65ID:CaaSM6vy0
>>5
勝久ほんまかわいそう
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:22:42.70ID:TfsjfKxp0
尼子経久だけでも濃すぎる
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:23:24.44ID:C0P6culad
中国攻めの時の亀井茲矩は評価されるべき
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:23:40.09ID:CaaSM6vy0
>>8
尼子滅亡してから影が急に薄くなってしまっておるわ
武田高信が因幡をほぼ統一したこととかあんま知られてないし
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:23:54.14ID:UhUYb0owp
豪族の集団やから戰して勝つと褒美が大変なんや
版図広げたら領土与えなあかんし与えたら独立しよるし
せやからこじんまりとやるしかないんや
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:24:14.94ID:4ijl/Zy9a
武田高信は地味に暗殺持ちだから厄介だぞ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:24:19.98ID:0+9TawR9r
>>3
京に近くて上洛も狙えそうな地域だったよな
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:25:46.55ID:4ijl/Zy9a
山名と一色はマジで見せ場ねえな
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:25:54.31ID:qzOalgV70
秀吉の鳥取攻めがあるやろ
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:26:05.55ID:CaaSM6vy0
>>14
但馬とか因幡とか丹後とかあんま知られてないやん
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:26:31.20ID:4ijl/Zy9a
>>4
宇喜多もおるしな
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:27:25.74ID:/IsTFStr0
のぶやぼだとやられやくの一色さんも実は家格がすごいんよな
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:27:34.52ID:ZxTdxMF90
毛利も関西じゃそこそこ有名なんだろうけど全国区では三本の矢の人くらいの存在や
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:27:36.54ID:Pyq3+qPRa
>>15
六分の一殿も嘆いておられるわ
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:27:44.95ID:CaaSM6vy0
>>15
一色とか義有以降謎が多すぎるよな、細川藤孝の娘が義道に嫁いだとかの話も一色軍記とかいう軍記物やし
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:28:21.71ID:4ijl/Zy9a
>>21
家康にもおまえはなんでそんな卑屈なんだ?って言われてたな
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:28:24.97ID:CaaSM6vy0
>>19
足利一門やし丹後ではよーわからん一色を無理やり擁立するくらいに権威は強いわ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:28:57.73ID:Lx839+hQ0
石見の銀が世界史を変えたのが戦国~江戸時代
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:29:26.72ID:8L54rawg0
山名四天王とかいう誰も知らない四天王
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:30:04.84ID:4ijl/Zy9a
>>22
周辺国が攻め込んでくるとかの話も不自然すぎるくらい出てこないんだよな
丹波から細川とか三好の陣営が攻めてきてもよさそうなもんだが
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:30:06.95ID:CaaSM6vy0
>>26
八木豊信しか知らん
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:30:48.00ID:4ijl/Zy9a
信長の野望だと一色は鉄砲得意な稲富さんの主君でしかない
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:31:00.34ID:CaaSM6vy0
>>27
丹後の記録は20年くらい付けられてないからほんまに謎が多いとこやな
丹後攻めも政元期とかでやってたけど
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:31:38.13ID:CaaSM6vy0
一色は明応年間で2回くらい断絶しとるし
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:31:51.14ID:4ijl/Zy9a
>>26
垣屋は入ってたっけか?
吉岡とか田結庄あたりも!?
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:31:58.81ID:4RWLxy6FH
戦国の四国の存在感ははっきり言って異常だ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:32:08.21ID:CaaSM6vy0
>>32
調べたら入ってたわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:32:37.73ID:CaaSM6vy0
>>33
阿波とかほんまええ形しとる、意外と一枚岩やないのもおもろい
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:32:53.05ID:4ijl/Zy9a
>>30
政元まで遡るんか
ちょうどゲームに出てくるような年代が異様に存在感ないんよな
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:32:57.06ID:fNFO+Y4Ja
吉岡なんとかとかいう帰農したおじさんはなぜか覚えてる
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:33:30.95ID:4ijl/Zy9a
>>34
ありがとう
やっぱ垣屋なんだな
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:33:43.92ID:CaaSM6vy0
>>36
1540くらいから1560くらいまでないねんなあ、ちょうど戦国期でも脂のってる時期やのに
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:34:40.43ID:8L54rawg0
戦国末期でも米子騒動とかいうろくでもないお家騒動やってるがあまり知られてない
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:35:18.22ID:qzOalgV70
>>17
温泉がある
みんな湯治が好きだから
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:35:42.51ID:4ijl/Zy9a
>>39
周辺国がゴタゴタしとるのに丹後だけ平和とも思えんしな..
安定してたらしてたで他国の戦に介入しそうなもんだが
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:35:45.34ID:CaaSM6vy0
>>41
たしかに三朝温泉とかいろいろあるしな、、
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:37:10.16ID:CaaSM6vy0
>>42
内政に専念できるわけでもなさそうやしな、
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:37:53.51ID:UDt5oCv2M
山名宗全は但馬やぞ
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:37:54.39ID:CaaSM6vy0
一色義貫とか一色義直とかは結構有名やのに急に消えるよな
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:38:35.43ID:4ijl/Zy9a
>>44
内政専念なら文化的な事業くらいありそうなのにそれさえないんだよな
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:38:40.26ID:CaaSM6vy0
>>46
室町期は存在感あったよなまだ
山名師義とか山名氏清とかも
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:38:44.79ID:UDVgYxQ10
>>22
本能寺の変の一ヶ月前信長が一色義定と細川藤孝両名に宛てた書状が残ってるな
内容は信長が中国攻めに出馬する時期が早まるかもしれないことを伝えたもので詳しくは明智光秀から伝えると言ってる
細川家文書には50通以上の信長文書が伝わってるがこれが最後の信長書状でもある
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:39:01.96ID:hWwPC7UEM
尼子いるからセーフ
一番影薄いのは統一勢力自体が存在しない富山
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:40:27.24ID:Ehg/r59M0
まず山陰って名称が終わってるは陰湿陰キャばっかりいそう


ちな島根県民😂
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:40:38.14ID:CaaSM6vy0
>>51
明応の政変で義材が下向してきて、神保長誠がいた頃はまだまともやったわ一応政長流畠山の分国やったし
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:41:04.59ID:fNFO+Y4Ja
>>51
長続連長連龍を初見で読める奴0人説
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:41:12.50ID:FJj42qNb0
丹波・播磨は西から畿内への玄関口だから需要
実際織田政権の秀吉にとっても最終防衛ラインみたいなとこあったしな
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:42:12.19ID:4ijl/Zy9a
>>54
初めて見たときはなんで中国人おるねんって思ったw
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:42:20.92ID:Pyq3+qPRa
>>54
ワイ初見で中国人かと思ったわ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:42:46.32ID:CaaSM6vy0
>>54
名前かっこいいしやってることもかっこええわ連龍とか
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:43:07.78ID:8L54rawg0
毛利と尼子の戦いを左右してた本城常光って相当な大物だよな
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:44:20.13ID:4ijl/Zy9a
本城死んだら尼子が急激に弱体化していくイメージやね
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:44:36.84ID:CaaSM6vy0
>>59
マジで知らんかったわ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:45:07.56ID:bzB6N4rn0
まあでも毛利が小国、単なる豪族領主からホモの従属を経て
あれだけの大国築いて現代まで名家として残ってるだけでも凄まじく派手やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況