X



戦国時代においての山陰の影薄すぎやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 09:18:53.11ID:CaaSM6vy0
尼子とか宮部継潤、南条元続くらいしか知られてないよな
因幡武田とか無名すぎる
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:12:06.02ID:HhlkCACm0
>>96
古代のほうが半島とか日本海で貿易してて儲かってた
現代は関東関西名古屋が開発されて集住してるから本当に影薄い
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:13:16.22ID:CaaSM6vy0
上杉憲政が有能だったとは言わんけど小田井原の戦いとかは関八州古戦録とかいう江戸時代の軍記物にしか書かれてないし実像は謎や
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:15:17.61ID:TbOucvPdd
>>98
知名度バトルなら尼子だけでそいつらまとめてボコれるやろ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:15:32.06ID:HIXEzAVs0
そもそも山陰が影濃かった時代なんてあったっけ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:15:33.71ID:TnKVAzAS0
鳥取砂丘が文献や和歌に登場せんのって
やっぱ普通にただの草ボーボーの砂地やったから?
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:16:08.62ID:CK/4z81o0
元就「お前は天下狙ったらアカンぞ!絶対やぞ!」
輝元「おかのした!」


輝元「んほぉ~この西軍総大将たまんねえ~」
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:16:36.46ID:UDVgYxQ10
>>98
信玄の死を一週間後には既に知ってた江馬輝盛
それをいち早く謙信に伝えてる
飛騨の山奥なのに情報網凄いわ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:16:53.86ID:CaaSM6vy0
>>107
輝元って時々野心見せるから好きやわ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:18:07.11ID:jDeFSAyiH
>>102
それは北陸の話やろ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:18:19.13ID:ofsyOuRu0
>>109
空弁当野郎「輝元がバカで迂闊な事くらい大御所様もご存じのはずでしょ?」
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:18:47.21ID:HhlkCACm0
毛利と尼子氏で戦ってたけど
その毛利氏すら方面軍の秀吉に捻られる始末だし
畿内を取ったら消化試合だな
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:22:12.97ID:CaaSM6vy0
>>112
そもそも美濃尾張が強すぎるわ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:22:35.62ID:rzbvkIPda
そもそも尼子の前の出雲守護とか大概の人は知らんやろ、四か国守護の名家、鎌倉殿の佐々木の爺様の末裔やで
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:23:56.40ID:PqF4rzrfr
>>87
あそこら辺は山陽やろ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:24:53.81ID:CaaSM6vy0
>>114
京極って不死鳥よな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:26:10.15ID:CK/4z81o0
>>109
せっかく吉川広家が輝元様は西軍と関係無いで!って家康説得したのに
大坂城に「ワシが総大将や!」って花押付の書状大量に残しちゃってバレた輝元はん
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:26:53.54ID:nGYoPBnOd
明智光秀は山陰に国替えされてぶち切れて本能寺の変やっちゃったんだろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:28:27.07ID:CaaSM6vy0
>>118
それはどうなんやろ、
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:28:36.28ID:XSNeiAax0
現代でも影薄いのでセーフ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:29:12.21ID:jDeFSAyiH
>>118
国替えされたとかいうのが江戸時代の講談の話なので真相は不明なんや
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:29:27.27ID:Zpi2vHo5a
昔は名門だったってのは嫌いじゃない
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:30:51.75ID:UDVgYxQ10
>>117
大坂城に大量の輝元のヤバい書状が残されてたって話は吉川軍記に収録されてる黒田長政の書状が出典やけど
吉川家文書にこの文書の原本は伝わってないし毛利研究の第一人者光成準治も偽書認定してるから恐らく創作や
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:31:56.17ID:CaaSM6vy0
>>124
戦国の逸話って創作ばっかやな
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:32:44.25ID:aPfeeMFDd
なんで山陰て国力低いんだ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:33:25.05ID:CaaSM6vy0
>>126
東北みたいなもんや
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:34:36.52ID:jDeFSAyiH
>>128
クソどうでもいいな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:34:59.25ID:Xzi3SoLoa
さすがに尼子を影薄いはない
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:35:02.60ID:rn4/Ddew0
>>125
江戸初出の感状とか半分くらい捏造してるやろあれ
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:36:09.75ID:DrGiBkXz0
だって日本の歴史って東海道の覇権を握ることだし
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:36:28.27ID:CaaSM6vy0
>>130
尼子くらいしか有名じゃないもんな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:36:37.86ID:CK/4z81o0
>>124
マジか・・・
ほんなら毛利のデカさ警戒した家康の心変わりやったんやろな
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:38:02.54ID:ERE1lIj4d
山陰の城て月山富田城と鳥取城くらいしか知らない
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:38:15.58ID:oRjNpLpkd
蒙古の件から取っても色々めんどい場所扱いやったんやろ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:38:21.77ID:HhlkCACm0
>>125
江戸時代に藩祖を称揚する家譜が幕府に提出されて
それが公式見解になったわけ
江戸時代が長く続いたから
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:38:43.07ID:qXoFVsoR0
下野のイメージは?
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:39:54.28ID:UDVgYxQ10
>>131
毛利家が江戸時代に編纂した文書集・萩藩閥閲録に収録されてる感状類は高確率で偽書の可能性が高いってある博物館の学芸員が言ってたな
江戸時代に入ってから編纂された文書集って今でも一次史料扱いされて引用されてるけど結構怪しいものがあるのも事実やな
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:40:43.93ID:ofsyOuRu0
山陰って尼子最高軍と吉川経家が切腹したイメージしかない
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:40:57.01ID:CaaSM6vy0
>>139
宇都宮、小山、那須くらいしかしらんわ
あと壬生と芳賀
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:41:13.72ID:jDeFSAyiH
古来よりの人口過疎地や
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:41:17.45ID:/IsTFStr0
戦国時代くらいまでなら日本海側ももっと隆盛してもおかしくはないのにな
東日本の太平洋側から交易なんてほぼ無理なんやし
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:45:03.09ID:6jDMDU5X0
>>144
西の航路は瀬戸内海があるから山陰はあまり必要なかったじゃない?
北前船も越前、若狭あたりから陸路で京都やし
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:45:06.53ID:G8r5ITHS0
江戸時代に浜田藩が鬱陵島で密貿易やって間宮林蔵にバレてたけど
戦国時代も貿易盛んやったんかな?
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:45:27.94ID:UDVgYxQ10
>>134
近年発見された関ヶ原合戦から5日後に書かれた近衛前久書状には
「吉川広家は毛利輝元の命で家康と交渉し、領地は全てそのままと言う条件で家康の味方になるとの扱いになったが、
それはあくまで表向きの発表で、実際には領土半減の条件で、家康に降参したとの話である」

この近衛の話が本当なら領知安堵は元から無かったことになるし関ヶ原合戦の前日に毛利と徳川方で交わされた起請文には
毛利の領知安堵の条項が含まれてるからそれだと家康が約束を反故にしたことになるな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:47:51.12ID:1nFV17PK0
中国地方戦国史とかいう応仁の乱ばりにコロコロ敵味方変わる連中1年単位で同じ国内で敵味方変わるのやめーや
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:52:50.03ID:uV/3XAp9r
鎌倉殿見てるけど戦国時代に繋がってること意識するとクッソ面白い時代よな
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:53:04.85ID:GouIPYQp0
鳥取城飢え殺しくらいしか印象に無いな
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 10:54:15.57ID:rn4/Ddew0
>>150
鎌倉室町戦国は繋がってるのに流れ無視して戦国のことしか語れん奴はもったいないことしてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況