X



【衝撃】「洋楽初心者はこれ聴いとけ!」ってアーティストwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:02:12.22ID:OYxXG90g0
誰かいる?
2022/08/26(金) 22:33:39.36ID:zfF84FCV0
アヴリル・ラヴィーン好きなんやがどうや?
2022/08/26(金) 22:34:18.10ID:PIbL8bd00
ジャミロクワイ
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:34:19.44ID:yF5UatlU0
アースウィンド
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:34:54.43ID:4zKB0r8p0
カーペンターズ
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:34:58.47ID:+uviQYe80
>>54
無知なお前の思い込み恥ずかしいww
2022/08/26(金) 22:35:46.43ID:PIbL8bd00
スイングアウトシスター
2022/08/26(金) 22:35:57.84ID:DEv4IKYw0
>>54
死んでるってどういう定義や、CDの売上か?
2022/08/26(金) 22:37:05.70ID:s5HsTqXq0
この辺ちゃう?
https://i.imgur.com/Is25lUw.jpg
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:37:09.05ID:WmRDErPod
ケンドリックラマー
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:37:09.48ID:I8z73OKta
ダリルホール
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:37:11.58ID:gWeCq7gA0
最近bonesとenemyを別の経緯で聞いてええやん!てなってるんやけどイマジン・ドラゴンズでおすすめある?
2022/08/26(金) 22:37:47.39ID:OQw5srYZ0
>>54
ロックだけやろ
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:38:34.75ID:r3Tft0rH0
ウィーケンドとカリード
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:38:51.23ID:HiIHxMxe0
こないだサマソニ行ったけどイージーライフとミーガンポストマローンマネスキンよかったで
2022/08/26(金) 22:39:35.06ID:DEv4IKYw0
>>65
有名所ならthunderとit's timeは好きやな
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:39:44.27ID:mlh9Povo0
お前らよく衝撃スレ伸ばすよな
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:39:55.34ID:7I+vT/N+0
エドシーラン
2022/08/26(金) 22:40:41.64ID:cBvSl2NBd
>>62
ヒエッ…なにこの板
ガチガイジしかおらんやん
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:40:44.43ID:+uviQYe80
洋楽初心者=10代だろ
最近の洋楽聴かせてもピンとこないやろワイは最近の洋楽知らんけどw
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:41:37.50ID:gWeCq7gA0
>>69
サンガツ!聞いてみるで
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:41:51.58ID:mPTUygcp0
ABBA
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:43:45.56ID:HiIHxMxe0
>>73
昔の歌手なんか死んでるか劣化してるんやから
ライブ行ける最近の歌手の方がええやん
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:43:47.36ID:ZFPfGkQ+0
曲を聴くのに初心者もクソもあるか
2022/08/26(金) 22:48:24.98ID:KO9I65mL0
マネスキンってマリリンマンソンめっちゃ意識してるよな何かの曲のPVめっちゃマリリンマンソンに似せてたけど
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/26(金) 22:49:43.70ID:rs/mU9mcd
>>61
発展的なところや
ビートルズやらベルベットアンダーグラウンドやらの影響で70sは急速に大衆音楽文化が進んだんやけど、80sは既存のジャンルが複雑化していく側面が強くて「目新しいものはないけどハードルだけ高くなった」テクニック至高時代に入ったんやな
そっから90sに入ってニルヴァーナやマイブラみたいなオルタナロックや、エイフェックスを代表とするテクノが劇的に流行って一気に音楽の多様化が進んだんや
ただポップ・R&Bファン的にはマイケルやプリンスやマドンナがおるからかなり美味しい年代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています