X



【急募】木、金属に代わる新しいバットの素材

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 11:48:19.99ID:ZvmPie1h0
そろそろ出てきてもいいのにな
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:09:41.67ID:HgsdNNIaa
金属バットって何でできてるん?
鉄?
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:09:41.70ID:Y/HzDjmEa
>>128
そういう奴もあるんちゃうの?
安モンやろうけど
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:09:51.09ID:1fITTOO90
>>110
カーボンバットは硬球使えないやろ
軟式やとビヨンドより飛ぶ壊れ具合やからどこでも使えん、って意味や
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:10:03.08ID:nQvO2Hg30
>>127
土を高圧縮してかためたらそれ石とかわんないんじゃないか?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:10:04.63ID:ms+Zn6bS0
戦力外になった選手
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:10:33.86ID:vMtpWDp4d
竹バット死ぬほど打ちにくかった
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:10:58.49ID:+rZSHLHQ0
なんG民
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:11:00.72ID:Y/HzDjmEa
>>134
まあそうやろな
めっちゃ重そう
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:11:22.73ID:leaAzbUkr
激落くん
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:11:39.77ID:7ZFfKCQRa
>>139
当たらないし飛ばないしすぐ折れるやろ
なんなら空振りでも折れそう
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:12:23.07ID:9nLqimE30
>>23
芯じゃなきゃ飛ばないのは大半の選手にはきつい
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:12:29.25ID:XOEVKS6M0
時流的に食べれるもので作らなアカンで
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:12:34.58ID:OnNwIMR40
金属バットが飛び過ぎるというならボールを飛ばないものにすれば良い
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:13:03.23ID:hi0h8Cg20
野菜のクズで家建てようとしてるベンチャー企業あったやろ
確かコンクリートの5倍の強度でるらしいぞ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:13:03.87ID:qgz8rywj0
竹じゃいかんのか?
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:13:28.33ID:+wW5uU1P0
グラスファイバー+FRPやな
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:13:47.06ID:hi0h8Cg20
>>151
知らんがな
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:14:02.38ID:1fITTOO90
>>149
竹はマジで飛ばんやろ
あんなん使うなら木でええわ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:14:31.10ID:oEV37rD50
これから低反発バットになるの可哀想やな
飛ぶバットの方が打ってる方はクッソ楽しいのにな
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:14:38.56ID:7Fj1ofKaa
こんにゃく
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:14:59.41ID:TeZr+U2Ka
カーボンの割れる打感かなり好きだった
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:15:20.41ID:+WxwtBBgp
キチョダモがその辺に生えてたら平田三冠王だったのに
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:15:36.03ID:e3RhXHyJ0
なんG民てバットどんくらい持ってるんや?
ワイは6本やが
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:15:38.57ID:+maS8Hpxp
🎸
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:15:44.22ID:ZZoDgKjRd
ボールをゴムに替えたらいい事しかないよな
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:15:46.23ID:7Fj1ofKaa
>>152
それは教えてあげないとだめだよね
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:15:50.21ID:VCqXK329H
カーボンもビヨンドも硬式やと絶対あかん
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:15:51.99ID:XF35R+do0
エンプラとかカーボンとかはあかんか
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:16:15.76ID:qgz8rywj0
>>153
環境の問題ちゃうんか
バットが飛ばないならボール飛ぶようにすればええやん
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:16:17.31ID:bIW3vLSia
とりあえず金属はありえんな
プロがカキンカキン言わせてたら萎えるやろ
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:16:21.88ID:ZoIYEIT5M
石やろ
どの地域の石がいいとかで論争になるしええことや
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:16:22.04ID:UDjBcC4j0
それよりボールやろ
軟式にしーや
毎試合何個消費すんねん
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:16:31.96ID:lt1zwot60
硬球の硬さは頭おかしい
軽くキャッチボールするだけで手痛くなるのに試合なんか絶対できんわ
よくあんなボール使う競技流行ったもんやな
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:16:33.76ID:XOEVKS6M0
>>161
音がショボそう
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:16:44.22ID:Uw40i81k0
シリコン系のなんかかあかんの
プロで使うかはともかくめっちゃ飛んだりしたらおもろそう
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:16:44.54ID:7Fj1ofKaa
>>159
1005本
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:17:00.89ID:QLdQVOXoa
友保
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:17:11.89ID:QZ47Ee03a
てか野球界って植林もっとやればええやん
脳死で切りまくって木がありましぇん!は草
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:17:33.34ID:rMgRDzz60
>>149
竹って打ち損じたときに手に来る衝撃凄いんやなかったっけ?
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:17:33.86ID:1CGjC4sY0
プラスチックボールとバットでええやん
怪我も減るぞ
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:17:38.72ID:oEV37rD50
>>170
最初はそう思ってたしビヨンドある軟式の方が楽しいやろって思ってたけど硬球を金属で打つのはクソおもろかった
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:17:50.50ID:/B8ChMeKa
自転車でカーボン使うのは軽いからってだけだろ
割れるしバットには向いてないと思うぞ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:17:53.68ID:1fITTOO90
>>161
跳ねすぎるんだよなあ
バッセンでビヨンドとか使うのは楽しいんやけど
ガキの頃何回外野で万歳したことか
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:17:56.33ID:7Fj1ofKaa
>>170
たしかに
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:18:34.31ID:a2jJTuUp0
杉ってなんとか使えんのかな
体力消費したら花粉症も抑えれるし一石二鳥やろ
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:18:34.52ID:kW3mihO9d
あずきバー
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:18:36.01ID:enL8KWuxd
レジンやな格安で作れるぞ
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:18:36.58ID:kRqQxCZZ0
竹引っこ抜いてそのまま使えよ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:18:39.54ID:2FMe7xODa
ワイのちんこ
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:18:42.85ID:XF35R+do0
>>179
考えたらカーボンは折れたら割と大惨事やな
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:18:55.30ID:q+jOTclJ0
逆に金属バットめっちゃ重くするってのも手だよな
1.5kgくらいで
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:19:01.18ID:qgz8rywj0
ついでに言うと今の技術だと軟式はカーボンよりウレタンの方が飛ぶで
ウレタン>>>>高コストカーボン>>>>>安いカーボン>金属

これくらいの差や
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:19:01.23ID:4qMwIrH+M
カーボンバット
すぐ割れる
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:19:09.02ID:QLdQVOXoa
杉は弱いの?
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:19:53.41ID:W8LxlfCka
ダイヤモンド
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:19:55.28ID:rMgRDzz60
>>192
やわやわやで
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:04.00ID:yMgK822N0
有刺鉄線電流爆破バット
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:31.06ID:K31B2DaWa
>>195
一球で粉々やな
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:36.80ID:u1DP5Z/Wd
金属にしてボールを改良するのはあかんのかな
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:52.97ID:qgz8rywj0
>>189
その理屈で今まで900g制限付けてたんやで
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:55.13ID:MdOh2QEHa
凍ったジーパン
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:56.35ID:yMgK822N0
プラスチックバットとゴムボールでええやん
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:21:16.89ID:rCdYXkrkd
>>179
軟式用はあるやん
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:21:35.32ID:1EqFrgh+M
5000円ぐらいで買える竹圧縮バットでええやろ
芯外したら手痺れるけど芯捉えるええ練習になるやろ
折れたとき破片が飛び散って危ないとか言うけど散々プロ野球で使われてたのにそういう事件の話聞かんしどうせ圧縮バット禁止する際のいちゃもんやろ
竹圧縮バットだけ危険とかなら知らんけど品質向上させたら大丈夫になるやろ
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:21:47.27ID:LICExQ4T0
上履きと卓球ボール
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:22:05.87ID:xeoqXaXu0
必死こいてアオダモ植えるより、木に近い金属バット発明すべきだよな
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:22:09.00ID:dgT0d64X0
同じ木の道具でスタートしたゴルフが今はカーボンとチタンなんだから
同じようにチタンでバット作れ
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:22:18.18ID:9XB1nOKf0
🤥🤚🏏
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:23:09.58ID:6/4XFUE40
軟式野球はもっと流行ってええのにな
肩も壊しにくいし飛ぶしマジで楽しいやろ
バットの進化も凄いし
0213それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:23:17.52ID:E7yDYbzF0
練習で木製バット使うこともあったけど、金属にないしなりとか打ったときのもっちり感が好きだった。
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:23:26.75ID:eWWdhkzD0
>>69
育つのに半端なく時間かかるやろな
0215それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:23:50.54ID:YgSk6onsa
プルトニウムとかでええやろ
芯で捉えたら臨界して青く発光してかっこええやん
ホームランとか盛り上がるで
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:24:13.65ID:AEuQGn/Xr
プラスチックバットにゴムボールでええやろ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:24:49.34ID:q+jOTclJ0
取っ手のところが金属で、芯の部分だけ木の接合バット開発すればよくね?
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:00.24ID:t31wirDVd
強化プラスチック
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:01.90ID:YgSk6onsa
よくよく考えたら木と石とかサルかよ
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:02.98ID:Y/HzDjmEa
>>215
詳しくは知らんけど放射能とかやばそう
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:13.97ID:RGOAfPj10
オチンポ!
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:18.83ID:1iAUeepya
素材云々よりどうやって変えていくかやろ
プロはお金が絡みすぎるし、高校野球は逆に入れ替える金ないとこも多いやろしで大学野球からかな
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:22.73ID:nQvO2Hg30
>>179
軽くて頑丈ってのがドライカーボンのメリットや
硬いけど柔軟性に欠けるから割れる
きんぞくなら曲がったりへこんだりするとの違い
ウエットカーボンはそんなに頑丈じゃなくて比較的柔軟で比較的軽い
ゴルフのシャフトなんかのカーボンはウエットカーボンがおおいんちゃうか
0227それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:36.65ID:rCdYXkrkd
>>212
場所と人数がね
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:36.98ID:jeyomecL0
>>19
アメリカの学生野球やと木製とほぼ同じ反発係数の金属バット使ってる
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:40.34ID:Y/HzDjmEa
チタンとかどうなん?
高そうではあるけどプロなら許容範囲やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況