X



【急募】木、金属に代わる新しいバットの素材

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 11:48:19.99ID:ZvmPie1h0
そろそろ出てきてもいいのにな
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:19:55.28ID:rMgRDzz60
>>192
やわやわやで
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:04.00ID:yMgK822N0
有刺鉄線電流爆破バット
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:31.06ID:K31B2DaWa
>>195
一球で粉々やな
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:36.80ID:u1DP5Z/Wd
金属にしてボールを改良するのはあかんのかな
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:52.97ID:qgz8rywj0
>>189
その理屈で今まで900g制限付けてたんやで
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:55.13ID:MdOh2QEHa
凍ったジーパン
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:20:56.35ID:yMgK822N0
プラスチックバットとゴムボールでええやん
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:21:16.89ID:rCdYXkrkd
>>179
軟式用はあるやん
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:21:35.32ID:1EqFrgh+M
5000円ぐらいで買える竹圧縮バットでええやろ
芯外したら手痺れるけど芯捉えるええ練習になるやろ
折れたとき破片が飛び散って危ないとか言うけど散々プロ野球で使われてたのにそういう事件の話聞かんしどうせ圧縮バット禁止する際のいちゃもんやろ
竹圧縮バットだけ危険とかなら知らんけど品質向上させたら大丈夫になるやろ
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:21:47.27ID:LICExQ4T0
上履きと卓球ボール
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:22:05.87ID:xeoqXaXu0
必死こいてアオダモ植えるより、木に近い金属バット発明すべきだよな
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:22:09.00ID:dgT0d64X0
同じ木の道具でスタートしたゴルフが今はカーボンとチタンなんだから
同じようにチタンでバット作れ
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:22:18.18ID:9XB1nOKf0
🤥🤚🏏
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:23:09.58ID:6/4XFUE40
軟式野球はもっと流行ってええのにな
肩も壊しにくいし飛ぶしマジで楽しいやろ
バットの進化も凄いし
0213それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:23:17.52ID:E7yDYbzF0
練習で木製バット使うこともあったけど、金属にないしなりとか打ったときのもっちり感が好きだった。
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:23:26.75ID:eWWdhkzD0
>>69
育つのに半端なく時間かかるやろな
0215それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:23:50.54ID:YgSk6onsa
プルトニウムとかでええやろ
芯で捉えたら臨界して青く発光してかっこええやん
ホームランとか盛り上がるで
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:24:13.65ID:AEuQGn/Xr
プラスチックバットにゴムボールでええやろ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:24:49.34ID:q+jOTclJ0
取っ手のところが金属で、芯の部分だけ木の接合バット開発すればよくね?
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:00.24ID:t31wirDVd
強化プラスチック
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:01.90ID:YgSk6onsa
よくよく考えたら木と石とかサルかよ
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:02.98ID:Y/HzDjmEa
>>215
詳しくは知らんけど放射能とかやばそう
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:13.97ID:RGOAfPj10
オチンポ!
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:18.83ID:1iAUeepya
素材云々よりどうやって変えていくかやろ
プロはお金が絡みすぎるし、高校野球は逆に入れ替える金ないとこも多いやろしで大学野球からかな
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:22.73ID:nQvO2Hg30
>>179
軽くて頑丈ってのがドライカーボンのメリットや
硬いけど柔軟性に欠けるから割れる
きんぞくなら曲がったりへこんだりするとの違い
ウエットカーボンはそんなに頑丈じゃなくて比較的柔軟で比較的軽い
ゴルフのシャフトなんかのカーボンはウエットカーボンがおおいんちゃうか
0227それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:36.65ID:rCdYXkrkd
>>212
場所と人数がね
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:36.98ID:jeyomecL0
>>19
アメリカの学生野球やと木製とほぼ同じ反発係数の金属バット使ってる
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:40.34ID:Y/HzDjmEa
チタンとかどうなん?
高そうではあるけどプロなら許容範囲やろ
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:45.29ID:RvIUyGtVd
金属バットに低反発材巻けばいいんじゃね
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:26:04.87ID:gNSrsLctd
新聞を濡らして圧縮しまくれば行けそうやろ
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:26:07.94ID:K31B2DaWa
>>212
めちゃくちゃ流行ってるやろ
草野球チーム腐るほどあるぞ
0233それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:26:12.32ID:XF35R+do0
プラは産業用なら強度はなんとかなっても変形があかんかもな
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:26:18.24ID:u6MXcoj20
芯を食ったときの威力って木でも金属でも変わらんのやろ
金属だけで良くね
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:26:23.88ID:64lid5Zf0
>>208
英国の名門クラブだと、その手の新素材は忌避されてて
ドライバーは木製が最も良いとされてるんじゃなかったか?
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:26:24.81ID:pifvFDsod
カーボンとか芯に錘入れんと全員ブンブン丸になりそうやな
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:26:38.27ID:8+uh1+yqM
象牙
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:26:49.34ID:uNRryE8zp
ガラス
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:26:59.54ID:Gzy08dJBM
ほうきと新聞紙丸めたやつでええやろ
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:27:02.74ID:Y/HzDjmEa
>>237
草すぎる
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:27:30.15ID:UJmt+KBT0
人骨
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:27:31.27ID:IeD9Dz6E0
金属飛びすぎ言うならボールの方をクソ低反発にしてはどうか
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:27:41.44ID:RGOAfPj10
スレ開いて脳死で下ネタ書き込んだらワイともう一人しかいなくて恥ずかしい😢
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:27:45.39ID:SP4ShPRx0
プラッチックでええやろ
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:28:06.22ID:hazhs6/f0
>>237
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:28:56.69ID:LD1AHe890
頑丈すぎると手首逝きそう
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:29:22.68ID:OqoNm7TV0
水曜日のダウンタウンでありそうなネタ
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:29:31.76ID:HHNmRWVi0
例えばプロ野球で何年後から新バット導入しますみたいなことになれば
絶対に良いバット開発できるんやろうけどな
現状でその必要性は無いからそうはならんが
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:29:50.62ID:O1heuffFp
ビヨンドMAX定期
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:30:08.31ID:YgSk6onsa
オナホもずっとTPE素材やしそろそろ進化そんのか?
ブリヂストンにアクティブ発泡ゴム製法とか教えて貰えよ
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:30:24.06ID:QZ47Ee03a
>>212
大谷のリトルリーグ時代のライバルが中学で軟式に変わったらめちゃくちゃ下手になって終わった話あったな
大谷はくそ田舎の岩手で頑張ってシニアリーグに通って硬式を続けた
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:30:47.94ID:EdTYBnQY0
そもそもボールが硬すぎんか
当たったら痛いやん
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:31:06.71ID:YgSk6onsa
ボールを金属にするのもありやな
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:31:10.34ID:scqyKFZia
コルク
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:31:38.65ID:KK7eaAQ8d
もう地上は資源カツカツやろうし海から取ってきたらどうや?
沖縄のサンゴとかへし折って加工してバットにしたら怒られるんかな
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:32:03.88ID:yfYx/Mfrd
>>237
こんなんコラでもやらんわ
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:32:14.95ID:QZ47Ee03a
>>261
サンゴなら石でええやんけ
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:32:19.19ID:HfrJZLd50
もう危ないから軟球でやってくれ
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:33:17.32ID:2Z8btvS00
>>237
コラじゃなさそうなのに何で聞いたことないんやろって思ったら軟式か
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:33:19.15ID:DxAbUljl0
圧縮バットこそ打つのに木のしなりも必要やしエコやしいいことずくめやろ
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:33:24.39ID:G+tTI7q5M
カーボンとかなら貼る方向で反発係数調整できそうやが
高校生が使うには高くなりすぎるかな
0272それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:33:36.44ID:8TvdKyZld
軟式と硬式だと公式のほうが投げやすいんやけどこれって素人の勘違い?
0273それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:34:10.81ID:cgHNQ9cKM
FRPは金属より飛ぶからだめか
0274それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:34:27.44ID:SP4ShPRx0
樹脂(プラッチック、ゴム)
カーボン(炭素繊維)
焼結材(セラミック、陶器類)
石材(ガラス、コンクリート)

あとは空気とか水、氷やけど
0275それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:34:28.16ID:q3xmKzeL0
>>253
TPEがなんなのか知らんけど人工皮膚使ったオナホが話題になってたぞ
0276それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:34:33.97ID:WBqNhtUPa
牛の骨とかどうよ使えそうやん
0277それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:34:39.25ID:QZ47Ee03a
>>272
慣れの問題やけど軟式は握るだけでボールが歪むから硬式に慣れてたら相当投げにくいはず
0278それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:34:45.90ID:G+tTI7q5M
>>262
アオダモは少なくなってきたから、ホワイトアッシュが主流ちゃうんか
大谷がそれで材質変えてたやん
0279それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:34:46.26ID:9Ic5PrwPa
0280それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:34:50.49ID:8TvdKyZld
カーボンは繊維だから硬式でやったらかなり危ない気がする
0281それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:34:54.37ID:fwoxVuHRa
>>270
腐るのはあかん
0282それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:35:05.83ID:1jS8ZkVcM
面白さとか考えず一番飛ばせる素材で一度作ってみてくれや
0283それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:35:45.40ID:fwoxVuHRa
>>275
ま?買うか
0284それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:35:54.04ID:6LFTLI8Sa
アオダモあるやん
0285それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:36:09.38ID:BJXly2cK0
竹使えば選手の能力ある程度わかるやん
0286それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:36:11.10ID:Hvaf+Rzd0
>>282
死人がでるで
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:36:23.45ID:nZ5Lvly2d
球団が林業やった方が良くないか?
ジャイアンツの木で家を建てよう!みたいな
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:36:32.14ID:G+tTI7q5M
>>272
投げやすいより硬式球は重いから、肩壊しそうになるわ
草野球には軟式が一番や
0289それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:36:40.35ID:oPqonwENr
ホッケーはカーボン素材のスティックで硬球の硬さのボール打ってるけど全然折れへんで
野球は150キロのボール迎え撃つから全然違うけど
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:37:01.48ID:dgT0d64X0
>>235
良いとか悪いとか抽象的な話はよくわからんけど
オールウッドクラブの性能はどうやっても新素材に性能は敵わん

ゴルフクラブは重いほうが飛ばないから、木(パーシモン)より軽い素材で
作ってる以上、どんな形の木製クラブを作っても絶対に飛ばせない

オールドスタイルゴルファーが木製ウッドや木製シャフトのアイアンを
使用することはある 当たり前だがミスショットで即折れるのでヤバい
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:37:23.16ID:eVY6BCUb0
>>274
樹脂含浸木材という結論
0293それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:37:40.14ID:K6GNqyxNa
樹脂でええやん成形楽やで
0294それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:38:05.31ID:Y/HzDjmEa
>>287
流石にバット需要の木より紙だったり資材用の木の方が多いやろからアカンやろ
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:38:38.61ID:C/4r8wE+p
ごぼうとかええんちゃう
漢方にもなるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています