X



立浪監督、ホームランテラス設置を熱望 「投手は育つんですが、野手は育ってこない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 10:49:49.03ID:+FitATFmr
中日は5回に石垣の3号ソロで追いつくと6回は木下が押し出し四球を選んでこれが決勝点。連敗を3で止めた。
 
石垣の一発がチームの今季60本目。12球団最少で、ヤクルト村上一人の本数と5本しか違わない。

前任の与田監督は過去にテレビ番組に出演した際に「今そういう話も出ていますね」とホームランテラスの設置の話題が球団内で出ていることを示唆したこともあったが、この日、立浪監督も個人の希望としてはっきりと明言した。

「将来的に、ぜひそうしてもらいたいですね」と話し始めた同監督は「毎回、ロースコアの試合になる。ロースコアだと見ている方もね」と話し、さらに「投手は育つが野手は育ってこない。ビジターにいくと、ここ(バンテリン)よりも点を取られてしまいビジターで弱いという課題がある。
ここが狭くなってしまって最初はもちろんやられることが多いと思うんですけど、そこで本当に抑えることができれば神宮、東京ドーム、どこに行っても変わらぬ投球ができると思う。個人的には希望しています」と胸中を明かした。

ホームで34勝31敗ながらビジターで24勝40敗1分けの要因が、守備や機動力重視の戦力編成が東京ドームや神宮、横浜で通用していないからだと分析し、ホームラン打者の必要性を感じていた。

与田前監督もテレビ番組では「ピッチャーは大反対ですけど。ホームラン数が増えればね、一振りで流れが変わりますから。それは楽しみにしていますけど」と待望していたことがあった。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/09/14/kiji/20220914s00001173685000c.html
スポニチアネックス
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:14.54ID:mwzcm2esr
テラスでホームラン増えそうな打者が何人いますか...?
防御率破壊されそうな投手の方がおおいんちゃうか
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:24.62ID:BFgEc2WP0
>>168
一理ある
どうせ客もこんのやから外野にグリーンモンスターみたいに一面デカい壁作ったほうがええわ
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:28.66ID:t/2Fvn/v0
こういう弱いくせに変化を拒んでるチームが一番意味不明だわ
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:30.23ID:ruIc2+2K0
テラスと野手が育つの因果関係しめせよカス

いままでのフライがホームランになったら野手が育つのか?
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:30.36ID:iITICE9Va
>>199
広さとフェンスを加味すればセリーグでは一番広い
セパにすると札幌ドームが一番、次いでバンド。まぁ札幌ドームもなくなるしね
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:30.58ID:RaV+Egjd0
>>202
土田も論外やろな
0211それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:35.98ID:GPa7s0eba
なんスタさん何回同じスレ立てんだよ
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:38.71ID:TjZZuAZ5a
打たれるホームランだけは増えそう
0213それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:42.64ID:G4PyY5iB0
テラス付けるなら鵜飼じゃなくて正木で良かったじゃん
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:46.61ID:cJ9DLWXHa
>>156
ロッテ井口監督の最初の頃
選手全員の脇を締めさせてコンパクト打法練習させてたの笑ったわ
0215それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:54.11ID:O83I/QBS0
2軍のナゴヤ球場のフェンス低くすればええやんお試しで
野手が育つなら球場の影響はデカかったことが証明される
そもそもなんでナゴヤ球場のフェンスまで高くしたんやろな
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:20:55.15ID:SpCygRrWp
でも京セラ本拠地のオリや札ド本拠地の日ハムはホームラン出てるやん?
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:21:01.56ID:sJQuEYrxa
ラッキーゾーン置けば?
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:21:06.00ID:yoQTmL1S0
>>204
今一軍におるやつならビシエド阿部木下石垣やな
あとはおらん
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:21:41.27ID:CkXzxxoHd
ナゴドだけ飛ぶボールにしたら安くあがるぞ
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:21:52.58ID:PAxCKbHH0
なんか救急車の侵入経路がレフトフェンス辺りにあってそれの兼ね合いで費用上がっちゃうとか言ってたで
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:21:57.17ID:tWbe1D1bp
ロッテはテラス作った年に鈴木大地のホームランが8→15にほぼ倍増してFA就活に役立った模様
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:22:15.87ID:Rar7cHrYa
ナゴドって京セラとほとんど変わらないでしょ
マウンド変えた方がいいと思うよ
角度つきすぎて投手有利すぎる
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:22:22.17ID:alreXiF3p
>>203
青は気持ちを落ち着かせる効果があるんやで
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:22:35.44ID:KCvzH9+Ua
テラス作ったって劇的に良くならんぞある程度の地力があったソフトバンクと無かったロッテ比べてみろよ
0227それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:22:50.38ID:MsJuimA/a
村上宗隆「球場のせいにしたらアカンすよ」

球場別ops
1.811 paypayドーム
1.679 バンテリン
1.467 横浜
1.103 京セラドーム
1.091 神宮
.940 楽天生命
.895 東京ドーム
.833 松山
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:22:52.16ID:uOTx7Nlj0
何のために興和にネーミングライツ売ったんだよ?
経営センス無さ過ぎだろ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:22:55.61ID:YwDCOAb3a
>>225
打線も落ち着いてるんですが
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:23:10.65ID:A4tVczQg0
もう自分の指導じゃどうにもならんって事ね
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:23:14.69ID:yQJWUpxXa
ロッテってホームランこそ増えなかったがラグーン増設後は強くなってんだよな
6位→5位→ラグーン増設→4位→2位→2位
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:23:28.06ID:nMZ1iYDv0
広いホームで勝てたのは落合時代のボール変更戦法が通用しただけだしな
0233それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:23:35.95ID:MJbJ8/ET0
中日でも神宮では11試合で10本も打ってるんやぞ
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:23:40.25ID:dP5MGb2Zd
落合の時代は統一球じゃなかったからナゴドは飛ぶボール使ってたんやろ
ボールで飛ばせないなら球場をどうにかするのは発想としては別に悪い所ないと思うわ
テラス設置しなければ弱いままだからやらない方がありがたいけどさ
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:23:46.39ID:0XSe2Z3p0
>>199
開場以来ホームランPF ずっと0.6くらい
はっきり言って異常なほどホームランが出にくい
ちなみにホームランPFは中日の選手にホームランバッターがいないから低くなるという数字じゃない
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:24:13.33ID:wCoxH5eZr
「今いる打者でテラスに打てる奴は何人いるんだよ、相手のホームランが増えるだけだろ😅」
↑数年先までしか見えてない論外の意見
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:24:16.35ID:vG8HJS0/M
野手は毎日ずっと出てるから野手が輝くようにしたほうが興行としてええで
先発は週1、ズレたりするし、中継ぎは試合後半からしか出てこんし
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:24:42.85ID:50XS2qz90
>>215
一軍球場の規格に合わせるのは別に間違ってない
鳴尾浜鎌ヶ谷筑後みたいになっても意味ない
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:24:50.11ID:JVZ1NL5t0
>>235
単純に中距離打者とかが単打狙いにしたりとかもあるんやろな
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:24:50.76ID:2z31TekY0
ビジターで点を取られるのに投手は育つって言えるか
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:25:06.93ID:rSSBqr4vd
費用は?木下遺族に500円払うのにテラス作る金がどこにあんねん
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:25:11.17ID:RaV+Egjd0
つまんねーから狭くしろならわかる
選手が育たない勝てないのは球場のせいは頭ドラゴンズだろ
あんな球場使っててちょくちょく投壊してたのもう忘れたのか?
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:25:14.75ID:WOxXaixF0
長打打てる奴冷遇してきたツケやろ
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:25:57.31ID:1t4y3DjGa
神宮もマウンド変えたらちょっと変わったしバンテリンもマウンド変えてみたら
角度つきすぎて投手が有利すぎるんでしょあれ
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:26:05.86ID:vXEECni9M
打つ方は何とかします

何とかしてもらうの間違いじゃないですかね…
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:26:19.08ID:JVZ1NL5t0
>>229
イライラする客も落ち着くやろ?

その影響で研究家が増えてるんや
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:26:24.94ID:XpNK+pymd
狭い球場にしたら投手が可哀想って言うけど
菅野は東京ドームで沢村賞取ったし千賀もPayPayで投手4冠取ったの知らんの?
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:26:29.11ID:O83I/QBS0
テラスつけてもっと弱くなったらお笑いやね
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:26:42.21ID:YwDCOAb3a
ナゴドはマウンドがよそと違うってのはずっと言われとるやろ
高くて投げやすいんや
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:26:55.87ID:/CTrXcwwa
>>77
なくて強い時代は落合時代でボールが統一されてなかった時代やろ
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:27:00.95ID:vG8HJS0/M
できるだけ近くで見たいのがほとんどのファンや
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:27:20.22ID:TWbc8WRma
ファンじゃないんだからさあ、テラスつけたら勝ちが増える打線を作ってから言えよ
打つ方は何とかするって言って結論がこれじゃあお前のビジョンめちゃくちゃじゃねえか
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:27:23.19ID:PAxCKbHH0
>>243
フェンス形状は想像です
なんか草
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:27:24.78ID:c2DWgqlZa
相手チームが得するだけでは…?
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:27:39.50ID:IljUmOX2r
他5チームが喜ぶだけ
ご自慢の投手陣も崩壊
立浪はなんも問題点が分かってない
ビシエドコツンコツンて何がしたいんや
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:27:46.68ID:B87iRbvud
そうなったら大島か岡林選ばんとアカンな、土田も肉体改造できなきゃ厳しい
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:27:47.21ID:B3SvrU83d
言うほど投手も育ってるか?
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:27:47.27ID:pgle8bcrr
>>241
まず球団と球場の会社が別なの理解するところから始めろや
働いたことないんか?
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:28:04.40ID:xK7xZzkN0
将来的にっていつだよどうせ5年後とかなんやろ?
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:28:23.21ID:vXEECni9M
>>259
バンド限定で育ってるゾ
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:28:30.21ID:vG8HJS0/M
>>252
上のほうの席より子供達はこっちのほうが嬉しいやろな
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:28:37.62ID:G4PyY5iB0
>>231
ラグーン初年度にマーティン来たってだけじゃね
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:28:42.28ID:hFS6yzRYa
未だにテラスやラグーンに入るとあっ…ってなるわ
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:28:43.28ID:50XS2qz90
球場が広過ぎるが故に単プロなんて言葉まで生まれる
選手も球団も編成もナゴドに屈してきた結果がこれよ
0267それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:28:46.34ID:FTNOZxDy0
>>254
鶏と卵みたいなもんで、テラスがないとテラスとつけたら勝てる打線は作れないんや
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:28:50.07ID:8e93RKcV0
単プロやめてぶんぶん自由に振らせるだけでホームランは増えるだろ
自分たちの指導が悪いとは一ミリも思ってないんだろうな
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:28:57.57ID:G4PyY5iB0
>>248
そいつらバンテリンならもっと凄かったやろ成績
0270それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:29:39.65ID:Uq1LDKv7a
そもそもナゴドや札ドの設計はラビットの飛距離ありきだからな、甲子園のラッキーゾーン廃止もそう
反発係数落とすって話になった時もうチョイ真面目に影響を検討すべきだった
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:29:40.20ID:dnYXqdi8M
地元企業に金出してもらえよ
0272それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:29:44.07ID:wCoxH5eZr
>>252
今の統一球なら東京ドーム位の広さがむしろ最適解まである
0273それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:29:45.41ID:FTNOZxDy0
>>268
周平「ぶんぶん!(大振り気持ち~」
立浪「メジャーリーガーみたいなスイングしとるやんけ!(シュバババ」
0275それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:30:06.81ID:yoQTmL1S0
>>254
ちなみにナゴヤドームがグラウンドと観客席が遠くなったのはナゴヤ球場時代観客乱入が多くて選手が殴られたりすることが多かったからなんや
ナゴドになっても1999年の優勝した時に数千人のグラウンド乱入起こっとるし
0276それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:30:10.41ID:/CTrXcwwa
>>160
2011以外はボールが統一されてなくてナゴドはボールが飛びやすかったからな
0277それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:30:17.14ID:/hQp65fxa
>>248
バンドに甘やかされてるヘボPが損することとそいつらの凄さは別やろ
0279それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:30:22.31ID:5Rlx5ChCH
落合みたいに地の利を生かした戦いしたらよろしいやん
いまからテラス作ったとて向こう5年間は相手チームへのボーナスタイムになるだけやしその間にタッツはもうおらんくなるやろ
0280それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:30:37.88ID:8Y2U9F5r0
90年代以降にメジャー級の大型球場を次々と建設しといてHRが出にくいからテラス席を設置ってアホみたいやな
0282それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:31:00.45ID:wCoxH5eZr
>>270
高校野球で飛ばないバット導入されるんやっけ?
それがラッキーゾーン設置の後押しになりそうやな
0283それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:31:06.27ID:50XS2qz90
テラスだけじゃなくてマウンドも変えないとな
相当傾斜がキツいらしいやん?
0284それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:31:09.86ID:ns9xS77a0
逆に一番野手が育ってるとこってどこや?
0285それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:31:30.12ID:ju3ewrh7p
テラスつけんのはええけど中日のバッターがフェン直や大きな外野フライ打つとこ滅多にないやん
ビシエドが恩恵受けるくらいで今度はピッチャーが飛翔しまくって勝率下がると思うんやが中日専門家おらんのか?
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:32:15.78ID:McxqMMQZ0
大野とか柳みたいなナゴド頼りのPが困るやん
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:32:21.45ID:XtOwPtew0
野手は何とかするって言ってなかったか?
0289それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:32:33.86ID:ehSeYasUd
160本 ヤクルト
152本 巨人
110本 西武
101本 DeNA
92本 ソフトバンク楽天
91本 ハム
84本 広島ロッテ
79本 オリックス
77本 阪神
60本 中日
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:32:48.58ID:vJMGLsLkd
>>241
500円は流石に草
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:32:55.19ID:CaZcqKwoM
中日選手のフェンスまで届くような打球をそもそも見ないんやが
0292それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:33:01.23ID:6x3iaY0Za
>>276
ナゴドとからくりはラビット導入早かったからな
0293それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:33:03.90ID:7PcFYFYdr
テラスなんてつけても野手は結局HR打たんし投手は打たれるぞ
0294それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:33:04.73ID:mwzcm2esr
>>281
3回4回で帰れるから時間効率イイネ...
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:33:10.17ID:iITICE9Va
>>234
適当なこというなよ
ナゴドはラビット全盛期に飛ばないボール使ってた
2004年は相手に応じてメーカー変えてた
0296それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:33:12.52ID:c1XGVkUg0
村上クラス8人用意すればええんちゃう
0297それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:33:26.34ID:Z5WJLEZ0d
>>284
野手WARで言うならソフトバンク、次いでヤクルト
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:33:56.02ID:vG8HJS0/M
大型ビジョンより先にやればよかったのに
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:34:11.47ID:YwDCOAb3a
落合はナゴドという地の利を生かして鉄壁の守備敷いてた気がするんやが
打つ方は当時も別にやろ
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:34:21.41ID:rGA23lSj0
テラスもやけど中継映像なんか暗いんよ
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:34:25.59ID:+yWJd0SlM
単純に点が入る方が客は喜ぶ
そして特にデメリットもない
点が入りやすい方向にもって行くべき
ボールいじってもいい
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 11:34:49.02ID:iITICE9Va
ウッズブランコゲレーロみたいな本物のホームランバッターなら40いけんだよ
ルナビシエドが中距離打者とってくんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況