X



時計って地味に難読漢字よな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:53:01.94ID:L7eiIZmn0
慣れてるだけで
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:54:00.32ID:VD2EzpZH0
ガイジかな
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:54:07.71ID:NE7UZShW0
湯桶読みやな
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:54:11.52ID:O0QKKcSJ0
時をトって読ませんのキラキラ感あるな
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:55:29.31ID:w5OqYLNc0
由来は知らんがジケイとはならんかったんやな
ときけい派に負けたんか
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:56:07.03ID:Y3ksuC6G0
七夕

これ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:56:25.70ID:stfl3VKtr
時間←じかん
時刻←じこく
時計←とけい

????
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:56:47.03ID:CTQAYpHhd
寺の坊さんが時間を教える時に鐘を鳴らすから「日」と「寺」で「時」になったんやで
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:59:07.83ID:Ymy9Xfvoa
>>8
そういうことじゃない
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:59:15.82ID:ci5ZOnG50
確🦀
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 14:59:47.35ID:NE7UZShW0
とけいの漢字「時計」は当て字で、本来は「土圭」と表記した。
「土圭」は中国周代で方角や日影を測る磁針のことで、平安時代以前に日本に伝えられた。
機械時計の無かった時代は、「日時計」の意味で「土圭」が用いられていた。
機械時計は14世紀にヨーロッパで作られ、日本に初めて伝来したのは、1551年にフランシスコ・ザビエルが大内義隆に献上したものとされる。
中国では、機械時計を「土圭」ではなく「自鳴鐘」と表記し、日本でも「自鳴鐘」が用いられた例はある。
しかし、漢字表記は「時計(ときはかり)」が多く用いられていた。
漢語が重視された幕末から明治初期にかけては、「時計」が字音的表記でないため、「時器」や「土計」「時辰儀」「時辰表」「斗景」「斗鶏」などが使用されたこともあった。
これらの漢字にも「とけい」の振り仮名がされており、機械時計と日時計の区別なく、「土圭」を継いで「とけい」と呼ばれていたことがわかかる。
のちに、「ときはかり」の漢字「時計」が再び使用されるようになり、「時計」が一般的な表記となった。んやで
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 15:01:39.74ID:l9bqxPMa0
日本語勉強中の外人とかなら「じけい」って読み間違えたりするんかな
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 15:04:20.84ID:LclMycsk0
時を「と」って読み方するの時計くらいやろ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 15:05:13.47ID:SJmqDrF3a
時化←????
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況