三角形の面積の求め方、小学6年生の約45%が「分からない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/09/27(火) 13:58:05.50ID:avgTHlt4a2それでも動く名無し
2022/09/27(火) 13:58:25.49ID:NoPP1xmN0 高さ無いやん
3それでも動く名無し
2022/09/27(火) 13:59:06.33ID:CRrcfkgjM 余弦定理か?
4それでも動く名無し
2022/09/27(火) 13:59:11.48ID:dvWx0Xal0 ヘロンの公式で一発やん
5それでも動く名無し
2022/09/27(火) 13:59:31.47ID:pZ8RkdzN0 相似比を使う問題やな
6それでも動く名無し
2022/09/27(火) 13:59:41.79ID:wMmhnBAl0 6
2022/09/27(火) 13:59:58.20ID:kMAJz5T60
終わりだよこの国
8それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:00:03.25ID:Kei3418WM (s-a)(s-b)(s-c)*sみたいな公式あったやろ
9それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:00:03.44ID:CSubZ/9y0 世の中思ってるよりバカ多いからな
10それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:00:36.30ID:n2q1hUPta なるほど
三平方の定理を2つ使うやつか
三平方の定理を2つ使うやつか
11それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:01:23.23ID:Olfc89zdM グキッ
12それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:01:56.61ID:Q1U1R3HZ0 6や!
13それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:02:07.51ID:SV0ef+geM14それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:02:25.08ID:8Tj4m4Cf0 ああ、これは無理だな
算数レベルだとちょっとひねられるだけで応用が利かなくなるし
算数レベルだとちょっとひねられるだけで応用が利かなくなるし
15それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:02:36.02ID:wfKeBgr5p 3×4=5×X
X=12/5
5×12/5×1/2=6や
小学生はアホやな
X=12/5
5×12/5×1/2=6や
小学生はアホやな
16それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:02:48.36ID:I9BVFxrq0 てーへんかけるたかさわるに
17それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:03:04.27ID:qpswygpP0 とりあえず補助線引いたほうがいいな
18それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:03:07.23ID:BdyXOUGhp でも過半数の小学生が三角比使えるんやな
19それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:03:42.92ID:X7pEDrrY0 これはあれやな
同じ図形を下にくっつけると長方形になるねんな
だからその面積求めて半分こや
ちなIQ150
同じ図形を下にくっつけると長方形になるねんな
だからその面積求めて半分こや
ちなIQ150
20それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:03:57.64ID:rqvCYqUr0 12やろ?
21それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:04:09.33ID:4elFJcYBa アホ多すぎやろ
もっと簡単に考えろよ
もっと簡単に考えろよ
2022/09/27(火) 14:04:33.12ID:F1P9sIU30
どこまでが本気か判断に困るわ
23それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:04:49.03ID:8Tj4m4Cf0 >>21
ネタにマジレスは
ネタにマジレスは
24それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:05:08.33ID:9I1dk3x10 S=1/2r(a+b+c)
で余弦定理と正弦定理でr出すやつだっけ
なんか懐かしい
で余弦定理と正弦定理でr出すやつだっけ
なんか懐かしい
25それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:05:17.24ID:2UIP0MSA0 補助線も知らんのか
26それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:05:18.73ID:rGQvnVQ20 求める側にはなりたくない
2022/09/27(火) 14:05:54.01ID:cuCfqVnC0
お前らがそうやってネタに走るから世の中の小学生が間違えるんや
反省しなはれ
反省しなはれ
2022/09/27(火) 14:06:05.28ID:S2TMxEJ+0
個人的にはこれ中2に出して欲しいわ
そっちのほうがより色々なことがわかると思う
そっちのほうがより色々なことがわかると思う
29それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:06:05.49ID:JCn08FL50 底辺×高さ
あとなんやっけ?
あとなんやっけ?
30それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:06:48.69ID:8Tj4m4Cf0 >>28
マジで大ごとになりそうだよな
マジで大ごとになりそうだよな
31それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:06:59.77ID:SQn2jW6S0 答えられなかった45%が大学進学しない層になるんかな
32それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:07:01.32ID:gZp44LgZ0 スマホで撮れば計算してくれるよね
33それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:07:21.82ID:pQ/WlWPd0 小6は分からなあかんやろ
34それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:07:59.38ID:m+6Na2010 ほんまにわかってないやついそう
2022/09/27(火) 14:08:02.40ID:LZwu00Uga
この図みたいに直角じゃなかったら高さわからんと解けないわ
2022/09/27(火) 14:08:07.20ID:d4MLJZps0
90度の角から長さxの垂線引いて、3:4:5で残りの角度がπ/3,π/6って分かるから、cosの式それぞれ立てて連立してx求める
簡単やな
簡単やな
37それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:08:25.91ID:EOmJLqRG0 直角があるから3か4の辺を底辺にすりゃ良いんだけど以外とこういうのがガチで分からん人って多いらしいな
38それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:08:57.43ID:PomtoSBXd >>28
知っては行けないことがわかりそうで怖い
知っては行けないことがわかりそうで怖い
39それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:09:02.23ID:eo2geoLi0 令和生まれは1%もわからないらしいやっぱ令和はバカやわ
40それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:09:12.74ID:4ektPj5a0 >>2
知的障害者
知的障害者
43それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:10:51.76ID:XCsNPj6b0 今は「底辺」って言葉使っちゃアカンから教え方に苦労してるらしいな
44それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:12:05.91ID:Y9G0tYQc0 >>43
はえー
はえー
45それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:12:07.17ID:X7pEDrrY0 >>43
そうやって言葉制限して教育するから馬鹿になるんじゃねえかなぁ
そうやって言葉制限して教育するから馬鹿になるんじゃねえかなぁ
46それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:12:20.78ID:8Tj4m4Cf0 >>43
マジかと思ってググったら嘘やないかい
マジかと思ってググったら嘘やないかい
2022/09/27(火) 14:13:09.18ID:S2TMxEJ+0
小学校の時はそれこそ「かける数」と「かけられる数」を分けたり
フォーマットにガチガチにはめて覚えさせる形が主流やから
間違えるのがかなりおるのはわかんねん
中2になってもそれしかでけんかったらsyamuの始まりやろな
個人的には中2の正答率70~75%くらいやろなと踏んでいる
フォーマットにガチガチにはめて覚えさせる形が主流やから
間違えるのがかなりおるのはわかんねん
中2になってもそれしかでけんかったらsyamuの始まりやろな
個人的には中2の正答率70~75%くらいやろなと踏んでいる
48それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:13:09.18ID:hFQRh898d 置かれた絵の向きで底辺と高さが与えられないとわからない的なことか
49それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:13:10.89ID:/qwdNL2JM 問題が意地悪だわ底辺を5cmに見せかけてる
こんなに問題ばっかりやらされちゃあ素直な子は間違えるだろ
教育委員会に訴えてられても教育者は文句を言えないな!
子供が分からないじゃない!大人が教えきれていないだけだろ!!
こんなに問題ばっかりやらされちゃあ素直な子は間違えるだろ
教育委員会に訴えてられても教育者は文句を言えないな!
子供が分からないじゃない!大人が教えきれていないだけだろ!!
51それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:13:45.15ID:vmm3XtL40 鈍角三角形の高さがわかりません!w
52それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:14:23.04ID:scWn+TPz0 ガチでむずいな
三平方の定理か
三平方の定理か
53それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:14:51.67ID:X7pEDrrY054それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:15:19.57ID:UlEDDHeD0 45%の子はどう答えるんや?
無回答?
無回答?
55それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:15:24.26ID:j0IPO0Up0 3*4/2=6
や
そこから5*x/2=6となるのでx=12/5
や
だから5*12/5/2=6や
や
そこから5*x/2=6となるのでx=12/5
や
だから5*12/5/2=6や
56それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:15:36.11ID:nEcWDvLba 三平方の定理とかいっとるやつネタなのかゲェジなのかわからん
57それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:15:38.36ID:8Tj4m4Cf0 直角がないタイプの三角形の面積の求め方って公式があるけど、あれ公式なんかいらないよな
2022/09/27(火) 14:15:46.40ID:S2TMxEJ+0
中学でも(1)から(3)とかまでかなり誘導が入っている問題は多いし
なんなら大学までそれは続く
誘導一切ナシでちょいひねった問題を1から解ける実力がある10代は
実に少ないで
なんなら大学までそれは続く
誘導一切ナシでちょいひねった問題を1から解ける実力がある10代は
実に少ないで
59それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:15:59.92ID:LvqMv4rp0 >>56
本物が混ざってそう
本物が混ざってそう
60それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:16:18.94ID:l/9oMpfH0 >>43
草
草
61それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:16:28.75ID:mLHS7lXX0 最近の小学生賢すぎやん
ゆとりのワイにはわからんで
ゆとりのワイにはわからんで
62それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:16:52.29ID:3m/VTYac0 お前ら円周率がなんなのかちゃんと説明出来るか?
2022/09/27(火) 14:17:06.24ID:qQtgSmAM0
5×(3*4/5)/2=6
これ三平方知らんと無理やろ...
これ三平方知らんと無理やろ...

65それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:17:07.22ID:saDqhGFf0 底辺には何をかけても底辺なんやなって
66それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:17:09.68ID:zlcTseGwd ああ、えっと上底+下底×高さ÷2だっけ
わかるわかる
わかるわかる
67それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:17:22.47ID:m6mnkJtP0 面積求めるなら積分が基本やろ
小学生には無理無理
小学生には無理無理
69それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:17:33.25ID:zsW/m6P3M ファー
2022/09/27(火) 14:17:43.97ID:hiYTCIq2M
ん?3を底辺、4を高さにすればええだけやろ
小学生もお前らもアホばっかやな
小学生もお前らもアホばっかやな
71それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:18:02.64ID:5QwLmcCwd >>53
ネットリテラシーとか身につけた方がいいんじゃないかな
ネットリテラシーとか身につけた方がいいんじゃないかな
2022/09/27(火) 14:18:22.99ID:bGfD3FdD0
三平方の定理を教えないからだろ
73それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:18:37.93ID:X7pEDrrY0 >>71
この程度でネットリテラシーとか使ってくるお前の馬鹿さに笑ってまうわw
この程度でネットリテラシーとか使ってくるお前の馬鹿さに笑ってまうわw
74それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:19:08.64ID:5QwLmcCwd >>73
デマに流されたお前の負けやで
デマに流されたお前の負けやで
75それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:19:50.89ID:X7pEDrrY076それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:19:54.21ID:5kbAcaX/0 四角形で考えてそれの半分って教えんのか?
77それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:20:01.45ID:e6lTB+/3a お前ら×高さ×1/2
78それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:20:30.73ID:kRG4dFlNp 底辺に高さをかけても底辺定期
79それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:20:37.47ID:5QwLmcCwd80それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:20:46.77ID:ZOt8TIjB081それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:20:59.26ID:VIrKK5zZd 小学生で55%なら中学生60%高校生70%大学生50%社会人30%やな
83それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:21:11.30ID:8Tj4m4Cf0 >>77
(ワイ+お前)×高さ÷2
(ワイ+お前)×高さ÷2
84それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:21:21.58ID:Bz7Kji750 簡単に釣られて負け寸前な中頑張るID:X7pEDrrY0を45%の小6は見習って欲しい
85それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:21:35.38ID:X7pEDrrY086それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:21:37.56ID:a0X3XbUn0 こんな問題解けないガキ量産してる教師が待遇良くしろとかよく言えるな成果を上げてないのに待遇上がるわけないだろアホ
87それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:21:39.22ID:saDqhGFf0 >>83
ホモか?
ホモか?
88それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:21:44.25ID:zlcTseGwd >>77
ゼロ除算
ゼロ除算
89それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:22:02.17ID:ftxFOfX90 ・最新の遺伝の研究によって知能指数の約80%は遺伝要因であることが分かっている(行動遺伝学)
・人口の6~7人に1人が境界知能(いわゆるギリ健)
・同世代人口の下位30%は小学校の授業についていけない(教育七五三問題)
・旧帝・一工・早慶・医学部に一般受験で入れるのは同世代人口の上位約3%(100人中3人ほど)
・それに対して小学校の授業内容を理解できず取り残されていく子供はその約10倍も存在する(100人中30人ほど)
これが現実
なのになぜか勉強や受験は努力すれば誰でもなんとかなるように出来ているから平等みたいな謎風潮が罷り通ってるよな
頭の良し悪しには努力では到底どうにもならない猛烈な個人差があって実際はほぼ遺伝子出来レースに等しいのに
・人口の6~7人に1人が境界知能(いわゆるギリ健)
・同世代人口の下位30%は小学校の授業についていけない(教育七五三問題)
・旧帝・一工・早慶・医学部に一般受験で入れるのは同世代人口の上位約3%(100人中3人ほど)
・それに対して小学校の授業内容を理解できず取り残されていく子供はその約10倍も存在する(100人中30人ほど)
これが現実
なのになぜか勉強や受験は努力すれば誰でもなんとかなるように出来ているから平等みたいな謎風潮が罷り通ってるよな
頭の良し悪しには努力では到底どうにもならない猛烈な個人差があって実際はほぼ遺伝子出来レースに等しいのに
90それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:22:07.89ID:AOASSmXVM テストで1番求められるのって記憶力でも論理力でもなく
出題者がどうしてほしいかを理解する能力じゃないかと思う
出題者がどうしてほしいかを理解する能力じゃないかと思う
91🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐
2022/09/27(火) 14:22:13.05ID:nj1F6XCf0 >>83
うわっホモだ!
うわっホモだ!
2022/09/27(火) 14:22:19.11ID:CfClajVR0
社会に出て三角形の面積を求める公式を使ったことなんて一度もないけどな
93それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:22:21.63ID:EOmJLqRG0 こういうので躓く人は「摩擦が大きいと滑りにくい」みたいなのも理解出来んタイプだな経験上
あと単位とかもちんぷんかんぷんなはず
あと単位とかもちんぷんかんぷんなはず
94それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:22:30.07ID:C7FR8ZFQ0 そもそもこの問題は底辺とか高さって前に長方形作るって話じゃないの45%もわからんわけやし
底辺かける高さみたいな公式使うのはその長方形からはみ出るような鋭角の三角形の面積求めるようになってからでええやろ
底辺かける高さみたいな公式使うのはその長方形からはみ出るような鋭角の三角形の面積求めるようになってからでええやろ
95それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:22:42.35ID:5QwLmcCwd96それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:22:44.96ID:mh4LDeOta >>83
ワイも混ぜてよ
ワイも混ぜてよ
97それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:23:16.17ID:vArT5MCp0 (8×3÷2)÷2
こうけ?
こうけ?
98それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:23:25.83ID:X7pEDrrY02022/09/27(火) 14:23:34.24ID:xomqgbui0
1:2:√3使えば余裕やろ
100それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:23:38.50ID:wLqGqgqeM >>92
社会に出てから言えw
社会に出てから言えw
101それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:23:58.82ID:gcpEmQyha >>2
画像回してみろ
画像回してみろ
102それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:24:10.55ID:5QwLmcCwd103それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:24:13.57ID:Yptxfalba >>94
今んとこコイツが1番の本物やな
今んとこコイツが1番の本物やな
104それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:24:26.74ID:gcpEmQyha105それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:24:57.58ID:LO8HbTvDa 【悲報】なんG民、こんなくだらないことでもマウントの取り合いやレスバトルを繰り広げてしまう…
106それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:24:59.43ID:GCoQ7yqsp 直角になってるところを高さに使えないガイジが多いってことか?
108それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:25:20.62ID:S2TMxEJ+0109それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:25:23.89ID:X7pEDrrY0110それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:25:26.19ID:gcpEmQyha111それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:25:30.74ID:9c15ZSzb0 算数にどこが底辺か無駄な知育要素盛り込む馬鹿が考えた問題
112それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:26:29.70ID:nKQYefxO0 お前らこれわかる?
Xと友達になったA,Bは、Xの誕生日はいつなのかと一緒に聞いた。
Xは、自分の誕生日は以下の10個のうちどれかであると告げた。
5月15日、5月16日、5月19日
6月17日、6月18日
7月14日、7月16日
8月14日、8月15日、8月17日
その後、XはAに正解の「月」だけを、Bに「日」だけを教えた。
A「私はXの誕生日が分からないけど、Bも分かっていないことは分かるよ」
B「私も最初は分からなかったけど、いま分かったよ」
A「それなら私も分かった」
さて、Xの誕生日はいつだろうか?
Xと友達になったA,Bは、Xの誕生日はいつなのかと一緒に聞いた。
Xは、自分の誕生日は以下の10個のうちどれかであると告げた。
5月15日、5月16日、5月19日
6月17日、6月18日
7月14日、7月16日
8月14日、8月15日、8月17日
その後、XはAに正解の「月」だけを、Bに「日」だけを教えた。
A「私はXの誕生日が分からないけど、Bも分かっていないことは分かるよ」
B「私も最初は分からなかったけど、いま分かったよ」
A「それなら私も分かった」
さて、Xの誕生日はいつだろうか?
113それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:27:06.72ID:0yY0tEPo0 やっぱなんGで伸びるスレってこのレベルやな
114それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:27:43.07ID:b7RIx20C0 1/2(bc sinA)な。小学生の範囲も忘れたのかよ
115それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:28:01.80ID:9MAAT8jdr 平日の昼間っからこんなアフィスレで議論(笑)してお前ら暇なんか?
116それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:29:20.07ID:ChlAIUmXa >>109
浅はかなのはこの程度のデマに流されるお前だよ
浅はかなのはこの程度のデマに流されるお前だよ
117それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:29:29.51ID:scWn+TPz0 直角っていう点が三平方の定理とミステイクさせるポイントなんやね
119それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:29:53.21ID:X7pEDrrY0 >>116
この程度のデマに流されたところで何かダメージがあるのかい?w
この程度のデマに流されたところで何かダメージがあるのかい?w
120それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:30:21.11ID:gkzTbs1Ra ここでウダウダ言ってる奴の作るエクセル資料って関数めっちゃ汚いんやろな
121それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:30:30.01ID:nKQYefxO0 >>118
×
×
122それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:31:03.53ID:IJtAgYdca 相当バカだな今のガキ
123それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:31:22.85ID:PSvdvKzor 国葬中やぞ
124それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:31:37.96ID:p8sQJ8+L0 まあ大人はこれより台形とか平行四辺形とかのが怪しいんちゃう
普段使わんものって忘れるんだよ
普段使わんものって忘れるんだよ
125それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:31:48.63ID:ChlAIUmXa >>119
周りから頭悪い人ってイメージ持たれるのは健常者としてはダメージあるで
周りから頭悪い人ってイメージ持たれるのは健常者としてはダメージあるで
126それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:32:07.09ID:cWcZOHlk0 やっぱゆとり教育やめたほうがええやろ
127それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:32:26.43ID:k1IcV1d7p これが教育現場のリアルなのに共通テストは全体的に異常な難易度インフレが起こってるんだよな
センターですらついていけない子供が大多数だったのに共通テストはそれより更に一回り難易度を上げるという意味不明なことをやってるという
特に数学国語英語はプロ中のプロの人気予備校教師ですら苦戦し問題視するほどに過剰極まりない情報処理速度特化試験になってて幼少期から教育投資されたガチ進学校の生徒以外は全く戦えなくなってる
マジで意識高い上級のオナニーでしかない
センターですらついていけない子供が大多数だったのに共通テストはそれより更に一回り難易度を上げるという意味不明なことをやってるという
特に数学国語英語はプロ中のプロの人気予備校教師ですら苦戦し問題視するほどに過剰極まりない情報処理速度特化試験になってて幼少期から教育投資されたガチ進学校の生徒以外は全く戦えなくなってる
マジで意識高い上級のオナニーでしかない
128それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:32:29.47ID:VrUClkl1p いやさすがに分かるだろ
129それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:32:54.92ID:X7pEDrrY0131それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:32:58.54ID:nKQYefxO0 >>127
数学はひどかったな
数学はひどかったな
132それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:33:22.83ID:Bz7Kji750 >>112
8/17
8/17
133それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:33:23.50ID:gpaekqea0 塾講師やってたときは分数の割り算できない子が多かったな
134それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:33:48.57ID:ChlAIUmXa135それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:34:01.91ID:rw4OxQgs0 角×角×角
136それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:34:13.56ID:rw4OxQgs0 =180
137それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:34:15.99ID:hzOK9Iby0 水に浮かべたら余裕やん
138それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:34:33.89ID:MQTOaAPu0 紙を半分に折ってるだけやん
139それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:34:39.59ID:clpN4PTZ0 デマに流された挙句障がい者のフリするってどんな人生なんやろ
140それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:34:43.23ID:nKQYefxO0 >>132
違う
違う
141それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:35:06.15ID:sasjHHs+a142それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:35:11.20ID:Th9PaW9X0 底辺がNGワードなんやろな
143それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:35:15.04ID:X7pEDrrY0144それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:35:19.16ID:cjLmg0hB0 半分わかれば十分やろ
145それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:35:25.10ID:8Tj4m4Cf0146それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:35:32.40ID:S2TMxEJ+0 9-x^2=16-(5-x)^2
9-x^2=16-25+10x-x^2
-10x=-18
x=9/5
√(9-81/25)=√(144/25)=12/5
5・12/5÷2=6
こうする奴は受験生なら絶対おる
9-x^2=16-25+10x-x^2
-10x=-18
x=9/5
√(9-81/25)=√(144/25)=12/5
5・12/5÷2=6
こうする奴は受験生なら絶対おる
147それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:35:51.87ID:ChlAIUmXa >>143
このスレにいるやつは全員お前のこととんでもないバカだと思ってるけどそれを認識できないのは知能が恐ろしく低いよ
このスレにいるやつは全員お前のこととんでもないバカだと思ってるけどそれを認識できないのは知能が恐ろしく低いよ
148それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:36:24.23ID:HPe0QdqI0 >>112
7月14日?
7月14日?
149それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:36:36.68ID:nKQYefxO0150それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:36:53.43ID:X7pEDrrY0151それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:37:07.88ID:S2TMxEJ+0153それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:37:42.26ID:ChlAIUmXa >>150
いやいや発想じゃなくて君は現に今バカにされてるでしょw
いやいや発想じゃなくて君は現に今バカにされてるでしょw
154それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:38:07.62ID:BnqnnzRa0 慶応経済Aと東北文系受かったけど割り算の順番はその時点で忘れてたわ
割る数と割られる数の峻別だけはどうしてもつかんかった
割る数と割られる数の峻別だけはどうしてもつかんかった
155それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:38:09.00ID:X7pEDrrY0157それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:38:33.27ID:PSvdvKzor >>146
いないよ
いないよ
158それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:38:43.69ID:ChlAIUmXa159それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:38:55.28ID:S2TMxEJ+0 >>133
知人の子(中3)は公文行ってたせいか計算だけはなかなかなんやけど
未だにbe動詞と一般動詞間違えることがある
数学も方程式を機械的に解くとこまではいけてもその後がさっぱりやし
式変形のミスもそこそこあるし・・・
知人の子(中3)は公文行ってたせいか計算だけはなかなかなんやけど
未だにbe動詞と一般動詞間違えることがある
数学も方程式を機械的に解くとこまではいけてもその後がさっぱりやし
式変形のミスもそこそこあるし・・・
160それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:39:36.11ID:d4MLJZps0 三角関数sincostanが傾きとx軸y軸の関係って気付いた時の全能感ヤバかったよな
161それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:39:37.66ID:3uqOGIKS0 >>133
台形と菱形の面積、小数分数の計算あたりは習ってから数ヶ月経つとやり方分かんねーっていう生徒めっちゃおったわ
台形と菱形の面積、小数分数の計算あたりは習ってから数ヶ月経つとやり方分かんねーっていう生徒めっちゃおったわ
162それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:39:39.33ID:BnqnnzRa0163それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:39:50.24ID:BZta6OIt0 昔のCMまとめ動画でポリンキー?とかいうのでやってたな
164それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:39:52.84ID:fS2+rLWFM >>155
いや君は馬鹿だと思うよ
いや君は馬鹿だと思うよ
165それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:40:12.66ID:X7pEDrrY0 >>158
常に馬鹿にされてるんだって話はそう言う被害妄想してる人間じゃないとしないんだよねw
たかだかなんのダメージもない軽いデマに流されたくらいで周りからアホみたいに馬鹿にされてるんだって思うお前の病的な精神状態が心配になっちゃうわw
常に馬鹿にされてるんだって話はそう言う被害妄想してる人間じゃないとしないんだよねw
たかだかなんのダメージもない軽いデマに流されたくらいで周りからアホみたいに馬鹿にされてるんだって思うお前の病的な精神状態が心配になっちゃうわw
166それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:40:26.97ID:Qz9qGw2V0 そんなアホな
小学校のテストの平均80点ぐらいって聞いたで
これを半分間違えるのは信じられんわ
小学校のテストの平均80点ぐらいって聞いたで
これを半分間違えるのは信じられんわ
167それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:40:46.53ID:Ctsm4THbp >>165
君の負けや
君の負けや
168それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:41:08.89ID:X7pEDrrY0 >>167
論理的にどこが負けてるのか説明できる?
論理的にどこが負けてるのか説明できる?
169それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:41:11.49ID:BnqnnzRa0 正直こういうのほんまセンスなくて苦手やったわ
図形の面積とかテストに出うるやつ全部公式作って覚えて高校入試乗り切った
図形の面積とかテストに出うるやつ全部公式作って覚えて高校入試乗り切った
170それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:41:19.83ID:8C9pp7Pu0 直角定期
171それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:41:25.33ID:S2TMxEJ+0 >>161
「習ったとき覚える」はできる奴結構おんねんな
ここまでに習ったこと全てを活かしてペーパーテスト、
だと死ぬ子はとても多い
せやから期末テストの、特に暗記系とか授業中の説明を
暗記すりゃいい国語とか実技系とかガチらせて
推薦で行かせたりすんねんな
「習ったとき覚える」はできる奴結構おんねんな
ここまでに習ったこと全てを活かしてペーパーテスト、
だと死ぬ子はとても多い
せやから期末テストの、特に暗記系とか授業中の説明を
暗記すりゃいい国語とか実技系とかガチらせて
推薦で行かせたりすんねんな
172それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:41:46.28ID:U00JeuPSd 底辺っていうワードにビクッとしちゃうよね
173それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:41:48.26ID:BbgNNHm1a174それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:42:27.15ID:36lXf/Ida 知能低いと大変やな
175それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:42:43.87ID:S2TMxEJ+0176それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:42:51.02ID:X7pEDrrY0177それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:42:56.88ID:BnqnnzRa0178それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:42:59.80ID:GfKnkg4D0 こんなことで争うなよ…
179それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:44:17.72ID:S2TMxEJ+0 >>177
それは文章題とかひねった問題やろ
まずは典型問題、それも読み解き要素が少ないのを
ちゃんと解けるかや
これができれば40~50点くらいはとれる
ヤバい壊滅する奴はそれすらできないから数学が
20点とかになる
それは文章題とかひねった問題やろ
まずは典型問題、それも読み解き要素が少ないのを
ちゃんと解けるかや
これができれば40~50点くらいはとれる
ヤバい壊滅する奴はそれすらできないから数学が
20点とかになる
180それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:44:26.49ID:r4PzDFkY0 もしかして四角形の面積の求め方もわからない?
181それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:44:49.96ID:8CUnJeeQ0 こんな三角形は存在しないってやつでしょ!知ってるわ
182それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:45:09.92ID:hc2yX5bba デマに騙された知的障害者がずっと暴れてるのめっちゃおもろいやん
183それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:45:22.40ID:nKQYefxO0 数学もあれやがワイは作文教育の方がヤバイと思うわ
論証のやりかたの基礎くらいは教えてやれよ
読書感想文とか、「感性を養う」とかいう大義名分で全部生徒に放り投げてるやん
論証のやりかたの基礎くらいは教えてやれよ
読書感想文とか、「感性を養う」とかいう大義名分で全部生徒に放り投げてるやん
184それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:45:26.51ID:BnqnnzRa0185それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:45:34.06ID:FOB2I7+Y0 10までで一通りネタ回答出てから地獄と化してて草
187それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:45:53.91ID:X7pEDrrY0 >>182
その知的障害者とやらにまともな反論できない知的障害者以下のやつがいると言う事実w
その知的障害者とやらにまともな反論できない知的障害者以下のやつがいると言う事実w
189それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:46:32.16ID:QpYxsSEv0 ({(3+4+5)(-3+4+5)(3-4+5)(3+4-5)}^0.5)/4
=6
=6
190それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:46:39.61ID:clpN4PTZ0 知的障害者の自覚はあるの草
191それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:46:44.80ID:d4MLJZps0 【悲報】なんg民、小学生の問題でレスバ
192それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:47:03.93ID:BnqnnzRa0 >>183
中3の時に友達(理Ⅲ行ったけど)が読書感想文で文部大臣賞取って
それで「作文ってこう書くのか」って初めて知ったわ
あれを教えてくれればええのにな
そのあと作文とか小論で苦労することはなくなった
中3の時に友達(理Ⅲ行ったけど)が読書感想文で文部大臣賞取って
それで「作文ってこう書くのか」って初めて知ったわ
あれを教えてくれればええのにな
そのあと作文とか小論で苦労することはなくなった
193それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:47:06.79ID:S2TMxEJ+0 284 風吹けば名無し 2019/05/01(水) 21:39:06.03 ID:a4xMSKgi00501
>> 230
君知的障害者?
293 風吹けば名無し 2019/05/01(水) 21:39:48.27 ID:OtP6SicVM0501
>> 284
お前よりはな
>> 230
君知的障害者?
293 風吹けば名無し 2019/05/01(水) 21:39:48.27 ID:OtP6SicVM0501
>> 284
お前よりはな
194それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:47:12.49ID:SgTlM1rga >>187
周りから見たら両方ただのガイジやで
周りから見たら両方ただのガイジやで
195それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:47:28.37ID:X7pEDrrY0196それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:47:29.68ID:FU0m9uPI0 逆に今までは何%だったんだよ
197それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:47:32.51ID:BnqnnzRa0 >>188
典型問題って意味わかってなくても溶けるやん
典型問題って意味わかってなくても溶けるやん
198それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:47:56.99ID:vmm3XtL40 面積って積分で定義したらええんか?
199それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:47:58.25ID:X7pEDrrY0200それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:48:02.09ID:S2TMxEJ+0 作文については中学校で突然得意になったわ
ある程度世の中が見えてこないとやりづらいのはある
ある程度世の中が見えてこないとやりづらいのはある
201それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:48:21.15ID:7UN5zg460 底辺とか高さの定義が分かっとらんのか
202それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:48:56.11ID:S2TMxEJ+0 >>197
「意味がわかってなくてもええから、この機械にこういう数字を計算して入れて
スイッチをONにするんやで? 意味がわかってなくてもええからこのボタンは
絶対に押したらアカンで?」
クッソ重要やで
「意味がわかってなくてもええから、この機械にこういう数字を計算して入れて
スイッチをONにするんやで? 意味がわかってなくてもええからこのボタンは
絶対に押したらアカンで?」
クッソ重要やで
203それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:49:10.86ID:K8NG3TVQd204それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:49:20.74ID:BnqnnzRa0 >>201
三角形の面積を底辺を基準にして教えることが大きな間違いなのではないか
三角形の面積を底辺を基準にして教えることが大きな間違いなのではないか
205それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:49:32.10ID:ndCNOapfd >>2
ガイジ
ガイジ
206それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:49:40.01ID:CrrHw2NRr 3辺の長さが与えられた直角を持たない三角形の面積の求め方、なんJの90%が分からない
207それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:49:47.11ID:m6mnkJtP0 >>149
bは15、16、17のどれを言われ出ても誕生日は分かったはずなんやから、bが分かったからと言ってaは7月とは断言できないのでは?
bは15、16、17のどれを言われ出ても誕生日は分かったはずなんやから、bが分かったからと言ってaは7月とは断言できないのでは?
208それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:49:56.44ID:EQ8ycL3cM >>200
ワイは高校までまったく書けなかったけど大学で小説読み始めたらついに書けるようになったな
ワイは高校までまったく書けなかったけど大学で小説読み始めたらついに書けるようになったな
209それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:50:00.59ID:pZ8RkdzN0210それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:50:05.76ID:BnqnnzRa0211それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:50:12.72ID:/Q5Hy2mx0 底辺を下にしろよ😡
212それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:50:48.44ID:S2TMxEJ+0213それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:50:55.43ID:FU0m9uPI0214それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:51:31.73ID:nKQYefxO0215それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:51:44.31ID:S2TMxEJ+0216それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:54:00.89ID:m6mnkJtP0 >>207
すまん、aは7月って言われてなきゃ最後分かったって言えないんやな
すまん、aは7月って言われてなきゃ最後分かったって言えないんやな
217それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:54:21.09ID:BnqnnzRa0 >>212
まあほとんどのことは自分で気づかないとあかんのやけどな
Sinθ^2+Cosθ^2=1とかもある日突然「あっこれ三平方の定理と同じ意味やん」
って気づいたけど教わってもそれだけじゃ意味分からんかったわ
まあほとんどのことは自分で気づかないとあかんのやけどな
Sinθ^2+Cosθ^2=1とかもある日突然「あっこれ三平方の定理と同じ意味やん」
って気づいたけど教わってもそれだけじゃ意味分からんかったわ
219それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:54:48.25ID:2fTrhAH00 7.5やな
220それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:55:09.77ID:6QBGLLO7a 悲報 なんG、この程度の問題でないとスレが伸びないしガイジも寄ってくる
221それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:55:29.98ID:BnqnnzRa0 >>218
ガイジあぶり出しのジョークだから深く考えるな
ガイジあぶり出しのジョークだから深く考えるな
222それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:55:31.41ID:4XXZPEYn0 ひょっとして日本の学力って下がってるの?
223それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:55:43.86ID:S2TMxEJ+0225それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:57:43.62ID:AcL92MgEa でも社会に出て三角形の面積なんか求めたことあるか?
226それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:57:45.02ID:9qIprQZpp こんなもん並行な補助線引いたら簡単や🤗
https://i.imgur.com/kyQ8Hfq.jpg
https://i.imgur.com/kyQ8Hfq.jpg
227それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:57:45.45ID:Zwh2CGped 垂線を引いて相似比から高さを求めます🧐
228それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:57:55.17ID:vcRZtqrz0 これわかるのは底辺のやつらだけやろ
229それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:58:02.67ID:SU3afl0O0 三角形の面積より投資やiPadの授業のほうが役に立つのでしゃーない
230それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:58:53.29ID:l+xo+q3K0 もう終わりだよこの国
231それでも動く名無し
2022/09/27(火) 14:59:08.42ID:S2TMxEJ+0232それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:00:29.36ID:Tg4H6FVp0 2辺かけたのを2で割る
233それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:00:42.35ID:K8NG3TVQd >>226
天才数学者やん
天才数学者やん
2022/09/27(火) 15:01:37.01ID:cuCfqVnC0
>>229
三角形の傾きを変化させただけで本質を見失う奴は常に状況が変化する市場の動向の把握なんてできんのやで
三角形の傾きを変化させただけで本質を見失う奴は常に状況が変化する市場の動向の把握なんてできんのやで
236それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:04:47.53ID:ozFal3eZ0 これはムズいわ
ちゃんと3,4cmの辺のどっちかを底辺として意識しやすい配置にしたれよ
ちゃんと3,4cmの辺のどっちかを底辺として意識しやすい配置にしたれよ
238それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:07:26.44ID:txUEzj3ha240それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:09:26.43ID:X7pEDrrY0 >>238
君id変えてるけどバレバレやでw
君id変えてるけどバレバレやでw
241それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:10:57.53ID:vmm3XtL40 算数できる子は東工大とか行ってチー牛してて算数できない子が高卒で繁殖しまくるから理論上日本人って退化してくんじゃね?
243それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:11:20.14ID:czUcdqFIH 底辺という呼び方のせいで混乱するのであれば基辺とかに言い換えたらどうか
244それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:12:34.12ID:zhUt+FGm0 4×3÷2やぞ
245それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:13:49.66ID:o8sy8qzi0 >>43
それはてぇへんだな
それはてぇへんだな
246それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:14:15.94ID:jofp3FJxM 三角形の面積求められなくて困ることあるか?
不要なことは覚える必要ないやろ
不要なことは覚える必要ないやろ
247それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:14:32.05ID:+IfboxC/M 始めちょろちょろ中ぱっぱや
248それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:15:33.46ID:bU1Sm/Bd0 なんか上から先引いて比のなんかで分かりますよみたいなのあったよな
ベクトルだっけ
ベクトルだっけ
249それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:16:28.27ID:MfslULO4M 世間の45%はギリ健が占めている
250それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:17:01.70ID:EGOBqZlN0 ていへんかけるたかさわるに!
251それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:17:12.01ID:aUxBMIpz0 3×4÷2とか4×3÷2じゃいかんのか?
252それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:18:07.12ID:txUEzj3ha >>240
同一人物認定とか君の言う精神的な病やから気をつけた方がええよ
同一人物認定とか君の言う精神的な病やから気をつけた方がええよ
253それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:19:38.91ID:X7pEDrrY0254それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:20:50.68ID:fC0mZOYU0 >>226
これが小学生の持ってる知識での答え方だな
これが小学生の持ってる知識での答え方だな
255それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:20:51.06ID:b5IF+MVf0 慶応法にセンター数1Aで29点のやつが合格した件
https://jukenbbs.com/keio/1263/
https://jukenbbs.com/keio/1263/
256それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:21:03.39ID:vtXBQClQ0 底辺という言葉を狩れ
257それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:21:12.31ID:9IvN5FQYM マジでわからん
5が底辺なのは流石にわかるけど高さが求められへんやん
5×3.5÷2でええんか?
5が底辺なのは流石にわかるけど高さが求められへんやん
5×3.5÷2でええんか?
258それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:21:22.10ID:tHZdqp+50 何がネタでマジレスか分からなくなるからやめろ
259それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:21:35.94ID:D/B19fR1M ヘロンの公式定期
260それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:23:13.50ID:NHZWtyXL0 小学校ってまじで記憶なくね?
面積なんか気にし出したのって中学の定期試験からっしょ
それまではしらたきの新食感に囚われてたわ
面積なんか気にし出したのって中学の定期試験からっしょ
それまではしらたきの新食感に囚われてたわ
261それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:24:32.03ID:QkS5yi7ua 小学生はともかくこのスレでマジレスしてるやつは馬鹿だと思う
262それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:24:54.45ID:sixo95bla >>260
大体の人間はその後の思い出やら何やらで書き変わっていくから小学生の頃の記憶って薄くなるけどここはそれ以降の思い出が単純に無いやつが多いんや
大体の人間はその後の思い出やら何やらで書き変わっていくから小学生の頃の記憶って薄くなるけどここはそれ以降の思い出が単純に無いやつが多いんや
263それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:26:00.41ID:4X5l8GP/a 測度論やらんといかんね
264それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:26:05.78ID:HKzDxqHn0 三角形の全頂点を通るように円を書けばいいことは分かる
その後が分からない
その後が分からない
265それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:26:22.12ID:fgO5Vro0d 5cmくんが悪いわ
267それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:28:51.65ID:AlKBMpMha 受験国語って言語力いらないもんな
だが、とかしかし、とか見つけて論点整理するだけだし
漢字や古典は覚えゲーだし
作者の主張選択は実質間違い探しだし
実はパターン覚えゲーだから発達障害でも記憶力高ければいけるというね
だが、とかしかし、とか見つけて論点整理するだけだし
漢字や古典は覚えゲーだし
作者の主張選択は実質間違い探しだし
実はパターン覚えゲーだから発達障害でも記憶力高ければいけるというね
268それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:29:22.36ID:6t11Mi7Ca 何で÷2するんやろって一瞬考えたら
長方形を斜めに切ってるからその半分ってことか!
中卒ワイ気づく
長方形を斜めに切ってるからその半分ってことか!
中卒ワイ気づく
269それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:29:23.38ID:Hj4AUl9hM コロナ世代は知能指数低いらしいな
270それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:29:39.22ID:S2TMxEJ+0271それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:30:17.19ID:iubzCpyz0 積分すれば面積出せるやろ
272それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:31:04.17ID:HZL6M9ly0 今の小学生は三角関数習うんか大変やな~
273それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:31:16.50ID:sixo95bla >>269
正直吸収率が高い時期にまともな教育受けられないって可哀想ではある
正直吸収率が高い時期にまともな教育受けられないって可哀想ではある
274それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:32:17.28ID:0LG1FqvUd これが噂のフェルマーの最終定理ってやつか?
275それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:32:21.27ID:YeYfwW8ja 3×4/2=6
4√5^2-4^2/2=6
√6(6-3)(6-4)(6-5)=6
1/2・1(3+4+5)=6
3・4・5/4・5=6
4√5^2-4^2/2=6
√6(6-3)(6-4)(6-5)=6
1/2・1(3+4+5)=6
3・4・5/4・5=6
276それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:32:47.14ID:XwO5JZoo0 小学生が三角関数分かるわけないやん
277それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:33:29.58ID:FU0m9uPI0 >>269
トップ層と底辺層のレベルは変わってないらしいけどますます二極化してるらしいな
トップ層と底辺層のレベルは変わってないらしいけどますます二極化してるらしいな
278それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:34:06.80ID:xrvUJcDO0 回転させるだけでええやんけ
279それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:34:23.63ID:YeYfwW8ja 今の小学生は回転させることすらできんからしゃーない
280それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:35:06.24ID:Kxc9jNArr >>64はネタやろうけどこういうことを本気でやっちゃう勉強できるアホっているよな
281それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:35:59.58ID:c+i+OrL10 12やと思ってたわここ見たら6なんか
使ってないとこんな簡単なことも忘れてまうんやな
使ってないとこんな簡単なことも忘れてまうんやな
282それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:36:56.26ID:c+i+OrL10 そういや底辺×高さ÷2ってやったな懐かしいわ
283それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:37:03.99ID:fBkba8dO0 三角形の面積の出汁かたなんて仕事で使わんわ
284それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:37:27.52ID:tBliUypY0 高さの数値が書いてないから求めるのは無理では?
285それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:37:30.51ID:xFV5Pt7Bp286それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:39:09.85ID:R1xgflVi0 >>206
なんjってどこ?
なんjってどこ?
287それでも動く名無し
2022/09/27(火) 15:39:32.08ID:uarioGq1a 底辺と高さって直角取れればええんやから
底辺が下である必要性はないし、高さが図形の辺である必要性もない
これって難しいことなんやろうか?
https://i.imgur.com/dM5PSvF.jpg
底辺が下である必要性はないし、高さが図形の辺である必要性もない
これって難しいことなんやろうか?
https://i.imgur.com/dM5PSvF.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【関税交渉】車の「非関税障壁」緩和検討 政府、米国車の検査簡略化も [蚤の市★]
- 「決まらないと教室に行けません」体育館に軟禁…“PTA免除の儀式”に泣き出す母親も [おっさん友の会★]
- 【音楽】バイク事故で…美魔女フルート奏者′ウアナが引退示唆「フルートはもう吹けない...」に心配の声「1日も早い回復を」 [湛然★]
- 【文科省】博士学生の290万円支給「日本人を基本」で調整 留学生支援も継続 [香味焙煎★]
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★3 [冬月記者★]
- 【外食】松屋 牛丼値上げ 並盛430円→460円に [シャチ★]
- 【悲報】おじさんのNGファッション7選がこちらwwもう着る服ないぢゃんwwwwwwwwwwww [253977787]
- 大阪万博の陰で住宅再建もままならず…能登半島地震の被災地からは怨嗟の声とゲンダイ [245325974]
- 🍡( ´ᯅ` )VIP喫菓所🍵
- 投資してるやつって馬鹿だろ。10年後の100万円よりも今の50万円のほうが大事。 [635799952]
- 😭40代男性、4割がSEX経験無し。深刻なニュースとして報道される。 [153490809]
- 💩うんちみたいにネちっこい人達のスレ🏡