X

【悲報】海王星さん、綺麗な見た目なのに風速2,200 km/hの暴風が常に吹き荒れる地獄の惑星だった…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 20:42:59.05ID:LAz2zPMi0
地球みたいな見た目なのに
しねよ
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:13:35.07ID:d6pRjR8FM
光より早いとかいわれたニュートリノとかいう物体なかった?
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:13:57.66ID:o36rYCB80
あと100年くらいしたら地球の環境破壊が進んで住めなくなって
宇宙船に乗って他の星に移住するって思ってたけど、未だに深海の最深部にすら到達できないんやから、地球が滅ぶ時は脱出することなく人間も死ぬんやろなあ
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:14:33.14ID:H/gCVSDH0
惑星があるところは太陽系の中心にしか過ぎない
地球が1mmなら太陽系は北海道-九州間くらいのデカさや
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:15:49.82ID:O7fY+VMMM
>>135
そう考えると太陽系はそこまででかくもないんやな
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:16:43.74ID:GUzn/GzG0
他宇宙のことより、地球が将来的には無くなるの確実なこと考えると寝れなくなるわ
ワイの生きてる間とかは全く関係ないレベルやけど
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:16:57.72ID:zsrqYQr70
木星はあと5倍大きかったら2つ目の太陽になっていた
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:17:26.92ID:hKtT1WQX0
>>137
ワイは突然太陽が爆発したりせんかって思って怖い
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:17:39.57ID:Sk8prRtYM
>>137
お前の家系が5万年繁栄しても全く関係ない話や
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:18:00.43ID:8czZbh0o0
なんJ先住民「木星と言えば風、『風吹けば名無し』か『風来の名無し』が良い」
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:18:02.24ID:6cpDJoQI0
>>15
インフレし過ぎよな
設計した宇宙人無能やろ
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:18:15.27ID:LtYnh63DM
地球が宇宙だとしたら
地球は砂の一粒どころかミジンコくらいなんじゃあねえかな?
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:18:34.65ID:Mv12OdVF0
>>132
ワープ
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:18:55.23ID:8czZbh0o0
>>142
マルチバース空間に比べたら微々たるものよ
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:19:21.32ID:MwqFS0pdr
三体みたいなこと起きんのか
2022/10/01(土) 22:20:12.32ID:gm2fHC2H0
>>15
こういうの見るとゲームのネットワーク対戦を世界規模でやることが今の技術だと不可能だって事がよく分かるわ
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:20:16.50ID:GUzn/GzG0
>>140
そんなレベルならもうがっつり他惑星とかに移住してんのかねえ
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:20:16.75ID:U/RS8gLH0
>>139
ちょっとしたスーパーフレアで発電も通信も全滅やしな
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:20:20.90ID:LMIATu9T0
>>40
観測可能な宇宙って何?実際の宇宙はこれより広いってこと?
2022/10/01(土) 22:20:39.71ID:PAbSw2EoM
>>15
こりゃ他の知的生命体と会わんわけやな
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:20:43.87ID:RqUBSksbM
昔から考えることがあるんやが
ワイらというか宇宙は馬鹿でかい巨人の細胞の一部でしかないんじゃないかって
当然そうしてワイらの中にも宇宙が広がっている
荒唐無稽だがいつも考える
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:20:55.88ID:95p09+rL0
>>40
これ絶対宇宙ってバカでかい生物の体内だよな
それならでかくなり続けてるのもわかる
ワイらは地球という細胞に住む病原菌みたいなもんや
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:21:15.89ID:95p09+rL0
>>152
何真似しとんねんボケ
2022/10/01(土) 22:21:23.42ID:gm2fHC2H0
>>97
凄えなんか新しい惑星だかなんだかのサラミやん
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:22:48.18ID:rzlWtsdwM
早くどっかのヒマしてる宇宙人はボイジャーのゴールデンレコード拾ってくれ
そして遊びにこい
侵略はしないでくれよ
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:23:11.45ID:6cpDJoQI0
太陽の膨張よりもガンマバーストで絶滅する方が早そう
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:23:26.88ID:gCWAndq70
ボルツマン脳って考え方面白いで
こんな壮大な宇宙が実際に存在してるよりもたまたま一つの脳がこの世に存在してこの宇宙という幻覚を見ていると言う可能性の方が高いっていう事
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:23:51.22ID:kXllIiKp0
この夜空にも数万年前に滅んでる星の光がたくさんあるんやろな
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:24:14.75ID:0/CXk8Qp0
暑いしうざいと思ってしまうけど太陽さんありがとう
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:24:24.95ID:OxLlpmNU0
>>152
確かに
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:24:35.84ID:s22iEpr00
>>15
FTL技術とか絶対無理やろ
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:24:39.47ID:XJHhaIkda
>>159
ファイティングポーズがはかどるな
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:24:51.57ID:zsrqYQr70
>>159
オリオン座のベテルギウスはすでに爆発してると言われてるな
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:25:00.97ID:soJ32CEE0
>>15
光って遅すぎよな
2022/10/01(土) 22:25:22.94ID:PAbSw2EoM
>>41
やっぱワイらの理解が及ばないだけで星も生き物だったりするんやろか
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:25:25.17ID:hKtT1WQX0
>>164
冬の大直線になってまうやんけ
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:26:14.18ID:Rld5onuY0
貼っとく
http://www.lizard-tail.com/isana/archives/text/essay10.html
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:26:37.32ID:6wBAI2EX0
やはり四次元に殴り込みに往かねば
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:27:03.55ID:nXhgboT10
地獄星レミナみたいな感じで空を飛べるんか?
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:27:23.73ID:HgfN7nQqM
>>169
タイガーマスクにまかせろ
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:27:27.14ID:CM1oPaJO0
>>167
600年後くらいの教科書は書き換わってるかもな
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:29:00.81ID:OjJtg68I0
仮に地球外に生き物の星があるとしたら、それは「1個」ではないじゃん

おかしいじゃん、宇宙の広さ考えて地球と合わせて2個とか
「100個」とかでもおかしいじゃん、宇宙の広さ考えてそんな普通の数字に収まるわけないじゃん

つまり仮にあるとしたら、億とか兆単位で存在する
ないとしたら「0」や

「地球外生命体の有無」を考える時、この二択しかないんやで
恐ろしくなってきたか?
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:30:01.52ID:trzWvmoU0
>>154
昔から言われてることやんけ
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:30:47.01ID:MKnZIw79M
クマムシを宇宙空間に投げ出す実験はどうなった?
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:31:27.17ID:ryMy+/St0
>>150
光より空間の広がりの方が早いし、
そもそも果てがどうなっているのかもわからないからな
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:31:37.31ID:7ZbnGid80
>>31
なんだこいつゲェジか?😅
2022/10/01(土) 22:33:56.27ID:gm2fHC2H0
>>158
そういう面白い話いっぱいあるよな
もしこの宇宙を丸々シミュレート出来るコンピュータが存在するなら
シミュレートされた宇宙のコンピュータがシミュレートした宇宙というのが無限に存在するから
今生きてる世界はコンピュータのシミュレーション上の世界である可能性が限りなく高いとか
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:34:33.64ID:mrKGxUyU0
>>175
無事生還したはず
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:35:06.75ID:MKnZIw79M
こんだけ密集してるように見える星々も実は一個一個がクッソ遠く離れてて宇宙はスカスカという現実
http://i.imgur.com/EQvvkYK.png
http://i.imgur.com/C16GsfI.jpeg
2022/10/01(土) 22:35:39.10ID:sed6uUvo0
ワイ学がないからわからんけど、地球ってめっちゃ奇跡の産物ちゃうか?
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:37:02.95ID:XJHhaIkda
ワイらとしても空気中に分子がたくさんあるぞ!って言われても実感湧かんしそういう話なんやろな
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:37:30.67ID:OjJtg68I0
>>180
こいつらがアンドロメダか。最近調子乗ってるらしいな
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:39:14.66ID:4IO8bKM+d
宇宙が存在する前には何があったんや?
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:39:48.84ID:BRdjPElyM
40年以上前に宇宙に放たれたボイジャーがまだ一光年も進んでないという絶望感
2022/10/01(土) 22:39:48.92ID:gm2fHC2H0
>>181
ワイも学が無いから良くは分からんけどこの宇宙に地球のような星が他にあって人間のような生命体がいるかどうかが議論の対象になる時点でとんでもない奇跡やと思う
ビッグバンが起きて宇宙が生まれてからとんでもない時間がたってとんでもない数の星が生まれてそれが全て消滅するまで人類と同じ用など文明が生まれることすら無く消えていく可能性すらあったと考えると気が遠くなるで
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:39:58.02ID:OxLlpmNU0
>>178
…???🤯
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:40:04.59ID:85PloX6M0
>>15
火星旅行とか行く間に死ぬわ
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:40:49.13ID:UAfvM9yCM
宇宙のことなんか何もわからんのやから
光より早い物質が存在してても不思議じゃないよな
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:41:44.38ID:IBPZJMXar
羽無くても飛べるやん
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:41:50.94ID:1WlVoqJ/M
そう考えると古代の天文学者ってすごいな
大体当てるやん
宇宙人か?
2022/10/01(土) 22:42:40.52ID:gm2fHC2H0
>>182
宇宙に漂う分子の一つが望遠鏡で地球を見たとき
山田さん家と隣の田中さん家は凄く近くに見えるけど
実際には分子何兆個分も離れてるみたいな話?
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:44:29.22ID:MiE5JFrx0
>>94
宇宙飛行士がISSに一生乗り続けたらなんぼか時間ズレるんやろか
誤差か?
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:44:50.60ID:LMIATu9T0
>>176
それ空間を構成する物質は光より速いってこと?
2022/10/01(土) 22:44:51.90ID:zGzG78sR0
あの容量大きい宇宙の画像くれ
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:45:10.53ID:hKtT1WQX0
人類が相対性理論に気づくって時点でもうバグみたいなもんやろ
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:46:35.68ID:ShSIvMp+0
>>15
嘘やろ?
そんな距離あんの?
2022/10/01(土) 22:47:00.91ID:pBeitzNu0
>>40
プーチンってこれ見たらなんて感じるんやろ
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:47:36.21ID:ag2QFqrA0
アンモニアの雲作ってるのは天王星やっけ
キモすぎて草
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:48:22.24ID:tihbrCJ+a
今見てる星空が実は過去の星の姿という事実
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:48:47.16ID:SChID65VM
はよ瞬間移動の技術生み出してくれや地球の天才さんよ
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:49:27.71ID:ShSIvMp+0
>>40
ようこんなスケールで地球外生命体いないなんて断言出来るな
絶対おるやろ
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:49:50.36ID:OiQhz8BQM
また気が遠くなるような話しとんな
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:50:12.58ID:MiE5JFrx0
>>202
おるけどまず出会えへんとかいう話
出会いをなんとかしろ
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:51:40.37ID:hKtT1WQX0
>>204
ワイら原始民族が知らんだけで宇宙単位のマッチングアプリとかあったりしたらおもろいな
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:52:28.55ID:ShSIvMp+0
宇宙スレ見たらワイの悩みなんて矮小に錯覚するが次の日起きると目の前の問題に比べたら宇宙のスケールなんてどうでもよくなるんや
2022/10/01(土) 22:53:19.23ID:xR8QlT7W0
>>1
大気が音速超えてるとか意味わからん
2022/10/01(土) 22:53:55.84ID:gm2fHC2H0
>>202
まあでも地球に自由に行き来出来るほどの超科学力を持った文明が宇宙に存在しないし地球人が今後そのレベルの文明に達しないであろう事もほぼ確定だけどな
同じようにタイムマシンも現在が未来人の干渉を受けてない時点で存在し無いことが確定
無量大数分の1の確率でこの宇宙がオリジナルの宇宙でこの宇宙で開発されたタイムマシンからパラレルワールドが無量大数個作られるという事で無ければの話だが
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:54:34.38ID:ShSIvMp+0
地球サイドにおるから天国に感じるが他の星からしたら地球みたいな過酷な星住んどるとかガイジやろ的な意見もあったりするんかな
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:54:47.63ID:ag2QFqrA0
>>40
これに加えてこの観測可能な宇宙が宇宙全体を構成する物質の2割程度にすぎないという絶望感
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:55:00.56ID:ROdQnIxA0
>>3
海王星はネプチューン定期
2022/10/01(土) 22:55:42.76ID:f9/baOvt0
早く異星人は地球侵略にきてくれ🥺
2022/10/01(土) 22:56:11.85ID:PcS0DtGUa
>>78
地球外の生命体はワイらとは構成物質や理屈が違いすぎて
いざ直面してもそれが生命体だと認識できないかもしれん
2022/10/01(土) 22:56:45.41ID:gm2fHC2H0
>>205
実は宇宙では銀河間航行なんて当たり前の技術で
何らかの理由でどこの銀河の影響も受けずに原始的文明を維持してる貴重な星として全宇宙から保護されてるのが地球みたいなね
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:56:51.05ID:unik0K3Or
広すぎるオープンワールド
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 22:58:27.28ID:ag2QFqrA0
>>209
大気の20%が酸素!?もう終わりだよこの星とか思われてそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況