X



今回の凱旋門賞敗退って尾を引きそうだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:36:20.22ID:lrE+UHzl0
>>564
今年のG1が1番人気負けまくりって欧州から見たらどうなんだろうな
印象だけで言ったらあっちって勝てる馬しか出さず小頭数で紛れも無いから
G1◯連勝!がしょっちゅう生まれてる気がするんやけど
0596それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:36:30.01ID:aJZ98xDGd
>>431
>>466
あれ?ID被ってる?
他の競馬民とID被ったの初めてかもしれん
0597それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:36:31.97ID:zeZHFy/t0
>>582
頼み込んで来て貰ってたんやけどな
今は頼んでも来てくれなくなった
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:36:55.81ID:JSq+jApy0
武的にはオグリ・キタサンで勝負したかったそうだけどキタサンはエネイブルだからおいといて
オグリの90年が相手関係的にいけるみたいだけどちょうど凱旋門のある秋にオグリ劣化しとるんだよな
0600それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:37:31.08ID:qWZYfcW50
マスコミあれだけ煽ってたのに
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:37:37.11ID:hoPKe5LFa
エルコンも遠征当初は苦労してたんやっけか
向こうで鍛えたら筋肉の付き方が変わったみたいやし
0602それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:37:41.06ID:E3mj4Wv2a
>>587
変わったらしいで
実際パフォーマンスまるで違うわけやん フォワ賞は走り日本と違いすぎて池江不満だったしな
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:37:51.04ID:DG13bjZOa
今のルールだと
海外で生産されて海外で調教して日本のレース出ずに海外のレースだけ走ってても、馬主が日本人でJRAの新馬審査を受ければJRA所属の日本馬になれるんだっけ?
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:37:56.56ID:33WpcsO8p
JCの現状見ても思うけど日本国内のレベルが上がる事で逆に凱旋門が遠ざかっとるんよな
エルコンみたいな海外適性ある馬はもう今の時代やと国内で台頭出来んやろ多分
国内で強いから海外挑戦っていうルートが逆に遠回りになっとる
0605それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:38:16.96ID:pVObez6B0
香港スプリント制覇の方が難しいと思ってたのに分からんもんだわ
ロードカナロアは突然変異という考え方もしたけどダノンスマッシュまで勝つし
0606それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:38:43.17ID:cWknBfHCM
無理に別競技やらせる必要ねえわ
G1馬よりも函館でレコード出したことある微妙なオープン馬でも送っといたほうが案外好走するんじゃねえの
0607それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:39:05.96ID:ARiBqsW80
タイホとボンドの惨敗みてステイヤーで行けると思うのまだいるのが笑える
結局スピードとパワーがなけりゃ上位争いにもいけんのや
0609それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:39:47.92ID:XKiPJutoM
>>606
これ
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:39:48.59ID:W7cIgHWsp
タイトルホルダー確かに宝塚強かったけど、スイートスポットにどハマりした面もあったのを適正に評価できてなかったと思う
そういう人が今になって騒いでるだけ
0612それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:40:07.58ID:pgr4JL/yp
ステラヴェローチェ「来年は俺にまかせろ」
0613それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:40:10.04ID:XR7CPCMrp
いきなり一発勝負で一番上の凱旋門狙うのがまず間違ってるんやないの
今はJCのボーナスもあるし単発としての賞金は安くても
もう一段下くらいの欧州中距離GⅠを目標にして始めてもええんちゃう
そういう意味でシャフリヤールの試みとかはええと思う
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:40:18.73ID:5S8qmEe70
>>601
エルコンは遠征して即勝ち負けや
勝ちきれなかったのを苦労したって言ってるくらいレベルが違う存在
0615それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:41:16.07ID:zeZHFy/t0
>>601
4月に輸送して5月のG1で楽々勝ち負けするぐらい速攻適応しとるけどな
0616それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:41:25.68ID:pgr4JL/yp
ぶっつけ本番
今年よりも更に2秒遅いタイム
これで最初から勝負して7着だったクロノってやっぱすごかったよ
しっかり調整してた世界線が見たかった
0617それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:41:26.00ID:aXQM4/vj0
タイトルホルダーってあの状態のクロノジェネシスに勝てなかった馬でしょ当然の結果では
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:41:41.90ID:pVObez6B0
ミレニアムウイングを走らせてみたかった
というか走らせるべきだった
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:41:48.70ID:KLuUYLFUa
>>531
すげえなこれサドラーズウェルズ系買っとけば当たるやん!と思ったけど凱旋門出てくるような奴らほとんどサドラーズウェルズ系だった
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:42:11.97ID:rGQv9CXPa
>>611
それが凄いんよ
オルフェは馬場に合わせて走りやすいフォーム見つける馬なんだとさ 福永が見て驚いてたよ だから帰ってきてもフォームが日本仕様のままで 欧州だと凱旋門賞だと変わるのに
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:42:12.01ID:DG13bjZOa
年々タイムが更新される高速馬場の日本と
80年代90年代よりむしろタイムが遅くなってる欧州

もはやコースの質の話どころか、野球とソフトボールくらい別競技になってるんだからしょうがないよ

いっそモハメド殿下と組んで金の力で、凱旋門賞@東京芝2400とか、凱旋門賞@メイダンダート2000とかにした方が早い
0624それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:42:57.74ID:H9k0rhvqM
日本のオルフェーヴルだー!

既に凱旋門制覇したやろ
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:43:27.67ID:s0OnfmWJM
サドラーとサンデーは時代も近いんやっけ?
0627それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:43:46.09ID:vTaHa9N20
今までの反省を踏まえてタイプの違う4頭で挑戦するで!→全頭勝負にならなかったわ……

これ絶望感凄いよな
0628それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:43:57.56ID:mJxhMArr0
長期遠征で慣れるしかない
0630それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:44:59.06ID:H9k0rhvqM
>>626
どっちも80年代やね
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:44:59.44ID:KLuUYLFUa
過去5年の馬場状態が
重→重→不良→重→良
なんか、この時期雨季なんか?
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:45:00.45ID:JH4P7Q+a0
>>606
どうせ運ゲーするなら実績ない馬の一発逆転みたいなノリでええよな凱旋門に日本で勝てる馬を無駄遣いするほどの価値はないわ
今回で言うとステイフーリッシュとか日本じゃダメだけどステゴ産駒だしこういうのが挑むのはいいと思う
0633それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:45:08.56ID:s0OnfmWJM
勝ちたいなら馬場も血統も時を二十年は巻き戻すべきやな
0634それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:45:11.25ID:DG13bjZOa
>>628
それもあまり意味がない
競走馬が走り方を覚えるのは1歳半まで
生まれてから1歳半まで、欧州の芝の環境で育てないと多分勝負にならない
0635それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:45:29.50ID:5S8qmEe70
矢作はタイムリープしてリスグラシューを凱旋門賞に送れ
来年に期待するよりはるかに現実的やろがい
0636それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:45:49.74ID:ERLmfQf3a
凱旋門賞じゃなくてBCターフ狙ったほうがまだ勝てるんじゃね?
去年もフィリーズメアターフラヴズが勝てたし
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:46:05.22ID:rGQv9CXPa
凱旋門賞ぶっつけはひたすら青葉からダービー目指した藤沢みたいよな
0639それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:46:16.37ID:JSq+jApy0
欧州で育てた馬で勝つのが早いんだけど日本悲願の夢にならないというジレンマ
0640それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:46:24.87ID:zeZHFy/t0
>>628
長期言ってもエルコンみたいに1ヶ月で結果出せるぐらいの適応力無いと話にならんぞ
札幌函館苦手な不器用な馬を夏一杯滞在させて得意になるかって話よ
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:46:39.69ID:s0OnfmWJM
>>630
この二頭の種牡馬を比較することは大事やと思うで
ニジンスキーとかまでずっと日本競馬の血統は欧州の後追いだったのにここから全部変わった
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:46:56.51ID:EzQ6nLOh0
府中に凱旋門たてれば解決
0643それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:47:14.03ID:KLuUYLFUa
もうあっちの馬場造園課買収して刈り上げよう
0644それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:47:14.89ID:98GWBpfK0
やっぱぶっつけはあかんわな
凱旋門勝ったバゴの直系のクロノですらあかんかったのに
というか宝塚で使ってから行くのが多分キツイんやろ
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:48:26.69ID:5R/ncjZTa
アメリカのターフ走っとるやつで一番おしかったやつってだれなん?
欧州馬がBCターフにいくのは昔ちらほらあったけど
0647それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:48:33.21ID:hoPKe5LFa
フランス現地民からすれば日本馬は来てほしいやろな
オッズ上がるしカモ的な意味で
0648それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:49:13.24ID:DG13bjZOa
>>640
知っての通りエルコンは1歳までアメリカで育った馬だからな
当時のアメリカは欧州芝使ってたし、アメリカは芝の管理甘いから洋芝ボーボーのところで育ったからな
その辺りが欧州でも走れる下地になってたんだよ

やっぱり生まれてから1歳半までに洋芝の環境に慣れさせないと勝てない
0649それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:49:22.03ID:jJpwHaEW0
勝ち鞍が名古屋大賞典と凱旋門賞の馬
0650それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:49:27.35ID:zCsUJu8cd
今更新しく中山規模の施設で欧州馬場に合わせた競馬場なんて金があっても新しく作れる場所が無いやろ
0651それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:49:27.73ID:5ziB7J6Wr
>>642
いいね
先ずは外征からやな
0652それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:49:52.44ID:5R/ncjZTa
>>28
24秒台になったらワンチャンあるとおもっとるんちゃう?
日本が2着になったときは馬場悪いけど
0653それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:50:00.05ID:9jZ7bpb20
>>631
日本で言う梅雨や
0654それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:50:21.01ID:qME580Jud
エアプやけどディープが薬やらないで普通に出走中止にならなかったらあっさり一着取れてたみたいなことはないんか?
0655それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:50:26.14ID:KLuUYLFUa
>>647
一番美味しいのは反日馬券士
0656それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:50:54.18ID:5S8qmEe70
今回のヨーロッパ遠征で一番適性あったんは帯同馬のエントシャイデンで
ディープ×バクシンオーという日本のスピードだけを求め続けた血統やぞ
日本で走ってる馬の血統の差なんか誤差だ誤差
0657それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:51:08.32ID:xotg7zKC0
エルコンは欧州行って走り方変わったって話
その話聞く限り長期滞在は有用
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:51:15.62ID:MZ1Z/iBr0
>>654
薬やらないってことは風邪ひいてないってことやから現地でじっくり慣らして前哨戦使えてればワンチャンあるにはあると思うよ
0659それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:51:20.66ID:s0OnfmWJM
>>647
日本の馬券売上がフランスにも行くからかなりの収入になるで
多分これがあるからずっと日本馬が行かされてるんやと思う
0660それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:51:35.61ID:SKfY8fya0
馬場、斤量、展開だけでなく、
カイバ、天候も慣れないといけないからな
日本でできることと言ったら、
斤量を増やすことぐらいしかない
定量は古馬牡馬60kg牝馬58.5kg
3歳はマイナス1kgにしようや

斤量を増やせば騎手を目指せる人も増えるから底上げにもなる
0661それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:51:45.63ID:0U8nawOB0
昨日のタイトルホルダー糞ダサかったなw
0662それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:51:46.73ID:2RHV4wRPd
日本競馬がスローの直線よーいどんキレ味だけの勝負になったと言われて久しいけど本場と比べると全然よな
今回もタイトルホルダーとアルピニスタの位置関係みてあかんわってなった
ディープやオルフェーヴルが後ろから差される世界で逃げてもあかんとなるとどうすりゃええんやろ
0663それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:52:03.86ID:xotg7zKC0
>>654
池江が糞舐めてたから無理
0664それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:52:05.04ID:XR7CPCMrp
>>643
芝丈は日本より短い定期
0665それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:52:06.16ID:fHpS6laD0
凱旋門賞馬のジャパンカップ戦績
1984 キャロルハウス 14着
1988 トニービン: 5着
1996 エリシオ: 3着
1999 モンジュー:4着
2008 バゴ: 8着
2011 デインドリーム: 6着
2012 ソレミア: 13着
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:52:09.58ID:K957gozt0
パワーとスピードがあってナカヤマフェスタみたいに馬群でもひるまずに競馬出来る馬やな
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:52:26.04ID:JSq+jApy0
ディープの時はディープの前評判に恐れをなして有力馬回避みたいな流れやったよな
出走8頭やもん。色々条件違いすぎるわな
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:52:32.14ID:bPG5S4RM0
日本で無双してる馬より適正あるやつ送り込んだ方がええんちゃうかってエントシャイデン見て思ったわ
あの馬がなんで向こうで走るのかはよくわからんが
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:52:42.30ID:zeZHFy/t0
>>648
そもそも北海道の牧場って気候的に洋芝多いやろ
札幌競馬場が洋芝なのもそれが理由やし
あんま適当言うなよ
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:52:45.84ID:H9k0rhvqM
>>662
オルフェーヴルは池添を背中に乗せて1着やで
0671それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:52:51.40ID:s0OnfmWJM
>>656
ディープは当然やがバクシンオーの血統も洋芝適性は強いんやぞ
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:52:53.92ID:ERLmfQf3a
>>646
去年のフィリーズメアターフ勝ったラヴズオンリーユーしかいないやろな
BCターフ出てたとしたらユピアーに負けてたかもしれんが
ブリーダーズカップ挑戦する馬は凱旋門賞以上に少ないし有力馬行かないから仕方ないんだろうけど
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:53:20.22ID:DGhOAqrEa
>>662
凱旋門賞だけ特別やしな 頭数からして
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:53:41.43ID:cvWPBlgEd
>>657
有用とわかっててもそれ実行できる馬主がおらんやろ
金銭的には大損なんやから
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:54:14.91ID:lgFMP/oxp
>>1
聖書の記述と近年の出来事の一致点まとめ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1638847837/
日経平均株価にアララト山の山頂が描画されている
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1648625824/

旧統一教会はオリンピックを推進していた 020
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1661832405/
↓注目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1639460543/
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:54:24.02ID:rh8G5t55a
オグリとかイナリみたいにダートから芝行った馬が活躍してた80年代後半あたりがチャンスやったやろ
その頃JCも外国馬に蹂躙されてたし芝の差はなかったはず
今の府中コンクリ特化の日本競馬じゃ一生無理です
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:54:56.77ID:YTMLqDgCp
勝ちたきゃサクラローレルばりに血統から寄せにいかないと
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:55:32.56ID:BsBrUoc60
タイトルホルダー()ってもしかして海外からバカにされてる?
0679それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:55:32.76ID:DGhOAqrEa
>>676
ヴィクトワールピサがダメやったな
0680それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:55:32.90ID:5S8qmEe70
>>671
日本の血はみんな海外で活躍した馬かそのコピーの子孫やから
日本で走る馬の中でどれが向いとるかなんて誤差なんや
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:55:38.38ID:8uJuoeP20
馬産→んほぉ~アメリカ血統たまんねえ~ドレフォンで抜けるわぁ…

現場→凱旋門!欧州!

😅
0682それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:55:49.54ID:r3RZJgiL0
向こうはラビット使えるのしルールも違う
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:56:41.60ID:DG13bjZOa
>>665
こうしてみると>>622に書いたように
80年代90年代の欧州でも高速馬場だった時期なら、ある程度お互いの強さの相関があるんだよな
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:57:04.27ID:7VQY5pzba
3歳で行ってみて適正ありそうなら翌年勝負
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:57:14.11ID:zeZHFy/t0
>>678
別に馬鹿にされはせんやろ
されるとしたら下の2頭や
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:57:37.72ID:98GWBpfK0
凱旋門→BCターフのローテ勝ち切った馬っておらんの?
ウイポでも躊躇するレベルのクソローテやけど
0690それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:57:45.47ID:ERLmfQf3a
>>645
賞金だけ考えたらサウジカップ狙ったほうが馬主的にはよっぽど良いからな
0691それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:57:46.71ID:0oNWpms30
タイホ頑張ったと思うで
直線入ってもう脚残ってないのにいつも通り加速して力尽きたのが健気やったわ
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:57:55.34ID:aXQM4/vj0
微妙な馬はそもそも遠征にたどり着かないでしょ帯同馬とかでない限り
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:58:02.90ID:8uJuoeP20
>>689
エネイブル😍
ダンシングブレーヴは負けた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています