X



【悲報】王貞治の記録、村上と違って圧縮バットに低レベルな時代だったと酷評されてしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:54:31.69ID:HjuY85FDp
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/80901

東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手が、今季最終戦の第4打席でついに56号ホームランを放ち、これまで王貞治氏が持っていた日本出身選手のシーズン最多記録を更新した。
そして現在、村上選手の活躍により、王氏の記録が「実は全くスゴくなかった」と、その評価が見直されてきている。

「巨人で現役だった王氏が55本のホームランを放ったのは58年も前のこと。当時は技術論もトレーニング法も確立されておらず、今よりはるかに野球のレベルが低い時代でした。
一例を挙げると、今では160キロ投げるピッチャーは何人もいますが、当時は145キロですら速球派扱い。変化球も今と違って数球種しかなく、打者にとっては確実に有利な環境でした」(スポーツ紙記者)

また、当事は球場も今と比較にならないほど打者に有利だった。

「王氏の現役時代はドームがない上、建築技術が未発達だったこともあり、低いフェンスと狭い球場ばかり。甲子園球場と神宮球場には、あの悪名高いラッキーゾーンも設置されていました。
本拠地の後楽園球場に至っては両翼わずか87.8メートルと、今なら外野フライの打球もポンポンとスタンドインしていたのが現実です」(同・記者)
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:23.73ID:3l22DPgv0
>>59
現代の選手に比べたら全員雑魚ってだけやん
まぁ今の方がトレーニングも食事も何もかも発展してるから当たり前だけど
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:29.51ID:Kj05yLMmM
相対評価なら日本時代に30本そこらの大谷がメジャーで40本以上も打てるんやからメジャーレベル低いって事になるからな
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:36.78ID:WYJFbaK80
>>53
今の選手が昔の環境でどれだけ成績残せますかって話になるわな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:37.06ID:4oEr3q2ba
あの時代の成績見るとほんとに王長嶋とか一部の選手以外.220 3 20みたいな感じだよな
すっごい打低
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:52.20ID:Uc/9Mzby0
分析型の野村がいうには自分が見た最高の投手は金田と江夏、最近ならダルビッシュらしい


「私が見た最高の選手、最低の選手」(野村克也)

・ピッチャーは、4つに分類される。「1超本格派」「2本格派」「3技巧派」 「4超技巧派」 である。

「1超本格派」とは「100%ストレートがくる」と待ち構えていてる打者に対しても、ストレートで勝負できるピッチャーのことを指す。その点で最高の選手は金田正一と江夏豊である。
ストレート一本で待っていても、バットに当たらない。カーブも球威と伸びでバットに当たらない。「1超本格派」を「投手の中の投手」と考えるなら、ベストの投手は金田と江夏、ということになる。

「2本格派」は、ストライクゾーンに来たストレートなら当てることはできる。だが、高めを狙った直球はその伸びでボール球でも空振りさせられてしまう。
杉浦忠、山口高志、堀内恒夫、江川卓、さらには野茂英雄、藤川球児らがそうだ。

「3技巧派」は、1,2以外の投手という意味であれば、ほとんどがそれに当てはまるが、この代表格は稲尾和久である。
稲尾のストレートは当てられないほどではないが、凡打、三振させられてしまうのは、その球質に原因がある。球速、球威が最後まで衰えない、いわゆる「球がホップする」球質なのである。稲尾の球速は145キロ程度、しかし手元でよく伸びてくる。体感速度が速い。「来た!」と思ってバットを振ったときには、すでに手元までボールが来ている。だから差し込まれてしまう。

さて、問題は「4超技巧派」である。ダルビッシュ有のピッチングを見ていると「本格派であり、技巧派である」と思わざるをえない。
ダルビッシュの能力の高さは「危機察知能力」「危険回避能力」にある。大胆さと細心さを併せ持ち、その日に最も調子のいい珠、場面ごとに有効な球、危険な球を見極め、「ゴロを打たせるのか」「三振を奪うのか」という状況判断に長けている。だから私はダルビッシュを「超技巧派」「近未来型エース」を言い換えてもいい。
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:58.99ID:yifFIDUP
その時代の1試合当たりのHR数は今と比べてどうかによる
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:06:03.05ID:EvOJeCvMa
ふむ…ならば傑出度で比較すれば良いのでは?
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:06:10.75ID:814kjQ5p0
>>73
今ほど環境が恵まれてないから絶対とはいえない
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:06:15.27ID:A/zN6K5ba
これって無意味な議論だよな
大事なのは傑出度だろ
ノムさんがよくいってるのが
「現代と当時では、当時の方が圧倒的にレベルが低い」
「だけど、俺が現代に生まれていろいろな恩恵を受けていれば普通に活躍してると思う」

これが真理
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:06:37.12ID:Tsha6WPS0
>>76
それでも打てないような雑魚がずらりとならんでたんだよ
1チームに警戒するのは一人か二人
だから気楽に連投してた
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:06:50.35ID:sYaAvTVq0
生まれた時代は選べんのやからこういう話は総じて野暮やろって思う
村上がONの時代に生まれてたら今みたいになってないわ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:04.86ID:FaBXsMnA0
おまけにONには直球勝負求めたりしてたしな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:05.70ID:+y3+j3Sox
>>68
落合ボールなんてのも指摘されてたように、強打者にそういうエピソードは付き物
大体ピッチャーの負け惜しみ
今でもジャンパイアなんて言われるけど、巨人に移籍してきた選手は高確率で成績下がるしなんの恩恵も受けてない
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:10.12ID:DzDSvDJF0
>>57
ヒョロガリいうのはなんG民みたいな177センチで59キロとかのやつな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:16.24ID:I3A16eHpM
>>76
皆それぞれ多様な変化球投げてたけど
呼び名が数種類しかなかった
NPB最強と言われる成田文男のスライダーは
「ストレートと同じスピードで来てベース手前でボール一個分横にずれる」
ていう話やが今やとカットボール扱いやろ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:22.45ID:pPxZDZKC0
>>81
今からタイムトリップするわけでなく
その時代に生まれてその時代に育ってだぞ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:22.92ID:W/CkkDpKp
>>94
今年は村上が異常なだけで飛ばないやん
ノーノー安売りやし
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:42.77ID:8BKT6ENtd
ボンズお薬
王圧縮バット

真のホームランキングは誰やねん
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:44.21ID:TtxHGxc90
現代の先進的建築技術を駆使した神宮球場を舐めるな😤😤😤
https://i.imgur.com/pRZb1zV.jpg
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:49.09ID:7O/B0mShM
>>75
やっぱかねやんよ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:08:02.36ID:FLkr9iMS0
今の方がレベル高いなんて王さん自身がよく言ってるし
ぶっ飛んだ傑出度で偉大さは分かるやろ
圧縮バットは言う程飛ばないし
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:08:06.84ID:HNMBUYtZ0
正直王の時代ってジャンパイアやり放題だから数字で見るとあかんよな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:08:16.89ID:3F0sjWmD0
羽生善治によると

過去の名棋士が現代に蘇っても通用するらしいからな
彼らレベルになるとその時代の定石を吸収して現代棋士に勝てるようになるんだそうだ

つまり重要なのはその時代でどれだけ突出してかということ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:08:25.65ID:WYJFbaK80
オッチの三冠王3回も昔やからって過小評価されるんか?
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:08:40.92ID:36Eqwbgo0
レベル低い言うけどじゃあ王以下の当時の打者はなにやっとんねん
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:08:44.93ID:zlS6AfNf0
村上ってメジャー行くんかな
年30億とか貰えそう
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:08:46.09ID:1Fd5Hvwy0
そもそも圧縮バットってなんやねん
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:08:49.66ID:sdoQx2YAM
>>59
即試合数から話変えてて草
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:08:52.50ID:8IsyYj24p
>>109
1回目は擁護のしようがない
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:09:07.85ID:sdoQx2YAM
>>17
即試合数から話変えてて草
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:09:11.70ID:u+FP2x9L0
バレンティンと比較しろ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:09:18.17ID:R86en3JFM
そんなん詳しく説明されんでもそらそうやろ
金やんがほんまに大谷より速い球投げてたなんて思う人が一人もいないのと同じ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:09:21.72ID:146Uv5MS0
B氏「…」
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:09:28.75ID:TtxHGxc90
>>75
かねやんのストレートは加速している
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:09:46.90ID:ZHX0/eyya
イチャモンレベルの記事と思いきや結構まともに分析してた
でも50年以上前と今のスポーツ選手比べて優劣つけようとする発想が浅ましいわ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:09:50.66ID:cVT2gkmO0
そんなん今のレベルでO氏育てたら1000本行く可能性もあるで?
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:09:53.50ID:sYaAvTVq0
王のホームランて今の球場やと600本程度しかホームランにならないらしいな
球場が狭かった恩恵結構受けてる
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:10:41.71ID:pw6DqS6+a
過去の名選手が今の時代に同じトレーニング受けてたら同じだけ打つとか言われるの打者ぐらいやろうか

投手は今の時代に同じだけトレーニング受けてたら160キロ出せるとか言われないよな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:10:42.74ID:YIMg8/zj0
>>109
落合は衰えても90年代バリバリやれとったからなあ
佐々木とか野茂からもホームラン打っとるし
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:10:46.99ID:pPxZDZKC0
>>115
相対的に全部1番だったわけだから文句なしだろ
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:04.44ID:XS+P538H0
村上も50年後には同じこと言われてるやろ
その頃は球速は180が当たり前球場も両翼200mや
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:13.83ID:wCRbjNJH0
現代の50本は当時の70本相当
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:21.11ID:0d8mX6x+F
もっさんの盗塁はどうなんやろ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:24.46ID:Xn5rvV0J0
後楽園球場は神港学園のグラウンドみたいってこと?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:25.66ID:H8jcanLpp
村上は当時のクソ道具とクソ練習とクソ移動に耐えられるんやろか
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:32.52ID:ZjsgMVvaa
2000年前後のセリーグも市民あったし大して凄くないな
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:37.03ID:wjpuZSePM
んなもん誰でも分かってるけどそれでもすごいもんはすごいんや
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:40.51ID:RdPfkLAk0
いつまでも亡霊のようにアンタッチャブルレコードになってるのはおかしかったからようやく抜いてくれて良かったわ
そもそもバレンティンが抜いた時点で不滅の記録でもなんでもないんやが
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:42.10ID:DObcbIlE0
その劣悪な環境で抜けた成績残せたんやから立派なもんやと思うわ
比べることに意味がない
今の軍隊が過去の戦争に参加したら楽勝や言うとるようなもんや
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:43.04ID:TfLncszX0
老害イライラ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:46.45ID:8BKT6ENtd
>>120
トラックマン導入でどの球団も2~3キロあがってるからな
伊良部とか与田とか五十嵐辺りが今の時代に全盛期でいたら160は出してると思う
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:50.80ID:A/zN6K5ba
>>126
かなりホームラン売ってて草
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:54.74ID:pPxZDZKC0
>>136
クソご飯
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:55.96ID:TYvM2t5f0
>>129
だって180キロ出てたし
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:57.04ID:sYaAvTVq0
これ言ってるやつ縄文時代の人間相手にマウント取るのび太と同じようなもんってこと気づかんのかな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:08.15ID:+y3+j3Sox
村上は王の時代の栄養環境と軍隊式トレーニングやと潰れてる

ってくらい意味のないたらればと比較
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:10.92ID:43c1Ty670
ソース実話にマジレスしてる奴多すぎ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:15.15ID:pw6DqS6+a
>>128
神格化されてる反動かも
貶すというより正当な評価をしたら貶す感じになったのかも
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:18.51ID:OETpUedt0
いうほど日本人でもないのに日本人記録がどうこうキモいわ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:24.37ID:OPviyJlL0
2位が30本の超打低時代に56本出るもんな
50年後には王みたいに突出してただけって言われてそう
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:34.44ID:wrahqVC+a
>>87
V9達成した巨人ですらそんな感じやしな
当時の他のチームなんてもう
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:37.85ID:cVT2gkmO0
まあ逆に今の大谷とか昔に連れてったら人外レベルかもな
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:43.16ID:TYvM2t5f0
>>136
4月でぶっ壊れそう
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:47.55ID:DObcbIlE0
みんな忘れとるけど今年も結構な打低よな
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:51.03ID:1mUVHr/k0
反発係数も今の方が低いしね
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:52.94ID:Xn5rvV0J0
圧縮バットも限られた人物にしか作られなかったらしいな
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:07.99ID:+MOgMUBZ0
50年後のなんGだと王も村上もまとめて当時は現代と比べてハードルが低かったって言われるんやろな
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:09.40ID:FLkr9iMS0
歴代OPS傑出度通算記録[通算4000打席以上]

1位 王貞治
2位 中西太
3位 柳田悠岐
4位 長嶋茂雄
5位 カブレラ
6位 山内一弘
7位 松井秀喜
8位 川上哲治
9位 落合博満
10位 張本勲
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:13.02ID:scLrRO6Dp
>>108
スポーツは体格があるからなあ
とはいえサッカー選手はデカくなくても活躍できるが
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:26.08ID:oIaKHZdad
ON見て育った世代はイチロー大嫌いなんよな
野球のスターといえばこの二人やったのに世間がイチロー1色になったし
ソガイお爺ちゃんがイチロー嫌いなのもそれやろ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:30.41ID:DObcbIlE0
00年代まで存在した広島市民球場とかいうクソ狭球場よくプロで許されてたよな
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:33.64ID:WYJFbaK80
昔はレベルが低いよね→わかるが
だから王はスゴくない→わからない

現代の方が環境面ははるかに恵まれてる>>53のような状況での記録は評価されるやろ
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:35.48ID:X9XshzFh0
こういうマウント見ると競争馬最強論争って最高だわ
馬場状態現代と全然違うからタラればになるしタイムだって一概に遅くない展開で全然変わるし
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:37.91ID:cqxwYCy/M
>>60
ラオウはやっとるわな
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:40.67ID:lxBzyNdma
いうて当時それより打ってたやつおらんしな
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:54.40ID:b2cgxDvz0
傑出度で見ろよ...
それでこの辺の議論は全部解決する
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:14:28.63ID:G8wPldrlM
大事なのは突出度定期
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:14:30.49ID:zlS6AfNf0
昔を低レベルで済ませてたら
未来人に2020年前後も低レベルで済まされちゃいそう
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:14:34.16ID:4XTeD6pMp
ベーブルースとか現代ならマイナー止まりやろな
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:14:34.18ID:UVssNLsep
ノム「俺らの時代はプロテクターは鉄だった。移動は全部電車だった。餃子を腹一杯食えたらご馳走だった」
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:14:36.00ID:IdnusZZ5a
大谷の二刀流は160キロで速い低レベル時代の参考記録って言われるのか
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:14:37.33ID:/Bi+EBmD0
ソースある定期

最後に、当の王本人は過去のインタビューで「生まれ変わっても一本足打法で打ちますか?」と聞かれた際にこう回答している。
「それはどうかな? やっぱり、その時代のピッチャーたちがどんなピッチングをするかによって違ってくるんじゃないかな。(中略)ただあの時代、僕にとっては一本足打法が間違いなくベストだったということ。『俺にはこれしかないんだ』と覚悟したときから現役を辞めるときまで、僕には一本足に対する迷いはありませんでした。もちろん時代によって野球は変わるし、打者にしろ投手にしろ今の方がレベルはうんと高い。でも、同じ条件でやるなら、僕も決して負けないよ」
https://www.google.com/amp/s/nikkan-spa.jp/1420935/amp
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:14:46.11ID:wCRbjNJH0
ラッキーゾーン甲子園&神宮
後楽園
広島市民
ナゴヤ球場

今なら外野フライでも平気で入ってたよな
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:14:49.10ID:R9bbhIV50
しかも頭数合せ程度の糞雑魚チームが4つだもんな
巨人阪神だけのリーグの時代の参考記録
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況