X



【朗報】トヨタ、なぜかEUでバカ売れしてしまうwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 01:42:29.32ID:hEHnNzJ00
ヨーロッパでの販売台数ランキング
https://i.imgur.com/SDEOFCU.jpg

1 🇩🇪 フォルクスワーゲン
2 🇳🇱 ステランティス
3 🇫🇷 ルノー日産
4 🇰🇷 ヒョンデ
5 🇩🇪 BMW
6 🇯🇵 トヨタ
7 🇩🇪 ダイムラー
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:04:49.93ID:MOOLt9qt0
>>98
EVの電池もガソリンタンクくらい頑丈で密閉されたケースに入れたらたとえ発火しても安全になるんかな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:04:55.25ID:NXHsRRE70
韓国ってヒュンダイグループ以外自動車メーカーあるんか?
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:05:06.66ID:y0Xh2DWBr
🇺🇸「ホンダイ?」
🇰🇷「Hyundai」
🇺🇸「ホンダやろか?まぁええか買ったろ」
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:05:47.57ID:MOOLt9qt0
>>105
水素ステーションはあと2つくらいパラダイムシフトがあるからそれからや
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:06:02.80ID:Y6mVf1g+0
>>103
言うてもそのうち抜かれそうな勢いやな
車も負けたらどうすんねん
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:06:04.79ID:gPHAT38G0
>>108
すでにホンダよりヒョンデのほうがアメリカで売上多いで(震え声)
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:06:19.35ID:gPHAT38G0
>>109
BEVにはかなわんよどうやっても
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:06:22.38ID:j829oBr70
ev推進派トヨタ抑え込みの為に行ったのにバカやらかして電気代馬鹿上がりしてんの笑える
さすが本場のブラックジョークは一味違う
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:06:22.62ID:Egjy35030
>>101
不正あっても車興味なきゃ普通に買う人多いのは日本も同じやね
ちゃんと事情追いかけてたら三菱とか買わねぇだろうにそれでもデイズルークス結構出てるみたいだし意味わからん
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:06:36.56ID:2b793FjBa
>>106
どうやろな
リチウムイオンは密封しても意味ないから
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:07:01.79ID:/ypscr/FM
>>108
なおヒュンダイはアメリカでホンダより売れてる模様
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:07:02.97ID:ZytJ7FLK0
EVは車は何とかなりそうやけどバイクはどうしようもないな
スペース無いし航続距離がクソすぎる
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:07:04.09ID:EcDP+V8S0
>>110
そもそも韓国のフィールドは電気系なのにな
日本の主戦場の機械で負け始めたら本格的に終わりやわ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:07:18.59ID:dAcCQwXlM
>>107
現代
起亜(現代グループ)

ルノーサムスン(ルノー日産三菱グループ)←韓国から撤退したがってる
GMコリア←韓国から撤退したがってる
双竜自動車←潰れそう

があるぞ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:08:01.20ID:EcDP+V8S0
>>123
ヒュンダイとキアの関係がわからん
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:08:09.55ID:gPHAT38G0
>>115
残念ながら欧州のほとんどの国が電気代の保証をしてるから、ガソリン車よりEVのほうが燃料費安い模様
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:08:17.25ID:9eKCKU5p0
フランスの核融合炉の実証実験うまく行ったらEV全盛なるのは間違いないでまあ100年後はガソリン車なんてありえへん
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:08:17.44ID:gff4fmKj0
>>117
あと洪水被害の時どうなるんやろな?
バッテリーショートして感電とかないんやろか
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:08:24.66ID:Egjy35030
>>121
電池持ち運び型のスクーターはあるみたいやけどメットイン犠牲にしてるの草生える
まずバイクはバイクという存在自体が淘汰されそうや
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:08:50.26ID:w8Wm+79/H
>>128
30年くらい前から似たような話聞き続けてるからどうだかな
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:08:57.96ID:Y6mVf1g+0
もしかしてもう日本の産業ってやばいんか?
車で韓国に負けたら何があとはあるんや
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:09:08.31ID:EcDP+V8S0
>>128
そら最終的には非電力部門の電化こそ正義なのはそうや
問題はあと何年かかるかや
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:09:09.31ID:e74uLVv20
>>81
中国市場に詳しいだけじゃなくシャーシ技術にも詳しいやつこの時間のなんGに現る
とりあえず学位教えてもらおうかぁ?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:09:20.56ID:dAcCQwXlM
コロナ前はホンダ、日産はゲンダイ起亜より米国販売台数多かったのに

ホンダと日産の落ち込みっぷりがヤバい
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:09:22.47ID:Hfi8cjY60
>>101
AT車は欲しいけど高くて買えない
ガソリン車は欲しいけど高くて買えない
よってディーゼル車のMTになるってことやな
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:09:40.43ID:EcDP+V8S0
>>132
核融合の研究なんて30年前から比べたら格段に進歩してるけどな文系くん
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:09:43.76ID:dAcCQwXlM
>>126
トヨタとダイハツみたいなもん
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:10:04.85ID:NXHsRRE70
>>111
>>123
サンガツ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:10:08.05ID:hEHnNzJ00
EVで最も高価な部品である「電池」でも
日本のパナソニックを上回るヨーロッパの企業って一つもないからな
つまり欧州メーカーのEVが売れるとパナソニックの電池が売れて日本が儲かるってわけ
ヨーロッパのEVゴリ押しが成功しても得するのは日本や

https://i.imgur.com/y59xUIM.jpg
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:10:08.43ID:2b793FjBa
>>129
発火するけど感電は大丈夫やと思うで
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:10:15.05ID:w8Wm+79/H
>>139
急に文系煽りされてもワイ理系の上に博士やから困るわ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:10:16.62ID:gff4fmKj0
>>102
棲み分けになるんちゃうんか?
トラック輸送なんてバッテリーじゃ効率悪いから
ある程度より大型のエンジンの車は水素が優勢なんちゃうか
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:10:30.60ID:mB82BKxzM
ふーん、ひょんで?
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:10:37.21ID:EcDP+V8S0
>>137
嘘だろヨーロッパ人って令和のこの世の中にレバーガチャガチャやってんの?
こんなん半分土人やん…
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:11:11.64ID:2b793FjBa
>>139
進歩はしとるけど実用にはまだ程遠いやろ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:11:15.33ID:ZjTaJTY7M
>>144
電池でも韓国に負けてて草
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:11:15.99ID:oBWNXrZ50
ワーゲンてヨーロッパじゃこんな売れてんだ
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:11:23.31ID:gPHAT38G0
>>137
今のドイツのシェア率ってEV>ハイブリッド>ガソリン>ディーゼルくらいになってるくらい、ディーゼルは終わってるぞ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:11:44.98ID:ZjTaJTY7M
>>96
シュバッてて草
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:11:59.65ID:NXHsRRE70
>>101
ワイ先代アウディA3乗り、現行のショボさにシナシナやわ
ゴルフもA3も内装酷過ぎや
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:12:57.14ID:M8bYq1rU0
未来の環境保護より今のガス代電気代の方が大事
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:13:06.10ID:IqzAwL0z0
ウクライナ情勢で一変したなあ
アホみたいに電気代高くなっとるし
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:13:07.75ID:gff4fmKj0
>>138
車が全損はええけど
洪水で水の中歩いて移動中に事故車両から漏電して感電とかなったら嫌やなって
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:13:47.06ID:ZytJ7FLK0
>>130
既存でもユーロ5でクソ化してるしマジで終わりや
今のうちに買えるもん買っておくしかないわ
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:13:59.92ID:gPHAT38G0
>>160
ヨーロッパのシェア率は増え続けてるぞ
ウクライナ戦争後もな
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:15:22.63ID:gff4fmKj0
>>155
大型トラックで航続距離と積載量満たす為にバッテリー積んだら充電時間半端ないし
そもそもバッテリーが重すぎるやろうしね
重機とか気動車とかは水素になるんちゃうかなあと
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:16:49.93ID:gPHAT38G0
>>164
メルセデスが航続距離500km超えのEVトラックを販売するぞ
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:17:07.68ID:gPHAT38G0
>>165
逆なんだが
災害があるから蓄電池として利用価値が高いんだが
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:17:12.83ID:CFG23myn0
いまだにHVがほとんど走ってない先進国は世界でヨーロッパだけや
ヨーロッパは遅れとる
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:17:14.02ID:e74uLVv20
>>142
1とこいつって同じ人物なん?
何でわかるん?
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:17:47.12ID:dQxiwxVxM
>>166
もう内部でガソリン使って発電してそう
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:18:26.63ID:Y6mVf1g+0
ルノーって完全に日産の親会社なんだよね?
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:18:33.86ID:iIeTJed3a
無免許の阿見ガイジがまた発狂してるのか
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:18:38.98ID:KpOeriz2a
今のバッテリーじゃ長距離のために大型化すると劣化も早くなるしな
根本的な解決にはならん
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:18:59.03ID:t42LHt72p
>>144
電池で中国には絶対勝てんのはしゃーない
トヨタとパナの会社もあかんぽいし
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:19:06.66ID:zQg25OIeM
日韓揃ってシェア伸ばしてるやんと思ったらルノー日産の減り方エグない?
一人負けやん
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:20:57.23ID:ZOCLk+41p
>>174
CATLは日本企業から電池部門が独立してできたんやで
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:21:10.66ID:IqzAwL0z0
鉄道は日本でも欧州でもローカル線はハイブリッド気動車や機関車が増えてくるんちゃうかな
架線に電気流すだけで相当コスト掛かるしなあ
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:21:30.84ID:ZjTaJTY7M
>>174
そもそもトヨタのEVってバッテリー中国製じゃなかった?
次のEVはパナソニックになるんか?
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:21:35.75ID:gPHAT38G0
>>170
意味不明すぎる
ドイツの再エネシェア率って脅威の50%超えやで
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:21:47.67ID:KMlhNcRY0
今更だけど急速充電は電池の寿命にとっては良くないから、自宅充電できるならしたほうがいいよ

ってのがニュースになってたな
実際これからは自宅充電簡易的にやれるようになるのが普及の要だろうなあ、EVは
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:22:07.98ID:t42LHt72p
>>176
そうなん?
知らんかった
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:22:22.25ID:gPHAT38G0
>>175
トヨタも今年はやばそう
明らかにヨーロッパでEV増えてきたから
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:22:36.37ID:hoCeYIGp0
>>176
元TDKやっけか
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:23:26.72ID:e74uLVv20
>>144
ちなみに電池はパナソニック(またはテスラ)が現状一番進んでる

テスラは新型電池「4680」搭載車の出荷を今月末までに始める方針
パナソニックは今年度中に量産開始、韓国LGも開発との報道も
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:23:44.77ID:xOU35DbRa
もうバッテリー容量小さくして規格化して載せ替えたほうがよくね?
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:23:58.07ID:oGXaqWj3a
電気代爆上げで買ったやつの後悔凄そうやわ
納品遅れの分その時間も長い
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:24:04.23ID:KMlhNcRY0
日産は海外向けにはアリア、国内にはサクラでEVとして戦う姿勢は見せてる

サクラはバカ売れしてるみたいだしな
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:24:29.30ID:uZQ6NO86a
車好きならドライブでもしろよ
そっちの方が人生楽しいぞw夜のパーキングはなんか好き
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:24:37.61ID:NXHsRRE70
>>177
そもそも鉄道の電化率って全然やからな

世界トップクラスの日本で電化率7割程度で
それも過疎地の赤字路線廃止した結果やし
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:25:29.21ID:LnO0FasZ0
どうせトヨタが全固体電池作って全てがひっくり返るからなぁ
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:26:20.71ID:ws1aEMOK0
電気自動車は電気代高騰のリスクあるって言うけどそれってガソリンの場合も一緒だよな
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:26:27.01ID:gff4fmKj0
>>176
調べたらTDKなんか
つーか創業10年そこそこでここまで拡大できるのすごいな

日本で製造業ベンチャーで成功してるのなんて最近全然きかないのに中国はホンマポコポコ生えてくるな
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:26:33.76ID:dqvKLF0x0
もし全世界のガソリン車が電気自動車なっても電力足りるんか?
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:26:36.19ID:hoCeYIGp0
>>177
実際日本でも田舎路線とかは電池乗っけてる電車とかもでてきてるな
架電引っ張るより場所とらんから取り回しがええとかなんとか
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:26:58.73ID:iKfXUf0s0
今のEVてオモチャみたいなもんやろ
全個体電池を開発したとこが覇権を握る
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:26:59.23ID:KMlhNcRY0
とりあえずevは環境に優しいと見せかけてリチウム廃棄の問題でものすごい負債抱えてるからそこどうするかだね
絶対不法投棄問題とかですごいことが起きるぞ、これから
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:27:52.39ID:Ji8BLiCXa
>>190
そんなもん太陽光発電で済むからな
わざわざ移動手段潰すのが馬鹿らしい
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:28:47.38ID:bIi/nvgWa
>>192
値上げ幅見てみ
ちょうど今や
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:29:06.64ID:hoCeYIGp0
>>191
>>196
全固体電池は別に夢の電池やないぞ…
構造的に高容量は多少望めるけどあくまで多少やし
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:29:55.29ID:nOdvuWo60
5分で満タン500km走行可能ならええんやけどなあ
充電ステーション充実してきたら買い物中充電しっぱなしとかいけるかな
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:30:10.22ID:gff4fmKj0
>>195
ただあれめっちゃ高いらしいな
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:30:27.27ID:xOU35DbRa
>>197
農業とかもそうやけど環境に優しいビジネスでとんでもないもの売りつけるの欧米の得意技よな
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 02:30:51.16ID:iKdIjyVya
>>201
寿命と安全性が1番やろ
簡単に発火しすぎ消せないのもやばい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています