『古事記のおかしなとこ』
①勅撰史書であり和銅5年に天皇に奏上された(と古事記序文は自称している)筈なのに、正史とされる「日本書紀」や「続日本紀」には古事記のコの字も出てこない。
②天武天皇が編纂命じた(と古事記序文で自称している)筈なのに推古天皇[~628]の代までしか書かれていない。
③先に『古事記』が出来た筈なのに、「日本書紀」と天皇の没年齢が一致しない致命的なミス。
→日本書紀の編者は古事記を参考にしていない?
④『古事記』は、勅撰史書の筈なのに【無官】で日本書紀や続日本紀に登場しない謎人物「稗田阿礼」が編纂している。
(1)本当に太安萬侶が文学性豊かな『古事記』の撰録者であれば全4500種が集まった『万葉集』の歌の中に一首ぐらい彼の歌があって当然だと思うが、無い。
(2)稗田阿礼も日本書紀や続日本紀に登場しない。
【真実】古事記って江戸時代まで半分偽書扱いだったんだよ。古事記の真実をこのスレで伝えたいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:43:25.20ID:Z4Fhj5aG02それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:43:47.30ID:Z4Fhj5aG0 古事記は712年に完成したと自称してるだろ?これ嘘
620年と800年の二段階を経て完成してると思う
620年と800年の二段階を経て完成してると思う
3それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:44:23.14ID:Z4Fhj5aG0 タイムライン化しました
【おそらく古事記の辿った歴史】
○[真]西暦620年
蘇我馬子らが「天皇記(当時は天皇号がないので正確には『大王記』)」を編纂する。
○[真]西暦649年
蘇我倉山田石川麻呂[改新政府右大臣]さんが誅殺される。
重要な「好書=天皇記の写本?」を遺す。
●[偽]西暦712年
稗田阿礼が暗誦、太安万侶が編纂し「古事記」が完成。と古事記の序文に書かれている。
○[真]西暦800年前後
日本書紀講師の多人長さん、講義に使える参考書を探してる間に「天皇記の写本?」を発見
( ゚д゚)ハッ!
正史と全く違う記述に仰天&豊かな神話に感嘆し、自家の権威付けのため利用してやろうと考え付き先祖の太安万侶を編者とした序文を追加。
藤原の権勢が振るわれる世情を鑑み、ある程度正史と整合性取れるように修正。
○[真]西暦812年
「古事記」の存在が初めて他文献(弘仁私記序:多人長さんが講義)に記される。
《紆余曲折、秘書扱いで近衛家書庫に封じられたり偽書扱いされたりでずっと不遇...》
○[真]西暦1798年
本居宣長が「古事記伝」を完成させる。
彼が古事記を称揚した事により評価が一変し、史上初めて日本書紀と並び評される神典として祭り上げられるようになる!!
【おそらく古事記の辿った歴史】
○[真]西暦620年
蘇我馬子らが「天皇記(当時は天皇号がないので正確には『大王記』)」を編纂する。
○[真]西暦649年
蘇我倉山田石川麻呂[改新政府右大臣]さんが誅殺される。
重要な「好書=天皇記の写本?」を遺す。
●[偽]西暦712年
稗田阿礼が暗誦、太安万侶が編纂し「古事記」が完成。と古事記の序文に書かれている。
○[真]西暦800年前後
日本書紀講師の多人長さん、講義に使える参考書を探してる間に「天皇記の写本?」を発見
( ゚д゚)ハッ!
正史と全く違う記述に仰天&豊かな神話に感嘆し、自家の権威付けのため利用してやろうと考え付き先祖の太安万侶を編者とした序文を追加。
藤原の権勢が振るわれる世情を鑑み、ある程度正史と整合性取れるように修正。
○[真]西暦812年
「古事記」の存在が初めて他文献(弘仁私記序:多人長さんが講義)に記される。
《紆余曲折、秘書扱いで近衛家書庫に封じられたり偽書扱いされたりでずっと不遇...》
○[真]西暦1798年
本居宣長が「古事記伝」を完成させる。
彼が古事記を称揚した事により評価が一変し、史上初めて日本書紀と並び評される神典として祭り上げられるようになる!!
4それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:44:49.70ID:ojQ8yDV90 こんな肥溜めでする話か?
5それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:45:09.05ID:Z4Fhj5aG0 古事記の神話、日本人がずっと昔から受容し続けてきたと思われがちだが江戸時代に本居宣長が称揚するまでは軽視されてました
両部神道でも山王神道でも日本書紀しか使われません
一条兼良『日本書紀纂疏』(代表的な日本書紀注釈)なんて、旧事本紀引用27箇所、古事記引用【1箇所】ですよ
日本書紀>>先代旧事本紀>>古事記って扱いだったわけですね
両部神道でも山王神道でも日本書紀しか使われません
一条兼良『日本書紀纂疏』(代表的な日本書紀注釈)なんて、旧事本紀引用27箇所、古事記引用【1箇所】ですよ
日本書紀>>先代旧事本紀>>古事記って扱いだったわけですね
6それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:45:27.60ID:jOPFWG2rM なんG民は世界史選択ばっかやぞ
7それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:45:35.27ID:zMJuyyHv0 詳しそうやから聞きたいんやけど慶長5年9月28日付本多正信書状の翻刻教えてくれへんか
8それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:45:50.68ID:Z4Fhj5aG0 書いてあることが違うという以前に
滅茶苦茶大事なことが日本書紀に書いてあって古事記には全く書いてない
・磐余彦と長髄彦の最終決戦。古事記だと勝敗不明。
・景行帝の西征。そもそも日本武尊が荒らし回った所を再度蹂躙する書紀の所伝が意味不明。
・武烈帝の乱行。古事記だと記載なし
・崇峻天皇暗殺。古事記には記載なし
たぶん他にもある筈。知ってる人いたら教えてほしい
滅茶苦茶大事なことが日本書紀に書いてあって古事記には全く書いてない
・磐余彦と長髄彦の最終決戦。古事記だと勝敗不明。
・景行帝の西征。そもそも日本武尊が荒らし回った所を再度蹂躙する書紀の所伝が意味不明。
・武烈帝の乱行。古事記だと記載なし
・崇峻天皇暗殺。古事記には記載なし
たぶん他にもある筈。知ってる人いたら教えてほしい
9それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:46:34.25ID:Z4Fhj5aG0 >>6
ワイは世界史日本史選択や
ワイは世界史日本史選択や
10それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:47:08.14ID:Z4Fhj5aG0 太安万侶って墓見つかったんですけど火葬されてるんですよ
つまり熱心な仏教徒
これも古事記作者っぽくないよね
つまり熱心な仏教徒
これも古事記作者っぽくないよね
11それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:48:13.85ID:L6CoOI330 稗田阿礼と太の安まろ確かに高校日本史レベルでも古事記でしか出てこなくて違和感あったわ
古代ってなんかそれこそ万葉集に残ってたり有名な人は他のところでも出てくるイメージ
こんな陰謀論みたいなあったんやなぁ
古代ってなんかそれこそ万葉集に残ってたり有名な人は他のところでも出てくるイメージ
こんな陰謀論みたいなあったんやなぁ
12それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:48:30.00ID:Z4Fhj5aG0 >>7
すまん、近世日本史は知らない。あんま興味が湧かない
すまん、近世日本史は知らない。あんま興味が湧かない
13それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:48:53.90ID:ni2hQB+I0 本居宣長って特に価値的な仕事してないよね
14それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:49:33.45ID:Z4Fhj5aG0 物部氏が書いたのが原「先代旧事本紀」
蘇我氏が大いに関わったのが原「古事記」
藤原氏が大いに関わったのが「日本書紀」
って感じだと思う
蘇我氏が大いに関わったのが原「古事記」
藤原氏が大いに関わったのが「日本書紀」
って感じだと思う
15それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:49:47.08ID:2EDbo2Qg0 くだらない国
紙の国やな
紙の国やな
16それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:50:04.72ID:Q8/qvyB90 ワイ上代文学専攻やけどそのような定義に関わる話は一切なかったな
研究が進まんから
研究が進まんから
2022/10/15(土) 01:50:11.60ID:hpVAJ41o0
不比等(史人)が日本書紀までの歴史をいったん抹消した説はどうなんやろな
少なくとも正史を編纂するという名目で日本史を自由に改変できる立場だったのは事実やろが
少なくとも正史を編纂するという名目で日本史を自由に改変できる立場だったのは事実やろが
18それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:50:42.98ID:zMJuyyHv019それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:51:09.72ID:L6CoOI330 でもおかしくない?日本書紀の成立って720年とかやろ
古事記が実は800年って言うならむしろ日本書紀の記述参考にできて数字とか合うんやないか?
古事記が実は800年って言うならむしろ日本書紀の記述参考にできて数字とか合うんやないか?
20それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:53:13.84ID:ivOuHGSp0 たしか原本ないんやろ?
21それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:54:44.28ID:Z4Fhj5aG0 >>19
古事記は620年[推古天皇の代に作られた原古事記]と800年代初頭[大人長の再発見]の二段階
大人長は【ある程度原古事記の形を残した上で】序文を追加したり世に出せないような記述は消したのだろう
古事記は620年[推古天皇の代に作られた原古事記]と800年代初頭[大人長の再発見]の二段階
大人長は【ある程度原古事記の形を残した上で】序文を追加したり世に出せないような記述は消したのだろう
2022/10/15(土) 01:55:05.03ID:aBo73nJ30
不思議.netがまとめそう
2022/10/15(土) 01:55:32.53ID:hpVAJ41o0
2022/10/15(土) 01:55:34.15ID:WUVMQfLc0
古代史ってわからんこと多すぎて闇なイメージ
25それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:56:00.49ID:Z4Fhj5aG02022/10/15(土) 01:57:06.60ID:hpVAJ41o0
27それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:57:29.94ID:Z4Fhj5aG0 多人長はやまと言葉の読み方に力入れて指導してたみたいだから、多少の修正くらい容易いやろ
28それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:58:14.54ID:cYquAtTL0 すまん、だから何?
29それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:58:30.75ID:1qQQ/MA70 稗田阿礼が何もんなのかサッパリわからんのはまあわかったとしてだからおかしいってのもよくわからん
30それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:58:48.20ID:Z4iVK0zg0 イッチはオカルト板か日本史板かどっかから来たんか?
31それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:58:58.78ID:e/vd+ri70 そもそもすべて脚色やしな
言ったもん勝ちやったんや
言ったもん勝ちやったんや
32それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:59:00.95ID:L6CoOI33033それでも動く名無し
2022/10/15(土) 01:59:45.99ID:Z4Fhj5aG0 先代旧事本紀はなんでもかんでも饒速日に結びつけてるから饒速日を祖神とする物部が書いた物が元ネタ
古事記は崇峻天皇暗殺記事が書かれてなかったり葛城氏と蘇我氏を結びつける工作が成されてたりするので
蘇我馬子が推古の時代に完成させた天皇記とかが元ネタ
日本書紀はいわずもがな藤原の影響が大きい
って所だろう
古事記は崇峻天皇暗殺記事が書かれてなかったり葛城氏と蘇我氏を結びつける工作が成されてたりするので
蘇我馬子が推古の時代に完成させた天皇記とかが元ネタ
日本書紀はいわずもがな藤原の影響が大きい
って所だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています