>>363
https://www.daily.co.jp/tigers/2021/11/18/0014850068.shtml?pg=amp
今季の戦いを振り返ると、最後は打線の軸となるバッターがいなくなった。来季に向けてその候補も現状、見当たらない。大山、佐藤輝ら終盤のゲームに出ていなかった選手の名前を簡単に挙げることはできない。
なぜこうなってしまったか−。ポイントは二つある。一つ目は外国人を優遇しすぎてしまったこと。大前提としてチームの核、打線の核になるのは日本選手だ。マルテ、サンズらの成績を見れば打率・260〜280で20本塁打前後。このラインであれば日本選手でも十分、育成することができると思う。
マルテは選球眼が良いと言われているが、逆に本来なら走者をかえしてほしい、長打で試合を決めてほしい場面で手を出さないケースもある。勝負強さがあり、打率・260でも30本塁打が外国人選手に求められるもの。相手に与える“怖さ”がなく、日本選手と同じラインで助っ人を優先的に使ってしまえば、若手の可能性をも消してしまう。
もう一つは編成と現場の連携。他球団に目を向けると、村上、岡本和、鈴木誠など高卒のドラフト上位選手が軸になっている。セ・リーグで30本塁打以上打っている選手はすべて高卒の選手。ドラフトで獲得した高校生が1軍で中軸を張ったのは、2軍監督時代に育てた浜中以降、出てきていないのではないだろうか。
ここ数年を見ていると大卒社会人出身の選手がレギュラーを奪い合う状況。24歳前後でプロに入ってくる選手は伸びしろが少なく、軸となる選手に成長する要素は低い。レギュラーに定着した選手は現状、近本だけ。即戦力の同タイプでポジションを争うと、一定のレベルから突き抜けない。低い水準での競争になってしまい、逆に軸となりえる有望な選手をつぶしてしまう可能性がある。
だからフロントが望むチーム作りと、現場の考えは果たして一致しているのかと思ってしまう。来季に向けて、とにかく打線の軸を作ること。クリーンアップに最低2人、どっしりと座る日本選手が必要だ。
2021/11/18
探検
解説者・岡田彰布「打率.260で本塁打20本の外人ならいらない」→監督就任→助っ人外人野手全員解雇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
393それでも動く名無し
2022/10/15(土) 10:35:43.12ID:6rzRznrHa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【SNS】「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 ★6 [煮卵★]
- 令和ロマン・高比良くるま、3月末までルミネtheよしもと休演と発表 [muffin★]
- 日テレ社長、「女性アナ会食同席は間違っていない」「人脈作り知識を得る良い機会」強調、社内調査は不適切なし [muffin★]
- ラーメン1杯250円に挑む店主「常に原価との勝負」「努力で生み出した一杯」 [バイト歴50年★]
- 【日テレ】福田博之社長、引退の中居正広氏へ「長い間頑張っていただいた。感謝の気持ちはストレートにお伝えしたい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【山形】老舗・温泉旅館の嘆き、スキー客の「無断駐車」で日帰り入浴を泣く泣く休業に…女将「モラルを守ってほしい」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ鯖Minecraft🧪
- オーストラリア人農場主「日本人は無能なくせして権利ばっかり主張してうるさいからもう雇わない」 [751144696]
- おじゃる丸実況🎎🏡
- 日本人、気ずく…何もしないほうが得だ [819729701]
- 法務省が【条件付きでキラキラネーム禁止へ】1.漢字の読みや意味とかけ離れた物、2.社会通念上相当ではない物 [131890968]
- 食パンを美味しく食べる方法、ネタ抜きで教えてくれ 米高すぎるから主食にする [434776867]